

仏教の星は仏教をもっと身近に感じ、日々の暮らしの中で心を整えるヒントを見つけていただくためのコミュニティです。
ここでは、今の自分に寄り添う仏教の言葉や、日常に活かせる気づきを大切にしています。例えば、落ち込んだ時に背中を押してくれる言葉や、人間関係に悩んだ時に心を軽くしてくれる視点など。小さな一言が、人生を豊かに変えてくれるかもしれません。
悩みや迷いを抱えた方も、ただ穏やかな時間を過ごしたい方も、どなたでも気軽に立ち寄っていただけます。星のように静かに輝きながら皆さんの心を照らす学びの場となれることを願っています。

水雲水澪
回答数 4>>

こんにゃくいも

タオ
【この惑星で楽しみたいこと】
【最近のマイブーム】優しい目

こんにゃくいも

こんにゃくいも

ケンコウ法師


小國(おぐに)

chiffonꕤ︎︎·͜·
人と比べないこと
この世は魂の修行の場
人の良いところばかり見えていても
みなそれぞれ苦難苦行を重ねている
比べるのは無意味
#不幸な数を数えるより
#幸せの数を数えよう

小國(おぐに)
#仏教

ケンコウ法師

もっとみる 

めんちかつ
現代物理学が時間と空間の概念を絶えず問い直すように、古代インドの仏教思想家たちもまた、時間と因果律(縁起)がどのように存在し、作用するのかについて深く、そして熱い議論を交わしました。
この壮大な思索の旅は、万物が実体を持つと考える一派から、すべては空であり、無常であると主張する革新的な思想へと展開していきます。本稿では、仏教における時間論と縁起の展開を、主要な宗派の視点から探り、その深い哲学的な意味を解き明かします。
Ⅰ. 説一切有部(せついっさいうぶ)の時間論:三世実有と実体としての「法」
1. 「説一切有部」とは?
「説一切有部(Sarvāstivāda)」は、紀元前後にインドで栄えた初期の有力な部派仏教の一派です。その名の通り、「一切有(すべてが存在する)」ことを説くのが特徴であり、特に過去・現在・未来の三世にわたって、構成要素(法)が実体として存在することを主張しました。
2. 「三世実有」の主張
説一切有部の核となる思想が「三世実有(さんぜじつう)」です。これは以下の点を意味します。
過去有(かこ・う):過去に滅した現象や行為(法)は、その作用力は失っても、実体としては今も存在し続けている。
現在有(げんざい・う):現在の現象は、もちろん実体として存在する。
未来有(みらい・う):未来にまだ生じていない現象も、実体としては既に存在している。
彼らは、世界を構成する最小の実在的な要素を「法(ダルマ)」と名付けました。この法は「自性(svabhāva)」、すなわち固有の本質を持つ、固定された実体であると捉えられました。
説一切有部にとって、時間が流れても、この「法」そのものは滅することなく、三世にわたって実体として存在し続けます。私たちが「時間」として認識しているものは、この法が過去・現在・未来という位(あり方や状態)を変化させることによって生じる現象に過ぎないのです。
3. 三世実有と因果律(縁起)の成立
この「三世実有」の立場は、仏教の根本原理である因果律(縁起)を論理的に基礎づけるために不可欠なものでした。
縁起とは、「これがあるから、あれがある」という相互依存の関係、すなわち原因と結果の法則です。説一切有部は、三世実有によって、この因果律を以下のように説明しました。
過去の業の作用:もし過去の行為(業)が完全に「無」になって消滅してしまうならば、なぜその過去の業が、現在の結果(苦や楽)を生み出すことができるのでしょうか。説一切有部は、過去の業が実体として存在し続けるからこそ、それが因となって現在の果を引き起こすという、業の持続性と因果の確実性を担保したのです。
