共感で繋がるSNS

関連惑星

議論の星

434人が搭乗中
参加
議論とは、他人と自分を理解する行為だと考えています。建設的でポジティブな議論を心がけて楽しみましょう!

陰謀論の星

355人が搭乗中
参加
根拠はあります。

ONEOKROCKの

311人が搭乗中
参加
ワンオク好きのための楽しい星 曲の投稿や情報共有にぜひ! 惑星主 ぐちこ🦌⸝⋆より

根性論の星

47人が搭乗中
参加

正論の星

39人が搭乗中
参加
正しいと信じる意見を表明することは、個人の尊厳に関わる基本的な権利の一部です。もちろん、他者を不当に傷つけたり、社会の秩序を乱したりするような表現は許されませんが、道理に基づいた意見を述ベること自体は尊重されるべきです。

議論界隈の星

24人が搭乗中
参加
議論界隈を再び盛り上げる時が来た‼️ 立ち上がれ討論者共よ‼️

ファイナンス理論の星

21人が搭乗中
参加
ファイナンス理論の惑星ですが、FXに特化した惑星に切り替えて行こうと思いますのでこれからもよろしくお願いします(^^)

宇宙論の星

18人が搭乗中
参加
ようこそ。 現代宇宙論にはいくつかの主要な理論が存在し、それぞれが宇宙の起源、進化、未来について異なる説明を試みています。 最も広く受け入れられているのはビッグバン理論で、宇宙が約138億年前に高温高密度の状態から始まり、膨張し続けていると説明するものです。この理論は、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の発見や、銀河の赤方偏移といった観測的証拠によって強く支持されています。 ​しかし、ビッグバン理論以外にも様々な宇宙論が提唱されてきました。 ●主なる宇宙論の例● ​ ​定常宇宙論: 宇宙は常に同じ姿を保っており、膨張に伴って物質が生成されるため、密度は一定であるとする理論です。 ​サイクリック宇宙論: 宇宙は膨張と収縮を繰り返しており、ビッグクランチ(宇宙の収縮による崩壊)の後に再びビッグバンが起こるとする理論です。  ​インフレーション宇宙論: ビッグバン直後に、宇宙が指数関数的に急膨張した時期があったとする理論です。これは、宇宙の平坦性や均一性といった問題を説明するために提唱されました。 ブレーン宇宙論: 私たちの宇宙が、より高次元の時空に浮かぶ「ブレーン」(膜)のような存在であると考える理論です。これは、重力を含むすべての力を統一的に記述しようとする超弦理論やM理論から派生した宇宙モデルで、特に重力の特異な性質を説明するために提唱されました。 ​多元宇宙論: 私たちが住む宇宙以外にも、無数の宇宙が存在するという理論的仮説です。この概念は、現代の宇宙論や素粒子物理学の最先端の研究から生まれ、宇宙の起源や性質、そしてなぜ私たちの宇宙が生命に適した物理法則を持つのか、といった根本的な問題を説明するために提唱されています。

論理感あるの星

15人が搭乗中
参加
必要なのはそれっぽさ

Tokyoの星

11人が搭乗中
参加

関連検索ワード

新着

るぅ

るぅ

どんなタイプの人と仲良くなること多い?どんなタイプの人と仲良くなること多い?
距離感適切に保てる人。あまり喋らない。議論とか出来て、お互い高め合える人。趣味は競馬とか、美術館とか、旅行とか。茶道とか。職業はコンサルとかIT、経営者が多いかな。
GRAVITY
GRAVITY
16屋

16屋

#長文#ひとりごとのようなもの
🔳ハラスメントの定義が増えすぎた結果、誰も話せなくなった世界へ。
──気づけば、言葉が息を止めていた。

最近、思う。「ハラスメント」という単語の影が、やたらと濃くなってきたなと。

強く注意すれば『パワーハラスメント』。
優しく配慮すれば『ホワイトハラスメント』。
…気づけば、「何をしてもハラスメント」な世界になってきた。

もはやこれは、
“ハラスメントと言わないと気が済まない人たちによるハラスメント”
つまり、
『ハラスメントハラスメント』

🔳増える◯ハラ
数年前まで、「ハラスメント」と聞いて思い浮かぶのはパワハラやセクハラくらいだった。

でも今は違う。
サイハラ、スメハラ、マタハラ、モラハラ、アルハラ、カスハラ、リモハラ、ケアハラ……
増える〇〇ハラ系を上げればきりがない。
言葉だけ先走る倫理観。
そして本来、守られるべき人や状況よりも、「言葉を使う側が萎縮する空気」のほうが強く存在してしまっている。

『ハラスメント』はもちろん良くない。ただ、言葉が軽すぎる。
意味も定義も曖昧なまま、都合よく振り回され、ただの文句や嫌味の延長線上のラベルとして貼られてしまう。
その瞬間、議論も、対話も、改善も止まる。
カードゲームの罠カードみたいに乱発されたら、効果も価値も薄れるだけだ。

🔳不誠実な交流の末に……
この空気の何がまずいか?といえば
対話が薄れ、交流が停滞することだ。
そして“被害者枠争い”が優先される。

もちろん、暴力や人格否定が許されるべきなんて話じゃない。
「人間同士のすれ違い」まで、“罪”として扱う世界は、息苦しくはないか?

言葉を恐れて会話を減らし、対話より自衛を優先し、優しさより正しさを押しつける。
その世界は、もはや言葉の冷戦だ。

🔳求めるのは【優しさ】
正直、最近の空気はもう「ハラハラ」だ。
言葉を奪う社会ではなく、互いの価値観が違う前提で、歩幅を探しながら話せる世界であってほしい。

『ハラスメント』を探して揚げ足とるより、コミュニケーションを増やした方がきっと人間は救われる。
だから僕はハラスメントの名前を増やすより、会話を増やすほうを選ぶ。
言葉を選ぶより、相手の地雷を避けるゲームのほうが上手い社会にして、どうするんだろうね?
GRAVITY
GRAVITY
ネオン

ネオン

ジェットコースターどれくらいまでいけます?ジェットコースターどれくらいまでいけます?
何回でもOK !! ジェットコースターがちょっと怖い人と乗るのが一番楽しい😈
GRAVITY
GRAVITY
もっとみる

おすすめのクリエーター