人気

リピート💫
#リピ散歩 #旧街道旅 #甲州街道 #鬼太郎ひろば #調布


リピート💫
#リピ散歩 #打ち上げ


リピート💫
🔹下諏訪宿を出て塩尻峠へ向かいます。出来る限り旧街道をトレースしながら進んでいるので時には『えっ?』って言うような狭い道もあります。
🔹下諏訪、岡谷、塩尻を走っていると勾配の緩い屋根や雀おどしの棟飾りがある『本棟造』が多く見受けられます。また双体道祖神も数多く祀られており、特に下諏訪や岡谷の道祖神は諏訪大社と同じように四柱で守られています。
🔹塩尻峠の手前には茶屋本陣今井家があります。ここは峠を越える前に休息を取る立場茶屋跡で4件の茶屋があったことから四ツ家立場と呼ばれていました。幕末には皇女和宮、明治には明治天皇も休憩した由緒ある茶屋跡として母屋も含めた十一棟が国の登録有形文化財に指定されています。門脇には明治天皇今井御小休所碑がありました。
🔹今井家を越えると更に勾配がキツくなり自転車を漕ぐことができなくなります。そのかわり後ろを振り返れば眼下に諏訪湖の遠望が広がっていきます。
🔹石船観音から本格的な峠道の始まりです。塩尻峠は頂上まで約1kmの距離ですが約160m 上るそうです。サドルにペットボトルを置き水面を平行にして撮影したのでいかに斜度があるか分かると思います((;゚Д゚)))
🔹産まれたての子鹿のように足をプルプルさせながら頂上に到着、展望台から諏訪湖を眺めると遠くに富士山も見えました。ここは英泉の中山道六十九次『塩尻』に描かれた絵の場所で、ときより吹く心地よい風が峠越えの疲れを吹き飛ばしました。尚、中山道六十九次は広重と英泉の合作であり、下諏訪宿は広重、塩尻宿は英泉により描かれています。
#リピ散歩 #旧街道旅 #中山道 #下諏訪宿 #塩尻峠










リピート💫
帰りに牧場にも立ち寄りました🍦
癒されました✨
おわり。
#リピ散歩 #天空のポピー







リピート💫
#リピ散歩 #鎌倉



リピート💫
午後は浅草寺と妻が行ったことなかった東京スカイツリーへ‥
リピのおすすめは雷門交差点の南にある観光センターです。展望フロアーからスカイツリーや仲店通りを眺めながら呑むビールは最高です。
ちなみに雷門の正式名称は風雷神門です。元々は総門に風神と雷神を祀ったことからこう呼ばれていました。このため雷門を潜り大提灯の裏を見ると『風雷神門』の文字を確認することができます
#リピ散歩 #浅草 #東京スカイツリー










リピート💫
中山道編 vol.20 ①
約10ヶ月振りの中山道旅も、長野県のだいぶ奥まで進んだのでスタート地点まで車で4時間かかるんすよね‥
来たついでに2泊くらいして距離を稼ぎたいところですが、まぁ何とか頑張ります。
そんなわけで今回は藪原駅から木曽福島駅まで進みました。途中に階段あり、猿あり、草道あり、廃国道ありの大冒険。ほっそい木曽川とともに進み南宮神社では豪快な滝でマイナスイオンを浴び、木曽義仲館跡の旗挙神社では850年前の義仲の気持ちになり魂を高揚させました。
②へ続く‥
#リピ散歩 #旧街道旅 #中山道旅 #藪原宿 #宮ノ越宿










リピート💫
味は‥自分で確かめてね😋
#リピ散歩
#旧街道旅
#中山道旅
#深谷宿


リピート💫
結城街道【最終回おまけ】
ガー子とお散歩 🦢
#リピ散歩 #旧街道旅 #結城街道 #水戸市 #千波湖










リピート💫
#リピ散歩 #旧街道旅 #北国街道 #上田市 #ぷちらぱん

もっとみる 
新着

リピート💫
今回の旅では上松宿の小野の滝、須原宿の鹿島神社、野尻宿の伊奈川橋を見ることができました。ちなみに伊奈川橋には葛飾北斎に影響を受けた英泉による隠し絵が描かれていますが、皆さんどこかわかるかな?
#リピ散歩 #旧街道旅 #中山道 #安藤広重 #英泉







