


ゆうり
薬の名前見て笑っちゃった😂
グルメピリオドはさすがにいいセンスしてるわ笑笑
これ絶対薬学わかる人にしか伝わらないけど、1人でこのシーン吹き出した笑


ゆうり
国試受かった、、受かったよぉぉ😭✨
新居の部屋で1人で泣いてる😭😭
たくさんの人に支えられて今があると思ってる。ここの人達にもいっぱい救われてきた!
本当にありがとうございます🙇♀️
ゆうりは4月から薬剤師として頑張ります👩⚕️💊
これからも皆さんよろしくお願いします!
#薬剤師国家試験
#薬剤師


ろこ
知らない病気ありすぎやろ

ツンデレパトラッシュ
あまりオープンにできないんだけど
プログラム医療機器の開発と薬事、品質の
コンサルティング事業を立ち上げました
今の企業(上場大手)にジョインして4か月
めちゃがんばった👍
仲間をどんどん増やしていきたい
今月末に国内大手の金融ファンドから
取材を受けます
夢のある美しいストーリーを語ろうと思います
国内の沢山のスタートアップをサポートして
医療機器を盛り上げます
秋からは
国家行政への働きかけをスタートします
医療関係者
優れたスタートアップやキャピタルの方々との
出会いも期待しています
応援お願いします!

ゆうり
今日明日で友達国試が受けてるから朝からすごくソワソワする🥺何事もなく無事に帰ってこれますように😌
終わったら今まで会えなかった分飲みながらたくさん話したいなぁ!

ツンデレパトラッシュ
医療が社会との接点を保ち続けること
ALSに限らない神経内科
心身障害のある医療的ケア児童
緩やかでも社会と繋がる大切さ
被災地や避難所の医療支援
DMAT、救急医療
戦時に近い激震的な環境でも社会と繋がる重要さ
人が繋がることを技術的に担保できるなら
そこに新しい医療機会が存在して良い
相応しい機器があれば
それができるかも知れない
全ての患者も医療者も
社会からドロップアウトしない仕組み
医療機器を作ることができる強みは
社会をもっとタフにすることができる原動力
かも知れない
優先は金儲けではないんだ
他利規範でないと…
あとから誰かが
金になる仕組みをゆっくり考えれば良いよ



ツンデレパトラッシュ
ご無沙汰しております
生きてます
鬱などの神経疾患に対して
脳深部を刺激する医療機器の
臨床試験が開始
脳の電気、電磁気刺激は実用化されているけれど
医療としての制約が多い
特に診療報酬の点数が低く採算が合わない
過去にとても苦労した仕事
この分野の日本企業の衰退は不可避
従来技術に対して劇的な改善があれば
埋め込み機器であることもあって
高い価格が見込める
やっぱり外資には勝てないのかなぁ…
とはいえ
新しい機器の開発を進めている先生のお手伝いをするかも知れない
来週お話を聞いて来ます
楽しもう😊


ポカリ
意識障害→低血糖が原因のパターンやめてくれ[疑っている]
内科だよね?と言いたい

ゆうり
本当に6年間お疲れ様私、、
こんなにも辛かった6年、生きて終えられたことだけで嬉しいです[大泣き]
声かけてくれた方々ありがとう[大泣き][ハート]

ポカリ
どんな研修をすればこうなるのか[疑っている][大泣き]

ツンデレパトラッシュ
研究の進捗報告と計画立案のディスカッションです
細かいことは言えないけど
研究題材は
[医療機器開発の出口戦略]です
課題、仮説をいかに新規性を持って
研ぎ澄ますかのセンスなんだと思います
研ぎ澄まし過ぎると誰にも響かないし
研ぎ澄ましが足らないと広すぎて解けない
今日、ある程度光が見えたら
大学病院教授と学長に面会をお願いしようと思います
医学と社会学の融合について薫陶を受けたい
ここに辿り着くまでに、とにかくしんどかった
吐きそうなくらいとにかくしんどかった
来年1本論文投稿を目指して励みます
歳を重ねても、仕事の合間でも
情熱があればできるんやで!
それでは行ってきます


隊長
ホンマかいな?
機序わかる人いますか🤔?
嘔吐により胃酸が排出されて、
減少した分の胃酸を新く産生する過程で
水素イオンが消費されてpHが上がる的な?
出よ水素イオン🤮!的な??

ポカリ

ゆうり
私、本日1人薬剤師をやり遂げました!🥹
開け作業、処方箋入力から患者さんに薬を渡すまで、締め作業。全部1人でできた!👏
不安だったし、ハプニングもあったけどなんとか乗り切った😭何事もなく無事に1日が終わって良かったぁ
明日も仕事だけど、今日は🍺飲んでいいよねぇ〜?
お疲れ様私!

