共感で繋がるSNS
人気
ハーロック

ハーロック

仏教に三毒という考え方があります
克服するべき煩悩だそうです

即ち、貪・瞋・癡(とん・じん・ち)です

貪(とん)とは、むさぼりのことです
欲が深い、ということですね

瞋(じん)とは、怒ること、腹を立てるということです
他者を憎んだりすることですね

癡(ち)とは、真理を知らず、物事が道理にかなったものか判断できないことです

欲を持たず、腹を立てず、知識が深い
なかなかそんなひとはいませんが

これは人間が目指すべき理想なのかなと、僕は思います

例えば、欲深いひとは、いくらお給料をもらったとしても、少ないと言い続けます
足るを知らないと、満足を得る事ができませんね

ひとを憎んだり腹を立ててばかりいたら、相手との関係は悪化するだけですし、自分も笑顔にはなれません

知識が少ないということは、何事にも上手く立ち回ることができません
失敗ばかりになり、また、いつも損をします

満足を知りなさい
ひとを憎めば自分も苦しいですよ
知識は自分の身を助けます

つまるところ、そういうことかと思います

3つの毒に冒される前に、自分自身を振り返り
改善すべくは心を入れ替え
ひとを許し
人間は生涯勉強をするものだと知る

そういう存在に、少しでも近づけたなら
気持ち良く生きられるのではないか

僕はそう思うのです

ちなみに僕は無宗教です
何らかの組織に属するつもりはありません

ただ、やはり仏教からは多大な影響を受けました
三毒も、そのうちの一つです

何事も柔軟に、良い考え方はどんどん受け入れ、人生が楽しくなったらいいなと思います




#希望 #仏教
GRAVITY10
GRAVITY402
一生懸命

一生懸命

チェリーパイをコーヒーで流し込み、バッファロー'66を観るんだぜ。
#愚痴らせてくださいという必要はないと思うのでさっさと愚痴れ#ジャイアンツが好きだった時もあった #犬のいない生活 #大きな幸せ #仏教
GRAVITY2
GRAVITY92
明鏡止水

明鏡止水

#宗教問題#仏教#キリスト教#イスラム教

世界にはたくさんの宗教があり、某地域では宗教の考え方などの違いから争いが絶えない。
日本は信教の自由があるが、その考え方の違いからいざこざに発展することも少なくない。
どうすれば人と人は分かり合えるのだろうか。
GRAVITY
GRAVITY65
general

general

物覚えが悪い弟子がいた
お釈迦様は
掃除が得意なその弟子に

"塵(ちり)を祓わん
垢(あか)を除かん"
という言葉を唱えながら
掃除をするように伝えた

それから何十年後
その言葉を唱え掃除すると
あるときハッと悟ったという

"掃除をしているのではなく
自分の心の塵や垢を
祓っていたのだ"ということを

この弟子こそ十六羅漢の中の
一人 偉大な周利般得だ

神社やお寺は 願い事でなく
"お礼"を言いに行く場所

心の塵や垢を祓い
今ここに存在することに
感謝する場である
ゆえに神道の祝詞には
"祓え給い清め給え"という

常に謙虚な気持ちで
自らの心の穢れを祓い
磨き続ける人でありたい

#筒井寛昭
#仏教
GRAVITY3
GRAVITY44
ちなせ

ちなせ

キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、道教、仏教、マニ教、神道
世界史は苦手だけど宗教史は興味深い
ご住職が園長先生の幼稚園に通い、ご本堂でお話を聞く時間が定期的にあった
その時の光景をなんとなく今も覚えてるし、ろうそくやお線香が好きで仏教にも興味がある
#読書 #仏教 #三十三間堂にまた行きたい
GRAVITY2
GRAVITY42
general