リピート💫
今年中にもう一度東海道を旅する予定があり、順番で行くと少し前に歩いた川崎宿からのスタートとなりますが、なんかまた箱根に行きたくなった
秋は箱根宿〜三島宿になるかもしれん
#リピ散歩 #旧街道旅 #東海道 #箱根峠 #小田原










リピート💫
本堂左手を回り込むように奥へ進むと1672年に狭山北条家『北条氏治』により建立された北条氏5代の墓があります。尚、初代北条早雲は生前〝北条〟姓を用いず『伊勢新九郎盛時』と名乗っており、このため墓碑には伊勢新九郎長氏と彫られています。また本堂裏にある名庭園は早雲の子『北条幻庵』により整備されたそうで戦国武将好きにはたまらない名前が続々と登場しますね
#リピ散歩 #旧街道旅 #東海道 #箱根峠 #早雲寺










リピート💫
箱根峠上ってきまーす
#リピ散歩 #旧街道旅 #東海道 #箱根峠 #三枚橋


リピート💫
箕輪城跡に行ってきました
武田信玄も恐れた長野業正の居城ですね
まぁ長野業正というより山内上杉家、扇谷上杉家の研究の一環なんですけどね。室町中期のルーム誰か開かないかな‥
#リピ散歩 #箕輪城 #長野業正 #室町中期 #上杉家





リピート💫
クラフトビールで一杯やって
トーキョー戻ります
#リピ散歩 #旧街道旅 #東海道 #川崎宿



リピート💫
江戸時代、食あたりや暑気に効く和中散という薬が旅人に重宝されていました。ここより北の美原地区には和中散を取り扱う店舗が三軒ほどあり、そのうちの一軒の主人『山本忠左衛門』がこの地に店を構えたそうです。その後、息子の山本久三郎が梅を集めて茶屋を開いたことで梅の名所『梅屋敷』と呼ばれるようになりました。安藤広重の浮世絵にも描かれ、明治天皇も計9回ほど訪れた梅屋敷には『明治天皇行幸所蒲田梅屋敷』の碑が建てられています。
また梅屋敷は幕末に起こった『梅屋敷事件』の舞台としても有名です。1862年、尊王攘夷に燃える長州藩の高杉晋作や久坂玄瑞らは横浜異人館の襲撃を計画します。しかし計画は土佐藩主『山内容堂』の知るところとなり直ちに長州藩主『毛利元徳』へ報告されました。その後、元徳は梅屋敷で高杉たちを説得し襲撃計画は未然に防がれたそうですが、長州藩士の一人『周布政之助』が山内容堂を馬鹿にしたことで土佐藩士と一触即発となりました。高杉の機転によりことなきを得ましたが、ここで長州藩と土佐藩が仲違いをしていたら〝薩長土肥〟中心の明治維新は無かったかもしれませんね。ちなみに一度は襲撃計画を諦めた高杉たちですが、その後『英国公使館焼き討ち事件』を実行しています。
#リピ散歩 #旧街道旅 #東海道 #蒲田 #梅屋敷





リピート💫
以前から行ってみたかった隈研吾氏設計の歌川広重美術館へ
街道を歩きたくてウズウズする今日この頃👟
#リピ散歩 #広重美術館 #歌川広重 #東海道五十三次 #那珂川町馬頭










リピート💫
『リピプレゼンツ!歴史とB級グルメ旅!!』
を開催 🚙💨
パンヂュウ、足利義氏墓所、織姫神社、岩崎屋の黒焼きそば、生品神社、小林君八百屋、渋沢栄一の生家‥などなど案外楽しかったです😋
#リピ散歩










リピート💫
どこの街へ行っても散歩するリピ、今回も時間を作って旧山陽道を歩いてきました👟
真金の一里塚、備中備前国棒示杭、国神社、奉還町、そして一度見てみたかったZAGZAG🥺
まだまだ見れてないとこいっぱいあるので、また岡山へ来たいと思います✨
#備中高松城
#清水宗治胴塚
#リピ散歩
#山陽道









もっとみる 
関連検索ワード