過去の法(因)が実体としてあり続け、それが現在の法(果)を生じさせるというメカニズムによって、彼らは仏教の核となる「業報思想」を強固に理論づけました。
Ⅱ. 中観派(ちゅうがんは)の登場:実体の否定と「一切皆空」の確立
1. 中観派(ちゅうがんは)(Madhyamaka)の革新
説一切有部の思想が、法に実体(自性)を認めたのに対し、後に現れた「中観派」は、その一切を徹底的に批判しました。中観派の祖は、紀元2世紀頃に活躍したナーガールジュナ(龍樹)であり、その思想は後の大乗仏教に決定的な影響を与えました。
2. 「一切皆空」と「諸行無常」
中観派は、釈迦の教えをより忠実に、より厳密に理解しようと試み、「一切皆空(いっさいかいくう)」と「諸行無常(しょぎょうむじょう)」の立場を極限まで推し進めました。
諸行無常の徹底:仏教の根本教義である「無常(Anitya)」とは、すべての現象は絶えず変化し、留まることがないという事実です。もし説一切有部が言うように、過去・現在・未来にわたって法が自性(固定された実体)を持つならば、それは「不変」であることになり、「無常」の教えに矛盾します。中観派は、法に実体を認めると、それは変化しない常住なものとなり、仏教の根本を否定することになると主張しました。
一切皆空:中観派の主張の核心は、「空(śūnyatā)」です。これは「何もない」という意味ではなく、「自性がない(無自性)」という意味です。あらゆる現象(法)は、それ自体で独立して存在する固有の実体を持たず、すべては他のものとの関係性(縁)によって仮に成り立っている(仮有)と捉えます。
中観派の批判の要点:
説一切有部が過去の法に実体を認めることで、時間の流れや変化という概念自体が説明できなくなる。なぜなら、実体とは不変であるはずだからです。もし過去の法(因)が実体としてあり続けるなら、それは「過去」ではなくなり、また「因」も「果」に変化できないことになります。
3. 実体を否定して、なぜ縁起が成立するのか
説一切有部が「三世実有」という実体論によって縁起を確立しようとしたのに対し、中観派は、実体(自性)を否定するからこそ、真の縁起が成立すると主張します。
これは、ナーガールジュナの『中論』における、非常に逆説的で深遠な論理です。
1説一切有部の論理
存在:法は実体(自性)を持つから存在する。
縁起:法が実体を持つから、因果律(縁起)が成立する。
中観派の論理
存在:法は実体を持たない(空)から存在する。
縁起:法が実体を持たないからこそ、因果律(縁起)が成立する。
「空」と「縁起」は同義:中観派にとって、「空」と「縁起」は二つで一つの真理です。
すべてが縁起によって生じる → 自性(独立した実体)を持たない → 空
すべてが空である → 他のものとの関係性(縁)によって仮に生じる → 縁起
実体があれば縁起は不可能:もし原因(因)と結果(果)がそれぞれ固有の実体を持っていたと仮定します。
因と果が完全に同一であれば、それは単なる自己同一性であり、変化も生成もありません。縁起は成立しません。
因と果が完全に別個であれば、両者の間には関係性がなく、因が果を生むという繋がりが論理的に説明できません。縁起は成立しません。
ナーガールジュナは、因と果、生と滅、常と断といった二元論的な対立(二辺)を徹底的に論破し、その中道を空としました。法に実体がないからこそ、法は絶えず変化し、他の法と関係を結び、生じたり滅したりという「はたらき」を持つことができ、この「はたらき」こそが縁起なのです。
Ⅲ. 原初仏教における時間と縁起の捉え方
説一切有部と中観派の議論は、釈迦入滅後の哲学的な展開ですが、その根底には、釈迦の教え、すなわち原初仏教の思想があります。
1. 時間についての態度の保留
原初仏教、特にパーリ語経典に見られる教えでは、時間それ自体に関する抽象的・形而上学的な議論は、多くの場合、保留(無記)されました。