general

善い行いをすれば
善い結果に恵まれ
悪い行いをすれば
悪い結果を生む

いわゆる因果応報です
そして 善悪の報いは
すぐに訪れないとしても
時を経て必ず受けることになる

その昔 一人の樵(きこり)が
薪を取りに山へ入った際に
大雪に見舞われ
道に迷ってしまいました

凍えて身動きが
取れなくなったところへ
大きなヒグマが現れ
樵を洞窟へ運んで
その身を抱き抱えて暖め
食べ物を与えて介抱しました

命拾いした樵は雪がやむと
ヒグマに別れを告げ
里へ帰ることにしました

里の近くまで差しかかった時
樵は二人の猟師に会いました
獲物が捕れずに困っていた二人に
樵はヒグマ巣穴を教えました

ヒグマを仕留めた時には
肉を分けてもらうと約束し
道案内まで買って出たのです

そして仕留めたヒグマの肉を
受け取ろうとした途端
樵の両腕は胴体から外れ
地面に落ちてしまいました

大恩あるヒグマへの裏切り…
事情を知った周囲からも
厳しく責め立てられ
深く反省した樵はお寺を訪ね
ヒグマの肉を寄進しました

三世を見通す智慧を備えた
お寺の住職は そのヒグマが
菩薩の生まれ変わりだと見抜き
礼拝供養したのでした

お世話になった恩人を
裏切る行為が いかに恐ろしい
報いとなって 己に跳ね返って
くるかを説く物語といえます

この樵はなぜ大恩ある
ヒグマを裏切ったのか

一つ言えることは
人は知らず知らずのうちに
過ちを犯してしまいがちな
愚かな存在であることを
心に刻んでおかなければ
ならないということです

因果を眩ますことはできません
それが因果応報の真理です

逃げる方法を考えるのではなく
出来事を すべて真摯に受け止める
それこそが悪縁を良縁に
転ずる生き方といえましょう

#仏教
GRAVITY
GRAVITY33
ひつじ

ひつじ

自分らしく生きる自分らしく生きる
[星]猫ブッタは悩まニャイ
~しあわせに生きる84の方法~
[星]宮下真

#仏教 に興味あるけど、ハードルの高さを感じてしまっている人に紹介したい本です

現代的な優しい言葉で仏教の教えに触れることが出来ます

私も表紙のにゃんとも言えない#猫 ちゃんのイラストを見て、つい手に取ってしまいました[大笑い]

仏教には、執着を手放すことで、心の平穏が訪れて、幸せになれますよ~って、考えがあると思うんです

最近、私のなかで、ミニマリストとは言えないまでも、モノを少しでも減らして、モノを使い切る喜びに価値観が自分のなかで変化していくのを感じていまして、それが仏教の価値観に近しいものだと、そう思いました

流行りものに飛びつく自分じゃなくて、自分にぴったりのものを探す楽しみ

ダサいと思われたくない自分への執着を手放すことで、流行ものに飛びつく自分とはさようなら、みたいな

#HSP 的な、感性が繊細で、現実社会の生活にお疲れ様な方や、自分の感情の波をちょっとでも穏やかになれたら、そう思う方に届いたら良いなと思う本です

#読書
HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY28
小國(おぐに)

小國(おぐに)

仏教が好きなので出家したい願望はある。仏教業界を調べると業界のよくない話も入ってくるのでやっぱり不安になる。とりあえずは本や動画で勉強しながらゆくゆくはセミナーのようなものにも行きたい。仏教はやっぱり俺にとって魅力的だ。
#仏教
仏教の星仏教の星
GRAVITY2
GRAVITY28
general

general

愛する物事愛する物事
夫の大きないびきが
気になり眠れない

腹が立ち 夫に
いびきがうるさくて
睡眠不足だと訴えますが

夫は全く身に覚えがない
そんなはずがないの
一点張りだ

それならと 証拠を示すため
奥さんは寝室に録音機を
セットして休んだ

翌朝
夫の前でテープを再生すると
大きな夫の高いびきが

愕然としている夫に
懲りるまでずっと聞かせてやれ
と流し続けていると

続いてもう一人
さらに大きな奥さんの
いびきと寝言が聞こえてきた…

己を棚に上げて
人の欠点ばかり指摘する
我が身知らずはどちらか

"目 目を見ることあたわず
"刀 刀を切ることあたわず

どんなに視力のいい人でも
目そのものを見ることが
できないように
どんな名刀でも
その刀自身を斬ることは
できません

同様にどんなに人を見抜く
慧眼の持ち主も
自分のことについては
見抜けないものなのです

#法鏡
#仏教
GRAVITY3
GRAVITY28
general

general

若い時の苦労は
買ってでもしなさい

苦労を経験しておくと
いつか苦労が花開いて
良いことがあると

また他人の心の痛みが
わかる人間になれる
苦労という経験の中に
たくさんの意味があるんです
 
苦しさを労う"苦労"
日本人はこの言葉を
とても大切にしてきた

苦労に"御と様"を付ける
"御苦労様"
こんな国は他にありません
 
お月様 お天道様 お地蔵様
神様 仏様 お釈迦様 お母様…

日本人が昔から"様"を付けて
呼んできた言葉です

無条件に尊敬するものに対し
"様"をつける

人としての本当の強さは
勝負に勝つことではなく
苦しさに耐え あきらめず
それを乗り越え 初めて身に付く
強さなのかもしれません
 
苦しいときには
何と有り難い急な坂道なんだ
この苦難は鍛練のためにある…
と感謝し受け入れなさい

有り難いというのは
難が有るから有り難い
無難な人生より
素晴らしい人生を歩むために

#仏教
GRAVITY6
GRAVITY28
小國(おぐに)

小國(おぐに)

1枚目の写真は佐々井秀嶺さんと言う人でインド仏教のドンのような人です。インドはヒンドゥー教がメジャーでカースト制度という身分制度があります。身分によりつける仕事が決まっていて最下層の人達は汚物処理などの仕事をさせられます。そういう人達を仏教に改宗させて救ってあげるような活動をしたり地域の治安改善(スラム街みたいな街をインドで住みたい街2位までにしたのだとか)道路工事などなんでもやる人です。仏教徒のイベントでは100万人を集めるカリスマです(マイケル・ジャクソンくらいの集客力)2枚目の写真は佐々井秀嶺さんのお弟子さんの小野龍光さんです。元イチナナライブのCEOでホリエモンやサイバーエージェントの藤田さんなどの仕事をしていたITど真ん中にいた人です。最近よくメディアに出てらっしゃってIT時代の知識と経験と仏教をハイブリッドさせたようなトークをしています。仏教が熱くなってきました!
#仏教
仏教の星仏教の星
GRAVITY1
GRAVITY27
general

general

穏やかで柔和な顔つき
あたたかい言葉使い

態度が優しく
親しみがあること

"和顔愛語"

お金や物がなくても
誰にでもできる無財の七施

殺伐とした世の中だからこそ
心に余裕をもち
相手の心を汲み取れるよう

どんなときも…
人をほっとさせることが
できる人でありたい

#良寛和尚
#仏教
GRAVITY7
GRAVITY26
小國(おぐに)

小國(おぐに)

凄いお坊さんを見つけました。今まで見てきたどのお坊さんとも違います。この人の本を読もう。もうAmazonで集めちゃう。きっとこの人は仏教の世界じゃなくても成功したと思う。人としての器がデカイ。
#仏教
仏教の星仏教の星
GRAVITY3
GRAVITY25
小國(おぐに)

小國(おぐに)

