

当たり前に使っている『日本語』ですが
曖昧に使っていることも多いですよね。
心に湧く気持ちを『言葉』にできなくて
モヤモヤすることってありませんか?
そんな日本語や言葉をあらためて学びたい
知りたい、今よりも楽しいコミュニケーションができるようになりたいと思いこの星を創りました𖤐 ̖́-
マニアックですが、言霊、カタカムナ、
ホツマツタヱ、神代文字、なども扱っていきます☆
日常で起きた『言葉』 に関するエピソードを気軽に投稿していただいてOKですので𖤐 ̖́-
共通言語を持つ皆さんで楽しんでいけたら嬉しいです (*´˘`*) ᒢᴬᴾᴬᴺ☀︎

𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
「お体をご自愛ください」とメッセージしてくる人、、いるよね
丁寧にしたいのだとは思うけど…
『ご自愛』だけで
「健康状態に気をつけ、自分の体を大切にする」の意味がある
なので
「風邪が流行っているのでご自愛くださね」
とかでオッケー👌
#間違えやすい
#知らないと恥ずかしい
#日本語
#表現力
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
日本昔ばなしか何かだと思ってたら
晴れてるのに急に降る雨☔️
のことだった
#慣用句
#日本語
#国語
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
女三人よれば姦しい
『姦』は和製漢字といって日本で独自に
生まれた漢字で 女という字を3つで
『 かしましい 』と読みます。
ことわざの意味を知ると
『なるほどね!確かに!笑』
と思わずなりますよ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
女性はおしゃべりなので3人集まると
騒がしい、うるさい、やかましい
ꉂꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ笑
#ことわざ
#日本語
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
「占いの星」のふっしーさんから
惑星同士の同盟のお誘いを頂きました。
互いに交流して惑星を盛り上げて行こう!
という感じだと思います⟡.·
現在
・占いの星
・オラクルタロットの星
・惑星の星
・楽しい日本語の星
が同盟関係にあるそうです^^
⭐︎
楽しい日本語の星は
日本語・ことばを通して
他者や自分自身との関わりをより円滑に
できたら良いな
という思いからスタートしました。
心、見えない部分を大事にしたい
という思いがあり、
そういう意味で
占いのジャンルは共通する部分があります⭐︎
グラビティのご利用の皆さん𖤐 ̖́-
機会がありましたら
各惑星にも是非一度お立ち寄りください⟡.·
#人との繋がり #日本語 #言葉
#心 #占い


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
・お金を入金しました
・後で後悔したくない
・返事を返します
・違和感を感じた
同じ意味の言葉を繰り返し使う事を
重ね言葉という。
間違えとして非難されることではないが
相手方にしつこい印象や回りくどさを感じさせてしまいます。
⟡.·スッキリ読みやすくすると
↓
↓
↓
⟡.·入金しました
⟡.·後悔したくない
⟡.·お返事します
⟡.·違和感があった
#言葉
#日本語
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
・龍 リュウ
リ=離れる
ュ=(自然に)湧き出る
ウ=生まれ出る
↓
つなげると…
離れたものから(自然に)湧き出てきて
生まれ出る
龍を『🐉の形をした生き物』だと思っている人は、「???」と思います😅
違う視点から説明します。
同じ音の言葉(同音異義語)は
振動数が同じなので、共通した思念(本質)
を持っているとカタカムナでは捉えます。
ですので 流:リュウ
で考えてみると分かりやすいです。
川の流れをイメージすると…
水は、山などの上手から下手に向かって
流れていきますよね。
高低差によって自然と流れが湧き起こります。
(自然現象)
流(リュウ)が『水の動き』ならば
龍(リュウ)は『氣の動き』
龍脈(りゅうみゃく)という言葉があって、
大地を流れる気のルートをいいます。
山や丘陵地の尾根伝いに流れると考えられていて、龍が地中を這うように見えることから
リュウ脈と呼ばれるようになりました。
土地には『磁場』があり
プラスの場からマイナスの場に向かって
自然にエネルギー(氣)が流れたり
エネルギーが密な所から疎の所へ向かって
流れが湧き起こります。
ですので、
龍(リュウ)の本質は
『離れた別の場所へ向かう力が自然と湧き出してうまれ出る』自然現象と理解できますね。
巷で描かれている『龍』🐉というのは
はるか昔、氣の流れを感じ取れる人が
その様子を架空の生き物としてイメージしたのが始まりなのでしょう⟡.·
#カタカムナ思念
#言葉に宿るもの
#言霊
#龍
#龍の本質


