共感で繋がるSNS

沈黙は美徳だと思いますか?人は誰に何をどこまで話してよいものなのでしょうか?

誰にも何も話さない人生はとても寂しいです。でも口は災いの元だと言います。
やっちん坊♂

やっちん坊♂

沈黙は時にカラオケの休憩みたいなもの。気持ちを整えて、次のステージへ行こう!😁
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY22
らかん

らかん

オリジナルの「沈黙は美徳」の意味は、ざっくり人間知らなくて良い事もあるという意味だと思います

他人を操作しようとしているなら、沈黙は美徳です
人はそう変わらないし、他人でなくあなたが変わった方が良い(早い)かも知れない

でも、コミニュケーションの中で自己開示は必要ですね
誰に何を話すか、それは人と人の組み合わせの数と親しさの深さで決まるもので無限の正解があります
一人一人に対して個別によく考え、どこまで話すか決めるしかないものでしょう
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY21
P4(挨拶はぴよぴよ)

P4(挨拶はぴよぴよ)

余計なことを言わないように自分を御するっていう面では美徳でもあるかな〜。
ただ、意見があっても言わないのは美徳に見えるけど、そこは冷静に相手が受け取りやすい形で伝えてコミュニケーションをとる方が徳のイメージはないけどより美しい気がする。
あと話すの苦手だから話さなくてもいいなら黙っとこ〜、の沈黙は別に美徳って感覚じゃない。

誰に何をどこまで話してもよいか。
この方向性で考えるとパターンが多すぎて仮にまとまったとしてもちゃんと活かしにくいだろうから、どんな人に何は話さない言わないようにするっていうのを決めてった方が楽かな🐥
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY16
にくまん

にくまん

グラビでは全てさらけ出す‼️


結論 思いません‼️
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY8
河内の京子ねえさん

河内の京子ねえさん

沈黙は美徳、というか
沈黙しているだけなのに
その人の話を聞きたい、と
周囲が思うような人は
美徳な人だと思います。

周囲の問いについて、どのように話すか?
アタシなら自分の事は語らず、
相手の良い影響になることだけ話すですね。

自分のことを話さないのは、
多分自分に好意も悪意も無い人は、
興味が無いから。

悪意や好意が判断出来たら、良い影響が
ある個人情報だけ話す。のが理想です。
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY7
tetsu

tetsu

知らんけど話したいだけ話せば良いじゃん。
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY17
メガネが本体

メガネが本体

話したいものを話せば良い、その結果は選ぶ事は出来ないのだから。
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY6
たむい

たむい

他人は自分に興味がないを前提としているので、
話したい時には話さず、聞かれた時に話すを心がけてます。
話す時もなるべく時間を使わずに簡潔に。
ただ、話したがりなので、つい長くなってしまうのですよね。
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY8
おきな

おきな

使わない方が良い言葉を人間は無意識のうちに使ってしまう事が多い。
ネガティブな表現や態度を見ると人間はネガティブになったり攻撃的になる。そういう心理が人間にはある。だから自分の発言には気をつけるべき。
でも素直な気持ちは大事だと思う。気まずい空気を作り出さない為にも会話はある程度のテンポで必要。
無闇に口を走らせる人にとっては沈黙は美徳という考え方は必要な要素。
口足らずな人にとってはそうとは限らない
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY6
メティ

メティ

SNSがある時代でもあり、趣味の話なんかは分散させた方が得策。
価値判断含むだろう話題は、相当慎重になる。無傷の場合でも、人それぞれだよねーみたいな着地点用意されてるし、そこひっくり返そうとすると、お前がそう思ってるだけになりかねず、めんどい。。。

沈黙したくはない。
哲学哲学
GRAVITY
GRAVITY9
もっとみる