
ちょこぱんだ

くろ

⚜️夜桜☪
天才か?
とはいえ工業簿記の内容を若干忘れかけだったので注意
そういえばニュースで最近取り上げられているUSスチール社は、かなり初期の段階で連結会計を取り入れた代表的な会社らしい

⚜️夜桜☪
語録が多すぎてマジで覚えられん
タックスシールドってなんだよ
盾の勇者の新しい技ですか?✋(´ ◉ ϖ ◉ `)

⚜️夜桜☪
セールスミックスで脳ミソがグチャグチャになりました
ピトーに脳みそをいじられるポックルの気持ちがよく分かった✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
解き方とか考え方をまとめるノートを作って対策します

⚜️夜桜☪
二級合格どりゃあぁああああ!!!!🤯👨🏻🦲🤯😨👨🏼🦲🤯😨🤯👨🏻🦲😨💥

⚜️夜桜☪
俺は天才なのかもしれない
決算作表だけボロボロボルボロスなので油断せずしっかり復習します

さっちゃん
・ふくしまさん動画 はじめの一歩 32分59秒〜40分25秒
再振替仕訳(後払)
❓発生主義?現金主義?
期中→3月の家賃は4月に払うから、3月の家賃は仕訳していない
決算→3月まで家賃が発生してるから決算整理仕訳をする
来年度期首→??? 3月分のことは決算で終わってるから支払い家賃を取り消して、未払分も払ったから取り消すってこと?
現金主義ってどういうこと?
とりあえず来年度期首に逆仕訳をすることは分かったけど、理解し切れてない。
あと3分で一本目終わり〜

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 28分〜31分16秒
前提の練習問題Q1〜4
❓ほぼ3級の範囲なので、割と余裕で全問正解!
当座預金/当座借越の数値がいくらになるかちょっと悩んだけど、正解できたからとりあえず次に進もうと思います。
「当座預金2,000円しかなかった」の2,000円は使われて、なお98,000円の借金があるってことかな。(たぶん合ってる)

⚜️夜桜☪
ハイハイここはLP使うのね✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
ハイハイここでタックスシールドくんの出番ね✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
という具合に
まあ半分くらい間違ってたんすけどね✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
戦いは続く✋( ᵒ̴̶̷᷄ ˡ̼̮ ᵒ̴̶̷᷅ )

⚜️夜桜☪
ケアレスミスに注意して再度解いたところ86点
見直しの時間を増やせるように爆速で解くことが求めれられるな
明日の合格目指して頑張ります
ところでケアレスミスってウィルスミスみたいですよね

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(後半)20分7秒〜36分47秒
企業残高基準法、銀行残高基準法、財務諸表上の表示、練習問題1
❓未取付小切手がマイナスになるのがなぜか分かりません。
まだ取立依頼してないってことは当座預金/現金の仕訳はまだ行われてない。だから+もマイナスも無いやん。
とりあえず、両方同じ金額になるにはマイナスなのかなと思って正解はしました。
💡休日の目標時間は、ひとまず90分かな!


さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半)32分14秒〜33分29秒
Q6 A商店側
・CPAテキスト P27〜28 見出し
総平均法
[目が回る]CPAテキスト理解するハードル高い…。でも、テキスト開いて勉強するハードルは動画よりも低いから頑張ります。

⚜️夜桜☪
こないだのは簡単だったけど、連結も出てきてバカ難しかった✋( ᵒ̴̶̷᷄ ˡ̼̮ ᵒ̴̶̷᷅ )
奇跡で76点獲得

マック


みー
ハマると楽しいけどつまずくと苦しい
簿記検定取りたい
#簿記

⚜️夜桜☪
食事を楽しんだら勉強タイムだ✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
絶対とるぞ

さっちゃん
・ふくしまさん動画 はじめの一歩 25分18秒〜32分59秒
再振替仕訳(前払)
💡貸借対照表の要素が決算を超えて引き継がれて、損益計算書はゼロクリアされるのに4月分の支払家賃は来年度の損益計算書に入れないといけない。
ふくしまさんは「3級で学習するとちょっと難しいから2級の動画に入れた」っておっしゃってるけど、実際は3級の予想問題演習でこれが分からなくて苦戦していました。

⚜️夜桜☪
とんねえと😨

さっちゃん
・ネットスクール ネット試験無料体験プログラム 第一回 解く
たぶん、第三問は入力ミスで-△(正解は△)にしてしまったので減点。
実質74点取れてます。
テキストと予想問題集にもネット試験付いてると思ったけど、中古品を購入してたせいで版が変わってて対応期限切れでした[大泣き]
〈できた!〉
第三問は「こんな問題でいいの?」っていうくらい簡単でした。
仕訳書かずにできてて時間ロス少なくなってるから、本当に大きい…!
計算用紙も半分しか使わずに済みました。
やって良いか分からないけど、計算必要ないところは問題文の数字をコピペすれば入力の手間が省けて時間短縮になりました。
0の入力ミスが怖いという噂でしたが、仕事で数字入力するのが多いからかあんまり感じなかったです。
〈できなかった〉
第一問が何でこんなに転けてるのか、また明日分析します。
23日の本番と同じく、第二問の「税引き前当期純利益」が分からなかったのでこれは最優先でやります。
時間は少しだけ足りず、第二問(1)が最後まで終わりませんでした。
全体的な難易度はペーパーよりも易しく感じました。(模試が本来より簡単めの可能性はあるけど)