実存的な時間:釈迦の関心は、衆生が直面する苦(Duhkha)と、そこからの解脱にありました。時間は、過去を悔い、未来を憂うという苦を生み出す心理的な枠組みとして捉えられましたが、時間が実体として存在するかどうかという問いは、解脱という目的から見て無益な議論であるとされました。
「今」の重要性:修行においては、過去への執着や未来への期待を断ち切り、「今・ここ」に集中する正念(sati)が重視されました。時間は、固定された実体ではなく、絶えず変化し続ける瞬間(刹那)の連なりとして、動的な実存の中で体験されるものと捉えられていたと考えられます。
2. 「十二縁起」と動的な因果律
原初仏教において、時間の流れと因果律を最も明確に示したのが「十二縁起(十二因縁)」です。
十二縁起は、衆生が老死という苦しみに至るまでの生命の連鎖(輪廻)を、12の要因(無明、行、識など)の繋がりとして示します。
十二縁起:無明があるから行が生じ、行があるから識が生じ... 生があるから老死が生じる。
これは、静的な「法の実体」ではなく、「あるもの」が原因となって「別のもの」を生じさせるという、非常に動的かつ実存的な因果の法則です。
この原初の十二縁起は、説一切有部の三世両重の因果(過去の因が現在の果を生み、現在の因が未来の果を生むという二重構造)や、中観派の一切皆空という極端な哲学へと展開していく、すべての仏教的時間論・因果律の原点となったのです。
Ⅳ. 結論:仏教の時間論と縁起の二大潮流
仏教における時間論と因果律(縁起)の議論は、「実体」を認めるか否かという哲学的な対立を軸に展開しました。この展開は、仏教思想の深さと、教えを論理的に基礎づけようとする試みの真摯さを示しています。
1. 仏教的時間論:実体と刹那滅
仏教の時間論は、以下の二つの大きな潮流に集約されます。
1説一切有部(部派仏教)
時間の捉え方:三世実有:過去・現在・未来の法は実体(自性)として存続する。時間は法の位の変化。
意味:業報の持続性を論理的に確立した。
2中観派(大乗仏教)
時間の捉え方:刹那滅:法は実体(自性)を持たず、生じた瞬間(刹那)に滅する。時間の流れは、刹那の連続的な生成と消滅。
意味:諸行無常の教えを極限まで徹底した。
中観派が採用した「刹那滅(せつなめつ)」の思想(法は生じた瞬間に滅する)は、実体の否定(空)と強く結びつき、真の「無常」を体現する時間論となりました。
2. 仏教の因果律(縁起):実有の縁起 vs. 空の縁起
縁起の捉え方も、時間論と密接に結びついています。
説一切有部の縁起(実有の縁起):過去の法が実体として存在し続けることによって、原因と結果の必然性が保証される。「因果の確実性」を重視した実体論的な因果律。
中観派の縁起(空の縁起):法が実体を持たず「空」であるからこそ、常に変化し、他のものと関係性を結び、依存して生起するという動的な縁起が成立する。「因果の必然性」を、実体の否定という逆説的な論理で確立した、関係論的な因果律。
3. まとめ
仏教の哲学は、私たちが当たり前と考えている「時間」や「存在」の概念を深く掘り下げました。
説一切有部は、業報の持続性という実存的な問題を解決するために法に実体を認め、時間の流れを「位の変化」と捉えました。対照的に、中観派は、無常という根本原理を徹底するために法の実体を否定し、空という洞察を通して、すべてが関係性の中でのみ成立するという、より徹底した動的な縁起の思想を確立したのです。
この仏教の時間論と因果律の議論は、固定された「私」や「世界」という概念から離れ、絶えず変化し、相互に依存し合う流動的な現実への洞察を深めることを促していると言えるでしょう。
#縁起
#存在論
#仏教哲学
#時間論
#空の思想


