

ゴジラをはじめとする東宝特撮シリーズ好きが集まる星です。共通の話題で盛り上がることができたら幸いです。

みめま


MASATO
ミレニアムゴジラ Ver.2.0
1999年公開の「ゴジラ2000 ミレニアム」に登場した際のゴジラです。紫色の大きな背鰭が特徴で、怪獣としてのカッコよさと怖さを兼ね備えた秀逸なデザインをしています。身長は55mで、当時活躍していた巨人の"ゴジラ松井"こと[松井 秀喜]選手の背番号から取られています。
シリーズでVer.2.0なるものが発売されるのは非常に稀です。映画でも実際にゴジラの造形に携わった[若狭 新一」氏完全監修のソフビで、より作中の印象に近いリアルなゴジラに仕上がっています。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #映画 #怪獣





MASATO
超ゴジラ
1993年発売のビデオゲーム「超ゴジラ」に登場するゲームオリジナルのゴジラです。キングギドラの細胞を取り込むことで独自の進化を遂げた姿で、その名の通り通常のゴジラ超越した存在です。また、[スペースゴジラ]のデザイン原案になっていることでも有名です。
ゲームでしか登場しない非常にマニアックなゴジラが、プレミアムバンダイ限定品として奇跡の商品化。同シリーズのスペースゴジラの型を流用しているため、細部の形状が実際と異なることから、ファンから賛否両論の一品となりました。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #ソフビ





MASATO
ムートー
2014年公開「GODZILLA-ゴジラ」に登場したゴジラの敵怪獣で、オスとメスの個体が登場しました。ペルム紀から生息している古代怪獣で、放射能を餌とします。生きた原子炉であるゴジラに卵を植え付けようとするので、ゴジラからは宿敵として認識されています。
ハイヤトイズから発売されたフィギュアで、メスの個体が商品化されました。ムートーは雄雌含め立体物が少なめなので、可動フィギュアともなると貴重です。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #映画 #怪獣








Muto Hatch

MASATO
ゴジラ(2023) 富士山 & 墨絵
日本の「和」をテーマとしたゴジラシリーズの新ソフビブランドから2種です。マイナスワンゴジラことゴジラ(2023)が富士山と墨絵をイメージしたカラーリングで商品化されました。
大きさは現行のウルトラ怪獣シリーズよりもやや小さく、差別化が図られています。墨絵は塗装の方法も相まって個体差が激しいです。
#ゴジラ #フィギュア #特撮
#フィギュア #ソフビ








Godzilla-1.0 Godzilla Suite Ⅱ

MASATO
キングギドラ(1964) 幻のカラーVer.
1964年公開の「三大怪獣 地球最大の決戦」を初出とするキングギドラのNGカラー版です。最初期に公開されたイメージポスターなどではこの姿で写っていますが、実物を見た女性スタッフの一人が放った「金星から来た怪獣だから金色かと思った」の一言がきっかけで、円谷英二氏が全身金色にすることを提案したそうです。
NGカラーでありながら、多くの商品が発売されている初期イメージのキングギドラがムービーモンスターシリーズに。通常カラー版も後日発売予定です。
#ゴジラ #キングギドラ #フィギュア #特撮
#ソフビ





キングギドラ誕生(M12)

MASATO
メガロ(2023)
ゴジラフェス2023で公開された短編映像作品「ゴジラVSメガロ」で登場したメガロで、50年ぶりにメイン怪獣としてゴジラと対決しました。海底神殿で眠りについていましたが、謎の少女の詠唱により覚醒しました。
ゴジラ・ストア限定品です。オリジナルのメガロと比べるとかなり現代的なデザインへとブラッシュアップされており、複雑な形状をしていますが見事に立体化しています。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #ソフビ






無敵のメガロ(M22)

MASATO
ゴジラ(2023)
2023年公開の「ゴジラ-1.0」に登場したゴジラの新作ソフビです。作品イメージポスターでのポーズをしており、文字通り躍動感があります。また、このポージングをしているゴジラを様々な角度から見ることが出来るのも興味深いです。
シェー!!をしたゴジラ(1965)に続いて発売された新ブランド第2弾商品です。今後もラインナップが続くかどうかは不明ですが、ゴジラ以外の怪獣が商品化される可能性もあります。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #ゴジラマイナスワン





Godzilla-1.0 Godzilla Suite I

MASATO
ゴジラ(1998)
1998年ハリウッド製作・公開の「GODZILLA」に登場したゴジラです。監督を勤めたローランド・エメリッヒ氏から取って、[エメゴジ]と呼称されることも。日本のゴジラと違い、イグアナが放射能の影響で進化した存在で、魚食の設定。また、一部のファンからはゴジラではないと揶揄されることもありますが、一応シリーズの一つとして頭数に入っています。
エメゴジがムービーモンスターシリーズでソフビ化。ゴジラファイナルウォーズのジラとよく似ていることで有名ですが、同じムビモンで比べると細部が異なることがわかります。
#ゴジラ #特撮 #フィギュア #ソフビ





MASATO
バーニングゴジラ
1995年公開の「ゴジラVSデストロイア」で登場した際のゴジラで、[デスゴジ]の愛称でも親しまれています。体内の核エネルギーが暴走しており、いつ大規模な核爆発が起こってもおかしくない危険な状態です。
ムービーモンスターシリーズ系列の新ブランドとしてプレミアムバンダイで発売されたものになります。頭部が新規造形となっていて、内部にあるLEDユニットを使用することで発光させることができます。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #映画 #怪獣






