投稿

リピート💫
諏訪湖が見えたところで右手にある諏訪大社春宮&万治の石仏へ立ち寄りたかったのですが、今回は大人の都合で立ち寄りませんでした(写真は昨年秋の『リピ散歩中山道編16日目』にて訪れた際に撮影したものです)
🔹諏訪大社下社春宮🔹
諏訪大社は全国にある諏訪神社の総本山で上社本宮・上社前宮・下社秋宮・下社春宮の4つの社に分かれています。創建年はよくわかっておらず、古事記『国譲り』に登場する大国主神の次男『建御名方神』が国譲りを強行する邇邇芸命(ニニギノミコト)と戦い、敗れて諏訪に落ち延びた後に創建したと伝わっています。
阿像の獅子と吽像の狛犬
現代では二頭を総称して狛犬と呼ばれていますが元々は『阿の口をする獅子』と『吽の口をする狛犬』として区別された動物でした。二頭は遣唐使により持ち込まれ、仏教思想(特に仁王像)の影響を受け社の入口に置かれるようになったそうです。ちなみに沖縄等でよく見られるシーサーは、獅子を現地の言葉で発音したものだそうです。
🔹万治の石仏
諏訪大社の北西にある万治の石仏は1660年に建立されました。創建年が和暦で万治だったことからこう呼ばれているそうです。
1657年、高島藩主高島忠晴が諏訪大社に大鳥居を奉納するため石工がとある大石にノミを入れたところ、掘った箇所から血が流れだしたため鳥居から石仏(阿弥陀如来)へ造り替えられたそうです。この石こそが万治の石仏であり、現代まで信仰の対象となっています。尚、太陽の塔で有名な岡本太郎氏が絶賛したとされ敷地の入口には岡本氏の万治の石仏碑があります。
🔹紫雲寺の矢除石
街道に戻ると左手に紫雲寺があり、参道の途中に矢除石が祀られています。
信濃国に進攻する武田信玄が諏訪を訪れた際に紫雲寺の住職に戦に勝つ方法を聞いたところ、住職はこの石の上に乗り『この石は矢除けの霊力があるので近くで矢を射手ても当たらない』と言ったそうです。信玄は真相を確かめるため石に矢を射かけましたが矢は一本も当たらなかったそうで、驚いた信玄は矢除石の霊力を受けてから戦に向かったという伝承が残っているそうです。
🔹諏訪宿へ入ると町内至る所から熱い温泉が湧き出ています。さすが温泉の街ですね♨️
#リピ散歩 #旧街道旅 #中山道 #下諏訪宿 #諏訪大社









コメント
話題の投稿をみつける
![なす[煮びたし]](https://cdn.gravity.place/virtual/avatar/2022-11-18/jpg/bc5b52c8-98ef-4daf-b805-b8afe7684d2c.jpg)
なす[煮びたし]
古龍の玉玉欲しいけど、怪異化にも行かなきゃならんという…古龍怪異化まだあ?

おかりん
お盆休みは今日でおしまい〜
三連休なんてあっという間だな〜w
明日は40℃チャレンジの猛暑日なんだとか😥
今日はサクッと鶏むねの生ハム仕立て風♪
カンパーイ🍻
#おつかれGRAVITY #GRAVITY飲酒部 #料理


わかめ °-°
ふわふわだからいいの?それとも
味付けがデザートみたいだからいいの?
#かき氷好きな人教えて

Black‐ロンリー
何気ないこの景色に…
いつも癒やされている!
喜怒哀楽のすべては…
この場所が知っている!
今日も素敵な出会いに
感謝しますありがとう!
#夕焼け #いつもの場所で


yumiko


もっとみる 
関連検索ワード
ティナ・ターナカ
万治の石仏、なんとも言えないクオリティよね...