共感で繋がるSNS

関連検索ワード

関連ハッシュタグ

tag文学フリマ
モラトリアム五反田
本日文学フリマ出店! マッチングアプリの苦い経験を小説に昇華したんで見に来てね! 文学フリマ東京40 ブース #かー7 #文学フリマ  #東京ビッグサイト
たかとうさき短歌漢詩部
お久しぶりです。 #おはようございます 本日、 『花の命はみじかくて、しかたがないから短歌にしてみた(ダリア編)』 フルカラー限定20部 1部 500円 B-39 (西3・4ホール) 12:00〜17:00 #東京ビックサイト 出展します よろしくお願いします #文学フリマ #短歌 #写真集
湊太郎
#文学フリマ ありがとうございました!!! 新作も旧作も買ってもらえて嬉しかったです📚 もっともっと面白い本を作りたいと思いました。 次回の11月も参加が決定しています👏 ショートショート集だけじゃなくて、日記やエッセイの本も作ってみたい🖋️
たかとうさき短歌漢詩部
無事入稿完了しました 何回か差し戻しになりハラハラ 気に入って頂けたら嬉しいです 『花の命はみじかくて、しかたがないから短歌にしてみた(ダリア編)』 フルカラー限定20部 1部500円 文学フリマ@し-64 5月19日(日)12:00〜17:00 @東京流通センター #文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京38 #短歌
スパルタ
文学フリマに行ってきました。 お目当ての作家さんご本人様にも会えたし、久しぶりの同人誌即売会の雰囲気も楽しめたし、とてもパワーが貰えた感じでした。 買った本の置き場所をどうするかっていう最大の問題が待ってるんだけどな。笑笑 #文学フリマ
たかとうさき短歌漢詩部
文学フリマ用本のサンプルです。 し-64 (東京流通センター第二展示場 Fホール) 5/19(日) 12:00〜 入場チケット販売中だそうです。 #短歌 #文学フリマ東京 #文学フリマ
たかとうさき短歌漢詩部
いよいよ明後日に迫りました。よろしくお願い致します。 色々準備して参りますが不慣れなのでドキドキ… 『花の命はみじかくて、しかたがないから短歌にしてみた(ダリア編)』 フルカラー限定20部 1部500円 文学フリマ@し-64 5月19日(日)12:00〜17:00 @東京流通センター #文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京38 #短歌
SPN
遅く起きて文学フリマに来てみたわけだが 思いのほかめちゃくちゃ面白い! #文学フリマ
でこ
文学フリマってやつ、行ってみたいんだよなぁ。 こないだの大阪旅行、乗り換えなどでめちゃくちゃ疲れてしまって、いかに体力ないかを知った。 東京が遠いなぁ。 でも行ってみたい。 #文学フリマ
tag児童文学
ごんじ
おはようございます[にこやか] 児童文学の研修会。 間に合わないから欠席しようか。。 と思ったけど遅れて参加[ほほえむ] 行って良かった~ 沢山ヒントをいただいた~ 好奇心そそられた~ 他メンバーさんと仲良くなった~ 先生ともお話し出来た~ やっぱ動くって大事![ほっとする] #児童文学 #絵本 #イマソラ #生涯学習?