ツンデレパトラッシュ
だんだん博論の趣旨に近づいて
先行研究がマニアックになってる
ここから新規性に導きたいから
今年はここまで
医療をサービスと捉えて
既存のサービス構造との違いを
構造的、体系的に整理したテキスト
1つの社会を定形的に論じることができるのは
優れた技術だよなぁ
是非、会いに行って薫陶を仰ぎたい
年末最大のトピックスになりそうです
いやぁ〜今年は沢山の投稿論文を読みました
4200報のタイトルから
20報使うくらいかな
来年は2本publishします
学会エントリーもしましょうかね
これ全て社業ではなくプライベートです
フリーランスで投稿できるのかな 笑



ゆうり
女+医療=看護のイメージ強いね

ツンデレパトラッシュ
素晴らしいなぁ
どれだけ多くの移植待機患者に
未来の光を届ける実験結果か…
尊い仕事、成果だと思います
僕が医療の仕事に初めて関わったテーマが
心臓に心筋細胞を届けるカテーテルの開発
だった
『時期尚早 です』
と審査官に言われたな…
自分の事しか考えない子役人
あれから20年
やっと心臓に届けられる細胞が作れる様に…
iPS心筋細胞をカテーテルで届けられる
様になるといいな


ゆうり
私が薬剤師だからこうやって聞いてくれて良かったけど。
こうやって医師でも薬剤師でもないのに浅い知識だけで、本来とは違う目的で人に処方箋医薬品勧めるのやめてほしい。
美容だのダイエットだの…。本当に必要な人が使えなくなる可能性もあるのに。
頭悪い人多くて無理🤷♀️
副作用とかも込みでそれでも使いたいなら好きにしたらいいけどさ。そのうち負担割合が3割じゃなくなって行きそうだなぁ😓



ツンデレパトラッシュ
遠隔医療
特に神経内科領域での実践がされている
そこからの地域包括医療、ケアまでのモデルケース
研究の切り口が見つかった気がする
是非、話を聞きに行きたい
なぜこのモデル構築が必要なのか
これさえ解ければ論文書けそうだ



ツンデレパトラッシュ
いい線まで行ってたな
少し医療に踏み込みすぎた
医学に踏み込み過ぎると
社会学の人には理解できなくなる
学会をきちんと選択すれば良い気がするけど
指導教授が指導できないなら無理やしな
論文書いてみるか
博論までに2〜3本は書けるはず
それをまとめたら博論になるはず
一度形にしてみて、先生にぶつけてみるか
それから学長にご挨拶しに行こう
とはいえ
12月は少し休もう
パトラッシュ。。。僕はもう疲れたよ


K
336ページまである
国試の時みたいに死ぬ気で勉強すれば終わるか🫨


ゆうり
毎回面白いんだけど、ちょっとほっこりするよね😂

ツンデレパトラッシュ
小児用途については、小児であることのインセンティブではなくて、類似薬価比較ではなく、原価と採算性で議論した方が良いのではないか
それと、問題は小児疾患の医療へのアクセスの話であって、ここは臨床研究データの活用などの柔軟性があって良い
海外では使われている薬が、日本では小児適応外で使えないと言ったジレンマは早く解消して欲しい
そこまで手当して初めて、小児を対象にした臨床研究の促進にも繋がるんだ


ツンデレパトラッシュ
原薬、医薬品、化粧品、健康食品メーカー
段階的に本社を能登半島に移転最中での震災
社員御一同さまの被害がなかったのは幸い
医薬品流通や現薬の調達など
今後の影響が大きくなるケースもある
勿論、弊社も患者さまのケアは万全に行わなければならない
こんな時、患者さまのお薬手帳や医療機器からの健康データなどが、IoT、モバイルヘルスによって情報管理されている事が非常に有効なののではないか?
尤も、ネットワークインフラの被害に依るにせよ
DMATの現場医療活動と併せて、その経験知識を医療技術開発サイドに共有される事はとても有意義ではないかと思う


ツンデレパトラッシュ
何から手をつけたらいいか
と言った探究の初めには
ChatAI は便利だよな
ここからの深掘りの仕方と
壁打ちの仕方が下手くそだから
まだ、活用しきれてない
これは
スマートシティにおける医療の技術課題について、お話ししてくれました
とてもわかりやすい


ツンデレパトラッシュ
モバイルヘルステクノロジーの進歩
各種のワイヤレスセンサーの特徴と
それらを搭載したモバイル製品および一般消費財による脳卒中検出と警報では、スマートフォンとウエラブルリストバンドが進歩している
とはいえ
見守りならホームヘルスロボットやテレビ等にカメラを搭載するんだろうな
ルンバがおばあさんの命を救う日はもうすぐだな



ツンデレパトラッシュ
パソコンのカメラとウエラブルデバイスで定量化する臨床試験デザイン
2021年 日本
ストレスや幸福度という個人の認知バイアス指標をどの様にデジタライズするか
今後、この様なデジタルエンドポイントが多く開発されるだろう
医療機器の臨床試験の様相が変わってくる
実験心理学とのコラボレーションなんかも面白いなぁ


ポカリ
入院5人
うち一人が準緊急[目が回る]

ポカリ
急変時DNARの方で数日前からSpO2の変動がある人を見に来てくださいと
既に酸素流量濃度も上げて、喀痰吸引もして頂いてるので見守るしかできないのだが…
見に行ったら少し良くなってるし、結局そのままでとしか言えず…
う~む、看護師さんのレベルにもよるものか

梨(リン)
夜勤入りだった同僚の体調不良により急遽勤務変更で夜勤入りになりました。
日中の勤務の終わり頃、頭痛で少しダウンしてたけど、薬飲んでなんとか終わらせた。
今になってやっと治ってきたけど、なんとなく食欲湧かないので軽めに。

Marco
個人的に思うのが、最近、医療サービスを受けるたびに、アプリが増えていく・・・

トシ
【この惑星で楽しみたいこと】
【最近のマイブーム】 脛椎椎間板ヘルニアなので色々お話ししたいです

ゆうり
他の業界の話聞けたのも面白かったし久々に話せて良かった〜
ドラストの方が給料いいから正直そっちに就職するか迷ってた時あったけど、奇跡的にいいところに勤められたのはほんと良かったと思う🥺✨
これからも頑張って稼ぐぞっ!!

