共感で繋がるSNS

思考のマイ定義(自分なりの定義)を教えて下さい。

あお

あお

思考とは、感覚が生んだ無数の泡が、私の中でぶつかり、混ざり、意味になろうとする過程です。
見たもの、聞こえたこと、触れた刺激から、とりとめのない思いや映像が脳内にスパークし、ふくらんだり、ほどけたりしながら、私の頭の中を満たしていく。

それらは明確な答えを出すわけではないけれど、ただ眺めたり、遊んだりするその営みこそが、私にとっての「思考」です。

そしてその思いや思考のひとつひとつが、私という存在そのものだと思っています😊
思考の星思考の星
GRAVITY7
GRAVITY23
イタパセ

イタパセ

私にとっての思考は、問いをきっかけに具体と抽象を行き来し、「構造化」と「意味づけ」をする営み。

意味づけによって、一見バラバラに見える出来事や感情にも一貫性が生まれ、それが自己理解や他者理解を深めてくれる。

理解が深まることで、自分なりの判断基軸ができ、無駄な迷いが減り、時間の使い方にもメリハリが出る。

その結果、人生の質が高まり、幸せになれると信じている。
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY18
木金

木金

身体や物を動かしてその様子を観察することが思考です。そろばんを扱うことや絵を描くこと、言葉を扱うこと、ダンスを踊ることなどは、はじめはこのレベルでの思考です。

抽象的な心の能力が発達していくと五感の知覚と感情の知覚から心の中で扱える印象をつくり、外的な物体に頼らずに思考することができるようになります。

心の中で言葉を分析したり、五感や感情をイメージの世界で動かしたり、感情を絵や音楽にしたりして、何らかのシークエンスを生み出します。心のなかで表象を操作できるようになるとそれで思考できるようになります。表象は色々あり、操作も色々あります。

はじめ物体を直接操作して観察していたところから、心の中で表象を操作してその結果を物体に反映させるようになります。しかし完全に思考が終わってから表現するようになることは稀で、大抵は中間的な形態で、つまり、たとえば文章を書くなら考えては書き、書いたのを読んでは考えまた書き、といった形で、思考と物体操作はミックスされて行われます。

思考がされた場合は、そのプロセスと生成物が観察対象になります。

また、表象の並べ方などにルールを設けることもあります。
思考の星思考の星
GRAVITY3
GRAVITY19
月島チキン素敵?!

月島チキン素敵?!

物事や人を大きく分類するだけでなくより詳細を見ていきたい。
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY8
リクリ

リクリ

・合理的視点や論理的視点で考えて正しいか
・文化的視点や客観的視点で考えて共感可能か
・自分の主張が正しく盛り込まれているか

※予防線を張れているか

あたりでしょうか。
専門性は持ち合わせていないので、割と肌感覚だとは思ってます。
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY8
あかさ、

あかさ、

何かしらの刺激を受けて行動選択に結びつくまでの一連の流れが思考というイメージのような、そうでもないような。
思考の星思考の星
GRAVITY2
GRAVITY46
狐神

狐神

思考とはどんな酷いことでもこの世界で許されないことでもありえないことでも自由に考え無限に広げれるもの。

思考とは、頭で考え、頭で深く掘り下げ、頭で考察するものであって簡単に口に出せるようなものでは無い。

思考とは、止まることなく人間が死ぬ時まで続く、人生で1番使うもの

思考とは、主観で考えることも出来、客観で考えることも出来る。

思考とは自分の考えであり、絶対的確証を持った事実では無い。

思考とは、自分の無限大の考えを生み出せる素晴らしいもの。
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY7
煮こごりアイス

煮こごりアイス

感情の言語化。
思考の星思考の星
GRAVITY2
GRAVITY7
じゅん

じゅん

「思考は現実との擦り合わせ」
できるだけ現実で可能な物事を思考して
理想を現実で再現できるようにすること
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY8
K

K

いつも意識してることを書きます

これを発言することで誰がどう動くか

だいたいこれです
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY6
もっとみる