関連惑星
英語学習
3371人が搭乗中
参加
【このコミュニティが目指すところ】
・初学者が安心して積極的に、自分の学習状況や学んだ内容、問題点などを言語化できる
・上級者が有益な情報を発信できる
・学習者のレベルに関わらず、健全にモチベーションを高め合える
【推奨される投稿】
《英語に関することなら基本何でもOK!》
・自身の学習の進捗報告
・学んだことの共有(人に教えるつもりで伝えるのがオススメ)
・有益だと思われる情報
・単に英語で面白いと思ったこと
・英語に関する質問や、お悩み相談
・英語教育や、英語学に関する議論(ただし相手を言い負かすための非生産的な醜い争いは、発言の正しさに関わらずBAN対象。論破は三流以下のすることです)
・英作文の添削もありかも?
【BAN対象について】
・知識マウントをとる
・その他初学者の学習意欲を削ぐ発言
これについてはあえて固く明文化せずに、ケースバイケースで常識に基づいて対処します。私が投稿をずっと見守っているのは難しいので、問題のある人物がいたら、僕に報告くだされば対処します。
上級者の方が効率的な英語学習法を発信してくださるのは大大大歓迎ですが、押し付けのようになってしまうと、逆に学習者のモチベーションを下げかねないので気をつけてください。これは私の持論ですが、非効率な勉強法も未熟なうちは必要だと思います。元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉で、「無駄なことをいっぱいしないと、何が無駄じゃないかわからない」というものがあります。非効率な勉強も成長の過程では重要だということを表しています。
医療学生の星
3104人が搭乗中
参加
医療学生さんのための惑星です👍🏻
みんなで分からないところや不安なところを語り合って医療従事者を目指しましょう💪🏻
心理学の星
2712人が搭乗中
参加
このコミュニティは、心理学に興味を持つ全ての方を対象とした交流の場です。以下のような幅広い心理学のテーマについて、専門知識や体験、アイデアを共有できます。数理心理学・ビジネス心理学・宗教心理学・犯罪心理学・認知心理学に関するテーマのコメントも大歓迎します。さらに、臨床心理士・公認心理師・認定心理士・メンタルケア心理士・社会福祉士といった専門職の方々も参加可能です。専門的な視点からのアドバイスや議論はもちろん、心理学を学びたい方や興味を深めたい方も歓迎します。心理学を通じて新たな知見を得たり、人間理解を深めたりするきっかけをつくりませんか?ぜひ気軽にご参加ください!
【ルール】
①心理学に関係のない話題は禁止
このコミュニティでは、心理学に関連しない話題や投稿はご遠慮ください。
②心理学に関する雑談はOK
心理学に関連したテーマであれば、雑談や意見交換を歓迎します。ただし、心理学との関連性が明確であることを意識してください。
③投稿やコメントの誤解を防ぐ工夫を!
心理学に関する内容でも、管理側が心理学と無関係だと判断する場合があります。そのため、投稿やコメントが心理学と関係していることを明確に示してください。たとえば、以下のような表現を使用すると誤解を防げます。
- 「心理学の観点から考えると…」
- 「心理学的な視点で雑談します」
哲学
1472人が搭乗中
参加
語学
1011人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。
当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。
小•中学生子育ての星
910人が搭乗中
参加
小学生・中学生を子育て中の方で作る星です。
日々の出来事を共有して笑いあったり、
お悩みや苦労を共感して励ましあったりする
そんな優しい場所としてご活用下さい♪
これから入学を控えているお子さんや、
すでに卒業されたお子さんがいらっしゃる方も
大歓迎です(* .ˬ.)"
語学学習の星
789人が搭乗中
参加
数学の星
759人が搭乗中
参加
数学の星では、文系な人も、理系な人も、数学得意苦手関わらず気軽に使ってくださいね✨️
限界大学生の星
510人が搭乗中
参加
イキんな‼️ここで出会うな‼️雰囲気載せるな‼️目指すはフル単えいえいおー‼️
学生募集中の星
418人が搭乗中
参加
学生募集中です!
気軽に参加してください!
人気