みおこんぼ
香月日輪「完全版地獄堂霊界通信」読了。 この本は昔読んでからしばらく経って、また見たくなった本です。 児童文学なだけあって読みやすく、隙間時間にダラダラ読み進めていました[照れる] ポプラ社から出てた、あの強烈な絵柄と共に昔好きだったなぁと懐かしく…。 今はみもりさんが美しい絵で漫画にしていますが、それはそれでもちろんいいけど、やっぱりあの絵が良かったな〜。(作者の香月さんは嫌だったらしいけど) 香月日輪さん、だいぶ前に亡くなったニュースを見て、ほんとにショックでした。 もう続き、出ないんだなって。見たかったな。 香月日輪さんの作品は、哲学を感じる話が多くて、人によっては説教くさく感じるかもしれません。 人としての生き方みたいなものを暗に示してくれる、そんな作品です。 今読み直してもかなり面白くてオススメ! 多少腐女子要素ありかもだけど(椎名と蒼龍が色っぽ格好よすぎるの)、強く美しい女性陣も多いし、とにかくキャラクターが良きなんです。 作品紹介の中にある「妖怪アパートの幽雅な日常」、あれも好きだったな。 でもちょっと意識高い系の話が多かったから、やっぱり地獄堂霊界通信くらいの説教くささがいいなぁと振り返って思いました。 #読書 #読書メモ #読書の星 #香月日輪 #児童文学
ごんじ
夕方ウォーキング🚶‍♀️はお休み。 夕方だけ雨降り☔️[ほほえむ] 絵本の研修と児童文学の研修。 どちらも楽しかった[ほっとする] 今日もぼちぼち頑張りました。 皆様もお疲れ様でした♡ ありがとうございます[照れる] #絵本 #児童文学 #おやすみGRAVITY
豆苗🪼✨
かわいすぎるううう お母さんありがとおおお 最高の誕生日プレゼントだよおお[ハート][ハート][ハート] #ムーミン #児童文学
MA-chan
銀座ウエストの"ヴィクトリア"。 ストレートのダージリンティと一緒に食べると本当に美味しい。 小学生のころ、 「ひとり親家庭の子どもにクリスマスプレゼントをあげる」というプロジェクトのお陰で、毎年プレゼントをもらっていた。 プレゼントには、クッキーの袋が付いていた。 それが銀座ウエストだったのだ。 ザラメのきらめきや、いちごジャムの深い深い赤が、まるでフィンランドのお姫様の宝石箱みたいに見えて。 今でも、ヴィクトリアを見ると、寒い子供部屋で毛布にくるまりながら「星の王子さま」を読んでいたのを思い出す。 私がまだ小さい女の子だった頃の、小さな冬の記憶だ。 #児童文学
読書術研究家
本へのとびら 岩波少年文庫を語る 宮崎駿 著 モモ ミヒャエル・エンデ作 #岩波少年文庫 #児童文学
tag日本文学
noon
東京でおすすめの古本屋を教えてください #読書 #日本文学
マサヤス龍之介
岸辺🏝の100冊 # 9-2 #読書の星 #東京 #武蔵野 #日本文学 ☆『武蔵野』 国木田独歩 其の2 武蔵野は全九項からなるが、ページ数にすると文庫本で僅か24頁に満たない短編である。冒頭に太平記の一文を引用しているが埼玉中西部で育ち、長く在した私の目を惹き付けて余りある。源平小手指原の戦で久米川宿云々の文言は冒頭から新田義貞の鎌倉攻めの主舞台となったかの地を偲ぶよすがに充分事足りる。私は19の時に狭山茶の主産地に近い実家を後に所沢で一人暮らしを始めた。その頃は丁度スタジオジブリのとなりのトトロが話題となっており、猫バスのシーンに出てくる七国山はまるで実在する八国山だったし、主人公のさつきとめいのお母さんが入院していたのはその八国山の裾野に点在する東京白十字病院などのサナトリウムであるのは明白だった。それによりお母さんは結核なんだなとすぐに判る。 