ツンデレパトラッシュ
規制強化
サプリメントの価格が上がるのかな?
ほんとに日本て
なにかあると規制するなぁ
サプリメントに余計なものが入ってるのも
輸入餃子に農薬が入ってるのもいっしょ…
ほっときゃ良いのに…
と言うか機能性表示食品の制度は不要やろ
サプリメントなんか成分だけでいい
わざわざ機能性の表示なんか許すから
あたかも効果があるかの様なおまじないに
情報弱者は騙される
騙すための制度なの?
消費者庁管轄なのにGMPまで課すのなら
サプリメントじゃなくて
医薬部外品にすれば良い
誰が得するの?
官僚?


ツンデレパトラッシュ
コーディングできなけりゃ
AIも使いこなせい人間が
医療機器のプロを吹聴してはならない
そんな時代が来てしまったか
全く自信を失ってる
なぜITスペシャリストが
得意領域 医療機器 と堂々と書けるんだ?
この人は医療機器の何を知ってるのだろう
引導を渡されてる心境に陥る
何を学べばいいんだろう

ツンデレパトラッシュ
CureApp はヘルスケアアプリケーションの
流通ツール?も開発してるんですね…
と言うか
医師が処方→患者が在宅で使用
これは薬事とは関係ない
診療制度ですね
このレールが既成事実化してしまって
規格化の主導権を握られてあまり良くない
医師会を口説いてたとしたら
さらに質が悪い…
この論点は抜けてました
注目しておかなければと思います


無美🧸。

ツンデレパトラッシュ
4月から職場環境が変わります
思いっきりプログラム医療機器と医療Dxの
開発に邁進することになります
ヘルスケアでは名もない企業です
これからPMDAの医療機器審査の古い知人に
少し時間を貰ったので、私の環境変化をお伝えして、更なる交流のお願いしてきます
この方も僕の数少ない同志の1人です
だから、東京を離れたくない
4月に入ってからも
色んなところに会社名と名前を売り込みに
行く予定です
その傍らで
大学病院のドクターと新しいカテーテルの開発のお手伝いをしています
どんどん道が拓けてる気がする
ちゃうねん
拓くんや
受け入れてくれなくてもいいやんか
1人、2人、受け入れてくれたら大したもんやで
ITのハイテクも、カテーテルのローテクも
新しい医療開発のお手伝いはなんでもやるよ

Marco
無事、退院・・・

Marco
ナナチキ食いてぇ〜‼︎
ラーメン食いてえぇ〜‼︎
肉食いてえぇ〜‼︎
毒なの、分かってるけどなぁ〜・・・
明日、退院したら、とりあえず、したい事する‼︎

ツンデレパトラッシュ
高血圧治療用アプリ
診療報酬の指導加算と機器加算での適用が
次回から、特定保険医療材料で一回請求
実質の引き下げになるのかな
持続率の低い治療で
長期マネタイズが難しかったのが
初回処方時に請求できるなら
ある種勝ちなのかも知れない
何が言えるかと言うと
治療用アプリビジネスは厳しい状況だと言う事
でも、必ず打開するポイントがあるはず


ツンデレパトラッシュ
事業者へのガイドライン
医療情報の採用と学習に絞ったもの (の様だ)
プロダクトの手前までのガイドライン
一部の製薬と一部のヘルスケア進出企業で
『ガイドライン』を策定して大丈夫かな?
医療機器機器メーカーほとんど入ってないよ
単なる工業界の『ステートメント』ではなくて大丈夫?
プロダクトにする手前の
ヘルスケア情報蒐集と学習機能が、彼らに握られる事になる。。。ってことなのかな
いや、海外に情報抜かれて、中核を専用されるよりいいのか。。。ん〜買収されたら一緒やがな
限られた事業者だけで
急いでガイドラインにしたのか
目的がわからない


さな
整形外科での今年最後のリハビリ。
14時だよなと思いつつ
予定表を確認して
あっ!10時半だった!!
良かった確認して…
と思って受付したら
「今日は時間変更されてますか?」
言われて…
え??
前回の時間と間違えちゃいました💦
今日はやっぱり14時だった…
受付の方がリハビリ室に問い合わせてくれて
先生が空いていたので入れていただくことができ
無駄足にはならずに済んで
本当にありがたかったです(*˘︶˘*)
こういううっかりは
きっと年を越してもまたやりそうですが
気をつけますﻭ(* 'ᴗ'* )
#やらかした
#リハビリ中


ゆうり
「監査かなぁぁ〜」
「私あれ嫌なんよね〜」
「あーでも軟膏が1番嫌だよね〜」
って話してて、あー4年生かー、もうすぐOSCE?
緊張したよなぁなんて懐かしく思った笑
薬学の4年生、みんな緊張すると思うけど、頑張れ!!
もうあれから、2年も経つのかとびっくりする反面、あれほど神様に見えてた6年生になれてる自分に心の中で拍手を送った😂👏
もうすぐ国試。
ラスボスを倒すまで私の6年間は終わらない😭
#薬学部
#OSCEふぁいと

