共感で繋がるSNS
思考の星

思考の星

3k 投稿数 1k メンバー

惑星主: リクリ
ようこそ、思考の星へ。ここは考えることが好きな人が集まる星だよ。ジャンル問わず、日々思い、考えていることを好きな形で投稿できるよ。お願いは一つだけあって、"安易に人の考えを否定しないこと"だよ。違う意見があるなら、その考えを投稿するのは良いと思うよ。それじゃ、思考することを楽しんでいってね!

投稿

イベント

質問ひろば

音声ルーム

グループチャット

ド底辺ちゃん

ド底辺ちゃん

私は存在しているだけで価値がある。
否定されたときは一部だけ。私の全てを否定されたわけではない。
否定してきた人は私の一部分しか知らない。私は私の良い部分も知ってる。
人生常にアップデートしてきてる。次のステージも絶対今より良いとこがある。
全ては御縁とタイミング。運命なんてない。
GRAVITY
GRAVITY3
たっつー

たっつー

言語化することによって共有できるかもしれないが、言語化しても理解し合えないことは随分と多いなと思った。
GRAVITY
GRAVITY3
月島チキンステーキ

月島チキンステーキ

大人しくしてると
もっと人生楽しみなよ!
痩せたいというと
あなたはそのままがいいの!痩せてはだめ。

楽しくしてると
不幸な人がいるのにあなたは自分勝手!
太ってるままだと
デブ!

端的に語ると大抵世界の世間はこんな感じ。ポジティブでもネガティブでも傾くと全否定。励ましてるようだけど願望を否定してるよね。

というわけで知り合いレベルには幸せも不幸も見せない方が良いと思ってる。
"人生ぼちぼち"と答えるのが1番[ほほえむ]
GRAVITY
GRAVITY8
ブルース・リー

ブルース・リー

人々は残酷である。しかし人は優しい。
GRAVITY2
GRAVITY7
もへみへ

もへみへ

昨日、問題行動を起こす犬の動画を見た。 飼い主に噛みつき、吠え続け、興奮して手がつけられない犬。 だが、その原因は犬自身ではなかった。

トレーナーは飼い主にこう言った。


「保護者には三つの力が必要だ。 指導する“指導力”、統制する“統制力”、そして守る“保護力”だ。 だが多くの飼い主は、保護しかできない」


愛情はある。しかし、愛情が届かない。 ルールがない。叱り方も間違っている。 犬は、間違った方法の中で不安になり、問題行動を強めていく。 やってはいけないことをしても叱られず、むしろ得をしてしまう── その積み重ねが、心の不安定さをつくる。

飼い主は首輪での統制をためらった。 犬の気管支炎を心配し、やさしくしたい気持ちが勝った。 結果、犬はどのリードにも反発し、飼い主はそれを見て手を引いた。

一方、トレーナーは首輪を用い、ケージを使い、毅然とした態度を見せた。 最初は少し強引でも、「やってはいけないことは、やってはいけない」と明確に伝える。 たった一度の「本気」で、犬の態度は変わった。

厳しさもまた愛情である── それを強く実感した。

そして一晩明けて、気づいた。 これは人間社会にもまったく同じことが言えるのではないか。

現代社会は、優しさと保護に満ちている。 規則は緩く、自由が尊ばれ、弱者を守る空気がある。 それ自体は決して悪くない。だが、新たな問題を生んでいる。

親は子の体を守り、心の傷を心配し、体罰やいじめに過敏に反応する。 あるいは、自由に育てると言い、子供のわがままを全て受け入れる。 または仕事優先で無関心になり、物や金で“与えるだけ”になる。

