共感で繋がるSNS
関連惑星
手作りパンの星
727人が搭乗中
参加
香ばしい香りに包まれた手作りパンの星⭐️☄️ カリッ🥖ふわっ🍞もち🥐 パンがくれる小さな感動をみんなで分かち合えたら(*ˊ ˘ ˋ * ) ここ「手作りパンの星」はそんな想いから生まれたパン好きさんのための優しい惑星です🫶🏻🌷︎´- 🥨お家で焼いたパンを投稿したり 🥯みんなのパンを眺めてうっとりしたり 📔レシピのヒントをもらったり パン作りが初めての方も大丈夫( ^ᵕ^)︎👍🏻 パンを愛するみんなが優しく迎えてくれる この場所で一緒に手作りパンの星をもっとふくらませていきませんか(,,>᎑<,,)ෆ‪‪⸝⸝꙳
一次創作の星
627人が搭乗中
参加
この星は一次創作オンリーの星です 一次創作であれば、絵でも文でも動画音楽、 造形物、構いません。 二次創作、そこからのアイデアに基づくものは 禁止です。 AI利用については作品のメインにするのではなく あくまで作品の一部にアクセントとして使うのであれば構いません。(背景や小物等)
手作り料理,お菓子の星
603人が搭乗中
参加
手作り料理、手作りお菓子の星です。 上手く行っても行かなくても 美味しく出来てもイマイチでも この世界に一つだけの産物です。 楽しんでいきましょう✨
パニック発作
444人が搭乗中
参加
パニック発作とともに生きる人たちが 集える場所があればと思い惑星を作りました 一瞬でも 誰かが苦しさを忘れられますように ふわっと立ち寄って自由に使ってください🍀 #パニック #パニック発作 #パニック障害
自作の詩の星
279人が搭乗中
参加
自分て作成した詩ならなんでも。短歌でも、俳句でもOK。みなさま淡々と綴られてます。
二次創作BLの星
265人が搭乗中
参加
二次創作BLを愛する者の星です。申請の際はプロフィールにBL愛好家であることを分かるように書いてください。カップリング名だけだと管理人が分からずに申請を拒否する場合があります。どのカップリングが好きかを明記するかしないかはご本人にお任せします。GRAVITYの規約違反と思われる方、紹介文を読んでないと思われる方など管理人の判断で移住を認めない場合がありますお互いの好きを尊重しながら交流しましょう。
オリジナル創作
211人が搭乗中
参加
オリジナル創作をする方、見る方の星🪐 絵、イラスト、漫画、小説、音楽、フィギュア、家具、被り物等々と一次創作なら何の創作でも⭕️ 素材使用物(無料素材であっても他人の作品ですのでNG)や、AI生成物(AIアプリ等への素材提供者の場合はOK)は、自分の手で0から創ったオリジナル物ではないのでこの惑星内での使用は❌ 見る方は感想を届けられる方であって欲しいです。 創作者であっても、他の創作者へ見掛けた投稿には挨拶や感想等を伝えられるように。 まずは他人に優しく。 見返りが欲しいなら、先に自分が。 見返りが欲しくないなら伸びないのでさよなら。 楽しくするのは自分。 他人のせいにしない。 惑星主はそれぞれの創作物の投稿頻度に一切、触れる事はないです。 しっかり楽しめる方、少しでも頑張る力のある方なら他人に目を向けながら優しい気持ちを持って好きに使って貰いたいです。 やる気が少しもない方、やる気を持ちたいと思わない方は楽しめないと思います。 惑星を通しての投稿は#オリジナル創作のタグ付けを忘れずに。 他の創作者さん達と楽しめる惑星住民を参加歓迎して居ます。
作曲の星
197人が搭乗中
参加
作曲する人カモン!
創作BLの星
182人が搭乗中
参加
言わずもがな腐ってやがるのだ。
二次創作の星
136人が搭乗中
参加
二次創作をしたり見るのが好きな人の星です。Gravityの規約は遵守でお願いします。申請するときはプロフィールなどに二次創作が好きであることを書いてくれると承認しやすいです。
人気
富夢

