
shin
28歳。石川県。
ロック
筋トレ
小心者
音楽
ジャズ
アニソン
アート・建築・デザイン
人文・思想・宗教
サイエンス・テクノロジー

shin

shin

shin
家プレゼントとかにしてくれ。こちとら、新聞のパズルマニアじゃないっつーの。

shin
AI化が進んだら、今の10倍、暇人がしょうもないいさかいをするだけ。

shin
「あのスポイトのように?…
駒込ピペットのことか…
駒込ピペットのことか―――っ!!!!!」

shin

shin
本とか、絶版になって、雨でビチョ濡れになったら終わるやんって思う。(磁気テープは、伸びたり、磁性体が剥がれたりするし)

shin
天然資源も消費者人口もいっぱい余ってるやろうし。

shin

shin
①「関係ある」人だけ射程に入っている社会性=「狭い社会性」
②「関係ない」人をも射程に入れてる社会性=「広い社会性」
みたいな感じ。
①は、関係性が所与のものとして与えられてる上で、うまく立ち振る舞う能力。「利害調整の社会性」
②は、全然関係ないプライベートの間柄同士でも、上手く関係性を創造できる能力。「プラスアルファを開拓する社会性」

shin
①「関係ある」人だけ射程に入っている社会性=「狭い社会性」
②「関係ない」人をも射程に入れてる社会性=「広い社会性」
みたいな感じ。
①は、関係性が所与のものとして与えられてる上で、うまく立ち振る舞う能力。
②は、全然関係ないプライベートの間柄同士でも、上手く関係性を創造できる能力。
まあ、②のレベルにたどり着くのは、よほど大変だけど。

shin

shin
例えば、うんちのついたトイレットペーパーを額縁に入れて飾る人がいないようなもの。

shin
最初から「高級店でっせ〜」って、高額請求するよりも、お気に召した分だけ、投げ銭してくれるほうが、最低限のサービスのハードルが低くて、ボッタクリにならずに済むからいいわ。(料金が2段式になってるのがいい)

shin

shin
例えば、コンビニで何か買うなら、「更地」を基準に、そこから、「コンビニという装置を召喚して、そこから無料でモノをパクる」には、どのくらいのコストが妥当か、みたいな基準で考えてる。
だから、建物や店員のあるのがデフォで、そこから金とモノとを等価交換するみたいには考えてない。

shin

shin
だって、例えば、「○○が△△なのは論理的に矛盾している!」という、一見、真っ当っぽい説教があったところで、その返答として、「論理と現実とに、何の関係があるの?」と言えば、それ以上の話は無いわけだし。

shin

shin

shin
ライノ🦏
ride on🦏
今も 勉強中よ so〜

愛の才能 (Single Version)

shin

shin

shin

shin

shin
例えば、キャラのポスターを貼って崇めたら、じゃあそれが本物か?と言えばそうではなく、本物はコミックスの側だし、しかし、コミックスの中にあるものは、「物語」という流れの中を、ひたすら泳ぎ続ける残像だけであり、固定された実体がないというジレンマ。(3分間の動画にとっての「本物の画面」とは一体どれだ?というような感じ)

shin
漫画版の森田くんは、「発達障害」×「(ある意味で)偏食」なだけの凡人みたいな感じだったけど、映画版では、暴力的なDQNみたいに表現されてるのかな?

shin


shin

shin
自分でも不思議なんだけど
何かあるとすぐに
裏垢で愚痴りたくなる

DAN DAN 心魅かれてく

shin

shin

shin

shin

shin

shin

shin
まったりほのぼのの飲み会なら、友達とピクニックすればいいって話になるし。

shin
のんびり雑談バーとかになるの?

shin

shin
猟奇殺人犯が、かわいそうな人として描かれてるのが新鮮だったなぁ。

shin
セロトニン(健康)>オキシトシン(社会性)>ドーパミン(刺激)
のピラミッド比率を守らないと危ないらしい。
例えば、タバコや酒で体調が悪いのに、ギャンブルでドーパミン刺激ばっかり享受するみたいなのが危ない。


shin
アリアリアリアリ🐜
ダンゴムシダンゴムシ🐛
ダンゴムシダンゴムシ🐛
ダンゴムシーデルチ(ダンゴムシだ)🐛

shin
鈍器☆脳天☆

shin

shin

shin

shin