
がっちゃん
奈良で生まれ育ち、結婚後主人の転勤で20年ほど前に千葉県に引っ越して来ました。
8年前に市民団体を立ち上げ運営してきましたが、運営理事の高齢化や家庭環境の変化でそこを辞め、今後はもっと広い年齢層や立場の方たちと自由に話が出来る場を作りたいと思っています。
猫
千葉
わいわい話す派
おしゃべり
音楽
ペット
奈良
主婦
お菓子作り
歌うこと
星野源
あつ森
ドラマ
平和
SDGs
サステナブル
地域コミュニティ
ボランティア
クラシック
ボサノバ
J-Pop
ブルース
ポップス
Official髭男dism
KingGnu
NiziU
マルーン5
ブルーノ·マーズ
オアシス

がっちゃん
#冷やし中華始めました
外気温上がって来ました
そろそろ冷たい物が食べたく
なって来ましたね[ほっとする]
麺はマルボシの中華そうめん
出汁はかるなぁの中華だしと麺つゆです



がっちゃん

回答数 16>>
爽やかな風が木々を抜け
沢山の花の香りが風に乗って漂う
🏠️の中では🐱が膝で甘えて
すごく幸せ感じてます[照れる]
#癒し
#猫のいる生活
#日常





がっちゃん
雷も結構激しいので、
これから帰宅される皆様お気をつけて




がっちゃん
〜その犬の名を誰も知らない〜
映画『#南極物語』で#タロ・ジロ の二頭の犬が生存していた話は2011年のキムタク主演のドラマ『#南極大陸』でリメイクされたので、知っている人は多い。
しかし、どうして二頭だけが生存できたのか?どうやって食糧を調達できたのか?についてはほとんどの人は知らない。
タロ・ジロ以外に”第三の犬”が共に生きていたというショッキングなエピソードからこの本は始まる。
市立図書館で2冊蔵書があって、三人予約が入っており、私の後にも予約入れている人がいるので、結構注目されている本らしい。
たまたまグラ友さんとのやり取りの中で出てきてタイトルを知ったのだけど、Amazonのレビューで「泣ける話」と評されてたので期待して読んでみた。
監修の北村泰一氏は1931年生まれで昨年亡くなった義父と同い年。キムタクのドラマの原案者でもある。
西日本新聞の記者だった著者が聞き取りする形で事実を検証し、第三の犬を突き止めるという体裁。
読みながらずっと南極物語のテーマ曲と晴れた雪原を疾走する犬たちの映像を思い浮かべてたんだけど、読了すると何とも言えない靄っとした思いが残った。
犬ってなんだろう?
犬にとっての幸せな生き方ってどういうものなんだろう。
人間に仕え、忠実でいることで自らの居場所や生き方を見出す生き物、というような言われ方をすることがあるけど、人間の傲慢さを直視しないわけにはいかなかった。
戦後10年の1954年という時代背景、敗戦国としてのレッテルを少しでもはがしたいという国全体の思いを背負って出発した南極探検隊。
明治末期の白瀬探検隊もまた21頭の犬を置き去りにした事を受け、絶対そのようなことがないようにと犬を守る会ができたり、北村氏が一次探検から帰国した時は激しく非難された。
国策としての探検に大きな危険があることは誰もが承知、それでも行くという事は命より国益を優先するという考えがあってのこと。
明治期の白瀬中尉は千島の幌延島を守る目的で越冬中に食糧が不足し、自らの愛犬を食している。
犬を食べる国もあるし、牛だって愛着が湧いてても屠殺する訳で。
当時にはなかった動物福祉という考え方も最近は広がってきている。
改めて人間とは?
という大きな問にも直面するきっかけになった。






南極物語 メイン・テーマ(『南極物語』より)

