共感で繋がるSNS
哲学

哲学

413 投稿数 1k メンバー
惑星主: タカシ
投稿
イベント
質問ひろば
音声ルーム
グループチャット
ぃ

人生一周目 〜予め知っておきたかったことメモ〜
GRAVITY9
GRAVITY76
SK

SK

人は音叉に似た物だな
GRAVITY1
GRAVITY116
ナメクジやめたい

ナメクジやめたい

頭がよいと普通じゃ面白くないから、悪ガキになるのだろうな
GRAVITY3
GRAVITY55
SK

SK

この世に色を区別する言葉が少なかったら色覚異常は無くなるのか?、障害とは言語、社会と個人の認知の齟齬なのか?
GRAVITY
GRAVITY77
ぽん

ぽん

哲学にそもそも管理者など必要ないと思う( ˊᵕˋ )💭
GRAVITY
GRAVITY69
おふろ

おふろ

病んだ時、自己嫌悪に陥ってる時は言葉の世界に入ってしまってるから、外出たり好きなことして気分転換して言葉の世界から離れるべきとな。
病んだ時踊ったらスッキリしたり、 SNS見て余計に病むのはこういうことなのかもな。老荘思想むずいな〜
GRAVITY2
GRAVITY29
ぬえ

ぬえ

宝石の国、昨日アニメを一気見したが、シンシャの態度が俺にも思い当たる節があってこのキャラ好きになった。
人間関係なんてどうでもいいと思いつつも、どこかで期待している自分がいる。
表面上は攻撃的にコミュニケーションしているけれども、それは自分が傷つかないように先制攻撃を仕掛けているだけ。
「どうせお前も自分から離れて行くんだろう」とフォスを試してるみたいだったな。
回避性パーソナリティかな?
GRAVITY1
GRAVITY23
ぽん

ぽん

本当の優しさ

知恵と慈悲によるものが本当の優しさである
知恵と慈悲は表裏一体

親切にすべき相手を田んぼに例え三福田と呼び
①悲田②恩田③敬田
親切にすべき相手はこの3つに当てはまる人にするべし

①は本当に困っていて悲しみにくれている人、この人には全面的に慈悲の心で優しくする事
②は恩がある人に対して行う
③は敬うべき人人に対して行う
この3つの人には親切にするべし

そして①の悲田の人に大事なのは「あるがままを見る」という事である

あるがままとは慈悲の心
あるがままの反対は
ワガママである
ワガママとは見たいものだけを見てる人(傷つきたくない煩悩)

問題を解決するためには問題が誰の課題か明確にする事が必要である
GRAVITY
GRAVITY16
まぐまぐ🌷

まぐまぐ🌷

時間が、ゆったり流れてゆく

私が、私であることを感じる

と同時に、何者かよくわからないとも感じる


ただわかっていることは、
ひとりの時間が本当に好きだということと、
この地球での時間を愛しているということだ

GRAVITY1
GRAVITY15
虚無

虚無

美学の練習 という本を読んでいまして。
その中に、芸術は否定のない絶対的肯定 という話がかいてあります。
「何かである」と書くことはできても、書かないことはできない。書かなければ無であって作品の中には存在しない という内容。

私はこれが気に入ったのですが、ただ、
「書かないことによって書かれているもの」は、存在するのでしょうか?しないのでしょうか?
という疑問がでてきました。
例えば水彩の白、
例えば例えや暗喩で表されているもの。
他にも色々。
想起し比較するのは意味や認識の問題であって
存在の問題ではないとされているのですが、
「無いが在る」を描くのは芸術としてあるのか、ないのか。芸術なのか否か。
と、考えていました。
GRAVITY3
GRAVITY13
くらげ🤡🌚

くらげ🤡🌚

戦争さえなかったらみーんな幸せに生きてただろうな…

もうね、人間はさっさと滅びてみんなで宇宙人になろう、ね。
GRAVITY5
GRAVITY13
𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜

仮面はエゴ
その時その時
自分に都合いいように被り変える仮面

この世界を上手く生き抜くため
巧みに使い分ける手段

美しかろうと醜かろうと
エゴでしかない


では本当の自分とは?

二元性を超えたところにある
一元の存在だ

#エゴ
#本質
#OSHO
GRAVITY
GRAVITY12
耽美

耽美

「成功は必ずしも成功を呼ばないが、挫折は必ず挫折を呼ぶ。運命とは、不幸のなかでしか意味の無い言葉だ。」


この言葉に完全な共感が出来る悲観主義者が、世の中にどれくらい居るのか
GRAVITY
GRAVITY9
ケンポス

ケンポス

シンギュラリティが起きてしまって望みがなんでも簡単に叶うようになったら、人は何のために生きていくのか。
GRAVITY3
GRAVITY8
キち○い(現ルンバ)

キち○い(現ルンバ)

これから、答えのないクイズを出します。
問題 ピノキオは嘘をつくと鼻が伸びます。では、ピノキオが「今から鼻が伸びます。」と言ったら、ピノキオは鼻が伸びるでしょうか?ピノキオは嘘をつくと鼻が伸びます。でも鼻が伸びたらそれは真実になってしまいます。さぁこの答えを導き出すことが出来るでしょうか。ちなみに僕は、分かりません。
GRAVITY1
GRAVITY8
ラッキー

ラッキー

哲学を勉強していると、過去の哲学者の本を読んで「お前の言いたいことすげえわかるよ」という気持ちになることがある。なんか友だちを見つけた気分になる。
GRAVITY2
GRAVITY8
にこにこにしてやんよ

にこにこにしてやんよ

無駄は娯楽

どう?
GRAVITY5
GRAVITY6
puspisrow

puspisrow

多数派がいつも過半数であるわけではない
GRAVITY
GRAVITY6
マロ

マロ

自分だけのアイデアを形にしてみる
絵でも音楽でも

それに対して
千人の共感を得ることと、
一人の共感を得ること

数を見出すことを目的意識とするのか
一人でも共感してくれたら満足か
どっちが幸せかな
GRAVITY1
GRAVITY6
ぬえ

ぬえ

『創造性はどこからやってくるか』では、アイディアは思考がテトラレンマ(Aでもなく、Bでもない)に到達した時に降ってくるものだと言っていた。
「人生は努力か才能か」というのを例に出すと、
①人生は努力である
②人生は才能である
③人生は努力と才能である
④人生は努力でもなく才能でもない
という4つのレンマができる。

④に到達した時点で、誰が言い出したのか、第3項となる「運」というのが降ってきて、二項対立は調停された。(と言えるのかな)
GRAVITY2
GRAVITY6
もっとみる
関連する惑星をみつける
もっとみる