どの親にも愛はある。 だが、その愛が「届かない」。

ルールがない。方法が間違っている。だから、子供たちは不安になる。 精神的な不安定さが広がっていく。

思うのは、暴力もまた“道具”であるということだ。

包丁は、料理に使えば命を支えるが、間違えば命を奪う。 暴力も同じだ。 「絶対にダメ」と言い切ることが、必ずしも正義とは限らない。

もちろん、暴力は濫用されれば“拷問”になる。 だからこそ、使い方、タイミング、目的──つまり“バランス”が必要なのだ。

そしてさらに大きな視点で考えた。

人間は群れを作る動物だ。 その群れには、秩序と循環がある。

宇宙の星が巡り、季節が巡るように、 社会もまた循環する。

社会が混沌としているとき、人々は秩序と力(男性性)を求める。 戦争、支配、統制によって、社会は安定を手に入れる。

社会が成熟し、豊かになると、人々は平等とやさしさ(女性性)を求める。 個人の尊重、自由、共感──それが優先され、秩序は徐々に緩んでいく。

そして秩序が崩れると、不安が生まれ、再び「統制」を求める時代が始まる。

これは、歴史のサイクル。 人間という種が生き延びるための循環だ。

自由とは、本来“秩序の中の余白”である。 規則なき自由はカオスであり、不安を生む。 その不安が個人に蔓延すれば、やがて社会全体を包み込む。

届かぬ愛、守られすぎた自由、間違った優しさ。 それらがもたらす精神的不安。 そして、もう一度、秩序を求める揺り戻し。

すべては循環の中にある。 歴史は、繰り返す。
GRAVITY2
GRAVITY9
素潜りラリアット

素潜りラリアット

VTuberのチャット欄に、集団心理をいろいろ学ぶ。
GRAVITY
GRAVITY7
リクリ

リクリ

他人を応援できない。

例えば、有名なスポーツ選手とか。スポーツに興味が持てないのもそうだけど、好きなアーティストとかでも、なんていうか好きだなぁくらいで、声を出して応援するということはない。

なんというか、自分が何かに熱狂する方が恥ずかしいのだと思う。誤解のないように言うと人が熱くなってるのはなんとも思わない。ただ、自分が熱を上げて大声を出すのが苦手なのである。

もしもこれが、友人知人の類なら、心の中で応援はするかも知れないのだけど、そうでない場合は何も感情がついてこない。


ということで、Chat GPTさんに聞いてみた。

応援という行為には、いくつかのタイプがあります:
1. 感情的な共鳴型
 ― 自分と無関係でも、相手の物語や姿勢に心を揺さぶられて応援するタイプ。

2. 関係性重視型
 ― 自分と接点がある、好きな人、身近な人に対してだけ感情が動くタイプ。

3. 合理的・慎重型
 ― 感情が自然に動くときしか応援しない、あるいは「応援って何?」と構造的に考えてしまうタイプ。

うーん。2か3かな。
まぁ、そう言う人間もいると言うことで‎( ˙꒳˙)
GRAVITY7
GRAVITY7
ten

ten

傷つけない為につく嘘って、
悪ですか?それとも優しさですか?
GRAVITY2
GRAVITY12
たっつー

たっつー

"普通"は最も遠くて、贅沢なものなんだと思う。
GRAVITY
GRAVITY4
蘇我道師准尉

蘇我道師准尉

人生は成長する事が本当の幸せを掴む方法な筈なんだけどな。。。成長する気持ちも基準も無いからさ。迷うし怠けるし諦めるんだよ。。。
結婚も成長の一つだった筈なんだが。邪魔する要素が多い上に「個人の幸福」を宣伝するからこんな世界に。
GRAVITY
GRAVITY5
manacuba

manacuba

本を読む。確かにおもしろい。本は視野を広めてくれる。人間と社会について多くの認識を与えてくれる。そうして読書は本の上に安住し、問題解決から遠ざかっていく。私は今こうして本を読みながら、自分の闘病と、闘病中に相容れなかった社会を振り返っているが、どうして私だけが、二度も重度の精神疾患を克服し、誰とも大きく異なる、人間と世界への批評眼を獲得できたのか、分かるようになってきた。
GRAVITY1
GRAVITY8
まくすうぇる

まくすうぇる

人間になりたいと思うときがある
どうしてそう思うのかわからないが
この人間というワードが一般的な人間の定義と異なることは間違いない
この場合の人間という言葉をどういうものとして捉えているのか、はちょっと長くなるから割愛する