そこからほど近い東村山は志村けんの地元で余りにも有名だ。八国山から数キロ離れた村山貯水池は西武の創始者堤康次郎が作った人工湖だが、そのすぐ脇にあるトトロの森は武蔵野を愛する宮崎駿が存亡の危機に瀕する武蔵野の雑木林を保全する為に余念が無かったと聞く。そう云えば独歩の武蔵野にこんな一文がある。第八項の冒頭部、…小金井堤上の散歩に引き続き、まず今の武蔵野の水流を説くことにした。… 小金井の流れのごとき、その一である…。 これは玉川上水のことであろう。その小金井に宮崎駿らがスタジオジブリの本拠地を置いたのも武蔵野という地域への愛昔の念があるからだと推察する。国木田独歩の『武蔵野』はこうして後続の文化人らに大きな影響を与えたのだと思う。 トトロはそうした古き良き武蔵野を守る守護神なのである。 つづく…。
マサヤス龍之介
岸辺🏝️の100冊  ♯ 9-3 #読書の星 #東京 #武蔵野 #日本文学    ☆『武蔵野』 国木田独歩著   武蔵野の第4項に…武蔵野には決して禿山はない。しかし大洋のうねりのように高低起伏している。それも外見には一面のようで、むしろ高台のところどころが低く窪んで小さな浅い谷をなしているといった方が適当であろう。…   とある。年末に書いた本稿♯ 7で紹介した『昭和二十年東京地図』の中で西井一夫は…独歩の住まいからは渋谷方面の林や丘や水車が一目に眺められた。現在渋谷駅のある窪地はまさしく四方から坂が集まってくる谷底様である。この谷底で練兵場(現在の代々木公園)下を流れてくる宇田川と原宿の方から来る渋谷川が落合い、これが天現寺、古川橋、一ノ橋、金杉橋と流れて竹芝桟橋脇で東京湾に流れ込んでいる。…と解説してくれている。また同書の中で東京大空襲の翌日、作家山田風太郎の若き日を綴っていて、独歩の武蔵野との共通点を見出せる。…大空襲で友人の安否を確かめんと山田風太郎は新宿から本郷まで歩く。「何と云う凄さであろう!まさしく、満目荒涼である。…ついこのあいだまで丘とも知らなかった丘が、坂とも気づかなかった坂が、道灌以前の地形をありありと描いて」いた。野暮な恨みをのべるより、風太郎は冷静になろうとする。…独歩の武蔵野を書いた明治30年から47年を経過した東京はそれなりに発展していたがアメリカの行った空襲で道灌以前の地形が判るほど東京は荒涼としていたのである。独歩は武蔵野の落葉樹林を見て満目黄葉と表現したが、風太郎は満目荒涼とした。それは自然の織りなす美しさとは対極の人為的にもたらされた望まざる風景だった。  独歩は武蔵野を巧みに端的に表現している。  …一種の生活と一種の自然とを配合して一種の光景を呈しおる場処…田舎の人にも都会の人にも感興を起こさしむるような物語…大都会の生活の名残と田舎の生活の余波とがここで落合って、緩やかにうずを巻いているようにも思われる。…  明治の半ばにしてすでに武蔵野の正しい定義を主張した独歩は文壇の寵児となったが、肺結核を患い晩年は茅ヶ崎で療養中に死んだ。36歳の若さだった。独歩の玄孫に現在俳優として活躍中の中島歩、モデルの国木田彩良がいる。                     完
マサヤス龍之介
