
とんこつ
新婚の頃からずっとレス。不妊治療(Hをしてくれないため)により妊娠はしたものの二度の流産。三度目の正直と思ったら今度は高リスクな双子の妊娠が判明。→無事に産まれました!主に妻とのあれこれをつぶやきます(特に夫婦喧嘩の記録)
料理
教育・保育
アニメ
声優
チェス
仮面ライダー

とんこつ

とんこつ
被害者側と加害者側の言い分が食い違ってるとか?まあそりゃそうだろうな。
被害者側を信頼してあげたいのはそうなんだけど、いちSNS上での告発を無条件で全面的に信頼して、加害者側・学校・高野連を必要以上に叩いてる人たちが多すぎて何というか……。呆れる、に近いかな。
最近多いですよね。悪いことした人に対しては何をしても良いと思ってる人。
事実だとしても名誉毀損は成立するって話もあるし、自分も気をつけたいものです。

とんこつ
多分、と返した。
「たしか大学時代にブロックしてたと思うんだけど」と言われて、黙っておけば良かったのだけれど「それが今はブロックしていても鍵アカじゃないと投稿は見えるのよ」と返したところ、嫁さんは「何回かこっそり観にいってるのばれちゃう笑」と、その場で鍵アカにしていました。
鍵かけられる前にフォローしちゃえばよかったかな笑

とんこつ
一昨日、何も言わずに観劇していたことを
指摘する?
泳がせる?
※怒るつもりはありません

とんこつ
最近ハマっている劇、チケット譲ってもらえて一昨日行ったみたいだね!?
普通に仕事してると思ったのに…まあいいけど笑

とんこつ
気付いてからはめっちゃ違和感

とんこつ

とんこつ

とんこつ
妻も少し気にしているようで、「私ばっかりごめんね…」とは言うもののすぐに「いや、(とんこつに)友だちがいないのも悪い」みたいなことを言ってくる。(地元じゃないんだから仕方ないでしょ!?)
また、こちらが土曜などに仕事で家にいない日は「ワンオペは大変だから」などと言って妻の実家(車で15分ほど)に連れて行くことが多い。
その手が使えるならこっちだって使いたいんだが!?!?
なんかもう疲れてしまった

とんこつ
レスり妻側の意見が大変興味深かった。
実際に妻に言われたことあるセリフなんかも出てきて。
参考になりそうだなーなんて思ってたのに叩かれすぎてて気の毒だったし投稿消えちゃって残念。
叩く人も擁護する人も男女問わずいっぱいいて、でも中には僕のように一人で色々思い出して悲しく寂しくなっている人もたくさんいたんだろうなあ

とんこつ
今日も僕がマットレスをリビングに運んできたら「(それ)意外と寝られるね」と。
「『意外と寝られる』レベルなんよ。せっかくふかふかのベッドがあるのに」
「じゃあベッドこっちに持ってくる?」
「やれるもんならw」

とんこつ
そんなとき(気付いているはずなのに)ずっと携帯をいじっていて助けてくれない妻。
怒ってもいいですか?

とんこつ

とんこつ
妻(そして他人)から見たらくだらないこだわりに見えるのかもしれないけど、
というか多分この話題すでに何度か書いてるな自分!?

とんこつ
義両親に引っ越し祝いとして奮発していただいたベッド(シングル×2)が寝室に並んでいるのに、僕はリビングに敷いたマットレスで寝る生活。
特にいびきの酷い(らしい)花粉の多い時季だけの我慢だと思っていたのに、いつまで続くのか…。というのも、今日は妻が遅く帰ってきたので妻より先にベッドで寝ていたら、妻は隣のベッドには来ない。マットレスで寝ることにしたようで。

とんこつ
将来、わざと人に飛ばすとかいじめに繋がりかねない、みたいな主張でした

とんこつ
…という話を仕事帰りの妻にしたところ、「バイバイを返さないのは発達が心配なんだけど」と、笑い話のつもりだったのになんか深刻なムードに……💦

とんこつ

回答数 63>>

とんこつ
【この惑星で楽しみたいこと】
気象予報士試験に向けて勉強を始める気になったので、モチベーション維持のために発信したいです。経験者の方がいればぜひ色々教えてください!
【最近のマイブーム】

とんこつ
・目が合うまで「こっち見て」と声かけし、目が合う秒数を数える
・寝たままミニカー遊びを始めたら注意し、それでも続けるなら取り上げる
みたいな妻の動きは違う気がするのです……
まるで普段の生活が検査みたいになっているし、特性持ちの子によくある行動だけをやめさせたところでそれはそれこそ「意味がない」のでは?と。
そういう意味でも、専門の機関に相談するというのは取り入れたいです