ケンコウ法師
そんなことを思い出させてくれる言葉です🙏


ケンコウ法師
変わるのだと感じさせてくれる言葉です🙏


とめち
シバONE、もしもこの世が〜
とか私の修行している所にも弁財天様が祀られていますので、お金の神様でもありますが、芸能の神様とは!
私も芸を磨けるようにお任せしています笑

うめぼし
宗教に対して強い傾倒はありませんが、ブッダの言葉には、時に救われることがあります。
#惑星初投稿 #自己紹介
【この惑星で楽しみたいこと】
心を鍛えたい
【最近のマイブーム】
言語化すること

ケンコウ法師
気づかせてくれる言葉です。


ケンコウ法師
そっと思い出させてくれる一言です。


ケンコウ法師
「気づくと人と自分を比べて優劣をつけようとする」
「自分のペースを大切にしたいけれど、周りが気になってしまう」
と、私たちは“人は人、自分は自分”を分かっていても、つい比べてしまうことがあります。比べたところで心が軽くならないと分かっていても・・・。
仏教には「随順(ずいじゅん)」という言葉があります。"物事の流れに逆らわず、自分の歩みに順う”という意味です。
他人の歩みは他人の流れであり、私たちは私たちの流れの中で生きています。だから、“人と同じ速さである必要”や"人よりも速くなる必要"は本当はどこにもありません。
人と比べそうになったときは、「私は、私の流れで生きていい」と考えてみてください。その気づきが、比べる心の力みをほどき、自分のペースに静かに戻してくれると思います。
良い一日を😌


ケンコウ法師
励ましてくれる言葉です🙏


とめち
私は「時は命なり」と本日思いました。
それは、私はカサンドラ症候群になり、人災で動けなくなったことです。
身近に被害者と加害者がいる、加害者からのダメージで被害者は動けなくなる。
メディアでは簡単に労災とかハラスメントと文字では感情が伝わりませんが、その奥を考えると動けなくなるほどの方もいるんじゃないかと。
それはどれほどの罪なのかと思います。
人の行為で人が動けなくなる。
その分いくら人生100年と言われても、有限なので、またストレスは将来病気になる可能性、最悪なことも起こるかもしれない。
認知症はストレスでもなるので、認知症の元は20年蓄積されてなるので、若くてもストレスの日々を送れば認知症になる。
人災で日々ストレスに晒され、将来までも自由がなくなる…
なんて恐ろしいことなんだろうと…
その人の人生の何年、何十年もその人の行為で奪われる
これは絶対にしてはいけないことです。
自死されると残念なことに仏様が作られた作品を自ら壊すということで亡くなった後天国どころかです。
ですが、どうかしたの世界に行っても少しであってほしいと思います。
もっとみる 
惑星の質問をチェックしてみよう!
あなたがオススメの瞑想を教えて下さい。
4人回答>>
2025/05/11 18:04

内容はありません
関連する惑星をみつける

自撮りの星
48436人が搭乗中
参加

不妊の星
995人が搭乗中
参加
ここは主に現在不妊治療中の方が抱えてる色々な思いや悩み、情報などを共有する場所です。この頃、明らかにパートナーのいない独身男性や、不妊治療してるとは思えない方々からの申請が多いので、ご注意お願いいたします。以前は不妊治療に関する記事などがなくても申請を許可していましたが、無関係と思われる方が多くおり、不妊治療に関する記事がない方は拒否します。不妊治療してるけどROM専したいって方は管理人のべるまでDM下さいませ〜ᕙ( ¤ 〰 ¤ )ᕗここが不妊治療してる方の安全圏であることを願ってます〜

フレーム交換の星
367人が搭乗中
参加
自由にフレームやアイコンの交換を行っています! ※これほしい!などと言うのは禁止としています。ご了承ください。

【公式】守護者の星
1132人が搭乗中
参加
【公式】守護者の星へようこそ!
ここは、GRAVITYをより安心で心地よい場所にするために活動している守護者のみなさんが集まる特別なスペースです。
・守護者同士での情報共有・交流
・活動での疑問や気づきの意見交換
・運営との直接コミュニケーション
を目的としています。
守護者としての経験をシェアし合い、お互いをサポートしながら、より良いGRAVITYを一緒につくっていきましょう✨

恋愛相談室の星
985人が搭乗中
参加
恋愛の事で困ったらここで話してね!
気軽に日常のこと話してもOK!
もっとみる 

タカシ