

『生き方の星』は、人生における気づきをシェアする場です。
今日より明日、よりよく生きるために、できることは何か。
それを考えるための場。
どなたでも、気づきを言語化し、外在化する場として使ってくださって結構です。
もちろん読み専も歓迎します。

ササミ小路ムネ熱
ただ、科学的にどれだけ正しいとしても、そんな身も蓋も無い話は誰も喜ばない

ササミ小路ムネ熱
「この社会に適合できる方がおかしいだろ」
と。

rabbit
得に、こういった匿名性が強い所では

ササミ小路ムネ熱

ササミ小路ムネ熱
「それでもわかり合いたいと思える相手」と出会うことが重要。

ササミ小路ムネ熱
ここに赤いリンゴがある。
「なぜ赤いのか?」と問えば、植物学者が教えてくれる
「これは美味しいのか?」と問えば、農家が教えてくれる
「これはお買い得か?」と問えば、経済学者が教えてくれる
「赤いリンゴを見るとどんな気持ちになるか?」と問えば、詩人が答えてくれる
「そもそもリンゴとは何か?」と問えば、哲学者が答えてくれる
質問には知性が要るというパラドクス。
あなたは、適切な質問をしているだろうか?


ササミ小路ムネ熱
それでは聴いてください。
「学歴を言い訳に使うな」
中卒のおっさんより

ササミ小路ムネ熱
わかりやすく言えば「綺麗事」である。
大前提、「肯定」は「否定」と対でしか存在できない概念であり、「自己肯定」は必ず「自己否定を否定」というパラドクスを生むからだ。
これを「自己容認」と言い換えることをおすすめしたい。
「受容」や「承認」は自分のことを「受」や「承」と表現すること自体に自己外在化のニュアンスが含まれる。
自分と距離をとって外側から眺める努力は時に必要だが、自分はあくまで自分でしかないという感覚を前提とする意味で「容認」を推したい。
そして、自己容認と同時に確立したいのが「世界肯定感」。世界は常に正しい答えを返すという信念である。
この二つの信念体系が何をもたらすかと言うと、以下のようになる。
私は私であることしかできない。好きなところも嫌いなところも「私」の大切な一部である。
私という存在を包摂する世界は正しいのだから、私が存在していることは正しい。
私が望む世界が目の前に無い時、私は私でしかあり得ず、世界は正しいのだから、「私のやり方」や「私の見方」「私の感じ方」が間違っている。
私が私のまま望む世界を得る方法は必ずこの世界に存在している。
世界にとって正しい「私のやり方」を実行すれば、世界は必ずそれに応える。
こう考えると「自己肯定」も「自己否定」は単なる気分の問題に過ぎない。
人間なのだから気分が良い時と悪い時があるのは当たり前で、自己否定を否定する必要も無ければ、自己肯定を礼賛する必要ももちろん無いということだ。

ササミ小路ムネ熱
「自分に合った努力」は全然苦しくない。

ササミ小路ムネ熱
シンプルに有害。
もっとみる 
関連する惑星をみつける
心の星
1974人が搭乗中
参加
言いたいのに言えない。
どこかに吐き出したい。
心の中の気持ち。
そんなときは、心の星に立ち寄ってみませんか?
似たような気持ちを抱えた人たちが、
ここにはいます。
🕊ご参加いただくみなさまへお願い
・名指しでの誹謗中傷はお控えください
・出会い目的でのご利用はご遠慮ください
・「つながる」より「共感」を大切にしています
あまり周りに見られたくない投稿は
星限定投稿など活用してくださいね。
誰かの助けに少しでもなりますように。
病み 鬱の星
901人が搭乗中
参加
みんなの居場所です
自分に優しく、他人に優しく
ストレスは言語化して忘れちゃいましょう
適応障害の星
586人が搭乗中
参加
皆さんの心の中のモヤモヤや悩みを共有して
少しでも楽になれる場所になれば嬉しいです
旧管理人さんが外れてから通知が凄かったので
一旦引き継いでおります
みんなで作る星にしたいので何かあれば連絡ください
不安障害の星
898人が搭乗中
参加
不安な事・頑張った事をつぶやてください
心療内科、精神科の星
1064人が搭乗中
参加
惑星へようこそ。同じ悩みの方々と共有したいと思いこの惑星を作りました。
もっとみる 