出家願望は捨てよう。俺は現実逃避の為に出家したいと思っている。とりあえずとことん俗世間で生活しながら仏教なり諸々の勉強をして行ってそれでも出家したいと思ったらそれまでに命を預けれるような先生を見つけてそこに出家しよう。きっと俺の性格的にそれなりに社会で上手くやっていけたら出家のことなんか忘れてる気もする💦
#仏教
#出家
仏教の星仏教の星
GRAVITY2
GRAVITY24
general

general

釈迦は弟子たちに
貧しい人たちの家を
托鉢してまわりなさい
と言ったという

弟子たちは驚いて
それは お金持ちの家の間違い
ではないでしょうか
と聞き返したという

釈迦は言いました
貧しい人たちは人に与えたり
尽くすことを知らないから
いつまでも貧しいのだ
金額の大小ではない
気づきのための托鉢なのだ

寄付をしたり、
支援したりすることは
実は「ありがたい」こと

これは
他人を助けることも同じ
助けさせてもらう気持ちを

助けたときは"ありがとう"と
心の中でつぶやきたい

#仏教
GRAVITY7
GRAVITY24
小國(おぐに)

小國(おぐに)

四苦八苦=シクハック=4989=4×9+8×9=108
煩悩の数になるらしいです。
#四苦八苦
#煩悩
#仏教
仏教の星仏教の星
GRAVITY2
GRAVITY23
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様有難うございました。

【予告】次回は11月21日(火)18:10~「幸福感を左右するもの」について語らいます。

今回は「現代のマインドフルネス瞑想に必要なこと」について語らいました。

〇現代の瞑想に必要なこと

・現象をあるがままに観察するだけではなく,意味あるコンテキストに照らし合わせて現 象を解釈していく,あるいは概念化

・正知と組み合わされることで倫理的な行為の表出や衝動的な振る舞いからの脱却を可能 にする智慧が生まれる

・今,この瞬間に,その広がりや特徴,パターン,構造などが他の現象とどのように異なるのかを見分け,その対象を過去と関連づけて認識するために正知が働く必要がある

・セルフ・ケアとしてのみならず,人々の苦悩が社会政治的文脈に組み込まれている現実 に体現化された気づきを向けていくような発展

→ 「あるがままの注意」をどこに向けるのか,手放そうとするとらわれや苦悩の源にあるものは何なのか、マインドフルに自己に意識を向けていくことで表出する考えや思いはどのようなものか

・具体的な対象を心に抱き,思い出し,澄みわたる気づきをもって自動的に反応せず,その体験や出来事の文脈と自分との関係を読み解いていく

・考えや価値観の由来となる人間関係,文化的背景,そして社会的メッセージとの関連性への探索

・とらわれの思考や感情に気づいて,ただ手放すのではなく,クリティカルなまなざしを向けながら,その思考や感情が生まれてきた背景,すなわち物質主義,能力主義,偏見,差別的見解などの体験,現実,そしてそれらのホリスティックな影響に気づく

・深い心身への気づきから生まれる記憶の精査,内省,概念化,倫理性の獲得
 → アクションを含むスピリチュアルな営みの可能性を模索

自分でも話してて難しかったわ。
#マインドフルネス #心理学 #仏教
GRAVITY
GRAVITY23
general

general

大きな幸せは 自分の手の
届かないところにあるという錯覚
人は刺激に慣れて
つい高みを求めてしまう

"ミスウォンティング"

十分な睡眠
大切な人との雑談
自然にふれあう
何かに没頭する
趣味の時間
運動習慣
感謝すること
新しい世界に触れること…

探し求めるものでなく
いまそこにあるものを知れば
多分に幸せを感じらる

幸せの閾値を見直したい


#名言
#仏教
GRAVITY10
GRAVITY23
へぃ=おじっぴ

へぃ=おじっぴ

【心の処方せん「自分を責めてしまう」】
『心の苦しみにも時効があってよい』

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.

自分を許せないために、

5年も10年も20年も苦しんでいる人は
いっぱいいるんですよ。

「人間関係で失敗した」
「会社で失敗した」
「事業で失敗した」
「異性関係で失敗した」

たくさんあります。

法律でも民法でも、時効というのがあります。

刑法でも、時効というのがあります。

法律にも、そういうものがありますから、

人間の、自分自身のですね、

心にも一定の時効があっていいと思うんですね。

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.