とんこつ
療育に通う・支援級に通うなどとなったら(ましてや二人)、今までの共働き前提の生活は成り立たないのでは、と。

とんこつ
コメント、多い意見にまとめて返します
・検査受けなかったの?→フォローアップで小児科に定期的に通っていて、そこでは毎回「問題ない」と言われていたこともあり、自治体の1歳半健診でもお墨付きを貰っています。(人見知りのせいか本番で積み木が積めなくて、でも家でできていたなら大丈夫と言われて、「そこをなんとか」とこちらから食い下がったところようやく「では2歳頃にまた様子を伺う電話だけします」となったくらい)
・心配することは無駄ではない、療育は早くから相談した方が良い→やっぱりそうなんですね。グレーだったとしても力になってもらえるようなら相談してみるのも視野に入れます
・保育園に毎回聞いている?→今回、寝そべってミニカーで遊ぶことは連絡帳に書いて聞いてみました。今までもやんわり聞いてみたり聞かなかったりですが、そもそも妻はあまり保育士さんたちも信用してないみたいです……
・「自分では調べないの?」「冷静すぎる」などのお叱りの声多数→ここに書いていることが全てではないので、憶測で攻撃されても……と思うこともありますが、妻にもう少し寄り添えるよう引き続き精進します

とんこつ
一方、「みんななにかしらの特性はあるし、今のうちから心配したってどうにもならないんだから心配するだけ無駄」と考えてしまう私。
みなさんはどっち派ですか?

とんこつ
「手の甲を相手に向けたバイバイは自閉症の子に多い特徴らしい」から始まり、「目が合いにくい」やら「クレーン現象」やら「タイヤに異常な興味を示す」やら、感心してしまうくらい色々知っている。たくさん調べたんだろうな……。 ※なお、私は妻に聞いて初めて知ったものがほとんど
正直、妻が心配するほどのことではないと思ってしまう理由は
タイヤが好きといっても何時間もタイヤをずっと触っているとかではないし、
逆さバイバイもほんの一時期だけだったし
何より、1歳半までの健診では順調とさえ言われるほどだったし
というあたりだろうか。
ただ、こちらが無責任に「大丈夫」と言いすぎてしまうと、もしも何かあったときに「だからずっと心配だって言っていたのに」と言われてしまいそうで怖い。妻としては、何かあるなら早く知りたい(療育に早く入れることが重要と聞いたことがあるから)ようで、今までの健診や保育園の先生たちにも「実は思うところがあるのに言いにくくて言わないだけなのでは」と不信感を持つことさえあるほど。
発達の遅れ?を心配して、まるで検査するみたいに子どもたちに接している妻を見ると、心配しすぎる方が子どもにとって良くないようにも思えるのです。

とんこつ

とんこつ
ミルクも用意しなくちゃ…と思いながら子どものオムツ替えをしていたら「(子どもに買う服)こっちとこっち、どっちの色がいいかな?」なんてスマホから手を離さずに言われて。「いいから手伝えよ!」ってセリフが喉元まで出かかった。
たぶん妻の中では答えが決まっていて、形式上聞いてきている程度の質問をしてきている。
パッと見せられたくらいで判断できないしそもそもどういうシチュエーションで着せる想定なのかとか前提条件を共有してくれないとな…とか思ってイライラしていたら
「マルチタスク苦手だよね」って言われてさすがにプツンと来てしまった。
で、そこから色々話し合って。
結局、イライラを溜め込まずにその場で「今はやめて」とか言えばよかったよね、ということに。
うん…。うん?

とんこつ
かわいい

とんこつ

とんこつ

とんこつ
以降ほぼ目も合わせず、お互いまるでいないもののような扱い。
つらい

とんこつ
昨日とは違って「今は可愛いと思えるけど」って言葉が聞けたのだけは良かった

とんこつ
地元に帰るでもなんでもして、自分一人で(もちろん頼れるところは頼りまくって)育てるって言い切ってしまおうかな。
「私の親は何もしてくれないと思ってね」なんて話もされてしまったし。
(たとえ障害に対して否定的な人だったとしても、さすがに自分の孫にそんな対応はしないのでは?とも思うけど)(いざというときに義両親よりは実の両親の方が頼りやすいだろうから、と思ってあなたの地元に越してきていることはこの際置いておく)

とんこつ
「障害があってもなくても同じ人間。なるようになる」こんな自分の考えは楽観的すぎるのでしょうか?

