共感で繋がるSNS
貴方がやってる心理療法を紹介する

貴方がやってる心理療法を紹介する

開催中
23日後に終了 投稿7件
投稿
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

自分がやっている心理療法はマインドフルネス低減法です。

マインドフルネス低減法とは、ジョン・カバット・ジン氏によって作られた8週間の瞑想プログラムを指します。

マインドフルネス低減法は、ストレスの低減・集中力向上・不安の低減・睡眠の質向上などが期待できます。

僕はそのマインドフルネス低減法で使用されている瞑想を、ガイドを使いながら寝る前を中心にやっています。

短い時であれば1分、長い時であれば30分以上やります。

勿論、短いと科学的に効果が出てるかわかりませんが、瞑想って気分じゃ無い時に1分だけやる時もあります。


①呼吸に意識をする瞑想
②体に意識をする瞑想(ボディースキャン瞑想

①と②を中心に瞑想します。

自分が実際にやってみて感じるのは、瞑想すると寝つきが良くなるのと、仕事に集中できてると感じることが多いです。

また、瞑想には副作用もあり、ボディースキャン瞑想をすると、トラウマがよみがえってくる方もいるそうです。

病気や障害をお持ちの方で実践してみたい方は、主治医やかかりつけ医に相談してからはじめることをオススメします。
心理学の星心理学の星
GRAVITY10
GRAVITY27
吉田賢太郎

吉田賢太郎

「道」を究める人生:武道と仏道、そして心の豊かさ
私たちは日々の生活の中で、様々な「道」を歩んでいます。時に無意識に、時に意識的に。先日お話しした「心理療法」もまた、心の健康という「道」を探求する営みと言えるでしょう。そして、日本の豊かな文化の中には、古くから人々が歩んできた二つの大きな「道」があります。それが武道と仏道です。
武道:心技体を磨く人間形成の道
武道と聞くと、多くの人は柔道や剣道といったスポーツを思い浮かべるかもしれません。しかし、日本の武道は単なる技術の習得や身体の鍛錬に留まりません。その根底には、「心技体」を一体として鍛え上げ、礼節を重んじ、人格を磨くという深い哲学があります。
一挙手一投足に集中し、相手への敬意を忘れない。厳しい稽古を通じて、忍耐力や集中力を養い、いかなる状況でも冷静さを保つ「不動心」を培う。これは、武道が単なる「術」ではなく「道」と称される所以です。まさに、武道は「人生そのもの」を映し出す鏡であり、自己と向き合い、より良い人間であろうとする絶え間ない努力の結晶なのです。
仏道:苦からの解放と悟りへの道
一方、仏道とは、仏教の教えにのっとり、苦しみからの解放(解脱)と悟りを目指す修行の道です。座禅や瞑想を通じて自己を見つめ、慈悲の心を育む。全てのものは移ろいゆくという「無常」の真理を理解し、執着を手放す。これは、心の平安を求める営みであり、内面的な豊かさへと繋がる道です。
武士たちが戦場で死と隣り合わせに生きる中で、心の拠り所としたのが禅をはじめとする仏教の教えでした。生死を超越した境地、いかなる状況にも動じない精神性は、仏道の深い修行によって培われるものであり、それが武道の精神性にも大きな影響を与えたことは言うまでもありません。
交差する二つの「道」の精神性
武道と仏道、この二つの「道」は、異なるアプローチながらも、究極的には自己を深く探求し、人間として成長していくという点で共通しています。どちらも、安易な解決策を求めるのではなく、自らの内面と向き合い、地道な努力と鍛錬を重ねることを重視します。
そして、その根底には「衣食足りて礼節を知る」という日本の古き良き教えが流れているように感じます。人が心に余裕を持ち、他者への配慮や社会的な規範を重んじるには、まず基本的な生活が満たされていることが不可欠です。しかし、この言葉は単に物質的な豊かさがあれば良いと言っているわけではありません。むしろ、衣食が足りた上で、いかにして武道や仏道が示すような「礼節」や「精神性」を育み、人生を豊かにしていくか、という問いを私たちに投げかけているのではないでしょうか。
「道」を歩む豊かな人生
現代社会は情報過多で、とかく結果を急ぎがちです。しかし、武道や仏道が教えてくれるのは、結果だけでなく、そのプロセスこそが大切であるということです。自らの心と体に向き合い、他者との関係性を大切にし、日々の生活の中に「道」を見出す。それは、一見地味な行為に見えるかもしれませんが、私たち自身の内面を耕し、より豊かで意味のある人生を築くための、かけがえのない営みなのかもしれません。
あなたにとっての「道」は何ですか?日々の暮らしの中に、あなた自身の「道」を見つけるヒントが隠されているかもしれませんね。
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY22
46歳おじさん

46歳おじさん

EFT(Emotion Focused Therapy)
TFT (Thought Field Therapy)

前者は感情に焦点を当てます。やや侵入的な印象ですが効き目あるなと考えています。習熟は必要ですね。
後者は効く時はてきめんです。私が心理の道を目指すきっかけになった療法です。

あとはなんちゃってフォーカシングをします。EFT をする必要上です。
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY19
ゆう

ゆう

田房永子「人間関係のモヤモヤは3日で片付く」を読んでから、自分の感情を意識するようになりました。
感情のままに生きる、というわけではなく、感情に気付いてあげる必要があるそうです。
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY10
チセ

チセ

自律神経統括法
と認知行動療法です
苦手な汚れてると思うものにあえ
て触れることで強迫神経症が改善しました
自律神経統括法は
新聞の記事を探せば見つかるかと…
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY9
にこちゃん

にこちゃん

ACTってご存知ですか?
心理学の星心理学の星
GRAVITY3
GRAVITY5
胎児ちゃ〜ん‼️

胎児ちゃ〜ん‼️

わたしの専門は心理教育なので狭義の心理療法には当てはまりませんが「メンタルヘルスリテラシー教育」なるものを研究しています
療法としてはメンタルヘルスの知識、信念を再教育することで正確な自己認知、病状認知に繋げます
そもそもメンタルヘルスって何?どういうもの?という教育を行うので自分の病気がどういうものか分からない人にもよく通じる分野です
興味がありましたら調べてみてください
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY3