人気

ぽった

けい🐳
何しようかな🤔

やまぴ

nappi⚔️💎🇯🇲


決断するパパ

えみ
自分だけグーグー寝て、私いき切れしながら夜間対応しておりますか?
なにか違和感は感じませんこと?

saya
寝ても寝ても眠い…
全然スッキリしない🥺

まなみ

アルル
部署外の夜間対応の時に一番大事にしてる

るる
の仕事って何があるの?
もっとみる 
関連検索ワード
新着

らぴ
ここ1年くらいの話です。
基本的に連絡はしないし、来ない。
共通の趣味に関しては連絡が来る時がある、後は一緒に出かける時の連絡くらい。
そもそも人に興味がないタイプ。
誰にでも自分から誘うことは基本ないかなと言われてて出かける時は私から誘うことが多い。
1回だけ仕事終わりにご飯誘われたのと共通の趣味のお出かけを誘われたくらい。
誘いを断られる事は相手に用事がなければ基本ない。
仕事で2人の時は優しいけど、複数人いると塩対応になる。
気が滅入ってる時に抱きしめようとしてくれた(泣きそうだったので断ってしまいました…🥲)
どう思いますか?😭
恋が久しぶり過ぎて教えて欲しいです。

Shu
フルサイズ対応のF2.8通しで、焦点距離16mm-28mm程度の広角ズーム、RFあるいはEFマウントで、できれば手ブレ補正があって、とか考えてると15万以上のレンズしか出てこないんですよね😓
お手頃なフルサイズ対応の広角ズームレンズがあったら教えていただきたいです🙏

♡Mio♡
只今仕事探し中。
今日Web面談しました。
働かないと払わないといけないものがたくさん。
長続きしないなんて情けない😭
でも私だって会社の対応に頭に来たから辞めたんだ。
早く働かなきゃ💦

ヒロ🦻【えんの木】
・行われてきた市町村の子育て支援事業…乳児家庭全戸訪問事業,養育支援訪問事業,地域子育て支援拠点事業など(内閣府2008).
・「虐待発生予防」とは,子育て家庭にとって身近な地域において悩みや不安を相談できる体制などを整備することで,虐待のような深刻な問題の発生防止に努めること
・「ポピュレーションアプローチ」…医療・公衆衛生において発達してきた概念で,最近では児童虐待の対応をめぐって,母子保健や子育て支援などの分野においても用いられる
例)
①「ハイリスクアプローチ」:2次予防(問題の早期発見・早期支援)…虐待がすでに起きている
②「ポピュレーションアプローチ」:1次予防(問題の発生防止)…前段階でリスクの発生を予防する
1.児童虐待の予防型支援
・2017年~市町村に対して妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う「子育て世代包括支援センター(法律上の名称は母子健康包括支援センター)」の設置が努力義務化(母子保健法及び児童福祉法等の改正による)
・「子育て世代包括支援センターは,ポピュレーションアプローチで親との信頼関係を構築し,母子保健に加え子育て支援のサービスを増やし,健診等の出会いの「点」ではなく,生活者の地平である「面」としての利用者目線での支援を行うこと」佐藤(2021)
2.早期療育機能の必要性
・発達障害の「早期発見・早期療育」に関しては,3歳児までの乳幼児健診でのスクリーニングの精度を高め,5歳児健診などを実施する
・保育所などの集団生活においていわゆる「問題行動」が顕在化(渡辺・田中2014)
・広汎性発達障害(高機能群)約20%の親が1歳前から,70%以上の親が3歳未満から子どもに発達の問題があることを疑っていた(障害児の親103人に対する調査,宮地 2010)。しかし保護者の「気づき」の段階から速やかに対応できる支援体制が不十分で,健診で再検査や要観察などと判定されても,保護者の気持ちの整理がつかないなどの理由から医療・療育等の専門機関につながるまでには時間を要する.
・地域によっては専門医療機関・専門医が不足しており,たとえ保護者が子どもの受診を希望しても,初診の予約までの待機期間が数か月~1年以上と長期化しているところが少なくない(新美・本田2020)
診断が確定する前段階から保護者が孤立したり,子育ての負担を過剰に抱え込んでしまったりする状況では, 児童虐待の発生リスクが高くなる場合がある.
3.予防から虐待対応へ
2024年度から子育て世代包括支援センターは,要支援・要保護児童を含む子育て家庭に対しておもにハイリスクアプローチを担う「子ども家庭総合支援拠点」と統合され,「こども家庭センター」として再編されることとなっている。
↓
【母子保健と児童福祉の両機能が一体的に相談支援を行う機関】へ
・身近な相談支援の場として1次予防(ポピュレーションア プローチ),ハイリスクな家庭に対しては他の専門職や関係機関につながる「入口」として,地域連携による2次予防の一翼を担うことが期待される.
・障害児等支援における「気づき」の段階からの早期支援
・診断が確定する前段階の「発達に課題がある子ども」を含む早期支援(母子保健や子育て支援事業等との連携)
【参考】
渡辺(2025)多様な課題に対応する地域子育て支援拠点事業の役割に関する研究, 日本福祉大学教育・心理学論集 第17号
【ベストコメント】
やはり今の時代、支援が手厚く感じますが、いつからなのかと思います。少子化ゆえに実現しているのかなとか気になりました。


みるく
電話出来るのかな?って感じ事言ってました🤣
流石に声を出したら丸聞こえで怒られそうなので
ビデオで対応するわw
てかイヤホンしてビデオ通話だったら大部屋きてからもいけたやん?と今更思う
電話出来ないから声送ってね🥺とか言って送って貰う必要なかったやん😂
いや、ボイスは必要でしたね
寂しくなったら何回も聞けるし

Rhye
そのまま行っちゃっていいのか対応がわからない…。

LiLiy
今日は私が超絶仕事行きたくなかったって言ったら、どうしたの〜ちゃんと仕事行ったんでしょ、偉いよ!って褒められた😳
自己肯定感上げてくれる人がいるとちょっと心も落ち着く。
ターミナルの人いるし、最近認知症ケア対応がしんどくて精神的に病むけど(´・_・`)

ひかるん🌟🎤
自己満だけどかなりいい所まできたのでは!?って感じ。
サイズとしては1/100前後。
可動域もポージング取れるくらいにはちゃんと動くし、足とかもSEEDのOPのエールストライクのポーズが容易に取れるくらいにはガシガシ動きます。
弱点として関節が脆いことくらい、ここはアロンアルファを爪楊枝で伸ばせば対応できる。
一応換装パックのエール、ソード、ランチャーはとパーフェクトストライクになるくらいには出来たらなぁ……と。
頑張ります!!!💪




パピコ
批判コメに対応する気力も残ってないわ。
米不足の解決なんて自民党の癒着が原因。
天候や災害や物流や輸出入にトラブルがないのだから。
解決はそもそも難しくなくて、自民党とJAがやった余計な事をやめるだけで解決する問題だと思う。

カズ🍜🍦🐾🫧
主任を残業させないで‼️と言うのに
俺は残業させられてるのにスルーかよ💢💢
トラブル対応雑にしてあとはやれと放置✋
あれも意味わからん💢💢
明日も残業確定です笑
帰りますかー(遠い目)
癒しが欲しいです。
#ひとりごと
もっとみる 
おすすめのクリエーター

白湯
ヲタク そっとしておいてください
💧 🗝️💸 🛡️
フォロワー
0
投稿数
35875

パピコ
【投稿が多いのでミュート推奨です🙇】
🌱のんびりまったり🌱
医療系のサラリーマン。
生成AI、読書好き。
MBTIはINFP。ADHDも診断済み。
ストラテラとインチュニブ併用中。
ChatGPTにハマって星作りました。
政治に関する闇投稿は多めですが
苦手な方はスルーしてください!
自民党アンチではあります🤬
フォロワー
493
投稿数
10724

neogina(
原神メインの日常垢で、スタレも始めました。2023/1/28から原神にどハマり、毎日やってます。原神アニメ化待ち/好きなキャラのみ育成。世間の汚い部分を基本RTしてます。後、鍾離さんにめちゃ惚気けます。最後に、最近は自分の使命を見い出せて思考がスッキリした。自己紹介はURLに載せてます。
フォロワー
0
投稿数
3990

ささく
ヘブバン、スタレ、アニメ楽しい
フォロワー
0
投稿数
3809

𝒴
29♀ ¦INFJ¦
.
1歳ベビー🎀のまま👶🏻🤍
.
¦フォロバ・コメント・質問BOX返信100%¦
不快コメ・不快メッセは晒します★
リムるならブロ解でお別れしてね★
.
土日祝はほぼログインしてません
フォロワー
0
投稿数
3692