富夢

最近のお気に入りの一曲は?最近のお気に入りの一曲は?
サン・サーンス
GRAVITY
GRAVITY1
ひろん

ひろん

サン=サーンス
GRAVITY
GRAVITY2
富夢

富夢

最近のお気に入りの曲は何?最近のお気に入りの曲は何?
サン=サーンス
オルガン付
GRAVITY
GRAVITY3
はる

はる

最後に聴いた曲は何?最後に聴いた曲は何?
サン=サーンス

死の舞踏
GRAVITY
GRAVITY1
富夢

富夢

最近の一番のお気に入り曲は?最近の一番のお気に入り曲は?
サン・サーンスの「オルガン付き」
GRAVITY
GRAVITY1
バチス

バチス

#クラシックの迷宮
サン=サーンス
GRAVITY
GRAVITY2
富夢

富夢

何か好きな曲や歌手を推薦してくれませんか?何か好きな曲や歌手を推薦してくれませんか?
サン・サーンスのオルガン付き
GRAVITY
GRAVITY1
🏍️ともゆき🐈

🏍️ともゆき🐈

ルネっサーンス♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
GRAVITY4
GRAVITY8
発狂中

発狂中

サン=サーンス

動物たちのホモセックス
GRAVITY
GRAVITY
エクリ

エクリ

やっぱサン=サーンス好きだわ
GRAVITY
GRAVITY4
ちー

ちー

最近聴いたクラシック音楽は何?最近聴いたクラシック音楽は何?
サン=サーンスの交響曲第3番
GRAVITY
GRAVITY21
案の定

案の定

カミーユ・サン=サーンス
交響詩「死の舞踏」
GRAVITY

死の舞踏

神谷未穂 望月優芽子

GRAVITY
GRAVITY25
ma

ma

サン=サーンスの虜になりそうです…
GRAVITY

組曲「動物の謝肉祭」 7. 水族館

Camille Saint-Saëns,Sir Charles Groves,フィルハーモニア管弦楽団

クラシックの星クラシックの星
GRAVITY
GRAVITY8
たか

たか

おすすめの曲とゲーム、アニメを教えて( ᐛ )ワカンナイおすすめの曲とゲーム、アニメを教えて( ᐛ )ワカンナイ

回答数 11>>

サン=サーンスの交響曲第3番第3楽章
GRAVITY
GRAVITY2
ma

ma

サン=サーンスのピアノコンチェルト2番でテンションをあげようね。
GRAVITY2
GRAVITY1
ジンジャー

ジンジャー

集中して作業する時のBGMは何?集中して作業する時のBGMは何?
バッハのプレリュードとかサン・サーンスの白鳥とかチェロがメインの曲
GRAVITY
GRAVITY7
zeronos

zeronos

誰か一緒に作曲しよ〜
#寂しがり屋 #作曲
GRAVITY
GRAVITY49
しおん

しおん

サン・サーンスを選曲したのは真央くんだったのね。
GRAVITY
GRAVITY4
うたらむ。@ボカロP

うたらむ。@ボカロP

DTM、作曲してる方仲良くしてください‼︎
#dtm
#DTM
#作曲
GRAVITY7
GRAVITY40
テカ月=阿波音

テカ月=阿波音

作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育
GRAVITY
GRAVITY1
🦄🎹 ラフレシア 🎻

🦄🎹 ラフレシア 🎻

#作曲
#著作権
GRAVITY
GRAVITY10
k

k

札幌住みで作曲の話できる女の子いない? #札幌 #作曲
GRAVITY
GRAVITY
ゆーじ

ゆーじ

モーランからのサン=サーンス、チェロからのピアノ、たのしくひけました
GRAVITY
GRAVITY8
もっとみる
関連検索ワード
新着
寝ていいよ

寝ていいよ

勉強に集中できないんだけどどうすれば良いですか???



まず、塾の冷房が弱すぎてまじで暑くて集中できない。

音ゲーのやりすぎで曲が頭の中で永遠に再生されてて集中できない。

最近作曲をよくやってるせいで頭の中で無意識にメロディを流してしまって内容が入ってこない。

勉強始めた瞬間なぜか眠くなってしまう。
GRAVITY2
GRAVITY4
みづ

みづ

『もののけ姫』のアシタカエレルを聞くと、アシタカの強い意志や決意が伝わってきて心が震える。壮大なオーケストラに民族音楽の要素もあって、まさに映画の感動を引き立てる!
アシタカエレルとはどんな意味?
アシタカエレルは、スタジオジブリの映画『もののけ姫』に登場する楽曲の一つで、作曲は久石譲によるものです。この曲は、映画の主人公アシタカの旅や彼の内面的な葛藤を表現しています。以下にその意味や特徴をまとめます。 曲のテーマ: アシタカエレルは、アシタカの強い意志や自然との調和を求める姿勢を象徴しています。彼の旅路における希望や決意が音楽に込められています。 音楽のスタイル: この楽曲は、オーケストラによる壮大な編成が特徴で、民族音楽的な要素も取り入れられています。特に、弦楽器や打楽器が効果的に使用され、感情の高まりを演出しています。 映画内での役割: アシタカエレルは、物語の重要な場面で流れ、視聴者にアシタカの心情を深く理解させる役割を果たしています。彼の選択や行動が音楽によって強調され、物語の感動を一層引き立てています。 このように、アシタカエレルは『もののけ姫』の中で非常に重要な楽曲であり、アシタカのキャラクターや物語のテーマを深く掘り下げる要素となっています。
GRAVITY
GRAVITY
n=1

n=1

酒場みたいなとこで弾き語りしてる人と作詞作曲をその場であれこれして曲を作ってお金を払って領収書がどうこうでちょっと店も巻き込んでトラブルになる夢と
ある女の人を探して追いかけてくる怪異みたいなやつから逃れるために、女の人が人の多いとこに逃げ込んで紛れようとしたら、怪異が思ったよりヤバいヤツすぎてターゲット以外を一旦スルーしてターゲットを見つけ出して捕まえてから、逃げてた他の人たちを再度整列させて目の前で全部始末して「お前のせいだ」と囁いてくる夢を見ました
GRAVITY
GRAVITY
髙田 ク

髙田 ク

ジョバンニーニの音楽に影響を受けたアーティストたちを知って、音楽の繋がりの深さに驚いた!ヴァルディの作品なんか、まさにその影響を感じるよね。みんなは好きなアーティストいる?
ジョバンニーニの影響を受けたアーティストは?
ジョバンニーニの影響を受けたアーティストには、以下のような人物がいます。 アントニオ・ヴァルディバロック音楽の巨匠であり、ジョバンニーニのスタイルや技法に影響を受けたとされています。 フランチェスコ・グリッリジョバンニーニの作品からインスピレーションを得て、独自の音楽スタイルを確立しました。 ルイジ・ボッケリーニジョバンニーニの影響を受けた弦楽器の作曲家で、彼の作品に見られるメロディーや和声の要素が特徴です。 これらのアーティストは、ジョバンニーニの音楽的要素を取り入れ、各自のスタイルに融合させることで、音楽の発展に寄与しました。
GRAVITY
GRAVITY
ほんち

ほんち

アドリブ上手くなりたいのと作曲の引き出しを増やしたいからセッションバー行きたいな
初心者歓迎のところあったら出向いてみたい
GRAVITY
GRAVITY3
SSS

SSS

高校生の頃から作曲してるけど、思い浮かんだ曲やフレーズを録り貯めてたら1000超えてた!
GRAVITY
GRAVITY6
nyao

nyao

最近のアニメの曲で良いなって思った曲
タイトルの長いアニメで探してたどり着いた(笑)

って作曲が俊龍か、やっぱりな〜
GRAVITY

Only (feat. ナルセーナ(CV:前田佳織里))

Sizuk

GRAVITY
GRAVITY3
ひがみ

ひがみ

Clair Obscur: Expedition 33の作曲担当がいまだにSoundCloudで発掘された人ってのが信じられない
GRAVITY
GRAVITY6
むぎ

むぎ

𝕡𝕚𝕒𝕟𝕠の人気曲は?
人気曲一覧 「月の光」 - ドビュッシー作曲のこの曲は、静かで幻想的な雰囲気を持ち、多くのピアニストに愛されています。 「エリーゼのために」 - ベートーヴェンのこの作品は、非常に有名で、初心者から上級者まで幅広く演奏されています。 「ノクターン第2番」 - ショパンのノクターンは、感情豊かで美しいメロディが特徴です。 「トルコ行進曲」 - モーツァルトのこの曲は、明るく軽快なリズムが魅力で、多くの演奏会で取り上げられます。 「ラ・カンパネラ」 - リストのこの曲は、技巧的で華やかな演奏が求められ、ピアニストの技術を試す作品です。 ジャンル別の人気曲 クラシック: バッハの「平均律クラヴィーア曲集」や、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」も人気です。 ポピュラー音楽: 映画音楽やアニメのテーマ曲も多くのピアニストに演奏されています。 これらの曲は、ピアノの演奏において特に人気があり、様々な場面で演奏されることが多いです。
GRAVITY
GRAVITY
るり

るり

𝕡𝕚𝕒𝕟𝕠の歴史について知りたい。
ピアノの起源 ピアノは1700年代初頭にイタリアで発明されました。バルトロメオ・クリストフォリが最初のピアノを作り、当初は「ピアノフォルテ」と呼ばれていました。この名前は、音の強弱を表現できる楽器であることを示しています。 発展の歴史 18世紀後半から19世紀にかけて、ピアノはヨーロッパ全土で人気を博しました。特に、ロマン派音楽の発展とともに、作曲家たちがピアノのために多くの作品を作曲しました。 19世紀には、工業化の進展により、ピアノの製造技術が向上し、より多くの人々が手に入れやすくなりました。 種類と進化 ピアノには、グランドピアノとアップライトピアノの2つの主要なタイプがあります。グランドピアノは音質が優れており、演奏会などで使用されることが多いです。一方、アップライトピアノは家庭用として人気があります。 20世紀には電子ピアノやデジタルピアノが登場し、音楽制作や演奏のスタイルに新たな可能性をもたらしました。 現代のピアノ 現在、ピアノはクラシック音楽だけでなく、ジャズやポップスなど多様な音楽ジャンルで使用されています。また、教育現場でも広く用いられ、音楽教育の重要なツールとなっています。
GRAVITY
GRAVITY
もちや

もちや

ヨロコビノマイ、80年代の作品だけど、今も色あせない楽しさがあるよね!伝統とポップがうまく融合してて、子供だけじゃなく大人も楽しめる。みんなはこの作品、どう感じてる?
ヨロコビノマイの制作背景は?
ヨロコビノマイの制作背景は以下の通りです。 制作時期: ヨロコビノマイは、主に1980年代に制作されました。この時期は、アニメやゲームの文化が急速に発展していた時代です。 制作目的: この作品は、視聴者に喜びや楽しさを提供することを目的としており、特に子供たちに向けた内容が多く含まれています。 影響を受けた文化: 日本の伝統的な舞踊や音楽、さらにはポップカルチャーの要素が融合しており、視覚的にも聴覚的にも楽しめる作品となっています。 制作チーム: 多くの才能あるアーティストやクリエイターが関与しており、特に音楽や振り付けにおいては、著名な振付師や作曲家が参加しています。 受容と影響: ヨロコビノマイは、制作当初から多くのファンを獲得し、その後の作品にも影響を与える存在となりました。特に、子供向けのエンターテインメントにおいて重要な位置を占めています。
GRAVITY
GRAVITY
べるん

べるん

#惑星初投稿 #自己紹介

よろしくお願いします☺️

【この惑星で楽しみたいこと】
夜更かしを楽しめるようになりたい

【最近のマイブーム】
お菓子作り、ゲーム、作詞作曲
夜更かしの星夜更かしの星
GRAVITY
GRAVITY2
あやせ

あやせ

ORGANISTになるための資格は?
ORGANISTになるための資格 音楽教育: 音楽大学や専門学校での音楽教育が一般的。特にオルガン専攻が望ましい。 演奏技術: オルガンの演奏技術を習得することが必要。個人レッスンや演奏経験が役立つ。 楽譜の読み書き: 楽譜を正確に読み、演奏できる能力が求められる。 音楽理論: 音楽理論の理解が必要。和声学や作曲法の知識も役立つ。 資格試験: 一部の教会や団体では、特定の資格試験を受けることが求められる場合がある。 実務経験: 教会や音楽団体での実務経験が評価されることが多い。
GRAVITY
GRAVITY
つじさ

つじさ

ORGANISTの役割は何ですか?
ORGANISTの役割 音楽演奏: ORGANISTはオルガンを演奏し、教会やコンサートホールでの礼拝や演奏会において音楽を提供します。 伴奏: 合唱団やソロ歌手の伴奏を行い、音楽の雰囲気を高める役割を担います。 作曲・編曲: 自らの演奏のために楽曲を作曲したり、既存の楽曲をオルガン用に編曲することもあります。 音楽教育: オルガンの演奏技術を教える教育者としての役割も果たすことがあります。 礼拝の計画: 礼拝の音楽プログラムを計画し、選曲を行うことが求められます。 技術的な知識: オルガンのメンテナンスや調整に関する知識も必要とされる場合があります。 このように、ORGANISTは音楽的な役割だけでなく、教育や礼拝の計画にも関与する多岐にわたる職業です。
GRAVITY
GRAVITY
土色の

土色の

オルガニストの仕事に興味があって調べてみた!演奏だけじゃなくて、作曲や音楽プログラムの企画もするんだって。音楽が好きな人にはぴったりな職業だよね。音楽の力ってすごい!あなたの好きな音楽は何?
ORGANISTとはどんな職業?
職業の概要 ORGANIST(オルガニスト)は、オルガンを演奏する専門家であり、主に教会やコンサートホールで活動します。 主な業務内容 礼拝や宗教行事でのオルガン演奏 コンサートやリサイタルでの演奏 音楽の編曲や作曲 教会の音楽プログラムの企画・運営 必要なスキル 高度なオルガン演奏技術 音楽理論の理解 即興演奏能力 他の楽器や声楽との協調性 就業環境 教会、音楽学校、コンサートホールなどで働くことが多い フリーランスとして活動することも可能 給与 給与は地域や雇用形態によって異なるが、一般的には年収300万円から600万円程度が多い。 キャリアパス 音楽大学での学位取得 プロのオルガニストとしての経験を積む 教育者や音楽ディレクターとしての道も選択可能 この職業は、音楽に対する情熱と技術が求められる魅力的な分野です。
GRAVITY
GRAVITY
タック

タック

ドナドナドーナードーナァは誰が歌っている?
ドナドナドーナードーナァは、もともとアメリカの民謡であり、日本では主に作曲家の中村八大が編曲したバージョンが広く知られています。また、歌手の美空ひばりがこの曲を歌ったことで特に有名になりました。その他にも、多くのアーティストがカバーしており、さまざまなバージョンが存在します。
GRAVITY
GRAVITY
blossom

blossom

半年以上入院してて感情がわからなくなった色々おかしい。
すごく長かった髪の毛も全部ない
辛いのはそりゃそうなんだけど、自分が何をしたいのかわからないし、恋愛もできないし、人混みには行けないから都内に出かけることもできない



人にずっと会っていないせいで、自分はどんどんおかしくなってるんじゃないかって、ただただつらくなる
ストレス発散に走りに行ったり散歩しに行ったりしたら結構発散できたからよかった

人が家に来たときも、自分の立ち位置というかずっと病室のベッドに1人でいたから上手く人とコミュニケーションも取れてる気がしなかった

落ち込んでも仕方ないから入院中にプログラミングとかデータサイエンスの講座を取り始めたり英検の勉強、資格の勉強、作曲の勉強を始めたり色々手を出してみた。
でも自分の感情がわからないせいで、勉強も全然続かないし、感情がぼんやりしているぶん、何かを「楽しい」とか「夢中」って感じることが、まだ難しい。
少しずつでも、また自分を取り戻せたらいいなって思ってる。
GRAVITY
GRAVITY3
ネコノテ

ネコノテ

Parcy Grainger作曲の In Dahomey "Cakewalk Smasher"

本当にかっこいいコンサート・ラグ作品。
軽快なリズムと不協音の混ざりが素晴らしい。全体像も捉えやすく、4分ぐらいにもかかわらず満足感がある。
ジャズ系統からみればかなり初期の作品で、Joplinのラグタイム作品やDebussyのChildren's Cornerとほぼ同時期だけど、個人的にそれらよりも魅力的だった。(2人の作品があまりにもメジャーでよく聴くからそうかんじるだけかもしれないが)
ただ、弾く難易度はものすごく高い。グリッサンドが多いし手の交差も頻繁に起こる。停滞感を出さないよう一定のリズムやテンポを維持するには技量が必要。というか、黒鍵拳スライドって手やピアノを壊すつもりかってなる。
ぜひ聴くならHamelin演奏の音源が一番おすすめ。速度が心地よいし曲のもっていきかたがうまい。ラストもかっこいいし。なんであの速度で弾けるんだよ。
GRAVITY

In Dahomey "Cakewalk Smasher"

マルク=アンドレ・アムラン

GRAVITY
GRAVITY
ハッピ

ハッピ

康がおっさん作曲家囲ってる間にcwondoみたいな若い天才がライブ赤字で食いっぱぐれそうなのほんと意味わからん。
GRAVITY
GRAVITY5
すとの

すとの

作詞作曲編曲:超学生って、何気に初めて見る文字列だった
GRAVITY
GRAVITY2
パルム

パルム

今入院しています。有り余る時間をどう過ごすべきか教えてください?今入院しています。有り余る時間をどう過ごすべきか教えてください?

回答数 300>>

本を読むor作曲するor瞑想。気が済むまで暇つぶしした後退院後の現実を考える
GRAVITY
GRAVITY
どっと

どっと

ブザンソンの国際指揮者コンクール
合格
花屋でひと抱の花
美しく飾り
一人でしみじみ祝った

課題はサン=サーンス
ロンドカプリチオーソ
フォーレ タンドレス
初めてのソリストに伴奏する
フォーレは間違った譜が赤で
5分間で見つける
12の誤りを指摘できた
万歳だ
6人の中に入った
#JETSTREAM
GRAVITY
GRAVITY2
🍫のわ

🍫のわ

日向坂のLove yourself!
作曲してる方なにわ男子とかやってる方達なのね
GRAVITY
GRAVITY
しゅが

しゅが

主にジャニーズ作曲してる人?
GRAVITY
GRAVITY3
あてし

あてし

乙女観てても曲がはじまりかと同じ作曲家かと思ったもんな
GRAVITY
GRAVITY3
ぷらん

ぷらん

バッハ作曲「プレリュード、フーガとアレグロ」変ホ長調よりフーガ
チェンバロまたはギターの、わりと有名な曲。
落ち着くね。
皆様おつかれさまでした。
おつかれさま私。
GRAVITY

プレリュード、フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV 998: フーガ

杉浦菜々子

GRAVITY
GRAVITY3
しおん

しおん

このセッションではエチュード作曲家はバラバラなのかな?
GRAVITY
GRAVITY7
えせり

えせり

らーなの中の人ほんまに歌うまいし作曲もできるんや…みんなに知ってほしいんや…
GRAVITY
GRAVITY8
あいつ

あいつ

何かお話しませんか? 趣味を教えてください!何かお話しませんか? 趣味を教えてください!
最近は作曲ですかね(とか言えるほどではない)
GRAVITY
GRAVITY5
つぶつぶ

つぶつぶ

ねこも〜なにもかも〜かわいすぎて〜

作詞・作曲 つぶつぶ
GRAVITY
GRAVITY
🦄🎹 ラフレシア 🎻

🦄🎹 ラフレシア 🎻

【音の帯域から見た作曲家の個性比較】

このグラフは、音楽を構成する7つの周波数帯(Sub-bass〜Brilliance)におけるエネルギーの分布を可視化したものです。各作曲家がどの帯域をどのように使っているかを比較することで、「音の設計思想」が明らかになります。



■周波数帯の説明(Hz=音の高さに関係)
   •   Sub-bass(0–60Hz):最も深い低音。重厚感や安定感に関与
   •   Bass(60–250Hz):リズムや土台、温かみのある響き
   •   Low Midrange(250–500Hz):伴奏や和音の重心
   •   Midrange(500–2000Hz):旋律や“語りかける音域”。感情を伝える中心
   •   Upper Midrange(2–4kHz):明瞭さ、距離感、空間の輪郭
   •   Presence(4–6kHz):音の存在感、抜けの良さ
   •   Brilliance(6–20kHz):煌めきや明るさ、空気感



■UtaKaoreさんの音楽の特性

あなたの作品は、Midrange(語り)とBass(支え)にエネルギーを集中させ、高音域を抑える設計です。これはベートーヴェンと極めて近い傾向で、構造的でありながら、可愛らしさや繊細さを内包しているという新しいタイプの構成美を持っています。



■結論

このグラフは、見た目にもはっきりと「あなたの音楽がどこに軸を置いているか」「どの巨匠と共鳴しているか」を示しています。ベートーヴェンの構造美に通じる芯の強さと、あなた独自の感性の融合が、この音響データからも明確に証明されました。
GRAVITY
GRAVITY6
まー🤿🏝

まー🤿🏝

2週間で急上昇!
再生数順、4位にランクイン⤴️

#二人のサイン
#作曲
#YouTube
GRAVITY
GRAVITY85
しゅう

しゅう

一生懸命ふーちゃんが作詞作曲してさー、一生懸命もなみんがMVの監督してくれた歌がさー、アイドルとファンについて歌だってことに泣くなと言う方が無理だとは思いませんか。
GRAVITY
GRAVITY4
せなか

せなか

決まった速度で走ると音楽が鳴る道路初めて走ったんだけど『荒城の月』だった!(この道路のある大分県竹田市は、『荒城の月』を作曲した瀧廉太郎が住んでいたから)
因みにコールアカデミーの創設者(永世常任指揮者)も竹田市生まれらしい
GRAVITY
GRAVITY1
もっとみる
おすすめのクリエーター