とんこつ
嫁はむしろ「そうかも?」と思っているだけの今の段階で既に「可愛いと思い込もうとしているけど、もはや『得体の知れない何か』みたいに見えてしまう」そうで。
そんな自分が嫌になる、みたいなことも言っていて。なるべく共感してあげられればと思って、すぐ全部否定しそうになるのをなんとか堪えていたけれど、思ってもない共感を表に出すのってなかなか難しい…

とんこつ
#長文注意
子どもたちの皮膚に気になるところを見つけてしまった妻。調べたら、とある難病の症状に似ているように見える。でも気のせいのようにも思えるし、やっぱり言われればそう見えなくもない。
近所の皮膚科に診てもらったら「まだ今の段階ではそうとも違うとも言いきれない」とのこと。
妻は似たような症例をネットで調べて、「この病気だったらどうしよう」と、またしても検索魔に。
その病気にはさらに種類があるようで、その中のひとつのパターンが怪しいと踏む妻。詳しく調べると、合併症として「精神発達遅滞」やら「てんかん」やらがあるらしい。
妻が一番気にしているのがここで。ただでさえ双子で大変なのに、そのうえ障害があるなどとなったら育てていける自信がない、これまで思い描いていた「普通の」人生が成り立たなくなってしまうのが怖い、とか。
(皮膚の見た目の違和感から(まだ何も診断されていないのに)精神障害/発達障害の心配…。さすがに飛躍しすぎてはいないかい?)
障害のある人への偏見がすごい親のもとで育ったそうで、妻自身も似たような考えを持ってしまうことがあり、そうした気持ちへの罪悪感もあるという。
「この子たちは可愛いんだけどね」という言葉が出てきたのだけが救いか。
自分は障害があろうがなかろうが、可愛いもんは可愛いと思うし、個性をしっかり見てあげられる親になりたい。
妻は、「周りの子(双子含む)の話を聞けば聞くほど『うちの子たちは特に手がかかる子なんだな』と思う」とよく言う。
そんな大変な思いをしながらここまで懸命に育ててきた事実は障害があってもなくても変わらないし、妻は障害の2文字を特別視しすぎて自分を追い込んでしまっている、そんな気がする。

とんこつ
気に障ることを言ったとは思うのだけれど、それとはたぶん関係なくスマホでずっと調べ物をしていた妻にこちらの問いかけをガン無視されて、その感じの悪さにイラついていたら
今度はそんなこっちの振る舞いにイラつかせてしまったようで。何も言わずに寝室へ行った妻。
あーあ……

とんこつ

とんこつ
溜まっていた郵便物を机に置き、手を洗い、生協から届いた冷蔵品をしまって…とやっているところで妻が帰宅。
二言目くらいで「めちゃくちゃ暑くて汗だくで帰ってきたから『扇風機できてないのかよ!』って感じだわ」とか言われてモヤモヤ。
にしても言い方があるでしょう!?
そもそも扇風機片付けるのも組み立てるのも俺の仕事みたいになってるけど、あなたが実家から借りてそのまま貰ったものだからね??
と、その場で言えば良かったな…(タイミング逃した)

とんこつ
二人でお金を出し合って買った新車を、当たり前のようにお義父さんが運転するのっておかしくない?(お金の援助はしてもらっているけれど…)

とんこつ
最近溜まってるからか、ふとした瞬間にも妻が魅力的に見えて仕方がないときがある…が、双子育児でただでさえ余裕のない我々、ましてや「そういうことは私に期待しないでほしい」と言われ結婚前からずっとレスな状態で、いきなりそういう雰囲気にもっていけるはずもなく。
こちらからは動かず、向こうから来るのを待とうと思って我慢しているが果たしてそんな日は来るのだろうか。
「子どもが生まれると、母としてしか見られなくなる」なんて言う人もいるけど、いつまでも女として見ているよ、と伝えるだけならセーフ…?

とんこつ
朝くらいは楽させてあげたいという思いもあり、仕事に行く前の慌ただしい時間に離乳食をあげたりオムツを替えたりとやれるだけやっているのだが、妻曰く「優先順位がおかしい」ようで、家を出るのがギリギリになってしまうこともしばしば。
「私が復職したら自分のこと以外何もしないけどね、仕事遅れる訳にもいかないし」とか、時間がないのに手伝っている僕がおかしいみたいな言い方をされて少しモヤっとした。
で、今日。
プチ寝坊から始まり、2人分のミルクを作り離乳食を温めオムツを替えて離乳食をあげはじめたあたりでもう一人を抱えて起きてきた妻。いつもなら「代わるよ?」って言ってくれるところを、今日は隣に座り同時並行で離乳食をあげはじめた。
自分の担当している子の食べが良くなかったので「ごめん、代わって!」と切り出して妻に代わってもらったあたりから、話しかけても無視されるようになった…何が良くなかったのだろう

とんこつ