れん

あち

なない

あち

ジュンジュン

ココナ

生しら
草使うデッキ多すぎるのか……

プリン

桜の木

りと

回答数 11096>>
もっとみる 
関連検索ワード
新着

トモ
世の中を生き抜く力=学力というわけではない。自分は予備校講師として10年近く生きてきたわけだからそれなりに学力がある自負もあるけど、それだけで生き残ってきたわけではないとも思う。
ただ、どれだけ勉強が苦手だとしても「歴史」は学ぶべきだ。先人達が何を築いたか、どのような成功と失敗の繰り返しをしてきたか…深く学べば学ぶほど「人」が見えてくる。それを避けていると、余程の天才でもない限り、底が見えてしまう。
その人なりに掘り進める努力をしないといけないということなのだろう。

くうνλ🐰ྀི
内容聞いたら熱力学でびっくりした。
頭いいのか悪いのか…

ぽ

単細胞チャマ

回答数 593>>
学力
努力

泳帝みぎわ
もし人の心臓から出る固有波動を経験により言葉で変化するパターンを学習したら相手の気持ちを話すより感じ取れるようになると思わないかい?
これはまだエンパス
そこまで出来たら量子力学の出番だよ〜ԅ(¯﹃¯ԅ)

ヒロ🦻【えんの木】
・「脳内現象による幻覚体験だ!」
・「脳とは独立した意識活動だ!」
↓
標準は脳の活動から精神活動を説明するアプローチ
例え「心肺活動の停止に引き続く脳の活動停止後に生じた意識体験だ」と言ったとしても…
・脳の活動停止直前までの意識体験
・蘇生後の脳の活動により回復した意識体験
によるものだ、と解釈される。
2.臨死体験を脳から解釈した場合の課題
・明晰な意識体験
・豊かな感情体験
・高められた現実感覚
・体験報告の内容の一貫性
などの説明がしきれない。
酸素の欠乏などによって引き起こされる脳内における麻薬物質の分泌による仮説などが提起されているが、必ずしもそれで説明しきれるだけのエビデンスは見出されてはいない
例)
・先天盲の臨死体験者が、 4分ほどの心肺停止状態中に視覚体験をした
・細菌性髄膜炎により、 そもそもの意識現象の経験を可能にする大脳皮質自体が侵され昏睡状態に陥った脳神経外科医
・体験者に高い割合で報告される体外離脱Out of Body Experience (OBE)と、その時に目撃した光景が、実際に起きていた出来事と一致
3.人間の意識活動は「波動計測の収束」
・量子論の二重スリット実験※1により、人間の意識活動が 「波動関数の収束」(粒子化)と関連すると解釈する
→ 本当に脳が意識を生んでいるのか!?
・体験者は「意識は脳と別にある」と主張することを必ずしも科学的に否定できない
・ハメロフ=ペンローズによる量子脳理論 (Orch-OR Theory) などで、臨死体験現象の説明が試行されている
※1 光の粒を一列に投げていくと、途中に「穴が二つあいた板」がある。通常の物質はどちらかの穴を通って後ろの壁に当たる。しかし光(や電子)は壁に「波のような模様」ができる。つまり、光は「粒でもあり、波でもある」不思議な性質を持っているということ。
※2「人間の意識が量子力学の仕組みで生まれている」という仮説。普通のコンピューターや機械と違って、人間の脳には微小な部分(例えば神経細胞の中の構造)があり、そこでは量子力学的な現象が起きているかもしれない、これが意識や自由意志を生む鍵になるという考え方
→続きはStandFM


和

回答数 593>>
寄り添う力
コミュ力
思いやり
読解力
語彙力
英語力
精神力
忍耐力
攻撃力
協調性
やる気
経験値
優しさ
体力
学力
勇気
金

YUN

そふと

そふと
もっとみる 
おすすめのクリエーター