岸辺の100冊 # 9 #読書の星 #東京 #武蔵野 #日本文学 ☆『武蔵野』 国木田独歩 最初は雑誌連載だったらしい。國民之友へ2回連載だった。明治31年1898年1月と2月号である。因みに最初のタイトルは『今の武蔵野』だった。 その後明治34年3月に初版発行された独歩の第一創作集『武蔵野』の巻頭を飾った。この第一創作集をそのまま文庫化したのが岩波文庫で第一刷が昭和14年1939年2月で、最初の連載から41年が経過していた。私は岩波文庫の昭和59年3月の第48刷を所持している。 これは優れた東京随筆であり、武蔵野の自然に身を委ねる独歩の多少ディフォルメも混ざりつつ然し、どの地方にもない自然と人工物の調和は唯一無二の風景を作り出すと、武蔵野の地を評する。今から127年前の独歩のそぞろ歩いた武蔵野の特徴は、実は今から40年以上前にが私が学生時代を過ごした埼玉中西部の武蔵野独特の特徴は、独歩が描いた風景と余り変わりがない。その云い方には齟齬があるが風景は無論変わっていただろうが、武蔵野という土地の特徴はさして変わりがない。それらは、独歩のテンポの良い文体によって活写される武蔵野の長閑さ、とか行き当たりばったりで細道を行くといきなり農家の庭先に出る、とかそうした道行のある種のスリル感は筆舌に尽くし難い小散歩の興趣を見い出せる。 この文章を書いた頃の独歩は旧渋谷公会堂とNHKに挟まれた坂を下る途中に住んでいて、そこからは渋谷の林や丘や水車が一目に眺められた。 その住居の隣は牛を飼っている牛乳屋であり、当時渋谷の搾乳場は61箇所に及んだという。茅屋に住んだ独歩は、その武蔵野の楢の類の落葉林の沈黙と凩の叫びの中に身を沈めて、恋人と別れた傷心に浸っていた。 この本の中で独歩は武蔵野の範疇を定義して、…東京の南北は…先ず雑司ヶ谷から起こって線を引いてみると、それから板橋の中仙道の西側を通って川越近傍まで達し、入間郡を包んで円く甲武線の立川駅に来る。この範囲の間に所沢、田無などという駅がどんなに趣味が多いか……。 正に私が6才から34才迄の大半を過ごした地域がスッポリ収まる寸法だ。私は所沢の北隣に位置する狭山という地域で幼少期から青年期に掛けて過ごしたが、雑木林が点在していたものだ。 つづく…。
浮沢
清岡卓行展に平出隆の存在が滲んでいてほしくて 気になり出したら動悸が止まらない 清岡と平出は野球選手と詩人の二刀流 だから平出なしに清岡を語れない ふたりはプリキュアなんだよ(結論) 落ち着け... 落ち着いてブルベ夏向けのアイライナーを探すんだ... クールになれ... #野球 #メイク #日本文学 #ブルベ夏 #プリキュア
読書術研究家
陰翳礼讃(ちくま文庫) 谷崎潤一郎 やむを得ない趨勢であるけれども、私はそれを見るにつけても、もし東洋に西洋とは全然個別の、独自の科学文明が発達していたならば、どんなにわれわれの社会の有様が今日とは違ったものになっていたであろあか、 #陰翳礼讃 #谷崎潤一郎 #読了 #日本文学 #夏目漱石
読書術研究家
刺青・秘密 谷崎潤一郎 #谷崎潤一郎 #日本文学 #読書 #読書の冬 #standfm
ゆあ
三島由紀夫読みにくい⋯⋯⋯⋯ #日本文学
読書術研究家
外科室・海城発電(岩波文庫) 高野聖・眉かくしの霊 泉鏡花 名残惜しく見送ると、ちらちらと雪の降るなかを次第に高く坂道を上る聖の姿、恰も雲に駕して行くように見えたのである。 #泉鏡花 #魔界 #読了 #日本文学 #異郷
tag天文学
しゅ-と
実はこの12月は… 先日お伝えしたふたご座流星群を含め、9つの流星群があります🌠[ウインク] というわけで、 9つの流星群の紹介と見られる時期をざっくりご紹介します🌟 ①ほうおう座流星群🌠✨🔥(南半球でのみ) 極大予想日:11/28~12/2 ②カシオペア座δ流星群🌠👸 極大予想日:11/28~12/4 ③とも座・ほ座流星群🌠✨🛶 極大予想日:12/6~7 ④いっかくじゅう座流星群🌠✨🦄 極大予想日:12/8~9 ⑤うみへび座σ流星群🌠✨ 極大予想日:12/8~9 ⑥ふたご座流星群🌠✨♊️ 極大予想日:12/13~14 ⑦かみのけ座流星群🌠✨ 極大予想日:12/15~16 ⑧こじし座流星群🌠✨🦁 