ツンデレパトラッシュ
プログラム医療機器のプロではない
だから沢山学ぶし研究を進めている
なんせ、プログラムがわからない
もちろん、医療のプロは医療従事者
ヘルスケア含め
地域医療とか公衆衛生とか災害医療とか
1つの学問では語れない
学祭的に進めないとダメなんだ
僕はその一片を切り取ろうとしているだけだよ
本当に
知りたいことが沢山ありすぎて。。。
今は
ヘルスケアハッカソンに行くのが1番かなって
プログラムと医療を繋ぐ猛者が集まるんだろうな
僕はそれをドクターや患者に届けたいんだ

ツンデレパトラッシュ
最新4000本の論文に目を通して
本当に沢山テーマを考えたんだけど、
心療疾患、神経疾患にフォーカスする事にします
理由の1つ、私自身が心の病だから。。。
つべこべ考えるよりも、それが1番かなと思いました
心が疲れている人が沢山いる
深い病に落ちる前にテクノロジーが寄り添えるかも知れない
そんな気がしています
この投稿が誰かに届いて、共感してくれる方がいると嬉しいです
研究って孤独な作業だから。。。[にこやか]

ツンデレパトラッシュ
沢井製薬 が独占販売契約
ニューロモジュレーション機器で三叉神経、後頭神経に電気刺激を与える事により、痛みや気分の制御に関連する脳内ネットワークを調節して効果を生み出す
2022年に偏頭痛で申請、間もなく薬食審にかかり承認予定
神経変調治療により、非侵襲的にうつ病やADHDなどへの展開も視野に入れている
国内検証的治験は未実施
海外治験データではないかな?
ジェネリック製薬企業が医療機器に進出
かつ、新医療機器を国内治験なしで。。。
薬の販売促進に貢献する医療機器として
素晴らしい事業展開、薬事蓮略だと思う
ちなみに、この薬事戦略を立てたのは私の尊敬する元上司だよ!
すげーなぁー!
このやろ!


ツンデレパトラッシュ
『プログラム医療機器』からはぶれないけれども、絞り込みができていなかった
『脳神経疾患』に絞ろうと思う
鬱、認知症、脳梗塞後リハビリ
神経疾患と神経可塑性にどれほど貢献できるか
予防、診断補助、回復が、家庭でそして自分で実施できる意義は何か、これを整理しよう
もう一つは、医療Dxだ
地方公共政策と産官学の取り組み
市民への普及
恐らく日本では普及に時間がかかる
日本は課題をテクノロジー、ハードで解決するクセがある、インフラ整備で終わる
海外はどうだ
新しい技術革新はほとんどがソフトだ
デザイン思考だな
そこが紐解ければ、終わりかもしれないね
ってことで。。。
まだまだ、勉強の日々が続くのです

ツンデレパトラッシュ
コンサルとの会議で今後の教えを請う段取りの話
終業後に
大学院の先生に私の研究進捗のレビューを頂く
今日は、私は一日中、教えを請う日
私は、人生終わるまで前のめりに学びます
その方がいつ終わっても後悔しないだろうからね

ツンデレパトラッシュ
これまで人生で唯一尊敬できる人がいました
医療機器開発薬事にとって、私がお手本にすることすら遠く及ばない、決して追いつけない存在
厚労省の審議会にも出席するくらいの有識者で
プロ中のプロフェッショナルです
でも、会社員としては成功しないタイプ
1年半前に東京に来て半年後くらいに、
その方から新しい事業を手伝って欲しいと引き抜きの話がありました
是非応えたかったのですが
私は転職して1年経ったばかり
まだまだ身変わるには早いと思った私は
残念ながら断りました、条件も下がる。。。
それからパタリとプライベートでも連絡を無視される様になってしまいました
私がなにかヘッドハントのタブーを犯したのかもしれない わからない 仕方ない
人生には出会いもあれば、同じだけ別れもある
人は出会いばかりを抱えて生きてはいけない
最適なパートナーが現れているはずだ
その尊敬する方ともお別れの時が来たんだろう、私は私自身のこれからの出会いで成長するしかないと割り切ることしかできませんでした
それから1年経って
今日から久しぶりにその方と仕事をする事になります
コンサルタントとクライアントとしてです
その方がコンサルタントです
私がクライアント、委託者です
そうなる様に私が仕掛けました
会社の予算を使って教えを請うというカラクリになりましたが、まだまだその方からは大きなものを盗んでやろうと思います
委託したテーマは、やっぱり
プログラム医療機器に関するものです 笑
個人的趣向がありありですけど
公私混同ではなく、社業にも貢献できます
一度は割り切ったお別れでしたが
再会すべく、また機会はある
今日からの再びの親交もそうかもしれないし
むしろ今日から広がる人脈もあると信じて
そして次は私がそれを若い方に伝える番です
早く追い越して、引導を渡さないとその方に失礼だ 笑
私もプロフェッショナルです
でも、人は理屈ではなく情熱で動く
情熱もプロフェッショナルたる秘訣だと信じます