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
・大雨(おおあめ):ものすごい量の雨
・霧雨(きりさめ):霧のように細かい雨
・豪雨(ごうう):激しい雨
・小ぬか雨(こぬかあめ):細かく降る雨
・驟雨(しゅうう):急に降る雨
・土砂降り(どしゃぶり):土砂を巻き起こすような激しい雨
・にわか雨(にわかあめ):急に降る雨
・夕立(ゆうだち):夕方に降る雨
・春雨(はるさめ):春に降る雨
・五月雨(さつきあめ):5月に降る雨
・時雨(しぐれ):降ったりやんだりする雨
・梅雨(つゆ):6~7月に掛けて降る雨
・秋雨:秋に降る雨
・・まだまだある
日本は年間降水量が
世界平均の約2倍なのだそうです☆
英語圏では『牛』が豊富
・cow
・bull
・ox
・beef
・cattle
・calf
英語が母国語の人たちは牛肉や乳製品をよく食べるイメージがありますよね^^
*:.。. .。.:*・゜゚・*
国の特徴、人々の暮らしと結びついて
それぞれの言語、言葉が生まれているんですね❁⃘*.゚
#言葉#言霊#日本語#雨


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
・ありがとう
あ=感じる・生命
り=離れる
が=内にある力
と=統合
う=生まれでる
↓
つなげると…
感じる 離れた 内にある力 との 統合から
生まれでる モノ
⟡.*
「ありがとう」というシーンを思い浮かべてね
そこには「わたし」と「相手」がいます
『感じる離れた(内にある)力』は
・相手の『真心 (純粋なココロ)』
・言葉・行動の奥にある(表面には見えない)
『おもい』
と
・わたしの『真心 』
・言葉・行動の奥にある(表面には見えない)
『おもい』を顕しています
『統合』『生まれでる』は
「相手の心・おもい」と「わたしの心・おもい」が 一つに合わさった ときに
生まれて出てくる言葉⟡.*
本当の『ありがとう』は
お互いの純粋な心と心が重なって合わさって
生まれてくるもの
相手の『真心』を感じたときに出る言葉
だから人や動物だけじゃなく、
山、海、水、空気、火、自然にも
『ありがとう』と言いたくなるのは
『真心』のレベルでお互いに重なり通じあって
いるからなんだろうな❁⃘*.゚
素直に『ありがとう!』と言って受け取ることは
相手と自分の両方を最高に受け入れること⟡.*
お互いに幸せになれる言葉だから
ありがとうは最高の言葉といわれるんですね(*^^*)
最後までお読みいただき
ありがとうございました!⟡.*
カタカムナ研究家の吉野信子さん考案の
「思念表」を元にお伝えしています
#カタカムナ思念
#言葉に宿るもの
#言霊
#ありがとうの本質


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
世の中にはどんなに優れていても
自分より優れた人が必ずいるということを
表す言葉 正しいのはどっち?
A『 上には上が "いる" 』
B『 上には上が "ある" 』
↓
↓
↓
↓
↓
↓
⭕️ B 『 上には上が "ある" 』
--------
『物事には限度がないこと』を意味していることわざ。
自分よりも優れた『人』がいるというより、
自分が思う以上に優れた能力や才能があるというのが正しい解釈のようです☆*
#言葉
#日本語
#言い間違い
#楽しい日本語の星


𝐄𝐭𝐡𝐢𝐜𝐚𓇼𓆉𓆛𓆜
❌ 間がもたない
⭕️ 間が持てない
「時間をもてあまして どうしたら良いか分からない」様子
何かと何かの間に挟まれた時間、の意味で
その時間を自分のものにすることができない
という意味から
『間が持てない』の表現になるそう
🔺声を荒げる(あらげる)
⭕️声を荒らげる(あららげる)
「声を荒立てる」「度を超して激しい声で言
う」という意味で使われます
本来は『あららげる』ですが
現代では “ ら抜き言葉 ”といって
「声を荒げる」でもOK、ということになって
いるそうです
#言葉
#日本語
#言い間違い #楽しい日本語の星