自分の中に一種の人間らしい人間の枠組みがあって、そこからはみ出しているような気分なのかも

なりたいというからには、可能性的にはなれるのもなんだろうけど
このなりたいは表面上の感覚に過ぎないような気がする
本心でなりたいならもうとっくになれてる

べつに本心から人間になりたいとは思ってないけど、人間っぽい反応だとそのように言うことが人間に対するリスペクトに当たるからそう言っているようなかんじ

私はあなたの考えを受け取らないけれども傷つけたいとは考えていません
一線を引きますが一線を引くことで相手が感じるマイナス感情は緩和させたい
みたいな、そういうものがあるんだろうと思う

受け入れたくないからこそ真綿でくるむような対応をしようとする
もちろん真綿の在庫がある限りではあるけれど

GRAVITY
GRAVITY9
月島チキンステーキ

月島チキンステーキ

植物に愛着わいて他のより発育わるいからってまだ生きてるのに引っこ抜いて捨てるってのがちょっと悲しい。

ゆっくり成長してもいいから植物の性として花咲かせるまで見守りたいとかおもう[大泣き]

でも生物もそんな自然淘汰なんて分かってて人間が生まれる前から永い年月かけて獲得した生存戦略を駆使して沢山の種を実らせるんだよね。私のこの感情は卑しくも感じる。

鉢植えがないからとりあえずミカンの木の下に植える。
GRAVITY
GRAVITY6
リクリ

リクリ

外面と内面について。

外面というとルッキズムの流れになるんだけど、これって結構、社会的には批判的に見られがち。持って生まれたもの、基本的にはどうにもならないものを悪くいうのは良くないみたいな風潮。

ではと。
内面を選り好みするのも批判されるべきなのでは?と思ったりもする。生まれた環境や経験で構築される内面、性格というのも、基本的には変わらない。ある程度の変化は可能だが、普遍的価値感もある。

なのに、なぜ、優しい人がいいとか、責任感のある人がいい。怒りっぽい人はダメとか、計画性がないとダメとか、内面の選り好みは許されるのか。

僕は外見だろうと内面だろうと選んで良いと思ってる。その人の価値観で、良いと思える人を探すことがなぜ悪いのかわからない。

正直、見つからなければそれは本人の課題であるからして、放っておけば良いのに、外見で人を見るな、内面で選べっておかしな話なんだなぁ。

まぁ、外見選定は差別的に見られがちで、内面は努力変化が可能だから差別されないみたいな感じもわかるんだけどね。

自分の人生。好きな様に選択すると良いと思うのよ。

まぁ、選定基準を下げたくても下げられない悩みもあるわけなんだが。どう、自分の心に折り合いをつけるのかも、大事なところかもね。
GRAVITY
GRAVITY4
たっつー

たっつー

何か考えてる時独り言を言ってしまうので、
ヤバいやつだと思われてる可能性は大いにある…
GRAVITY
GRAVITY3
すぬーぴー(・¨ ●

すぬーぴー(・¨ ●

やらない後悔よりやって後悔する方がいい
何事も挑戦してみなきゃ、何も分からない
GRAVITY
GRAVITY8
てとろ・ど・ときしん

てとろ・ど・ときしん

ぼーっとしていると色んなことをたくさん思考してるのだけれど、
頭の中の興味がころころ移り変わるので投稿を順に追っても脈絡がなさすぎる笑
GRAVITY
GRAVITY7
蘇我道師准尉

蘇我道師准尉

「死への恐怖」が無いAIの感情なんて「人間」に対する「反応」なだけで感情じゃ無いですよ。。。
GRAVITY
GRAVITY4
あお

あお

悪く言えば、自己懐疑。
よく言えば、向上心。

どちらも、「今の自分」を見つめるまなざしから生まれる。
どの角度から光をあてるかで、その意味は変わる。

たとえば、こんなにも満たされているのに――
なぜ、こんなにも不安なのだろう。
足りないものなんて、何ひとつない。
それでも「何かが欠けている」と感じてしまう。
そんな不安こそが、不幸の正体かもしれない。

不幸とは、状態ではなく感覚。
そしてその感覚は、ときに、向上心の芽でもある。

鶏が先か卵が先か――みたいだね😊

#思考の循環


#同時進行の思考の幅
GRAVITY2
GRAVITY23
たっつー

たっつー

なぜお偉いさん方は失言をしてしまうのだろうか。
失言せずにはいられない呪いにでも掛かっているのだろうか。
それともそれなりの地位を手に入れた途端に知能が下がるのだろうか。