トシ
【この惑星で楽しみたいこと】
【最近のマイブーム】 脛椎椎間板ヘルニアなので色々お話ししたいです

ゆうり
毎回面白いんだけど、ちょっとほっこりするよね😂

ツンデレパトラッシュ
ご無沙汰しております
生きてます
鬱などの神経疾患に対して
脳深部を刺激する医療機器の
臨床試験が開始
脳の電気、電磁気刺激は実用化されているけれど
医療としての制約が多い
特に診療報酬の点数が低く採算が合わない
過去にとても苦労した仕事
この分野の日本企業の衰退は不可避
従来技術に対して劇的な改善があれば
埋め込み機器であることもあって
高い価格が見込める
やっぱり外資には勝てないのかなぁ…
とはいえ
新しい機器の開発を進めている先生のお手伝いをするかも知れない
来週お話を聞いて来ます
楽しもう😊


隊長
ホンマかいな?
機序わかる人いますか🤔?
嘔吐により胃酸が排出されて、
減少した分の胃酸を新く産生する過程で
水素イオンが消費されてpHが上がる的な?
出よ水素イオン🤮!的な??

K
336ページまである
国試の時みたいに死ぬ気で勉強すれば終わるか🫨


梨(リン)
夜勤入りだった同僚の体調不良により急遽勤務変更で夜勤入りになりました。
日中の勤務の終わり頃、頭痛で少しダウンしてたけど、薬飲んでなんとか終わらせた。
今になってやっと治ってきたけど、なんとなく食欲湧かないので軽めに。

ポカリ

ポカリ
どんな研修をすればこうなるのか[疑っている][大泣き]

ゆうり
今日明日で友達国試が受けてるから朝からすごくソワソワする🥺何事もなく無事に帰ってこれますように😌
終わったら今まで会えなかった分飲みながらたくさん話したいなぁ!

ポカリ
意識障害→低血糖が原因のパターンやめてくれ[疑っている]
内科だよね?と言いたい

ゆうり
私が薬剤師だからこうやって聞いてくれて良かったけど。
こうやって医師でも薬剤師でもないのに浅い知識だけで、本来とは違う目的で人に処方箋医薬品勧めるのやめてほしい。
美容だのダイエットだの…。本当に必要な人が使えなくなる可能性もあるのに。
頭悪い人多くて無理🤷♀️
副作用とかも込みでそれでも使いたいなら好きにしたらいいけどさ。そのうち負担割合が3割じゃなくなって行きそうだなぁ😓



ゆうり
私、本日1人薬剤師をやり遂げました!🥹
開け作業、処方箋入力から患者さんに薬を渡すまで、締め作業。全部1人でできた!👏
不安だったし、ハプニングもあったけどなんとか乗り切った😭何事もなく無事に1日が終わって良かったぁ
明日も仕事だけど、今日は🍺飲んでいいよねぇ〜?
お疲れ様私!

ツンデレパトラッシュ
あまりオープンにできないんだけど
プログラム医療機器の開発と薬事、品質の
コンサルティング事業を立ち上げました
今の企業(上場大手)にジョインして4か月
めちゃがんばった👍
仲間をどんどん増やしていきたい
今月末に国内大手の金融ファンドから
取材を受けます
夢のある美しいストーリーを語ろうと思います
国内の沢山のスタートアップをサポートして
医療機器を盛り上げます
秋からは
国家行政への働きかけをスタートします
医療関係者
優れたスタートアップやキャピタルの方々との
出会いも期待しています
応援お願いします!

ろこ
知らない病気ありすぎやろ

ゆうり
他の業界の話聞けたのも面白かったし久々に話せて良かった〜
ドラストの方が給料いいから正直そっちに就職するか迷ってた時あったけど、奇跡的にいいところに勤められたのはほんと良かったと思う🥺✨
これからも頑張って稼ぐぞっ!!

ツンデレパトラッシュ
医療が社会との接点を保ち続けること
ALSに限らない神経内科
心身障害のある医療的ケア児童
緩やかでも社会と繋がる大切さ
被災地や避難所の医療支援
DMAT、救急医療
戦時に近い激震的な環境でも社会と繋がる重要さ
人が繋がることを技術的に担保できるなら
そこに新しい医療機会が存在して良い
相応しい機器があれば
それができるかも知れない
全ての患者も医療者も
社会からドロップアウトしない仕組み
医療機器を作ることができる強みは
社会をもっとタフにすることができる原動力
かも知れない
優先は金儲けではないんだ
他利規範でないと…
あとから誰かが
金になる仕組みをゆっくり考えれば良いよ



Marco
個人的に思うのが、最近、医療サービスを受けるたびに、アプリが増えていく・・・

ゆうり
女+医療=看護のイメージ強いね

ツンデレパトラッシュ
規制強化
サプリメントの価格が上がるのかな?
ほんとに日本て
なにかあると規制するなぁ
サプリメントに余計なものが入ってるのも
輸入餃子に農薬が入ってるのもいっしょ…
ほっときゃ良いのに…
と言うか機能性表示食品の制度は不要やろ
サプリメントなんか成分だけでいい
わざわざ機能性の表示なんか許すから
あたかも効果があるかの様なおまじないに
情報弱者は騙される
騙すための制度なの?
消費者庁管轄なのにGMPまで課すのなら
サプリメントじゃなくて
医薬部外品にすれば良い
誰が得するの?
官僚?


