

このコミュニティは、心理学に興味を持つ全ての方を対象とした交流の場です。以下のような幅広い心理学のテーマについて、専門知識や体験、アイデアを共有できます。数理心理学・ビジネス心理学・宗教心理学・犯罪心理学・認知心理学に関するテーマのコメントも大歓迎します。さらに、臨床心理士・公認心理師・認定心理士・メンタルケア心理士・社会福祉士といった専門職の方々も参加可能です。専門的な視点からのアドバイスや議論はもちろん、心理学を学びたい方や興味を深めたい方も歓迎します。心理学を通じて新たな知見を得たり、人間理解を深めたりするきっかけをつくりませんか?ぜひ気軽にご参加ください!
【ルール】
①心理学に関係のない話題は禁止
このコミュニティでは、心理学に関連しない話題や投稿はご遠慮ください。
②心理学に関する雑談はOK
心理学に関連したテーマであれば、雑談や意見交換を歓迎します。ただし、心理学との関連性が明確であることを意識してください。
③投稿やコメントの誤解を防ぐ工夫を!
心理学に関する内容でも、管理側が心理学と無関係だと判断する場合があります。そのため、投稿やコメントが心理学と関係していることを明確に示してください。たとえば、以下のような表現を使用すると誤解を防げます。
- 「心理学の観点から考えると…」
- 「心理学的な視点で雑談します」

Miwa T



オススメの心理学の本を紹介する
参加

ニーナ
単回性のPTSDと、複雑性PTSDについての説明が治癒者ではない当事者にもわかりやすく説明されております。
なかなか、PTSDや複雑性PTSD当事者向けの本が少ないですので本当にオススメです。
また、治癒者がどのように当事者を治療していくかの流れを知ることができますので、自身の症状や、症状の改善のために何をするべきかといったステップも見えてくる本でしたので良書です。
オススメです。


オススメの心理学の本を紹介する
参加

走一(そういち)❣️
『恒常性』この漢字の読み方と意味を教えて下さい。
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
答えはコメント欄に書いておきます。
興味のある方はぜひご確認下さい。
[P.S.]
参考になるか分かりませんが、「#恒常性」のハッシュタグ先にヒントがあるかもしれません。
#漢字
#問題
#クイズ


渚🏳️🌈
教えて欲しいです

走一(そういち)❣️
心理学は、人間の心を理解し、病気を理解し、より良い生き方を見つけるための大きな力になります。この心理学の星が、多くの人にとって新しい気づきや成長のきっかけを与え続ける場であることを願っています。
また、心理学の資格取得のための応援や支援の場になることを願っています。
次なる目標に向けて、これからも共に学び、楽しみながら成長していきましょう!改めて、2400人突破おめでとうございます!
そこで、心理学の星を一緒に管理する方を募集します。
心理学の知識はあってもなくても構いませんので、心理学と関係ないコメントを惑星から突き放してくれる方などを募集します。
参加希望の方はコメント欄にコメントを下さい。よろしくお願いします。
#心理学の星
#コミュニティ
#コミュニティー


Erie
きっかけは、とある憧れのカウンセラーさんです。初めてカウンセリングを受けた時私はこんなの誰でも出来るじゃんと思っていました。
ですが、その憧れのカウンセラーさんは、全く聴き方が違い、こんな人になりたいと思ったからです。
そのカウンセラーさんが言った言葉で衝撃を受けた言葉があります。
『カウンセラーは、自称カウンセラーもできる。だから、9割は、カウンセリングが下手くそで1割しか本当のカウンセリングができない。カウンセリングは、その人の鏡になるんだ。ただ悩みを聴くだけじゃない。1割の人間になってほしい。』
私は1割のカウンセラーになってたくさんの人を助けたいです。
今は自己嫌悪と、鬱とハイについて調べてます。
よろしくお願いします🙇♀️
(グラビティ使い慣れしてなくて分からないことだらけですが…よろしくお願いします)

走一(そういち)❣️
コーヒー瞑想は、別名食べる瞑想や飲む瞑想とも言います。
まずは、靜かな場所でコーヒーを用意します。
コーヒーは、インスタント・ドリップ・缶コーヒーなどコーヒーならなんでもかまいません。
香りや溫度がわかるよう、飲みやすい溫度にしましょう。
また、火傷を防ぐために熱すぎる温度は避けましょう。
椅子や床に楽な姿勢で座り、背筋を伸ばします。
カップを持ちます。
カップを鼻に近づけ、深く息を吸います。
香りがもたらす感覚を意識しましょう。
コーヒーを少しずつ飲み、その味、溫度、舌觸り、喉越しを感じます。
雑念が浮かんだら、再び味や香りに意識を戻します。
飲み終わったら、コーヒーの背景や日常の恵みに感謝をします。
その後、鼻から息を吸って鼻から息をはく呼吸を数回して終わります。
コーヒー以外にも、紅茶・緑茶・ごぼう茶など他の飲み物でも瞑想ができるので、上記のコメントを参考にしながら挑戦してみてはいかがでしょうか?
[注意事項①]
持病や障害をお持ちの方や病院に通院されてる方は、病気・病状・性格などによりコーヒー瞑想をオススメできない場合があるので、医師又はかかりつけ医に相談してからおこなう事をオススメします。
また、医師によっては瞑想よりジョギングやランニングなどの運動の方が良いと言われるケースもあります。
[注意事項②]
ごく稀に瞑想をして、体調が悪くなる方がいますので、不安が強くなったり、ドキドキして焦り出したりした場合は、瞑想を中断する事をオススメします。
[P.S.]
実際にやると約1〜3分ぐらいで終わってしまうため、科学的に効果あるかは別です。
[P.P.S.]
10分以上かけて干しブドウを味わいながら食べる瞑想もあります。
[P.P.P.S.]
コーヒー瞑想以外にも色々な瞑想があります。
今後、他の瞑想についても紹介していきたいと考えております。


ハトポ
よろしくお願いします
心理学でおすすめの大学はありますか?