もっとみる 
関連する惑星をみつける
語学
1408人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。
当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。
歴史の星
474人が搭乗中
参加
英語学習
3858人が搭乗中
参加
【このコミュニティが目指すところ】
・初学者が安心して積極的に、自分の学習状況や学んだ内容、問題点などを言語化できる
・上級者が有益な情報を発信できる
・学習者のレベルに関わらず、健全にモチベーションを高め合える
【推奨される投稿】
《英語に関することなら基本何でもOK!》
・自身の学習の進捗報告
・学んだことの共有(人に教えるつもりで伝えるのがオススメ)
・有益だと思われる情報
・単に英語で面白いと思ったこと
・英語に関する質問や、お悩み相談
・英語教育や、英語学に関する議論(ただし相手を言い負かすための非生産的な醜い争いは、発言の正しさに関わらずBAN対象。論破は三流以下のすることです)
・英作文の添削もありかも?
【BAN対象について】
・知識マウントをとる
・その他初学者の学習意欲を削ぐ発言
これについてはあえて固く明文化せずに、ケースバイケースで常識に基づいて対処します。私が投稿をずっと見守っているのは難しいので、問題のある人物がいたら、僕に報告くだされば対処します。
上級者の方が効率的な英語学習法を発信してくださるのは大大大歓迎ですが、押し付けのようになってしまうと、逆に学習者のモチベーションを下げかねないので気をつけてください。これは私の持論ですが、非効率な勉強法も未熟なうちは必要だと思います。元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉で、「無駄なことをいっぱいしないと、何が無駄じゃないかわからない」というものがあります。非効率な勉強も成長の過程では重要だということを表しています。
ChatGPTの星
231人が搭乗中
参加
以下、ChatGPTが勝手に申しております。
3割くらい嘘。テキトーに。
「ChatGPTを使いこなして、もっと便利で楽しい毎日を!」をテーマに掲げたコミュニティ「ChatGPTの星」へようこそ。
このグループでは、日常生活やビジネスシーンで役立つ実践的なプロンプトを自由に共有しています。管理人自身も日頃からChatGPTの可能性を追求し、効果的なプロンプトの作成・公開に力を注いでいますが、参加メンバーからのユニークなアイデアやリクエストも積極的に取り入れています。「こんなプロンプトが欲しい!」という皆さんの声を大切にしながら、一緒に便利で役立つプロンプトを増やしていきましょう。
扱うプロンプトの内容は幅広く、ビジネスシーンでのコミュニケーション強化、日常生活の疑問や問題解決、さらには会議での意見整理やプレゼン資料作成支援まで、実用的で即役立つものばかりです。管理人自身も実務経験を活かし、会議の議論をリアルタイムで整理するプロンプトや業務効率化に役立つ具体的なプロンプトを随時公開しています。
さらに、コミュニケーション力を高めるためのトレーニングプロンプトも人気です。特に「質問力が人生を豊かにする」をコンセプトに、相手の考えや背景を深く理解するための質問技術や、自然な会話の進め方を身につけるためのプロンプトも用意しています。メンバー同士での活発な意見交換を通じて、お互いにスキルアップを目指しています。
AIの活用法は日々進化しており、このグループでも最新の情報やノウハウを随時更新・共有していきます。参加される皆さんの声をもとに、より身近で手軽にAIを活用できるような場にしていきたいと思っています。
このグループへの参加に特別な条件や知識は必要ありません。ChatGPTをもっと気軽に、そして効果的に使いこなしたいすべての方を歓迎しています!一緒にAIの力を活用して、生活や仕事を効率的で豊かにアップデートしましょう。
皆さんの参加を楽しみにお待ちしています!
受験勉強の星
881人が搭乗中
参加
受験勉強に関連したことを話す星です!
質問や交流や受験への思いなど 出会い目的🙅
もっとみる 