がっちゃん
今日から#プロテイン も追加
爪割れにくくなるとか、髪の毛抜けにくく
なるとか、いい効果あるらしいので期待
しています[にこやか]
帰りがけにコーチからプロテインの飲み方
指導がありました
元々食事で摂れてない人は、いきなり
規定量で始めると吸収できなくて
お腹の調子がわるくなる事があるそうです[びっくり]
タンパク質を点数化して、最終的に12 点
を目指すことを推奨しているとか☝️
ちょうど健康推進員の定例会でも、
手秤で点数化して管理する方法を
教えてもらったことがあります
で、こういうのってプリントでもらっても
家庭で管理は難しいなーと思ってたら
アプリの中で記録できるようになってて
よくできてるな〜と感心しました
運動だけでなくどうすれば筋力アップ
できるか食生活含め相談したい
と最初に言ったので、ちゃんとそこまで
フォローがあるのはありがたいです
因みに朝の方がタンパク質摂るには
いいらしい☝️
これは前にもきいたことがありましたが、
(炭水化物は夜とか)消化の問題だと
思っていたんですが、夜タンパク質を
摂ってもねている間に消費されてしまう
からだと言われていました。
今日は左隣で運動していたお姉様(70歳位)は
ゴールド会員のTシャツ👕着用でした
何だか体育の先生っぽい雰囲気で
力強くマシン動かされてました
一方右隣のお姉様(80歳位)は普段着
ゆっくりながらでも一生懸命に
みんなここまで来るだけでも偉いよなぁ
アタシもがんばろ
こういう心理的効果も多分重要ですよね
そういう意味でもよくできてます




がっちゃん
#イチロー に
「💩味の🍛と 🍛味の💩 どっち食べる?」
って聞かれた。という話題に[目が回る]
世界のイチローが?
あの冷静沈着なイチローが?
その話で5分位消費してた[冷や汗]


がっちゃん
今日も🚲️でお買い物🛒〜
風🌬️が爽やかでサイクリング日和でした
市内でも一番開けてるエリアも線路の反対側は
昔ながらの農家さんが沢山残っています。
流石に農地は減っているものの、
大きな敷地に🏠️より庭の方が広い[びっくり]
という配置で、どのお宅にも立派な庭木🌳
や塀があって、この辺りも江戸時代からの
家なのかなぁと想像しながらキコキコ
#青面金剛 さん
ちゃんとお世話されてて
ほっこりしました[ほっとする]
いい汗かきました💦










がっちゃん

回答数 7086>>
それだと覚えられないから、
同時に何品も作るには効率が悪すぎる,,,
ということで目分量を覚えて作るように
なったけど
本当はちゃんと計量したほうが
断然美味しいのよね[冷や汗]

がっちゃん
たまたま通りかかかった普通の民家の
フロント部分に置かれててパシャ📷️
多分中古車を扱ってる方なんだろうけど、
ナンバー付いてないし、オブジェとして
売るんだろうね
グラ友さんお気に入りの古民家カフェの
庭にもあったな〜
いやいやでも輸送が大変そう[冷や汗]


みいつけた!

がっちゃん
かいて〜ん からの〜
寝る Zzz〜Zzz〜




がっちゃん
#みどりの日 に相応しく、
ハゴロモジャスミンが強い香りを
放っていました[目がハート]
色んなお花が有りすぎて9枚に
絞れきれませんね
雑木林の中でも白い綺麗な花が咲いていました
ナナカマドか、クマノミズキか,,,
雑木林って厄介者扱いされることが多いですが、多くの鳥や虫の住処だし、そもそもその
雑木と呼ばれる木は生きてるんですよね
森から爽やかな緑の香り
人工的じゃない自然の薫って
癒やされますね










がっちゃん
みられなくなって、今もどっかで上映してる
のかな〜って何気に開いたら、こんな映画が
出てきたよ
『104歳、哲代さんの一人暮らし』
#核家族化 が行き過ぎて
身近に祖父母がいない
という環境で育った人たちは
自分が高齢になって愈々先が見えてきた時
#生き方 がわからない
#老い方 もわからない
ただ不安と隣り合わせの時間を
刹那的なもので満たす
くらいしかできない
そういう時代だからこそ、
こういうテーマが
映画になるんだろうね
☑️喜んで年齢を重ねる
☑️ものごとは良いほうに考える
☑️できなくなったことを追わない
☑️なんでも美味しくいただく
☑️「ありがとう」と感謝を口にする
☑️自分で自分を励ます
酸いも甘いも味わい尽くす
これを1人でやるには相当な勇気が要りそう
なるほどね〜と思いながら
これしかないと思わずに
違う方法だってあるんじゃないか
という視点も失うことなく
自分なりの生き方を見つけていけたら
いいんじゃないかと思う[照れる]




いつも何度でも

がっちゃん
お、#あるってことはメンバーさん、
グラの中にもいらっしゃるんですね[大笑い]
以前CMで見たのは何だかのんびりと
おしゃべりしながら#筋トレ してるって
感じでしたが、
最近変わったのか、お互いに話する時間は
全く無くて、ひたすらこのサーキットを
順繰りに20分位でやって、最後にストレッチ
を一通りやって終わり、みたいな感じでした
何せ運動大嫌いな私にはぴったりです
この#有酸素運動 と筋トレを交互にやるのって
(インターバルトレーニング )#脂肪燃焼 効果高いと何かで読みましたが、
やりようによってはマイナス効果も
あるそうです
#PIVOT の動画で東大出身で元ゴールドマン・サックスというちょっと変わった経歴の方が
如何に効率よく筋肉をつけるかを論文考察と
緻密な記録で研究して、短期間で実績を上げた
と言われてました。
まあ何せカーブスやる分短時間で運動量もあ
大してないので、さほど心配する事は
無さそうですが、マジで筋肥大を目指すなら
こういう事も考えてていく必要が
あるんでしょうね。
こういうスポーツ科学って医療分野と同様、
どんどん新しい研究が出てきて前の常識が
否定されてしまうことも多い世界,,,
チェックインとアウトはカードのバーコード、運動後、今回はどう感じたかアンケートもあり、データーをまたフードバックするのかなぁと考えながら、
今日は初回で半分量で終了したので、
次はまた明後日来ます、
とやる気満々で帰宅したのでした[ほっとする]










がっちゃん
さっき通知が来て「父を殺しました」って
どういう事?[目が回る]
と思って読んだら次々にお父様との
泣けるエピソードが[大泣き][大泣き][大泣き]
どんなに辛い目に遭っても、「親」という
最強の味方が、しっかり支えてくれれば
ちゃんと自分の脚で立てる
その恩をまた誰かに送りたい
って思える
そういうことなんだなぁ
って朝からじんわり響きました[照れる]






がっちゃん
実際に飼ってると言う方のコメントがちょっと古いですがYahoo知恵袋にでていました







がっちゃん
すごかった[びっくり]
学習塾の先生で、教え子の子どもたちから
#いじめ についての相談を受けることが
度々あり、
記録を本人にもきちんと取らせ、
自分が聞き取ったものはまとめて保護者や
先生、時には警察にまで提出して、
クラス替えの時に同じクラスに
ならないようにしてもらったり、
いじめをやめさせたりすることに
成功してきたそうです。
この先生がどんな事を書かれているのか、
他の投稿を見たら、
「お父さん嫌い」という女子の話を聞いて
自分自身なきそうになったけど、
よく話を聞いたら
”仲がいい家族は父親が母親を
大事にしている”
という事に気づいたそうな。
そしてまるでそれを裏付けるかのような
住職が書いた別の投稿が流れてきたとか。
それを見て更に納得。
子供は母親と密な関係になるのは当たり前。
そして子供はその母親を父親がどう扱うか
を見て父親のことを判断する。
なるほどねぇ。
#愛情曲線 と言うものが存在するというのも
へ~って思ったけど、
ずーっと自分は子供のまんまでいい
と思ってる👨は最終的に
#ぬれ落ち葉🍂になるのは必然。
それで
「子どもができたら自分は無視される
ようになった」
と思っている世の中の父親たちよ。
捨てられたくなかったらこれを読みな。










がっちゃん
あー終わらない[目が回る]
私が個人的に使ってるGoogleアカウントに
👨が自分の👙姿のモデル撮影した写真が
いーっぱい入ってるMicrosoftアカウントを
同期しやがって
削除してもしてもまだまだ出てくる
何で急に容量いっぱいになったのかと
思いつつ
とりあえずもう見ないかなと思う動画を
削除してるのに全く空きがでてこない[大泣き]
一つ👨が撮ったモデル写真のフォルダがあったから
これ、どっかに移したいんだけど
って言ったら
「あーそれ、もう別に自分のGoogle
アカウント作ったから要らない」と言われ
削除したけど容量増えない
Googleからは
「あともう少しでメールが使えなくなります」
と言われるから、これはまずいと
毎回フォト開けるたびにグラに既に上げた
写真を削除
もしかして、と思って「女」で検索かけたら
わんさか出てくるモデル写真
二万枚位削除してようやく保存容量の
バーが🔷になったけど
なんか何度も繰り返し同期してたみたいで
「こないだ削除したのがまた入ってくるで」
って言ったら
👨「え〜、じゃあどうやったら同期外せるのか逆に教えてよ」
と言われて小さくブチって血管切れたわ[怒る]
今日も👙女写真の撮影で出かけたよ
午後からずっと数時間かけて古い順に
月ごとに目視して削除
ようやくさっきバーが🔷になったけど
まだ2020年だよ〜[大泣き][大泣き][大泣き]


がっちゃん
何と#漫画喫茶 で#結核 ?!
結核なんて昔の病気、というイメージ
の人も多いかと思いますが、時々報道
ありますよね
結局は免疫力
ビタミンや食物繊維が不足しないよう
外に出て運動も
頑張っていきましょう✊️


がっちゃん
うちに飛んできて吹き溜まりになる
🧹してたらおや?
#みぃつけた ![大笑い]
こんなにくっきり
まるでパンチで穴開けたみたいに
🐛さんがむしゃむしゃ
1枚全部完食はしないのね[ほっとする]


がっちゃん
なのですが
最近お気に入りなのがこれ☝️
セスキ炭酸ソーダが出始めた頃はどうやって
使えばいいか分からなかったのですが
タンパク質を分解するので
衣服の皮脂汚れや、怪我して🩸がついた時、
うちは👨も👧も太り過ぎで夜中時々吐くので
枕カバーは結構頻繁に洗います
(赤ちゃんだとスタイとか)
その他トイレ掃除(🐱トイレにも安心)や
お風呂の掃除
特に隙間に入り込んだ汚れにはスプレーが便利
部屋の壁紙、特にスイッチ周辺は汚れやすいので、これ1本できれいになるのは嬉しいです
粉末の方は洗濯機の粉末洗剤用の投入口に
普段の洗剤と一緒に入れて使用
またお風呂の風呂釜に以前はオキシクリーン
を使った事もありましたが、結構高いし
一回の使用量多いし、温度管理も面倒,,,
ということで粉末セスキを使ったら
めっちゃスッキリ
洗濯機もトイレマットを洗う時に
足したら洗濯槽迄きれいになりました
洗濯槽は塩素系じゃないと無理かと
思っていましたが、こっちの方が安全ですね
●強アルカリなので、素手で触らない事
●アルミは使えない
●服の果汁などの汚れには付けない
というような注意点がありますが、
界面活性剤の洗剤みたいに泡がいつまでも
切れないという心配がないという点でも
中々使い勝手がいいと思います。
ただ、粉末セスキは最近置いてる店が
減りました
以前はホームセンターに大容量のが
あったんですが[大泣き]


がっちゃん
近所のクリニックに薬をもらいに行って
またまた近辺のお花に誘われて📷️撮りながら
遠回りして来ました[ほっとする]
家1軒分の土地が丸々お花畑になってる所
があって👀を奪われました
ここは楽園?
秘密の花園?
もともと🏠️や畑が点在するような場所を
宅地開発した所で、当時の地主さん達の
ご活躍があったとか
かなり規模の大きい住宅地なので、
一軒一軒の敷地も広く、庭に野菜や花を植えて
らっしゃる家が多いのです。
花の種類が被らないようにされてるのか
珍しいお花もあちこちにあって
京都の植物園を思い出してました










秘密の花園

がっちゃん
ちょっと寒いかな〜と思って薄手の毛布
掛けたけどいつの間にか剥いでしまって[冷や汗]
眩しいから顔だけ隠したい,,,って
必死に入れようとしたみたい
今日は静かな朝です


がっちゃん
昨日は町会の総会で、そこから図書館へ
今日はスーパーまで往復
で、もう初夏の花がいっぱいでした[目がハート]
本物のライラックをこんな間近で見たのは
初めてです
モッコウバラはそろそろ満開
今の季節、藤みたいな青みの強い花が
多いですね
まだまだ綺麗なお花たち
目を楽しませてくれました
ほんの10日ほど前まで気温乱高下でしたが、これからはもうそこまで下がることがない
みたいです
(天気予報はコメ欄に貼ります)
花粉も落ち着いてきて毛布も洗濯して
外に干せるの嬉しいですね~[ほっとする]










ライラック (I Love BGM Lab Music Box Cover)

がっちゃん
何だか最近足🦵が更に上がってないなー
家の中でも歩幅👣が小さいし、、、
と思ってたら階段でつま先ひっかけて
あわや落ちそうになり[目が回る]
ペットボトルの蓋が開けられない、、、
これって筋力低下の目安だって聞いてた
やつやん
このままではまずい⤵️
ということで、今日#カーブス の見学に
行ってきました。
うーん、👵おばあちゃん多し
見学の為のパンフレットやiPadのシステムも全部その仕様になっています。
とは言え、筋力テストは全くできず[疑っている]
👵に負けてる,,,[大泣き]
カーブスは娘の中学の時の担任が体育の
専科の先生で近所のカーブスに通ってる
と言われてたので、結構レベル高い運動が
できるんだなと思ってたし、健康推進員
の中でも数名通っている人がいたので、
親しみはありました。
一般的なジムと言えば、
マシンやウォーカーでひたすら黙々と
筋トレするというイメージなので、
体育が万年3だった私にとっては
あまりにも面白みがないということで
敬遠していました[怪しむ]
20年ほど前奈良にいた頃に
👨の運動不足を解消する為当時ジムに
月1万円の会費で申し込みましたが、
案の定というか、数回行っただけで
行かなくなってしまったという失敗経験も
二の足を踏む要因になっていました。
中高年以上の女性に特化しているカーブス
では筋肉を効果的につけるために
サーキットで順繰りに機能の違うマシンと
足踏み体操を30分繰り返し、
ある程度の負荷をかけながら
同じ状況の人たちを見ることで
自分も頑張ろうと思えるしかけを
作っているようでした。
また、母親を40歳の若さで亡くした
ことをきっかけに考案したという
創始者の方の思いにも共感しました。
同封された資料には筋肉がつくためには
タンパク質がないと壊れた組織を修復
できないと書かれていたので、や
はり栄養も見直す必要がありそうです。
(ベジタリアンは特に不足しがち[冷や汗])
「一年通うという契約にするとお得ですよ〜」という甘い誘いにも乗り、
取り合えず今の状況を少しでも
改善しなければまた大けがをする
という崖っぷちの危機感から
契約してきました。
まずは週一で慣れて筋力がある程度
ついたら回数増やそうかなと思います[ほほえむ]




がっちゃん

回答数 10382>>
え?[目が開いている]

がっちゃん
#アイスの季節 が始まりました〜[ほっとする]
今日は年に一度の人間ドック
バリウムは百害あって一利なしと聞いたので
今年も胃カメラにしました
確か去年はまあまあうまくできて経口だった
と思って今年も経口を選択したのですが、
🏥の記録では去年は経鼻だと言われ
じゃあ経鼻で、ってやったら
明らかに何か違う
レベル[目が回る][目が回る][目が回る][目が回る]
位でした
終了後はまるで花粉症再来のような状態に
[大泣き][大泣き][大泣き][大泣き]
今朝は4時起きだったし
待ち時間も長くて13時にようやく昼食
どっと疲れて🛏️寝たら
中々起きられません
目覚まし兼ねて今日は
ハーゲンダッツ ピスタチオ です
おいちー[投げキス]


がっちゃん

回答数 3>>
って書いてました




がっちゃん
うちにあるのは大丈夫でしたが、購入された方はご確認を☝️[ほほえむ]
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖♂
お手元に対象製品が見つかった場合、以下の手順で対応してください:
1. **送付先に送る**
対象製品を以下の住所へ料金着払い(クール便)で送付してください。
〒080-0104
北海道河東郡音更町新通20丁目3番地
よつ葉乳業株式会社十勝主管工場
TEL:0120-428841(フリーダイヤル)
2. **必要情報を記載**
製品代金を間違いなく送付するため、以下の情報を必ず記載してください:
- 郵便番号
- ご住所
- お名前
- 電話番号
3. **お問い合わせ**
不明点がある場合は、以下の窓口にお問い合わせください:
よつ葉乳業株式会社お客様相談室
フリーダイヤル:0120-428841
(受付時間:午前9時~午後5時)
以上の手順で対応をお願いいたします。



がっちゃん
~写真は道中の道端のお花~
今日は午前中、月に一度の#防災 チームの会議。昨年は9名でしたが、2人は自治会の活動に注力する、1人は介護で抜け、しばらく6人で活動していくことになりました。
昨年度も同じ防災講座が男女共同参画課主催で実施され、今後参加される方も数名の予定です
さて今日の議題のメインはこれからの方向性について。
昨年度はまだ役所と講座の講師の方が入ってらしたので、中々皆自由に意見を言えずにいたのですが(それがまどろっこしくて2人抜けたようにも思います)、人数が減った分思いの丈をぶちまけて?今日は活発な意見交換ができました。
まずはベクトルを同じにしよう、ということでグループとして何をどの程度までできるようにしたいかについて3年後と今年1年目の目標設定をしました。
とりあえず秋に実施される役所のフェスタの中での防災イベントと今期での防災講座での講師役というのは必須、そこで何をやるかは3年後の目標の
「私達が出張して子供HUGを自治会で実施してもらう」
事を経験する為に使わせてもらう,,,イベントを足掛かりにしてそこで子供向けのHUGをやり、部屋を避難所に見立てて周囲の大人も一緒にベッドやテントを組み立てたり、配置を考えたりする,,,
その為に必要なことを今後学んで身に付ける。私達自身もHUG訓練を重ねて出てきた疑問や課題を蓄積し、他方でファシリテーターの技術獲得や訓練実施に必要な準備をしていくという内容です。
昨年はあまりに動きが鈍くて大丈夫かなと思いましたが、漸く始動した感じでほっとしました[ほっとする]
※AI要約 HUG訓練とは「避難所運営ゲーム」のことで、災害時に避難所を運営する際の課題をシミュレーションするための訓練です。
参加者は避難所の管理者として、避難者の配置や突発的な事態への対応を考えながら、効率的かつ公平な運営方法を学びます。
この訓練は静岡県が開発した教材を基にしており、避難者カードや避難所の図面を使って進行します。
参加者はグループに分かれ、避難者の特性や状況を考慮しながら、避難所の運営を模擬体験します。具体的には、避難者の配置、ペットや車両の管理、突発的なイベントへの対応などを行い、災害時の実践的なスキルを養います。
この訓練を通じて、避難所運営の難しさや必要な準備について深く理解することができます










がっちゃん
あの事件から9年。
未だ記憶に新しいが、
数年前にも別のやまゆり園で#虐待 が発覚
―入所者の居室を長時間施錠するなど
不適切な支援(←これを支援と言うのか?)
学識経験者らが検証を進めていくなかで、
衝撃的なデータが出てきた。
園の入所者87人中27人は低栄養が懸念され、
9人は低栄養状態
低栄養状態の入所者は寝たきりに近い状態で、同じ姿勢でいるため「床ずれを注意しないと
いけないレベル」という。
低栄養は健康的に生きるために必要な
栄養が十分にとれていないと考えられ、
長く続くと免疫力や筋力などの低下を招く
寝たきりや行動制限によって筋力低下が進み、早い段階で老化という現象になる。
脳の認知機能にもマイナスになるー
半数近くが白内障 も患っており、
嚥下能力も低下していたそう。
現在はある程度改善されたようだが、
こんなに体力が低下しては簡単に戻らないし、当然利用者の方にはトラウマも。
(7枚目の写真は改善前と改善後。
どう見ても監獄であることに変化無し)
神奈川県、中でも横浜市は#障害者 の支援が
進んでいるからと言って、何人もの
障害者の親がうちの市からも引っ越した。
彼らももう大人になってるだろうから、
こうした施設に入っている子もいると思う。
重度の#知的障碍者 の平均寿命が40代と聞いたけど、もしかしてこんな監獄のような中での生活が健康を害したのではないのか?
食事を削って受け取っている給食費との
差額を事業所に入れてしまう、
という事件も身近で起こったばかり。
繰り返される虐待,,,
親でさえ面倒看られないというのに
他人がなんてどう考えても無理、
ということかもしれない。
先日地域を変えようと声を上げた
NPOの代表さんだって、
長らく相互支援の活動をやってきたけど
高齢者が中心で、障碍者のことは
よく知らないと言ってた。
NHKで時々取り上げられる
「誰一人取り残さない防災」
というのもゴールが遠すぎる感じがする。
学校のような共同生活ですら難しかった人に
避難所生活は無理。
無理を強いればストレスがかかって
更にまずい状況になることは必至。
誰かに預けてこんなひどい目に遭うなら
まだ何とかして同居した方がいい。
個人的にはそう思う