もっとみる 

さっちゃん
・cpaテキストP33〜34
決算整理仕訳、仕訳1-5、例1-3(解くだけ)
→次は例1-3直しから
[目が回る]例までの解説読んでたら「ふむふむ」ってなるのに、例解いたらいきなり実践的になって何すれば良いか分からなくなりました。
今は、平日は勉強する気力無い状態です。(4月の研修中)

⚜️夜桜☪
多すぎじゃね?
気のせいか✋(´ ◉ ϖ ◉ `)


さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 13分6秒〜22分58秒 取立 B商店側
・CPAテキスト P18純資産〜P19、P22 チェック
商品売買の記帳方法
💡「B商店は〜」
→B商店に関することだから仕訳する
「a銀行は〜」「b銀行は〜」
→B商店には関係ない銀行での作業なので仕訳なし
ふくしまさんの動画に商品売買の項目が無くてCPAテキストで補わないといけないとしんどいです[大泣き]
また分からなかったらCPAの動画も見てみます。
〈予定〉
・机に向かって落ち着いて勉強できる時間
ふくしまさん動画 商業→工業→CPA予想問題集1回分だけ解く→ふくしまさん動画に無かった論点をCPA動画で補完
・隙間時間 CPAテキスト読む

マック

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 35分28秒〜36分53秒
A商店側 帳簿残高と実際残高
・cpaテキスト P28(1)〜P28最後
期末商品棚卸高
❓A商店の実際残高
1 小切手振り出し=紙切れを提出しただけでお金の移動なし
2 取立依頼=払ってって言っただけなのでお金の移動なし(「当座預金に入金してもらう(予定)」→まだ入金されていない)
なので、実際残高は100万円のままという理解で合っていますか?
解いてる途中でA商店の実際残高ってa銀行の実際残高と同じ??って思っちゃって、頭混乱します[目が回る]


さっちゃん
ネットスクール模擬試験 第一回 間違い直し
・第一問 12,15番
・第二問(1) 損益の総勘定元帳
❓
・損益の総勘定元帳は仕訳したら「??」となるから、ただ単に第三問みたいに費用(借り方)と収益(貸方)があって(損益っていうの記載は無視して)、収益ー費用が税引き前当期純利益だよ。税引き前当期純利益=法人税等+繰越利益剰余金だよ。
っていうことなのかな。
分からんけど、とりあえずこの理解で辻褄が合うと思うからこれで行って良い気がする。
・繰越利益剰余金と当期純利益って何が違う?税引き後当期純利益=繰越利益剰余金?
・損益って何者か、やっぱり分からん。仕訳したら意味わからないし。
苦手分野は当期純利益、繰越利益剰余金、損益あたり。
💡?な部分はあるけど、何となくは税引き前当期純利益の正体が分かりました!
(ここでも定数計算が出てきて、電卓使いこなせたから本番も大丈夫なはず)
明日の目標:第二問終わらせる、ペーパー第三問の消費税問題
おやすみなさい😴

さっちゃん
・ネットスクール模擬試験 第一回
第一問 11番まで解き直し(動画〜20分)
勘定科目の入力ミスで6点落としてました[大泣き]
調べたら、CBTのパソコン自体コピペできない設定になってるみたいなので本番はコピペで楽できないなぁ。
💡電卓、定数計算なら本番でも使えそう!
1.03(覚えたい数字)××1,500,000= 合計金額の表示のまま3,000,000=
💡実際の仕訳-出金伝票=振替伝票
目標;今日中に第一問と第二問のやり直しを終わらせる。特に税引き前当期純利益の復習。

さっちゃん
予想問題集第三回
・第一問 14番の理解(スッキリ分かるでインプット)
・第二問(1) 諸口の理解(ネット検索)
前期繰り越しと次期繰越は分からないから夕方します。
第二問(1)の解説、取引の仕訳しか書かれてなかった。「仕訳は分かってて仕訳以降が分からず困ってるのに!」と心の中で叫んでました笑
ふくしまさんの動画にもスッキリ分かるにも載ってなかったです。
💡商品以外(土地など)の時でも、仕入れ諸がかりみたいな考え方を使う。

さっちゃん
・ふくしまさん動画 商品2棚卸減耗損・商品評価損・収益認識基準 2分40秒〜7分3秒
商品評価損、棚卸減耗損・商品評価損のボックス図
・cpaテキスト P41 (1)〜P43 例題2-1 回答解説
売上割戻し、仕入れ割戻し
💡昼休み、10分あればふくしまさんの動画進められる

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(後半) 36分34秒〜38分35秒
練習問題Q2 企業残高基準法
・CPAテキスト P35〜P36 2
商品の決算整理仕訳
💡 商品の決算整理仕訳は、まずはしーくりくりしーから。
縦軸が1個あたりの金額、横軸が個数の面積図で解くと分かりやすい。
ふくしまさんの動画は1週間空けるとかすかな記憶しか残ってない状態でした。反省

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 22分58秒〜28分
取立と取付 A商店側
・cpaテキスト P22本文〜P26
売上原価対立法、総平均法
[目が回る]ふくしまさん動画では分記法を教わってたのに、cpaテキストでは分記法は登場しませんがその代わり売上原価対立法を覚えましょうってなってて混乱しています。

じょうろ
税理士受験生です。6月に日商簿記1級(2回目)→8月に簿記論・財務諸表論受験予定です。
よろしくお願いします!

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(後半)39分43秒〜45分27秒
Q4,5,6途中
企業残高基準法、両者区分調整表、流動資産と固定資産
[目が回る]利率年1.2%で期間が何年、の類の計算どうすれば良いか忘れてる、、、(画像参照)
今は分からないって発狂したので放置しています。今日中に後でやります。3級の範囲だったはず。
流動資産と固定資産、難しいです。
毎日簿記触ってても、長期間触ってない単元があると忘れるもんやな。
(銀行勘定調整法は、解くのに時間かかるけどできました)


さっちゃん
・ふくしまさん動画
商品(後半)20分19秒〜最後
商品2棚卸減耗損、商品評価損、収益認識基準 〜2分40秒
売主側の割戻し、割引
棚卸減耗損
💡割戻しの返金負債は実際まだマイナスになっていないけど、キャッシュバックしますよ!って決まった段階で負債に計上しておく、という認識で良いはず
💡cpaのテキストでやった内容なので、頭に入りやすい!ふくしまさんの動画で「?」って思ったらcpaラーニング見て細かい解説を見る、cpaラーニングで「?」と思ったらふくしまさんの動画でなぜそうなっているのかを理解する。
相乗効果かも。

さっちゃん
〈転職活動〉
・ココからが真のスタート!第二新卒向け転職ロードマップ 自己分析まで読む→やりたくないことリスト作成(途中)
「ストレスを減らして理想の仕事へ!やりたくない仕事リスト活用法とは?」やりたくないことを見つけるための質問集に沿って作成。
💡ワードにまとめると思いついた時にどこでも見れないし書いた内容を振り返りにくいから、少なくとも自己分析は手書きでします。
意外た、ネットに情報は落ちてる。
〈簿記〉
・CPA商業簿記教科書 P1 はしがき(隙間時間)
・ふくまさん動画 独学勉強方法、はじめの一歩 〜1分53秒
💡隙間時間にはふくしまさんの動画→ノート必要になりそうなら、CPAの教科書読もうと思います。
側から見るとスマホ触ってるようにしか見えないから、昼休みでもできそう。
あー難しそうやな、で時間切れ笑
分からなくても、とりあえず1周してみます。


さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 36分53秒〜41分25秒
当座預金の不一致原因6個(言葉のみの概要)
今日でひとまず一区切りついたので、明日から本腰入れて取り組みます。

さっちゃん
・ネットスクール模擬試験 第一回
第二問(1)利益準備金、繰越利益剰余金の総勘定元帳 (2)語句選択
・第169回簿記3級の復習 消費税
💡(税込)の時は、本体価格と消費税を分ける!
あとは全力を出し切るのみ。

さっちゃん
・スッキリ分かる 巻末付属の予想問題集(一度やったことあるもの) 時間計って解き直し
第一問 33点
第二問 10点
第三問 20点
計 63点[大泣き]
表現が違うだけで混乱してしまうのかも。元利?
前受金、前払金が何グループか分からなかったので余ったところ埋めました。
全然安泰じゃない…
できたところは、残り時間5分を見直しに当てられたことです。時間配分のコツは掴めてきました。
あと、メモの0をーにして時間短縮できました。
メモリーキーはどこで使うのか分からなかったので未使用。


さっちゃん
予想問題集第三回 間違い直し
・第二問(1)前期繰り越しと次期繰越
・第二問(2) 問一
・第二問(2) 問2 問題読み込んだだけ。夜にします。


さっちゃん
・ふくしまさん動画20 償却債権取立益、貸し倒れ処理
期を跨ぐか問題(50分〜、37分〜)
・ネットスクール 第169回日商簿記検定3級 講評 超高速LIVE「講師&スタッフが受けてみた」 10分36秒から
当座貸越と消費税の触りだけ。後は夕方に理解する。

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半)1:13:16〜1:36:48
未取立小切手、練習問題 Q24(2)途中まで
・cpaテキスト P31 しーくり※〜P32
棚卸減耗損、正味売却価格
❓評価ってどういうこと?(普段使ってるA評価、B評価とは違う気がします)
P32◯2 3行目 「正味売却価格をもって評価します」
正味売却価格の数字を採用します、ってことですか?
[目が回る]練習問題の実際残高と帳簿残高の問題で、主語(小切手を振り出した側から見たものなのか、受け取った側から見たものなのか)が分からなくて苦戦しました。
💡途中で集中途切れて休憩入れつつでしたが、久しぶりに1時間以上できました。


さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 56分7秒〜1時間13分16秒
時間外預入、連絡未通知、仕訳誤記入、未渡小切手
・CPAテキスト P29〜P31 仕訳
期末帳簿棚卸高、実地棚卸高、売上原価の算定
[目が回る]小切手渡したと思ってても実際に渡してなかった時、以前に負債計上していなかったら修正仕訳の貸方に「買掛金」を入れる
っていうのが分かりづらいです。
解説聞いたらなんとなーく、
【当座預金振り出してなかったら代金払っていないことと同じ=買掛金(後から払います〜!)】
なのかな?とは思うけど、、、この理解で良いのでしょうか。

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 47分33秒〜56分7秒
未取付小切手
💡実際残高とか帳簿残高だけを求める時に、仕訳せずに足し算引き算だけでできるようになってきました。成長!
今日は普段より長い時間(10分以上)勉強できました。
もう24時なので今日は寝ますが、明日から平日は一日90分目指して頑張ります。

さっちゃん
予想問題集第三回
・第二問 現金実査(2)
・電卓の叩き方など
💡M+とMRCとか、ゼロの省略方法とか「こんなんあるんや!」って思いました。
現金実査は、帳簿上の金額を先に計算してから実際有高と比べる。
明日は全ての予定をキャンセルしました。
おやすみなさい💤

さっちゃん
・予想問題集第三回 第三問間違い直し
減価償却費、備品減価償却累計額
💡決算日までに判明した事項(3)に「なお、備品は1月1日に引き渡しを受けすぐに使用を始めた」って書いてたから何かやらないとあかんのかなとは思ってたけど、1月1日に備品を購入したって解釈してここで処理するのか。
第三回の間違い直し、頑張れば今日中に終わりそうです。

さっちゃん
予想問題集
・第二回 第二問 売上原価、売上総利益
→問題文に「先入先出法で」と書かれていたのを読み落としてただけでした。
・第三回 解く→81点🙌
第一問 42点(93.3%)
第二問 10点(50%)
第三問 29点(82.9%)
〈良かったところ〉
自分で決めた制限時間(第一問15分、第三問25分、第二問20分)をほぼ守れたし、ほぼ全部の問題に目を通せました。確実に得点できていたのに時間切れで落とした問題は無かったはず。
第三問、できるだけ仕訳をせずにやるとサクサク進んだし、実際にどうやって解いていくのか感覚が掴めました。原理が分かる→ミスが少なくなるのかなと思いました。
ほとんど仕訳書いてない(しーくりくりしーと訂正仕訳だけ書いた)&問題用紙に「+◯円」も全く書かず、直接解答用紙に記入できました。
第二回と比べてかなり簡単に感じたので点数高かった可能性も…
それでも、「あと4日しか無いのにほとんど勉強時間取れてない」って焦り始めたタイミングで合格点超えれたのは嬉しいし、簡単な問題で実際の進め方の感覚を掴めたのは大きな収獲でした。
〈難しいと感じたところ〉
・電卓の使い方が分からないために遠回りしてる可能性があるかも。足し算と掛け算が混ざった時とか。
・訂正仕訳は仕訳を書かないとできないのか?(もしくは難しいから仕訳書く方が安全?)
・第二問の現金実査、原理が分かってない気がします。仕訳するのかも不明。


さっちゃん
予想問題集第二回
・第一問 11番 解説理解
・第二問 (1)売上の総勘定元帳 間違い直し
→落ち着いてすれば解けた!
・第二問 (1)売上原価と売上総利益 解説読んでも分からんから後で。
❓移動平均法の話なのになぜ「先入先出法による売上原価と売上総利益の計算」になってる?
現実で動く個数とかお金は先入先出法じゃないとあり得ないってこと?
ふくしまさんの動画になかったのでスッキリわかるを読むとP205に書かれそうなので、夕方の勉強はそこから。
メモ:時間があれば解けた問題+解き直したら解けた問題(間違い直しの時点で自力で解けた問題)を含めると
第一問 30点(実際は24点)
第二問 15点(実際は0点)
第三問 21点(実際は18点)
で、計66点。

ちょこぱんだ
簿記第4問、第5問の問題を全てやり直ししました。
次は第一問に戻って八回やり直しして、連結と株主の勉強とPL bsの勉強を復習して試験受けてみようかな

⚜️夜桜☪
14:30くらいまで進めて分からなかったら一旦問題集いきます🤯

さっちゃん
〈できたこと〉
・予想問題集第二回 第一問 9 間違い直し
・予想問題集第二回 第一問 11 解き直ししただけ(解説読んでも分からなかった。売り上げしょがかりかな?お昼に持ち越し)
💡第三問仕訳無しバージョンの考え方が第一問9番に活かされて、自力で解けました。

さっちゃん
・ふくしまさん動画 商品2棚卸減耗損・商品評価損・収益認識基準 2分40秒〜7分3秒
商品評価損、棚卸減耗損・商品評価損のボックス図
・cpaテキスト P41 (1)〜P43 例題2-1 回答解説
売上割戻し、仕入れ割戻し
💡昼休み、10分あればふくしまさんの動画進められる

さっちゃん
・ふくしまさん動画
商品(後半)20分19秒〜最後
商品2棚卸減耗損、商品評価損、収益認識基準 〜2分40秒
売主側の割戻し、割引
棚卸減耗損
💡割戻しの返金負債は実際まだマイナスになっていないけど、キャッシュバックしますよ!って決まった段階で負債に計上しておく、という認識で良いはず
💡cpaのテキストでやった内容なので、頭に入りやすい!ふくしまさんの動画で「?」って思ったらcpaラーニング見て細かい解説を見る、cpaラーニングで「?」と思ったらふくしまさんの動画でなぜそうなっているのかを理解する。
相乗効果かも。

⚜️夜桜☪
ハイハイここはLP使うのね✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
ハイハイここでタックスシールドくんの出番ね✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
という具合に
まあ半分くらい間違ってたんすけどね✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
戦いは続く✋( ᵒ̴̶̷᷄ ˡ̼̮ ᵒ̴̶̷᷅ )

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(後半)39分43秒〜45分27秒
Q4,5,6途中
企業残高基準法、両者区分調整表、流動資産と固定資産
[目が回る]利率年1.2%で期間が何年、の類の計算どうすれば良いか忘れてる、、、(画像参照)
今は分からないって発狂したので放置しています。今日中に後でやります。3級の範囲だったはず。
流動資産と固定資産、難しいです。
毎日簿記触ってても、長期間触ってない単元があると忘れるもんやな。
(銀行勘定調整法は、解くのに時間かかるけどできました)


⚜️夜桜☪
語録が多すぎてマジで覚えられん
タックスシールドってなんだよ
盾の勇者の新しい技ですか?✋(´ ◉ ϖ ◉ `)

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(後半) 36分34秒〜38分35秒
練習問題Q2 企業残高基準法
・CPAテキスト P35〜P36 2
商品の決算整理仕訳
💡 商品の決算整理仕訳は、まずはしーくりくりしーから。
縦軸が1個あたりの金額、横軸が個数の面積図で解くと分かりやすい。
ふくしまさんの動画は1週間空けるとかすかな記憶しか残ってない状態でした。反省

さっちゃん
・cpaテキストP33〜34
決算整理仕訳、仕訳1-5、例1-3(解くだけ)
→次は例1-3直しから
[目が回る]例までの解説読んでたら「ふむふむ」ってなるのに、例解いたらいきなり実践的になって何すれば良いか分からなくなりました。
今は、平日は勉強する気力無い状態です。(4月の研修中)

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(後半)20分7秒〜36分47秒
企業残高基準法、銀行残高基準法、財務諸表上の表示、練習問題1
❓未取付小切手がマイナスになるのがなぜか分かりません。
まだ取立依頼してないってことは当座預金/現金の仕訳はまだ行われてない。だから+もマイナスも無いやん。
とりあえず、両方同じ金額になるにはマイナスなのかなと思って正解はしました。
💡休日の目標時間は、ひとまず90分かな!


⚜️夜桜☪
セールスミックスで脳ミソがグチャグチャになりました
ピトーに脳みそをいじられるポックルの気持ちがよく分かった✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
解き方とか考え方をまとめるノートを作って対策します

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半)1:13:16〜1:36:48
未取立小切手、練習問題 Q24(2)途中まで
・cpaテキスト P31 しーくり※〜P32
棚卸減耗損、正味売却価格
❓評価ってどういうこと?(普段使ってるA評価、B評価とは違う気がします)
P32◯2 3行目 「正味売却価格をもって評価します」
正味売却価格の数字を採用します、ってことですか?
[目が回る]練習問題の実際残高と帳簿残高の問題で、主語(小切手を振り出した側から見たものなのか、受け取った側から見たものなのか)が分からなくて苦戦しました。
💡途中で集中途切れて休憩入れつつでしたが、久しぶりに1時間以上できました。


ちょこぱんだ

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 56分7秒〜1時間13分16秒
時間外預入、連絡未通知、仕訳誤記入、未渡小切手
・CPAテキスト P29〜P31 仕訳
期末帳簿棚卸高、実地棚卸高、売上原価の算定
[目が回る]小切手渡したと思ってても実際に渡してなかった時、以前に負債計上していなかったら修正仕訳の貸方に「買掛金」を入れる
っていうのが分かりづらいです。
解説聞いたらなんとなーく、
【当座預金振り出してなかったら代金払っていないことと同じ=買掛金(後から払います〜!)】
なのかな?とは思うけど、、、この理解で良いのでしょうか。

くろ

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 47分33秒〜56分7秒
未取付小切手
💡実際残高とか帳簿残高だけを求める時に、仕訳せずに足し算引き算だけでできるようになってきました。成長!
今日は普段より長い時間(10分以上)勉強できました。
もう24時なので今日は寝ますが、明日から平日は一日90分目指して頑張ります。

⚜️夜桜☪
食事を楽しんだら勉強タイムだ✋(´ ◉ ϖ ◉ `)
絶対とるぞ

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 36分53秒〜41分25秒
当座預金の不一致原因6個(言葉のみの概要)
今日でひとまず一区切りついたので、明日から本腰入れて取り組みます。

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 35分28秒〜36分53秒
A商店側 帳簿残高と実際残高
・cpaテキスト P28(1)〜P28最後
期末商品棚卸高
❓A商店の実際残高
1 小切手振り出し=紙切れを提出しただけでお金の移動なし
2 取立依頼=払ってって言っただけなのでお金の移動なし(「当座預金に入金してもらう(予定)」→まだ入金されていない)
なので、実際残高は100万円のままという理解で合っていますか?
解いてる途中でA商店の実際残高ってa銀行の実際残高と同じ??って思っちゃって、頭混乱します[目が回る]


⚜️夜桜☪
多すぎじゃね?
気のせいか✋(´ ◉ ϖ ◉ `)


⚜️夜桜☪
二級合格どりゃあぁああああ!!!!🤯👨🏻🦲🤯😨👨🏼🦲🤯😨🤯👨🏻🦲😨💥

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半)32分14秒〜33分29秒
Q6 A商店側
・CPAテキスト P27〜28 見出し
総平均法
[目が回る]CPAテキスト理解するハードル高い…。でも、テキスト開いて勉強するハードルは動画よりも低いから頑張ります。
もっとみる 

⚜️夜桜☪
ケアレスミスに注意して再度解いたところ86点
見直しの時間を増やせるように爆速で解くことが求めれられるな
明日の合格目指して頑張ります
ところでケアレスミスってウィルスミスみたいですよね

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 28分〜31分16秒
前提の練習問題Q1〜4
❓ほぼ3級の範囲なので、割と余裕で全問正解!
当座預金/当座借越の数値がいくらになるかちょっと悩んだけど、正解できたからとりあえず次に進もうと思います。
「当座預金2,000円しかなかった」の2,000円は使われて、なお98,000円の借金があるってことかな。(たぶん合ってる)

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 22分58秒〜28分
取立と取付 A商店側
・cpaテキスト P22本文〜P26
売上原価対立法、総平均法
[目が回る]ふくしまさん動画では分記法を教わってたのに、cpaテキストでは分記法は登場しませんがその代わり売上原価対立法を覚えましょうってなってて混乱しています。

さっちゃん
・ふくしまさん動画 預金(前半) 13分6秒〜22分58秒 取立 B商店側
・CPAテキスト P18純資産〜P19、P22 チェック
商品売買の記帳方法
💡「B商店は〜」
→B商店に関することだから仕訳する
「a銀行は〜」「b銀行は〜」
→B商店には関係ない銀行での作業なので仕訳なし
ふくしまさんの動画に商品売買の項目が無くてCPAテキストで補わないといけないとしんどいです[大泣き]
また分からなかったらCPAの動画も見てみます。
〈予定〉
・机に向かって落ち着いて勉強できる時間
ふくしまさん動画 商業→工業→CPA予想問題集1回分だけ解く→ふくしまさん動画に無かった論点をCPA動画で補完
・隙間時間 CPAテキスト読む

さっちゃん
・ふくしまさん動画 はじめの一歩 32分59秒〜40分25秒
再振替仕訳(後払)
❓発生主義?現金主義?
期中→3月の家賃は4月に払うから、3月の家賃は仕訳していない
決算→3月まで家賃が発生してるから決算整理仕訳をする
来年度期首→??? 3月分のことは決算で終わってるから支払い家賃を取り消して、未払分も払ったから取り消すってこと?
現金主義ってどういうこと?
とりあえず来年度期首に逆仕訳をすることは分かったけど、理解し切れてない。
あと3分で一本目終わり〜

マック

さっちゃん
・ふくしまさん動画 はじめの一歩 25分18秒〜32分59秒
再振替仕訳(前払)
💡貸借対照表の要素が決算を超えて引き継がれて、損益計算書はゼロクリアされるのに4月分の支払家賃は来年度の損益計算書に入れないといけない。
ふくしまさんは「3級で学習するとちょっと難しいから2級の動画に入れた」っておっしゃってるけど、実際は3級の予想問題演習でこれが分からなくて苦戦していました。

⚜️夜桜☪
天才か?
とはいえ工業簿記の内容を若干忘れかけだったので注意
そういえばニュースで最近取り上げられているUSスチール社は、かなり初期の段階で連結会計を取り入れた代表的な会社らしい

⚜️夜桜☪
こないだのは簡単だったけど、連結も出てきてバカ難しかった✋( ᵒ̴̶̷᷄ ˡ̼̮ ᵒ̴̶̷᷅ )
奇跡で76点獲得

⚜️夜桜☪
俺は天才なのかもしれない
決算作表だけボロボロボルボロスなので油断せずしっかり復習します

マック


さっちゃん
〈転職活動〉
・ココからが真のスタート!第二新卒向け転職ロードマップ 自己分析まで読む→やりたくないことリスト作成(途中)
「ストレスを減らして理想の仕事へ!やりたくない仕事リスト活用法とは?」やりたくないことを見つけるための質問集に沿って作成。
💡ワードにまとめると思いついた時にどこでも見れないし書いた内容を振り返りにくいから、少なくとも自己分析は手書きでします。
意外た、ネットに情報は落ちてる。
〈簿記〉
・CPA商業簿記教科書 P1 はしがき(隙間時間)
・ふくまさん動画 独学勉強方法、はじめの一歩 〜1分53秒
💡隙間時間にはふくしまさんの動画→ノート必要になりそうなら、CPAの教科書読もうと思います。
側から見るとスマホ触ってるようにしか見えないから、昼休みでもできそう。
あー難しそうやな、で時間切れ笑
分からなくても、とりあえず1周してみます。


⚜️夜桜☪
とんねえと😨

さっちゃん
・ネットスクール模擬試験 第一回
第二問(1)利益準備金、繰越利益剰余金の総勘定元帳 (2)語句選択
・第169回簿記3級の復習 消費税
💡(税込)の時は、本体価格と消費税を分ける!
あとは全力を出し切るのみ。

さっちゃん
ネットスクール模擬試験 第一回 間違い直し
・第一問 12,15番
・第二問(1) 損益の総勘定元帳
❓
・損益の総勘定元帳は仕訳したら「??」となるから、ただ単に第三問みたいに費用(借り方)と収益(貸方)があって(損益っていうの記載は無視して)、収益ー費用が税引き前当期純利益だよ。税引き前当期純利益=法人税等+繰越利益剰余金だよ。
っていうことなのかな。
分からんけど、とりあえずこの理解で辻褄が合うと思うからこれで行って良い気がする。
・繰越利益剰余金と当期純利益って何が違う?税引き後当期純利益=繰越利益剰余金?
・損益って何者か、やっぱり分からん。仕訳したら意味わからないし。
苦手分野は当期純利益、繰越利益剰余金、損益あたり。
💡?な部分はあるけど、何となくは税引き前当期純利益の正体が分かりました!
(ここでも定数計算が出てきて、電卓使いこなせたから本番も大丈夫なはず)
明日の目標:第二問終わらせる、ペーパー第三問の消費税問題
おやすみなさい😴

さっちゃん
・ネットスクール模擬試験 第一回
第一問 11番まで解き直し(動画〜20分)
勘定科目の入力ミスで6点落としてました[大泣き]
調べたら、CBTのパソコン自体コピペできない設定になってるみたいなので本番はコピペで楽できないなぁ。
💡電卓、定数計算なら本番でも使えそう!
1.03(覚えたい数字)××1,500,000= 合計金額の表示のまま3,000,000=
💡実際の仕訳-出金伝票=振替伝票
目標;今日中に第一問と第二問のやり直しを終わらせる。特に税引き前当期純利益の復習。

さっちゃん
・ネットスクール ネット試験無料体験プログラム 第一回 解く
たぶん、第三問は入力ミスで-△(正解は△)にしてしまったので減点。
実質74点取れてます。
テキストと予想問題集にもネット試験付いてると思ったけど、中古品を購入してたせいで版が変わってて対応期限切れでした[大泣き]
〈できた!〉
第三問は「こんな問題でいいの?」っていうくらい簡単でした。
仕訳書かずにできてて時間ロス少なくなってるから、本当に大きい…!
計算用紙も半分しか使わずに済みました。
やって良いか分からないけど、計算必要ないところは問題文の数字をコピペすれば入力の手間が省けて時間短縮になりました。
0の入力ミスが怖いという噂でしたが、仕事で数字入力するのが多いからかあんまり感じなかったです。
〈できなかった〉
第一問が何でこんなに転けてるのか、また明日分析します。
23日の本番と同じく、第二問の「税引き前当期純利益」が分からなかったのでこれは最優先でやります。
時間は少しだけ足りず、第二問(1)が最後まで終わりませんでした。
全体的な難易度はペーパーよりも易しく感じました。(模試が本来より簡単めの可能性はあるけど)


みー
ハマると楽しいけどつまずくと苦しい
簿記検定取りたい
#簿記

さっちゃん
・ふくしまさん動画20 償却債権取立益、貸し倒れ処理
期を跨ぐか問題(50分〜、37分〜)
・ネットスクール 第169回日商簿記検定3級 講評 超高速LIVE「講師&スタッフが受けてみた」 10分36秒から
当座貸越と消費税の触りだけ。後は夕方に理解する。

さっちゃん
・スッキリ分かる 巻末付属の予想問題集(一度やったことあるもの) 時間計って解き直し
第一問 33点
第二問 10点
第三問 20点
計 63点[大泣き]
表現が違うだけで混乱してしまうのかも。元利?
前受金、前払金が何グループか分からなかったので余ったところ埋めました。
全然安泰じゃない…
できたところは、残り時間5分を見直しに当てられたことです。時間配分のコツは掴めてきました。
あと、メモの0をーにして時間短縮できました。
メモリーキーはどこで使うのか分からなかったので未使用。


さっちゃん
予想問題集第三回
・第二問 現金実査(2)
・電卓の叩き方など
💡M+とMRCとか、ゼロの省略方法とか「こんなんあるんや!」って思いました。
現金実査は、帳簿上の金額を先に計算してから実際有高と比べる。
明日は全ての予定をキャンセルしました。
おやすみなさい💤