不思議な程に愚かな発言が多い…
GRAVITY
GRAVITY4
リクリ

リクリ

1+1の答えを述べよ(SNS版)

解答例
・2
・りんご1つとりんご1つ、合わせたら何個になる?
・常識もないのか
・人に聞く前に調べろ、ggrks
・なんでそんなこと聞くの?
・話ましょう
・何歳?
・バカすぎるwww
など
GRAVITY6
GRAVITY7
リクリ

リクリ

こちらの投稿をお見かけて、コメントを残そうとしたけど、余計な気もしたので、自分の考えとして投稿をすることとする。



僕は前者的優しさを持つタイプ。ただ、より冷たく言うなら、ありとあらゆる優しさは打算的、自己都合だと思っている。

仮に優しさから自己犠牲をする人間だとしても、本人がしたいからしていることには変わりはなくて、ひどい言い方をすれば、「身を粉にして尽くす自分に酔っている」場合もあるのかなと。

ここまで言うと優しさは存在しないことになりそうなので付け加えると、僕は受け手がそれを気持ちよく受け取れたなら、優しさで良いとも思っている。

自己都合の偽善も、受け手にとっては善である。
ゆえに「偽善も善である」と僕は考えている。
GRAVITY7
GRAVITY12
ゆい

ゆい

誰かになって何かを成し遂げたいと思ったことはある?誰かになって何かを成し遂げたいと思ったことはある?

回答数 8>>

マザー・テレサになって、人の助けになりたい。
GRAVITY
GRAVITY9
キーウィ

キーウィ

自分の精神年齢って11歳くらいなのかな?
11歳以上の人が望むようなことは望まないし、11歳以上の技能がないとできないようなことはできない
GRAVITY1
GRAVITY13
リクリ

リクリ

経験とか知識ってのはのは本当に大事なんだよな。

感覚的な問題だけどさ、「あぁ、輩っぽいな」とか「あぁ、神経質そうだなとか」そういうのって無意識にこれまでの経験知識から総合的に判断されてるんだと思うのよね。

特に、「自分とは合わない人間」を瞬時に判断できるその力は案外、馬鹿にできない感覚。
GRAVITY5
GRAVITY8
ぽん酢

ぽん酢

今目の前を通り過ぎたご夫婦を見て、ふと。

奥さまが、ご主人の左から来る自転車を見て、「危ないっ」と一言。
奥様から見ればヒヤッとしたのか、感情のこもった一言だった。
なお、ご主人からは見ようと思えば見れるところからだった。
旦那さんは驚く様子もなく、スッと歩き出していた。

わたしも彼女と一緒に歩いていて、「後ろ危ない」などと指摘されることがたまにあるんだけど、だいたい人がいるとかは見えていて、感謝ができずストレスに感じてしまうことがほとんどだった。

外から上記のご夫婦の様子を見たときに感じたのは、
「見えてるからそんな怖がらなくていいのに」「危ないかどうかは自分で決めるわ。外からそう言うのいらないな」
「危ないという感覚は人によって違うし、それを押し付けられているように感じるな」
という気持ちと同時に、「その感情とわかってるのに指摘されてる感じがイヤだな」という感覚だった。

大切な人がケガするかもしれないという怖さは理解できるし、それに感情が乗ってしまうこともしょうがないことではある。
子どもみたいに、経験がないと危ないということもわからないことも事実。
ましてや男はいくつになっても子どもみたいなもんだから、言いたくなるのもわかる!

ただ、自分はそれをされるとなんかイヤだなって思ってしまう。
もし自分なら、「〇〇だね」って共有するように伝えてもらえる方が助かるし、感謝もできるなと思った。というお話。