極大予想日:12/19~20 ⑨こぐま座流星群🌠✨🧸 極大予想日:12/21~23 です🌟 ほうおう座以外は北半球で発生しますが、月明かりが妨げになる事が予想されます😅 なので、12月の前半か後半が狙い目になると思います🌟 中でもこぐま座流星群は月を背にする形になるのでおすすめです[大笑い] 他の流星群も月明かりを避ければ出会える確率がぐっと増すので、ぜひ見上げてみてください🌠✨[照れる] 画像は参考程度に🌟 黄色(上)➡️ぎょしゃ座 紫➡️おうし座 ピンク➡️オリオン座 水色(右下)➡️エリダヌス座 白➡️うさぎ座 クリーム色➡️おおいぬ座 オレンジ➡️とも座 黄色(下)➡️らしんばん座 空色➡️うみへび座 濃ピンク➡️かに座 黄緑➡️いっかくじゅう座 水色(左上)➡️ふたご座 #9つの流星群 #月明かりを避けて #天文学 #星空
しゅ-と
12月入りましたね⛄️🎄❄️ 今月は1年で最も多くの流れ星が見られるイベント… ふたご座流星群が出現する月になります🌠✨ というわけで、 見頃になりそうな日にちとお時間お伝えします👌 [日にち] 12/15 ふたご座流星群ピークに ただし、満月の日と重なる為… 12/12~12/14が見頃になると思います🌟 観測時は満月と反対側の空、あるいは満月より下側の空を見上げてみてください[照れる] [時間] 23時~翌2時頃 満月に近づく時期になるので、月はほぼ一晩中あります🌔 ただし、日付けが変わるのを境に西の空へ徐々に傾くので遅い時間帯になればなるほど観測はしやすくなるでしょう👌 1時間に30個程観測できる流星群なので、ぜひ見上げてみてください[照れる]🌠✨ 暗闇に目が慣れるまで15分は最低限必要なので、寒さ対策しっかりして臨みましょう[大笑い] #ふたご座流星群2024 #星空情報 #天文学
ぎんじ
昨日の月と木星の写真 やっぱり時間とともに距離が近づいてるよね グラ友さんの許可を得て写真を載せさせて頂いてます 左の写真 10/8午後8時頃 右の写真 10/9午前4時頃 撮影地が関西と関東の違いはあれど やっぱり近づいてる~ よね?笑 木星はこの6時間でどの方向にどれくらい動いてるのかなぁ 天文に詳しい人、誰か教えて~笑 #月と木星 #天文学 #惑星の見かけの動き
ぎんじ
#月と木星 いろんな方の写真で時間とともに月と木星の位置関係が変わっていってるのを見て、 月の(公転してる)動きがわかる~って感動してたんだけど、 どうやら勘違いのようだなぁ… 単に東の空から南を回って西の空に沈むまでに時計回りにぐるっと回転してるだけよね… 月は1日に約50分遅く昇ってくるから、その動きが見えたのかと思ったのになぁ… そもそも木星も動いてるわけだし、そう単純なものではないのかな… 天文に詳しい人にその辺を分かりやすく説明して欲しいわ…笑 #ひとりごと #天文学 #惑星の見かけの動き
着物男子(⛄️
 とても熱い気持ちであげた天文学の投稿  何げなくあげた恋愛についての投稿  現在 前者のいいねは7  後者のいいねは82  みんな遠くのお星さまのことより、惚れた晴れたのほうがご興味があるのね(笑)  何はともあれどちらの投稿もいいねありがとうございます #恋愛 #お星さま #天文学
ありやん𐤔𐤔𐤔𐤔
昨日無事試験を終えました!😆 とりあえず一安心!✨️ 星の世界にはとっても深いお話ばかりで、まだまだ知識を詰め込む事もたくさんありますが、今後もたくさん勉強して色んな方々に夜空に輝く星空をご紹介していけたらと思います!😊 #天文学 #天文宇宙検定
ありやん𐤔𐤔𐤔𐤔
いよいよ来月試験なので絶対頑張ります!💪 #天文学 #天文宇宙検定