ゆき

オススメのアドラー心理学の本は?
参加

✨ちはる🐉ྀི
この度私ちはる……
心理学検定2級を取得しましたぁぁぁ!!!!!
8月末に受けた心理学検定の結果が今日届きA領域を今回は受けたのですが5科目中4科目に合格しました!あと1科目( ー̀ὢー́ ; )惜しかった( ߹꒳߹ )
これからもまだまだ勉強を続けます!次はB領域!難しくなるけど公認心理師になるにはもっと勉強せねば:(っ`ω´c):
これからも頑張って参りますので暖かく見守ってくださると嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
以上!ご報告でした*˙︶˙*)ノ"
#お疲れGRAVITY
#心理学
もっとみる 
惑星のイベントをチェックしてみよう!
開催中
オススメの心理学の本を紹介する
参加
開催中
あなたが読んだ心理学の本を感想と一緒に紹介する
参加
開催中
あなたがカウンセラーを選ぶ時の基準を投稿する
参加
開催中
貴方がやってる心理療法を紹介する
参加
開催中
貴方がオススメの心理検査を紹介する!
参加
開催中
あなたがオススメの心理療法を紹介しよう
参加
開催中
オススメのアドラー心理学の本は?
参加
開催中
あなたがオススメの心理学に関する資格を紹介する
参加
開催中
オススメの"数理心理学"の本を教えて下さい
参加
開催中
心理学を学ぶのにオススメの専門学校を紹介する
参加
もっとみる 
惑星の質問をチェックしてみよう!
心理学の星で質問ができるので質問させていただきます。心理学を学ぶメリットとデメリットを教えて下さい。
4人回答>>
2025/04/26 17:05
心理学系の自己啓発本をどう思いますか?考え方が知りたいので持論を述べて下さい。また、心理学系の自己啓発本とはどのような本を指しますか?(※誹謗中傷禁止)
2人回答>>
2025/05/11 20:10
心理学の星でカウンセラーになりたいというコメントを見かけるようになったので質問します。カウンセラーになるためにはどうしたら良いですか?教えて下さい。
2人回答>>
2025/04/28 20:25
体癖とは何ですか?
0人回答>>
2025/07/21 23:51
心理術(ビジネス心理術等)をどう思いますか?考え方が知りたいので持論を述べて下さい。また、心理術のマイ定義(自分なりの定義)を教えて下さい。(※誹謗中傷禁)
0人回答>>
2025/05/12 11:07
関連する惑星をみつける
語学学習の星
1196人が搭乗中
参加
♡◌*⃝̥◍♡💓*◌⑅⃝💕◍💕♡◌*⃝̥💓◍♡*⃝̣◌⑅⃝
ここは語学が好きな人、勉強中の人、興味あるけど何から始めればいいか分かんない人、ぜ〜んぶ大歓迎の惑星です!
英語・日本語・スペイン語・韓国語・中国語・その他どんな言語でもOK!
わからないことは気軽に聞いて、うれしいことがあれば一緒に喜びましょ〜!間違えても気にしない。楽しく学べる空間にしたいです!
♡◌*⃝̥◍♡💓*◌⑅⃝💕◍💕♡◌*⃝̥💓◍♡*⃝̣◌⑅⃝
勉強の星
15470人が搭乗中
参加
勉強の星へようこそ!
ここは、毎日の勉強を少しでも楽しく、そして続けやすくするためのコミュニティです。
勉強のモチベーションを高めたい人、習慣化したい人、仲間と一緒に頑張りたい人、誰でも大歓迎!
それぞれのペースでコツコツ進んでいきましょう。
勉強報告やおすすめの勉強法、質問・相談など、気軽に書き込んでください!
AI研究者の星
238人が搭乗中
参加
最先端のAI研究開発などに興味のある方!
面白い研究論文やAIの最新情報を共有できる星です!
是非誰でも参加できるので、よかったら次世代の領域を切り開いていきましょう♪
哲学の星
499人が搭乗中
参加
英語学習
3869人が搭乗中
参加
【このコミュニティが目指すところ】
・初学者が安心して積極的に、自分の学習状況や学んだ内容、問題点などを言語化できる
・上級者が有益な情報を発信できる
・学習者のレベルに関わらず、健全にモチベーションを高め合える
【推奨される投稿】
《英語に関することなら基本何でもOK!》
・自身の学習の進捗報告
・学んだことの共有(人に教えるつもりで伝えるのがオススメ)
・有益だと思われる情報
・単に英語で面白いと思ったこと
・英語に関する質問や、お悩み相談
・英語教育や、英語学に関する議論(ただし相手を言い負かすための非生産的な醜い争いは、発言の正しさに関わらずBAN対象。論破は三流以下のすることです)
・英作文の添削もありかも?
【BAN対象について】
・知識マウントをとる
・その他初学者の学習意欲を削ぐ発言
これについてはあえて固く明文化せずに、ケースバイケースで常識に基づいて対処します。私が投稿をずっと見守っているのは難しいので、問題のある人物がいたら、僕に報告くだされば対処します。
上級者の方が効率的な英語学習法を発信してくださるのは大大大歓迎ですが、押し付けのようになってしまうと、逆に学習者のモチベーションを下げかねないので気をつけてください。これは私の持論ですが、非効率な勉強法も未熟なうちは必要だと思います。元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉で、「無駄なことをいっぱいしないと、何が無駄じゃないかわからない」というものがあります。非効率な勉強も成長の過程では重要だということを表しています。
もっとみる 