#ぽん酢の考えること

GRAVITY
GRAVITY7
たっつー

たっつー

一人暮らしで自炊して、貯金して、遅刻せずに仕事行ってる人間でクズ男はいるのだろうか?
という疑問が湧いた。
GRAVITY2
GRAVITY4
あお

あお

いつから私はこんなに弱くなったんだろう
心が頼る安心感を知ったんだろうね
なんでも1人でできたし、できるし。
この心の弱さいらない

#にこいち投稿 #心の動揺
GRAVITY12
GRAVITY25
たむい

たむい

万物の創造主としての神がいるとなると
その神自体はどうやって創造されたのか

さらに上位の存在を考えれば、無限ループ

神の能力から万物の創造は外したとすると
奇跡に近いほどのバランスで成り立つ物理法則は
マルチバースの中で、たまたま数打って当たったのかなと

仮説の仮説なのでありあくまで思考例です
GRAVITY2
GRAVITY5
たっつー

たっつー

知識を凌駕する異質を
感性の及ばぬ果てを
常識が壊れる真理を

まだ足りないと貪っている
GRAVITY
GRAVITY1
モ!

モ!

生物はなぜ子孫を残したがるのでしょうか?
GRAVITY8
GRAVITY1
たっつー

たっつー

楽しいは苦しいの序章
苦しいは楽しいへの希望
GRAVITY
GRAVITY3
たっつー

たっつー

地動説が今は当たり前のように、
きっと未来ではUFOも宇宙人もワープも当たり前になってるんだろうなぁ。
GRAVITY2
GRAVITY1
かっちゃん

かっちゃん

理解や思考が及ばない・追い付かないモノへの対処法理解や思考が及ばない・追い付かないモノへの対処法

回答数 8>>

寝る💤
GRAVITY
GRAVITY2
モ!

モ!

皆様。「アルカリイオン水」は水でしょうか?男性は「水である」女性は「水ではない」で理由を考えていただけると嬉しいです
GRAVITY2
GRAVITY1
リクリ

リクリ

老害やガキなどと年代別に中傷する投稿も多いと思うが、自分がガキだった、もしくはガキであることや、これから、もしくは既に老害であることに気がついていないという、愚かさにも目を向けたい。

僕は年代で言うとおっさんだが、まだまだガキであるし、一部老害化してる可能性がある。人間なんてそんなもん。

おぉ、恐ろしや恐ろしや。
GRAVITY6
GRAVITY14
たむい

たむい

答は実数のみだが式には虚数が含まれる例として有名どころだとオイラーの公式が知られている
神が存在するかは別として、神がいるとして考察することは無駄でないと考えています
GRAVITY
GRAVITY4
モ!

モ!

初めまして、思考することが好きなウサギです。人間に紛れてこの星に参加させて頂きました
よろしくお願いします。
私がなぜウサギと素性を明らかにしたか
聡明な皆様はご案内のことと思います
よしなに
GRAVITY3
GRAVITY3
あお

あお

たのしいなぁ、と思ったら、もっかいってなる。
欲張りな自分。ずっとなんてないのに。
たのしいが続くと、変わっていくのがこわくて、逃げたくなる。
このループ、くりかえす自分に、呆れちゃう。

#ガラスの蜜月
#欲張りなわたし
#臆病なわたし
GRAVITY5
GRAVITY27
たむい

たむい

主体を個人とするか人類とするかで客観の意味は変わる
アンジャッシュなやり取りする前に、用語の定義を合わせることの必要性を感じる
今ならミルクボーイなやり取りと言った方がいいのかな
ほな客観違うかー
GRAVITY
GRAVITY2
たっつー

たっつー

自分を守ろうとする時口数が増える。
自分が安心してる時口数が増える。

どうやら口数が減るのは、なにかに没頭してる時か、なんにも興味が無い時だけらしい…
GRAVITY
GRAVITY2
しおとん

しおとん

立場によって変化するキャラクター
向上心からズレた負けず嫌い
から、自分に対して迷いが生じ自己嫌悪ダウナー
頑張ってる自分を自己肯定できなくてダウンスパイラル

でも、頭の中整理したら解決
成長続ける自分好き。仕事楽しい
GRAVITY
GRAVITY40
あお

あお

使う言葉は、
 心の色。

言葉は、
いまの心を映す
鏡のようなもの。

 

固い言葉は
心を守る壁。
他者を拒む、檻。

 

やわらかいことばは
シャボン玉。

あなたのそばで
やさしく
はじけますように。
GRAVITY2
GRAVITY21
木琴

木琴

真理はあるだろうか。人間に認識できるだろうか。私は真理はあると言うし、認識できると言う。例示しよう。


全ての現象は無常だ、というのが真理だ。


現象とは物や生き物、出来事や行動、関係や構造、概念や記号など、おおよそあらゆる物事を指す。これらは私たちの前に現れ、何らかのかたちで私たちの世界の一部をなす。私たちの世界は現象でつくられていると言っていい。