ツンデレパトラッシュ
コーディングできなけりゃ
AIも使いこなせい人間が
医療機器のプロを吹聴してはならない
そんな時代が来てしまったか
全く自信を失ってる
なぜITスペシャリストが
得意領域 医療機器 と堂々と書けるんだ?
この人は医療機器の何を知ってるのだろう
引導を渡されてる心境に陥る
何を学べばいいんだろう

ツンデレパトラッシュ
素晴らしいなぁ
どれだけ多くの移植待機患者に
未来の光を届ける実験結果か…
尊い仕事、成果だと思います
僕が医療の仕事に初めて関わったテーマが
心臓に心筋細胞を届けるカテーテルの開発
だった
『時期尚早 です』
と審査官に言われたな…
自分の事しか考えない子役人
あれから20年
やっと心臓に届けられる細胞が作れる様に…
iPS心筋細胞をカテーテルで届けられる
様になるといいな


ツンデレパトラッシュ
CureApp はヘルスケアアプリケーションの
流通ツール?も開発してるんですね…
と言うか
医師が処方→患者が在宅で使用
これは薬事とは関係ない
診療制度ですね
このレールが既成事実化してしまって
規格化の主導権を握られてあまり良くない
医師会を口説いてたとしたら
さらに質が悪い…
この論点は抜けてました
注目しておかなければと思います


無美🧸。

ツンデレパトラッシュ
4月から職場環境が変わります
思いっきりプログラム医療機器と医療Dxの
開発に邁進することになります
ヘルスケアでは名もない企業です
これからPMDAの医療機器審査の古い知人に
少し時間を貰ったので、私の環境変化をお伝えして、更なる交流のお願いしてきます
この方も僕の数少ない同志の1人です
だから、東京を離れたくない
4月に入ってからも
色んなところに会社名と名前を売り込みに
行く予定です
その傍らで
大学病院のドクターと新しいカテーテルの開発のお手伝いをしています
どんどん道が拓けてる気がする
ちゃうねん
拓くんや
受け入れてくれなくてもいいやんか
1人、2人、受け入れてくれたら大したもんやで
ITのハイテクも、カテーテルのローテクも
新しい医療開発のお手伝いはなんでもやるよ

ゆうり
国試受かった、、受かったよぉぉ😭✨
新居の部屋で1人で泣いてる😭😭
たくさんの人に支えられて今があると思ってる。ここの人達にもいっぱい救われてきた!
本当にありがとうございます🙇♀️
ゆうりは4月から薬剤師として頑張ります👩⚕️💊
これからも皆さんよろしくお願いします!
#薬剤師国家試験
#薬剤師


ゆうり
本当に6年間お疲れ様私、、
こんなにも辛かった6年、生きて終えられたことだけで嬉しいです[大泣き]
声かけてくれた方々ありがとう[大泣き][ハート]

Marco
無事、退院・・・

Marco
ナナチキ食いてぇ〜‼︎
ラーメン食いてえぇ〜‼︎
肉食いてえぇ〜‼︎
毒なの、分かってるけどなぁ〜・・・
明日、退院したら、とりあえず、したい事する‼︎

ゆうり
薬の名前見て笑っちゃった😂
グルメピリオドはさすがにいいセンスしてるわ笑笑
これ絶対薬学わかる人にしか伝わらないけど、1人でこのシーン吹き出した笑


ポカリ
急変時DNARの方で数日前からSpO2の変動がある人を見に来てくださいと
既に酸素流量濃度も上げて、喀痰吸引もして頂いてるので見守るしかできないのだが…
見に行ったら少し良くなってるし、結局そのままでとしか言えず…
う~む、看護師さんのレベルにもよるものか

ツンデレパトラッシュ
高血圧治療用アプリ
診療報酬の指導加算と機器加算での適用が
次回から、特定保険医療材料で一回請求
実質の引き下げになるのかな
持続率の低い治療で
長期マネタイズが難しかったのが
初回処方時に請求できるなら
ある種勝ちなのかも知れない
何が言えるかと言うと
治療用アプリビジネスは厳しい状況だと言う事
でも、必ず打開するポイントがあるはず


ツンデレパトラッシュ
事業者へのガイドライン
医療情報の採用と学習に絞ったもの (の様だ)
プロダクトの手前までのガイドライン
一部の製薬と一部のヘルスケア進出企業で
『ガイドライン』を策定して大丈夫かな?
医療機器機器メーカーほとんど入ってないよ
単なる工業界の『ステートメント』ではなくて大丈夫?
プロダクトにする手前の
ヘルスケア情報蒐集と学習機能が、彼らに握られる事になる。。。ってことなのかな
いや、海外に情報抜かれて、中核を専用されるよりいいのか。。。ん〜買収されたら一緒やがな
限られた事業者だけで
急いでガイドラインにしたのか
目的がわからない


ツンデレパトラッシュ
原薬、医薬品、化粧品、健康食品メーカー
段階的に本社を能登半島に移転最中での震災
社員御一同さまの被害がなかったのは幸い
医薬品流通や現薬の調達など
今後の影響が大きくなるケースもある
勿論、弊社も患者さまのケアは万全に行わなければならない
こんな時、患者さまのお薬手帳や医療機器からの健康データなどが、IoT、モバイルヘルスによって情報管理されている事が非常に有効なののではないか?
尤も、ネットワークインフラの被害に依るにせよ
DMATの現場医療活動と併せて、その経験知識を医療技術開発サイドに共有される事はとても有意義ではないかと思う