さっちゃん
予想問題集第三回 間違い直し
・第二問(1)前期繰り越しと次期繰越
・第二問(2) 問一
・第二問(2) 問2 問題読み込んだだけ。夜にします。


さっちゃん
予想問題集第三回
・第一問 14番の理解(スッキリ分かるでインプット)
・第二問(1) 諸口の理解(ネット検索)
前期繰り越しと次期繰越は分からないから夕方します。
第二問(1)の解説、取引の仕訳しか書かれてなかった。「仕訳は分かってて仕訳以降が分からず困ってるのに!」と心の中で叫んでました笑
ふくしまさんの動画にもスッキリ分かるにも載ってなかったです。
💡商品以外(土地など)の時でも、仕入れ諸がかりみたいな考え方を使う。

さっちゃん
・予想問題集第三回 第三問間違い直し
減価償却費、備品減価償却累計額
💡決算日までに判明した事項(3)に「なお、備品は1月1日に引き渡しを受けすぐに使用を始めた」って書いてたから何かやらないとあかんのかなとは思ってたけど、1月1日に備品を購入したって解釈してここで処理するのか。
第三回の間違い直し、頑張れば今日中に終わりそうです。

じょうろ
税理士受験生です。6月に日商簿記1級(2回目)→8月に簿記論・財務諸表論受験予定です。
よろしくお願いします!

さっちゃん
予想問題集
・第二回 第二問 売上原価、売上総利益
→問題文に「先入先出法で」と書かれていたのを読み落としてただけでした。
・第三回 解く→81点🙌
第一問 42点(93.3%)
第二問 10点(50%)
第三問 29点(82.9%)
〈良かったところ〉
自分で決めた制限時間(第一問15分、第三問25分、第二問20分)をほぼ守れたし、ほぼ全部の問題に目を通せました。確実に得点できていたのに時間切れで落とした問題は無かったはず。
第三問、できるだけ仕訳をせずにやるとサクサク進んだし、実際にどうやって解いていくのか感覚が掴めました。原理が分かる→ミスが少なくなるのかなと思いました。
ほとんど仕訳書いてない(しーくりくりしーと訂正仕訳だけ書いた)&問題用紙に「+◯円」も全く書かず、直接解答用紙に記入できました。
第二回と比べてかなり簡単に感じたので点数高かった可能性も…
それでも、「あと4日しか無いのにほとんど勉強時間取れてない」って焦り始めたタイミングで合格点超えれたのは嬉しいし、簡単な問題で実際の進め方の感覚を掴めたのは大きな収獲でした。
〈難しいと感じたところ〉
・電卓の使い方が分からないために遠回りしてる可能性があるかも。足し算と掛け算が混ざった時とか。
・訂正仕訳は仕訳を書かないとできないのか?(もしくは難しいから仕訳書く方が安全?)
・第二問の現金実査、原理が分かってない気がします。仕訳するのかも不明。


さっちゃん
予想問題集第二回
・第一問 11番 解説理解
・第二問 (1)売上の総勘定元帳 間違い直し
→落ち着いてすれば解けた!
・第二問 (1)売上原価と売上総利益 解説読んでも分からんから後で。
❓移動平均法の話なのになぜ「先入先出法による売上原価と売上総利益の計算」になってる?
現実で動く個数とかお金は先入先出法じゃないとあり得ないってこと?
ふくしまさんの動画になかったのでスッキリわかるを読むとP205に書かれそうなので、夕方の勉強はそこから。
メモ:時間があれば解けた問題+解き直したら解けた問題(間違い直しの時点で自力で解けた問題)を含めると
第一問 30点(実際は24点)
第二問 15点(実際は0点)
第三問 21点(実際は18点)
で、計66点。

ちょこぱんだ
簿記第4問、第5問の問題を全てやり直ししました。
次は第一問に戻って八回やり直しして、連結と株主の勉強とPL bsの勉強を復習して試験受けてみようかな

⚜️夜桜☪
14:30くらいまで進めて分からなかったら一旦問題集いきます🤯

さっちゃん
〈できたこと〉
・予想問題集第二回 第一問 9 間違い直し
・予想問題集第二回 第一問 11 解き直ししただけ(解説読んでも分からなかった。売り上げしょがかりかな?お昼に持ち越し)
💡第三問仕訳無しバージョンの考え方が第一問9番に活かされて、自力で解けました。

内容はありません
関連する惑星をみつける

語学学習の星
793人が搭乗中
参加

語学
923人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。
当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。

資格取得を目指す
467人が搭乗中
参加
資格取得を目指している人たちが一緒に頑張る星です!全員合格✨

duolingo
732人が搭乗中
参加
𝘋𝘶𝘰𝘭𝘪𝘯𝘨𝘰(語学アプリ)のユーザー向けの惑星。
𝘋𝘶𝘰𝘭𝘪𝘯𝘨𝘰してて思ったことやツッコミたいことを投稿しましょ。

数学の星
742人が搭乗中
参加
数学の星では、文系な人も、理系な人も、数学得意苦手関わらず気軽に使ってくださいね✨️
もっとみる 