無常だというのは、変化しないのではないということだ。つまり変化するということだ。ずっと変わらずに同じままでいるのではないということだ。それどころか、なにかが一瞬であっても同じであることはない。


分かりづらいと思うので、具体例を出す。「わたし」という言葉を、まったく同じ声、テンポ、イントネーションなどで2回言うことができるだろうか。やってみるとわかるが、できないのだ。録音した声ならまったく同じに聞こえるはずだと思うかもしれないが、スピーカーと耳の距離や角度などを2回まったく同じにすることはできないので、まったく同じに聞こえることはない。

「わたし」と紙に書く場合も同様で、まったく同じかたちには書けない。活字やディスプレイなら同じだと思うかもしれないが、ディスプレイと眼の距離や角度をまったく同じにすることはできないので、まったく同じ「わたし」を2度見ることはできない。

心の中で「わたし」という言葉やそれが指し示すものを思い浮かべても、思い浮かべるたびにそれらは変化している。変わらないわたしというものもない。


このようにして、おおよそ全てのもの、全ての現象が無常だ。無常でないもの、変化しないものがあると思うのなら、つまり、なにか思い当たるのなら、それについてよく考えてみるとよい。よく考えるとそれも変化することがわかる。


何もかもが変化すること。一瞬一瞬ですべてが変化していること。このようなことが真理だ。


無論、この真理は私が独自に発見したものではなく、仏教の説くところの諸行無常のことで、私はこの真理をある程度確認したので、私なりに簡単に説明しただけだ。もっとよく知りたければ本などがたくさんある。
GRAVITY
GRAVITY13
やえこ

やえこ

飾らない自分はどんな人?飾らない自分はどんな人?

回答数 17>>

声が低く ボソッと解決案をつぶやく時
GRAVITY
GRAVITY5
月島チキンステーキ

月島チキンステーキ

自分は冷たい印象があるという自覚と自信のなさがあるから無理矢理会話しようとする癖がある。わざと茶番なことをしてしまうときがある。

素でいったときのほうが人と仲良くなれる確率が高いのに。

自信のなさが自分を不幸な方向に導いている。
GRAVITY
GRAVITY5
あお

あお

痛みさえ 思考の糧に してしまう
GRAVITY2
GRAVITY16
たむい

たむい

空間が4次元以上であると考えるのと
時間が平面と考えるのと
どちらがよりイメージしやすいのだろうか?
反物質の少なさや、重力の弱さを考えると
認識できる3次元以外の存在があるように感じる
GRAVITY
GRAVITY4
Milk

Milk

誰かになって何かを成し遂げたいと思ったことはある?誰かになって何かを成し遂げたいと思ったことはある?

回答数 8>>

ドラえもんになって地球を救う
GRAVITY
GRAVITY12
たむい

たむい

相手にする必要のない他人のことを考えて生きるの大変だなぁと感じる
文面で判断して、無駄な時間使わなければいいのに
GRAVITY
GRAVITY4
もっとみる
惑星の質問をチェックしてみよう!
飾らない自分はどんな人?
17人回答>>
2025/05/16 14:06
思考のマイ定義(自分なりの定義)を教えて下さい。
16人回答>>
2025/05/01 12:17
理解や思考が及ばない・追い付かないモノへの対処法
8人回答>>
2025/05/16 14:01
誰かになって何かを成し遂げたいと思ったことはある?
8人回答>>
2025/05/15 20:08
あなたの前に“真実の鏡”があります。のぞきますか?その姿はどんなものでしたか?
5人回答>>
2025/05/13 23:02
未完成 自らの手で完成させたい?それとも完成を待つ?
4人回答>>
2025/05/17 18:14
恋愛の必要性を、愚行権の行使や自信形成といった多角的な視点から考察し、哲学・心理のエビデンスを踏まえて論じるとしたら、あなたはどう答える?
2人回答>>
2025/05/17 12:44

関連する惑星をみつける

もっとみる