MASATO
ゴジラ(1971)
1971年公開「ゴジラ対ヘドラ」に登場した際のゴジラです。海を汚染するヘドラに憤怒しており、積極的に戦いを挑みます。敵怪獣を前に人間と共闘をするなど、本作ではヒーローのような存在に。また、熱線で空を飛ぶという演出があることでも本作は有名です。
本商品の登場で、発売済みのヘドラ(1971)と並べて遊ぶことができるように。スーツが流用されている関係で見た目が1968年版にも見えます。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #映画 #怪獣





汚海とゴジラ

MASATO
シーモ
2024年公開「ゴジラ×コング 新たなる帝国」で初登場した冷凍怪獣です。その大きさはゴジラを越え、コングが馬のように跨るほど。本来は大人しい性格で争いを好みませんが、悪逆の王スカーキングによって捕縛・服従させられているので、ゴジラ&コングと戦うことになります。
HIYA TOYS渾身のフィギュアです。同じくらいのサイズで発売されたバンダイスピリッツのSHMの値段の半額以下で発売されたことでも話題に。色合いや造形がリアルに仕上がっています。指が一本一本可動するので、ポージングに表情が付けやすいです。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #怪獣









Frozen Rio

MASATO
1992年公開「ゴジラVSモスラ」に登場した際のモスラの幼虫です。幼虫の状態でもゴジラに積極的に立ち向かうガッツと根性があり、尻尾への噛みつき攻撃をしているシーンが印象的です。
映画公開当時、及び公開後の数年間で発売されていたソフビです。モスラの幼虫は地味に時代と作品でデザインが異なるので、多くの商品が存在します。
#ゴジラ #モスラ #フィギュア #特撮 #怪獣





幼虫モスラ誕生(M24)

MASATO
サイボットゴジラ
1984年公開の「ゴジラ」の撮影時に着ぐるみとは別に使用されたロボットのゴジラです。全高は約5mあり、ロボットなので各部可動が可能なほか、目口鼻などが動く表情が豊かなゴジラを表現しました。
マニアしか知らないようなマニアックなゴジラで、ゴジラ・ストア限定品です。商品化にもあまり恵まれないため、貴重なソフビフィギュアとなります。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #映画 #ソフビ





ゴジラ出現(M19)

MASATO
GODZILLA(2014)
2014年公開のモンスターバースシリーズ1作目「GODZILLA ゴジラ」に登場したゴジラです。現在のモンスターバースゴジラと比べると背鰭が少し小さく、身長もやや低めとこの時点でもまだ成長途中であったことがわかります。
多くのモンスターバース怪獣をフィギュア化しているHIYA TOYSから発売されたギャレゴジです。細部までこだわった造形は劇中のゴジラに迫るリアルさ。バンダイスピリッツのモンスターアーツにはなかった面白いギミックとして、舌の可動があります。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #怪獣 #映画









Godzilla!

MASATO
1994年公開「ゴジラVSスペースゴジラ」に登場したゴジラの敵怪獣で、こちらは映画公開当時に発売されていたバンダイ製のソフビです。大きさは20cm以上あり、かなり迫力があります。当時はこのサイズが主流だったようです。
中古で購入しましたが、塗装剥がれや汚れがあったため、洗浄や修復をしました。大きさがわかりやすいように1/144サイズのガンダムを並べています。
#ゴジラ #スペースゴジラ #フィギュア
#特撮 #怪獣






無(𝑮𝑶𝑫𝒁𝑰𝑳𝑳)





MELON🍈🎯
【この惑星で楽しみたいこと】
【最近のマイブーム】
ゴジラの映画観ながらごはん

toko toko
はじめまして、toko tokoです。
子供の頃からゴジラ映画好き、ゴジラの映画を観てきました。
ゴジラの息子上映と同じ、昭和42年生まれです。
みなさんとゴジラの話出来たら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

ブサイクマン
不束者ですが何卒どうか宜しくお願い致します🙇
もっとみる 
関連する惑星をみつける
ハリー・ポッターの星
540人が搭乗中
参加
ホラー映画の星
542人が搭乗中
参加
※承認基準は下記に記載しております。※
惑星名は【ホラー映画の星】ですが、
映画以外にも様々なホラー作品について共有したり自由に感想を書いたり、それを覗いて次の出会いへの参考にしたり。
各々気楽に、自由に楽しんで貰えると嬉しいです。
投稿して下さる方もここを覗きに来て下さる方もありがとうございます。
この星に飽きる時までごゆっくり。
⚠申し訳ありませんが、AIではないと判断の付かない方に関しては承認を保留しております⚠
⚠また、投稿をひとつもしていない方、初投稿の挨拶のみされている方も一旦保留にさせて頂いております。ご容赦ください⚠
CINEMAizm.
252人が搭乗中
参加
『CINEMAizm.』
映画は好き。でももっと知識を広めたい。もっと色んな作品と巡り会いたい!
そんな願望を可能にする惑星。
ちょっとコアかもしれないけど、立ち寄る価値は、あるかも。多分。w
ハリーポッターの星
332人が搭乗中
参加
Piertotum Locomotor 🪄💫
marvelの星
399人が搭乗中
参加
MARVEL好きの集まる星。
知識有り無しに関わらず好きならOK!!
もっとみる 