
しゃけ
カラオケ大好き 関東です
アニメ
お酒
音楽
映画
旅行
温泉
飲食
歌うこと
おしゃべり
読書
ドラマ
千葉

しゃけ
官僚は変わらないのだから政策の優先順位が変わるだけ

しゃけ

回答数 52>>
日本終わるとかなんとか言ってるのは感情論で無知なだけ

しゃけ
今の時代 無知は罪→×
調べる能力がないやつは罪だよな

しゃけ

回答数 7>>

しゃけ
移民は反対 でも減税で国民負担率を下げろというのは理想論すぎる
負担率は上がっても良いから移民反対
これなら筋が通る

しゃけ
実際河村たかしが行った減税は資産を切り崩して財源にするという持続可能性に疑問が残る政策だったわけだし

しゃけ
皆さんはどう思いますか?

しゃけ
将来への不安から消費が冷え込み、経済全体が停滞するかもしれません。また、医療費の自己負担増は、必要な治療を受けられない人々を増やし、健康格差を広げる可能性もあります。
無駄の定義はなんでしょうか

しゃけ
安易に「無駄だから解体」と言う前に、何が無駄で、それが全体の予算のどれくらいを占めているのか、そして省庁を解体して何が解決するのか、冷静に考えるべきではないだろうか。
また、「減税すれば出生率が上がる」という単純な理論では、少子化という複雑な問題は解決しない。子育て世帯への経済支援だけでなく、働き方の改善や社会全体の支援体制も不可欠だ。

しゃけ

しゃけ
少子化対策に加えて、子どもの貧困支援、虐待防止、障害児支援、教育や保育の質の向上など、子どもと家庭を総合的に支える行政機関です。
家庭環境などへの支出を出生率などの観点から無駄と論ずるのは完全な誤りですよ

しゃけ

しゃけ
顔まんまる目ん玉でっかい耳生えてる
雰囲気って...?

しゃけ
走行距離税なら導入されたら
1キロあたり2円くらいの税を課せられると予想します。
ちなみに低燃費な車に乗ってる人の方が税金的にはお得です まぁ低燃費なんで燃料代は多くかかるのでお得とは言えませんが

しゃけ
こんな理論は経済成長につながりません
無駄を削減したら新しい使い道か既存の制度の拡充を行うことが経済成長に繋がるんです
もちろんデフレ下では減税なども必要ですが

しゃけ
みたいな行動派が出てきたらそれは認めたい

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ
日本の子育て支援はGDP比約2%で、児童手当や保育所整備、育児休業などがありますが、出生率は1.2程度で低く、地域差や男性の育休取得率など課題があります。海外ではフランス(GDP比3.6%)やスウェーデン(3.4%)が現金給付・保育・育休を手厚く整備し、出生率1.6〜1.8を維持しています。財源規模が大きいほど、制度を充実させる効果が高いのです。こども家庭庁は省庁に分散する制度を統合・効率化できる司令塔であり、解体すると政策効果はさらに低下します。フランス・スウェーデン並みの支援にするには年間で追加8〜10兆円規模の投資が必要で、こども家庭庁の拡充によって財源の一元管理と効率配分が可能になります。つまり、出生率改善のためにはこども家庭庁を解体するのではなく、むしろ拡充して制度を手厚くすることが必要です。

しゃけ

しゃけ
目的は再エネだからね 電気代安くするためじゃないですよ。発電コストは高いので
高い高いと言うやつに限って原発は安全性ガーっていうのよ

しゃけ
具体的に現政権のどこが問題で、他の政党ならなぜ解決できるのかここまで語って欲しいよね
政権交代すれば解決 ゴールみたいに発信するやつ多すぎなのよ

しゃけ
具体的にどの支援が無駄か話せるやつはいない
いるならぜひ教えて欲しいですね

しゃけ
資産切り崩して減税してただけだからね

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ

しゃけ
悩みのジャンル同じでも内容は全然違う、でもわかった気になられて、そんな悩み大したことないよとか乗り越えられるよとか言われるのが1番きつい

しゃけ
これ言う上司は思考停止してる
ある程度制約与えて活動させる方が効率的だし、やりやすい
活動してった上で制約が邪魔になるんだったらそれを取り除いてあげるとなおよし

しゃけ
これって仕事においては最悪だよね

しゃけ

しゃけ
確かに大変なことだから注意喚起したいのはわかるけど、要らぬお世話すぎるよな

しゃけ

しゃけ
上司の悪口は一丁前だし

しゃけ