関連惑星
発達障がいのほし
1752人が搭乗中
参加
発達のためのところです
色んな事を話して言って貰って構いません
ルームとうもやってもらって構いません荒らしが来たりしたらオーナーである私に報告をお願いします発達を持っている家族の方とかもいるのでそこはご了承ください
パニック発作
548人が搭乗中
参加
パニック発作とともに生きる人たちが
集える場所があればと思い惑星を作りました
一瞬でも
誰かが苦しさを忘れられますように
ふわっと立ち寄って自由に使ってください🍀
#パニック #パニック発作 #パニック障害
発達障害者の星
332人が搭乗中
参加
発達障害を持っている人、周りに発達障害がある人が暮らしやすくなるように情報共有や悩みを話していきたいと思います。よろしくお願いします。
発達障害の星
254人が搭乗中
参加
神経発達症の星
244人が搭乗中
参加
発達、うつ、双極の星
188人が搭乗中
参加
治したい方ように
発達障害、鬱、双極性障害についてもっと知りたい方に
アナル開発の星
160人が搭乗中
参加
今日は何いれる?
箱開けの明星
152人が搭乗中
参加
箱開けをする人の中でモラル やマナーが
無いor有る 無いのなかでも度が過ぎてない人もいるのは事実です!
そういった人たちを星の投稿にのせて 注意喚起をするために この星を作りました
誰がどういった内容をしたかまであるとでも伝わりが良いと思います
害悪ユーザーをみんなで関わらんようにするためにみんなで 注意喚起をしていきましょう
美容と健康発信の星
66人が搭乗中
参加
今日は〇〇した!等、皆さんの健康法や美容法を
惑星と連携して投稿しましょう❣️
★こんな使い方がオススメ★
・ダイエットの宣言、経過報告
・自分の健康法&美容法を共有
・他の方がやっている健康法&美容法が得れる
一緒に美しく健やかに生きましょう⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
義実家ストレス発散の星
57人が搭乗中
参加
※※義実家と関係が良好な方や、義実家に関することなので義実家と関係がない方の参加は御遠慮ください。
投稿拝見してスカウトする場合がありますが、勘違いでしたらその旨教えていただけると幸いです。
義実家で悩んでる方々、こちらの星で発散や共有することで共感してもらいませんか?
義実家付き合いが大変なこともあるかと思います。
義実家との距離感、常識、過保護……
愚痴やこれおかしいんじゃないか?などの投稿大歓迎です!
全体公開で投稿しても、義実家との背景を知らない方々とは分かり合えません。
主も全体公開で袋叩きにあった過去があります。
そのため、この星である程度人が集まってきた時には、分かり合える人達のみでの共有(星の住人たちのみ公開)をオススメします。
2025.02.07~
※真面目にストレスが溜まっている方々ばかりですので、冷やかしは御遠慮ください。冷やかしする暇があれば別に能力使ってくださいね☺️
プロフ拝見し、無関係、売名行為等で星に入った方については退いて頂きますのでご了承ください✋
人気

ナビジ

イーエ

キャリ

イーエ

カイン

ワーク

ワーク
もっとみる 
関連検索ワード
新着

らて
沖ノ鳥島開発されすぎてて笑う

シン・スガワラ
みんなおはよう
《今日は何の日?》
世界写真の日(1839年)
《今日の名言》
ほめられ甲斐のある方から賞(ほ)められるようになることが大事ですよ
ルイーザ•メイ•オルコット
(1832〜1888:🇺🇸の女性小説家)
《今日の単語》
端麗(たんれい)
意味:姿•形が整っていて、美しいこと
よくモデルさんに容姿端麗(ようしたんれい)って言葉をよく使うって思うんだけどそれの端麗
《今日の見つけた写真》
ルイ•ジャック•マンデ•ダゲールの肖像写真
《今日の個人的一言》
銀板写真術を🇫🇷の画家で写真家のルイ•ジャック•マンデ•ダゲールが発明してこの年の今日に🇫🇷学士院で発表された撮影方法で写真の礎を築いた方法で「ダゲレオタイプ」って呼ばれてる
この方法の特徴はポジティブ画像をダイレクトに得られるというのが特徴
最初期は感度が低くてレンズの開放値も暗かったから露光時間が昼間の外でも10分〜20分かかってたから風景は良かったけど肖像写真には使えなかった
1840年代初頭に🇸🇰生まれのレンズ設計者で数学者のジョセフ•マキシミリアン•ペッツヴァールが明るいレンズを開発したり感光材料も改良されたりしたから露光時間が1〜2分から最短で数秒で済むようになって1851年に🇬🇧のフレデリック•スコット•アーチャーが湿板(しつばん)写真術を発明したけどその方法で撮影した写真よりもやや高感度か同じくらいの性能だった
湿板写真術はヨウ化物を分散させたコロジオンを塗った無色透明のガラス板を硝酸銀の溶液に浸してヨウ化銀の感光膜を作った物を種板にして湿ってるうちに撮影して硫酸第一鉄の溶液で現像してシアン化カリウムの溶液で定着してネガティブ像を得るという感じ
🇯🇵じゃ「コロジオン湿板」とか「湿板」と呼ばれる場合も多い
ガラス湿板自体がネガでプリントでもあったから撮影とプリントの枚数は1枚だけだったけどダゲレオタイプと比べて感度が高くて(ISO感度1相当)露光時間が5秒〜15秒と短くて画質がダゲレオタイプとあまり変わらなくて値段も比べ物にならないほどめちゃくちゃ安くてアーチャーが特許を取らなかった等々あって短期間で一気にこの頃の主流の撮影方法になった
ダゲールとアーチャーが今にタイムスリップして今の普通の📷とか📱の📷見たり撮影した写真に色々な加工ができると知ったりAIで画像を作れたりする事を知ったらどんなリアクションするか考えただけで面白そう
2人がそれぞれ撮影方法を開発してた頃よりも📷の性能とかが比べ物にならないほど進化したからビックリしてるかも
みんなも色々な写真を撮影しよう!


( ¯꒳¯ )ᐝ
せめてもう少し別の生き物なかったんかね、、

もっとみる 