さな
整形外科での今年最後のリハビリ。
14時だよなと思いつつ
予定表を確認して
あっ!10時半だった!!
良かった確認して…
と思って受付したら
「今日は時間変更されてますか?」
言われて…
え??
前回の時間と間違えちゃいました💦
今日はやっぱり14時だった…
受付の方がリハビリ室に問い合わせてくれて
先生が空いていたので入れていただくことができ
無駄足にはならずに済んで
本当にありがたかったです(*˘︶˘*)
こういううっかりは
きっと年を越してもまたやりそうですが
気をつけますﻭ(* 'ᴗ'* )
#やらかした
#リハビリ中


ツンデレパトラッシュ
だんだん博論の趣旨に近づいて
先行研究がマニアックになってる
ここから新規性に導きたいから
今年はここまで
医療をサービスと捉えて
既存のサービス構造との違いを
構造的、体系的に整理したテキスト
1つの社会を定形的に論じることができるのは
優れた技術だよなぁ
是非、会いに行って薫陶を仰ぎたい
年末最大のトピックスになりそうです
いやぁ〜今年は沢山の投稿論文を読みました
4200報のタイトルから
20報使うくらいかな
来年は2本publishします
学会エントリーもしましょうかね
これ全て社業ではなくプライベートです
フリーランスで投稿できるのかな 笑



ツンデレパトラッシュ
遠隔医療
特に神経内科領域での実践がされている
そこからの地域包括医療、ケアまでのモデルケース
研究の切り口が見つかった気がする
是非、話を聞きに行きたい
なぜこのモデル構築が必要なのか
これさえ解ければ論文書けそうだ



ゆうり
「監査かなぁぁ〜」
「私あれ嫌なんよね〜」
「あーでも軟膏が1番嫌だよね〜」
って話してて、あー4年生かー、もうすぐOSCE?
緊張したよなぁなんて懐かしく思った笑
薬学の4年生、みんな緊張すると思うけど、頑張れ!!
もうあれから、2年も経つのかとびっくりする反面、あれほど神様に見えてた6年生になれてる自分に心の中で拍手を送った😂👏
もうすぐ国試。
ラスボスを倒すまで私の6年間は終わらない😭
#薬学部
#OSCEふぁいと

ツンデレパトラッシュ
いい線まで行ってたな
少し医療に踏み込みすぎた
医学に踏み込み過ぎると
社会学の人には理解できなくなる
学会をきちんと選択すれば良い気がするけど
指導教授が指導できないなら無理やしな
論文書いてみるか
博論までに2〜3本は書けるはず
それをまとめたら博論になるはず
一度形にしてみて、先生にぶつけてみるか
それから学長にご挨拶しに行こう
とはいえ
12月は少し休もう
パトラッシュ。。。僕はもう疲れたよ


ツンデレパトラッシュ
研究の進捗報告と計画立案のディスカッションです
細かいことは言えないけど
研究題材は
[医療機器開発の出口戦略]です
課題、仮説をいかに新規性を持って
研ぎ澄ますかのセンスなんだと思います
研ぎ澄まし過ぎると誰にも響かないし
研ぎ澄ましが足らないと広すぎて解けない
今日、ある程度光が見えたら
大学病院教授と学長に面会をお願いしようと思います
医学と社会学の融合について薫陶を受けたい
ここに辿り着くまでに、とにかくしんどかった
吐きそうなくらいとにかくしんどかった
来年1本論文投稿を目指して励みます
歳を重ねても、仕事の合間でも
情熱があればできるんやで!
それでは行ってきます


ツンデレパトラッシュ
何から手をつけたらいいか
と言った探究の初めには
ChatAI は便利だよな
ここからの深掘りの仕方と
壁打ちの仕方が下手くそだから
まだ、活用しきれてない
これは
スマートシティにおける医療の技術課題について、お話ししてくれました
とてもわかりやすい


ツンデレパトラッシュ
プログラム医療機器のプロではない
だから沢山学ぶし研究を進めている
なんせ、プログラムがわからない
もちろん、医療のプロは医療従事者
ヘルスケア含め
地域医療とか公衆衛生とか災害医療とか
1つの学問では語れない
学祭的に進めないとダメなんだ
僕はその一片を切り取ろうとしているだけだよ
本当に
知りたいことが沢山ありすぎて。。。
今は
ヘルスケアハッカソンに行くのが1番かなって
プログラムと医療を繋ぐ猛者が集まるんだろうな
僕はそれをドクターや患者に届けたいんだ

ツンデレパトラッシュ
最新4000本の論文に目を通して
本当に沢山テーマを考えたんだけど、
心療疾患、神経疾患にフォーカスする事にします
理由の1つ、私自身が心の病だから。。。
つべこべ考えるよりも、それが1番かなと思いました
心が疲れている人が沢山いる
深い病に落ちる前にテクノロジーが寄り添えるかも知れない
そんな気がしています
この投稿が誰かに届いて、共感してくれる方がいると嬉しいです
研究って孤独な作業だから。。。[にこやか]

ツンデレパトラッシュ
沢井製薬 が独占販売契約
ニューロモジュレーション機器で三叉神経、後頭神経に電気刺激を与える事により、痛みや気分の制御に関連する脳内ネットワークを調節して効果を生み出す
2022年に偏頭痛で申請、間もなく薬食審にかかり承認予定
神経変調治療により、非侵襲的にうつ病やADHDなどへの展開も視野に入れている
国内検証的治験は未実施
海外治験データではないかな?
ジェネリック製薬企業が医療機器に進出
かつ、新医療機器を国内治験なしで。。。
薬の販売促進に貢献する医療機器として
素晴らしい事業展開、薬事蓮略だと思う
ちなみに、この薬事戦略を立てたのは私の尊敬する元上司だよ!
すげーなぁー!
このやろ!