がっちゃん
#元保護猫 の三男🐱は臆病で甘えん坊
膝に乗ってナデナデと頭と顎周りの
マッサージが大好き❤
🐱要求叶う迄鳴き続けるよ!
という強い押しに
いつも負けてしまう[冷や汗]



がっちゃん
#炊飯器調理 #ホットケーキミックス
炊飯器で様々な物を作るショート動画を
出されてるチャンネルで
🍓のチーズケーキ
美味しそうだったのでやってみました[笑う]
クリームチーズに🍓ジャムと生クリーム
間違いない味,,,だけどカロリーが[びっくり][びっくり][びっくり]
一切れ当たり350kcal[大泣き]
今晩は油分量控えめにせねば
これ多分ホットケーキミックスでなくても
薄力粉か米粉でもできると思います
米粉の方が撹拌しやすいかも
クリームチーズはやわらかめのタイプだった
のでジャムもアオハタのにしてみました
米粉やるなら最初にチーズと砂糖を混ぜた
時点で加え始めても問題ないと思います
(元ネタ他はコメ欄に貼ります)


がっちゃん

回答数 370>>
百歳超えたら
多分長寿さんです、ってあちこち引っ張りだこになる
表彰されるかなぁ[笑う]

がっちゃん
緑も元気!
今日も1日張り切って参りましょう✊️[大笑い]




がっちゃん
#千葉県 君津市で停電日なってる世帯が
ある模様
固定電話しかない🏠️には連絡暫くできない
かもしれませんね[眠い]
衛星写真見ると細長い☁が弓なりになってて
その内側に沿うように強い風が吹いているようです
今日はとても風が強く、
全国的に注意報がでています。
神奈川は波浪警報🌊も
雷⚡️注意報も怖いですが、
北海道等雪崩注意報もでていますね
さっき外を🚲️で走ってたら桜🌸の枝が
風で折れて道の端に撥ねられ、二輪車は
乗り上げると危なそうな感じでした。
午後も皆さんご安全に☝️[ほほえむ]






がっちゃん
#寒冷渦 🌀が通過するということで
今日は西日本が荒れ模様だったようですが
明日関東にもやってくるので、強い雨風🌧️🌬️
雷⚡️や雹🧊にもご注意ください




がっちゃん

回答数 4>>







がっちゃん
#野の花
雑草、って呼ばれる草も結構カワイイ花を
付けるんですよね
1枚目はキュウリグサ
葉っぱを揉んだら🥒の匂いがするとか
2枚目はよもぎかと思ったけどアメリカフウロ
らしい
小さい頃はこういう野の花を摘んだり
分解したり キャ~[びっくり]
特にカラスノエンドウは笛が作れる
っていう事で幼稚園でピーピー吹いて
先生に怒られたっけ
ナナホシテントウ🐞も久しぶりに
見ました[目がハート]










がっちゃん

回答数 2>>
下水管のチェックが行政側で終わるまで水洗トイレは使わないでほしいと言われています
自宅に家族分の凝固剤やビニール袋は備蓄
避難所にも何回か分は持っていってください