ツンデレパトラッシュ
小児用途については、小児であることのインセンティブではなくて、類似薬価比較ではなく、原価と採算性で議論した方が良いのではないか
それと、問題は小児疾患の医療へのアクセスの話であって、ここは臨床研究データの活用などの柔軟性があって良い
海外では使われている薬が、日本では小児適応外で使えないと言ったジレンマは早く解消して欲しい
そこまで手当して初めて、小児を対象にした臨床研究の促進にも繋がるんだ


ツンデレパトラッシュ
『プログラム医療機器』からはぶれないけれども、絞り込みができていなかった
『脳神経疾患』に絞ろうと思う
鬱、認知症、脳梗塞後リハビリ
神経疾患と神経可塑性にどれほど貢献できるか
予防、診断補助、回復が、家庭でそして自分で実施できる意義は何か、これを整理しよう
もう一つは、医療Dxだ
地方公共政策と産官学の取り組み
市民への普及
恐らく日本では普及に時間がかかる
日本は課題をテクノロジー、ハードで解決するクセがある、インフラ整備で終わる
海外はどうだ
新しい技術革新はほとんどがソフトだ
デザイン思考だな
そこが紐解ければ、終わりかもしれないね
ってことで。。。
まだまだ、勉強の日々が続くのです

ツンデレパトラッシュ
コンサルとの会議で今後の教えを請う段取りの話
終業後に
大学院の先生に私の研究進捗のレビューを頂く
今日は、私は一日中、教えを請う日
私は、人生終わるまで前のめりに学びます
その方がいつ終わっても後悔しないだろうからね

ツンデレパトラッシュ
これまで人生で唯一尊敬できる人がいました
医療機器開発薬事にとって、私がお手本にすることすら遠く及ばない、決して追いつけない存在
厚労省の審議会にも出席するくらいの有識者で
プロ中のプロフェッショナルです
でも、会社員としては成功しないタイプ
1年半前に東京に来て半年後くらいに、
その方から新しい事業を手伝って欲しいと引き抜きの話がありました
是非応えたかったのですが
私は転職して1年経ったばかり
まだまだ身変わるには早いと思った私は
残念ながら断りました、条件も下がる。。。
それからパタリとプライベートでも連絡を無視される様になってしまいました
私がなにかヘッドハントのタブーを犯したのかもしれない わからない 仕方ない
人生には出会いもあれば、同じだけ別れもある
人は出会いばかりを抱えて生きてはいけない
最適なパートナーが現れているはずだ
その尊敬する方ともお別れの時が来たんだろう、私は私自身のこれからの出会いで成長するしかないと割り切ることしかできませんでした
それから1年経って
今日から久しぶりにその方と仕事をする事になります
コンサルタントとクライアントとしてです
その方がコンサルタントです
私がクライアント、委託者です
そうなる様に私が仕掛けました
会社の予算を使って教えを請うというカラクリになりましたが、まだまだその方からは大きなものを盗んでやろうと思います
委託したテーマは、やっぱり
プログラム医療機器に関するものです 笑
個人的趣向がありありですけど
公私混同ではなく、社業にも貢献できます
一度は割り切ったお別れでしたが
再会すべく、また機会はある
今日からの再びの親交もそうかもしれないし
むしろ今日から広がる人脈もあると信じて
そして次は私がそれを若い方に伝える番です
早く追い越して、引導を渡さないとその方に失礼だ 笑
私もプロフェッショナルです
でも、人は理屈ではなく情熱で動く
情熱もプロフェッショナルたる秘訣だと信じます

ツンデレパトラッシュ
モバイルヘルステクノロジーの進歩
各種のワイヤレスセンサーの特徴と
それらを搭載したモバイル製品および一般消費財による脳卒中検出と警報では、スマートフォンとウエラブルリストバンドが進歩している
とはいえ
見守りならホームヘルスロボットやテレビ等にカメラを搭載するんだろうな
ルンバがおばあさんの命を救う日はもうすぐだな



ツンデレパトラッシュ
パソコンのカメラとウエラブルデバイスで定量化する臨床試験デザイン
2021年 日本
ストレスや幸福度という個人の認知バイアス指標をどの様にデジタライズするか
今後、この様なデジタルエンドポイントが多く開発されるだろう
医療機器の臨床試験の様相が変わってくる
実験心理学とのコラボレーションなんかも面白いなぁ


ツンデレパトラッシュ
大学の学長と副学長に会える事になった
大学病院が県下で取り組む医療Dxについて
話を聞かせてくれるとの事
医学部の教授で学長、副学長。。。
まぁまぁそんな簡単に会えんぞ。。。
社会人学生て詐欺師みたい
この機会を通じて
未来のリーダー候補と知り合いたい
人脈は金よりも力がある
今のトップと仲良くなってもね。。。
先は長くな。。。
将来へのビジョンと情熱
新しい医療や社会を作りたい
それを共有できる仲間が沢山欲しい