🔸この内容をより深く知りたい方
🔹自分の悩みを自分の心の力で解決したい方
🔸人生を本気でよくしていきたい方
DMください🌷

#仏教 #キリスト教 #宗教 #心 #考え方
GRAVITY
GRAVITY78
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様有難うございました。

【予告】次回は11月20日(月)18:10~「現代のマインドフルネスに必要なこと」について語らいます。

今回は「現代のマインドフルネスがそぎ落としたもの」について語らいました。

〇「マインドフルネス」という言葉
19 世紀後半イギリス仏教研究者でパーリ語辞書の編纂を成し遂げた Thomas Williams Rhys Davids がパーリ経典経蔵中部第10 経にある「念処経 Satipatthana Sutta」に登場するsati を「マインドフルネス」と訳す。

ドイツ人でスリランカのテーラワーダ仏教僧侶Nyanaponika Thera によって「sati=マインドフルネス」+「あるがままの注意(bare attention)」の意味が付与。

欧米の白人系を中心とした文化的価値体系に順応していくように改編, 世俗化の果てに今の『マインドフルネス』が生誕
・瞑想法の目的が苦, 無我,空法,縁起,悟り,涅槃といった来世志向ではなく,個人の苦悩からの解放という現世利益に傾倒
・自己啓発,自己探求・実現といったアメリカの個人主義的な価値と呼応

コメント欄に続く

#心理学 #マインドフルネス #仏教
GRAVITY5
GRAVITY21
あさがお

あさがお

阿修羅といえば、
有名なのは、興福寺の阿修羅像でしょうか。
興福寺の阿修羅像は、
正面は、少年のような顔立ちで、神妙な面持ちをしています。
阿修羅は、阿修羅道(闘争が絶えず、常に争いごとが起こる場所)の主と言われています。
そんな阿修羅道の主なのですから、憤怒の表情をされてそうですが、
悲しみや迷いの表情をしているように見えます。

三面それぞれのお顔は
向かって左の顔は、下唇をかみしめ、自分の過ちを認められずにいる表情だと言われています。
向かって右の顔は、少年期の阿修羅で、過ちに気がつき、悩み、懺悔をしている表情だと言われています。
正面は、お釈迦さまの教えを聞いて、懺悔を深め、希望を見出した青年の顔とも言われています。

阿修羅は、そもそも天界の神様でした。
元々は正義の神様と言われていたのです。一説では
帝釈天が力づくて、阿修羅の娘を連れ去りました。娘を取り返そうと、執拗に帝釈天に戦いを挑み続け、とうとう天界を追放されてしまい、修羅界に落ちたと言われています。
帝釈天は力の神様とも言われていますが、その帝釈天と同等に戦った阿修羅もとても強いですよね。

私は自分の正義を貫こうと行動するとき、いつも阿修羅像を思い出します。
阿修羅は正義のために戦いました。娘を突然連れ去られたのです、私でも戦うでしょう。

しかし、正義を貫こうとするその時、怒りや自惚れ、自分こそが正しいのだという高慢心も共にあり、そして慈悲の心を忘れてはならないのだと、
阿修羅の三面の表情から私は学ぶのです。
下唇を、阿修羅と共に噛む時、一人ではないのだと思えるのです。#仏像 #仏教 #阿修羅 #興福寺
GRAVITY8
GRAVITY20
general

general

お釈迦様の人気を妬み
暴言を吐く男がいました
弟子たちは 悔しがりますが
それでも お釈迦様は一言も
言い返すことなく
黙ってその男の悪態を
聞いていました
 
悪口を言い続けた男は疲れ
その場に へたりこみます
どんな罵詈雑言を言っても
言い返さないので
しっくりこない 虚しい
 
お釈迦さまが男にたずねます

"他人に贈り物をしようとして
その相手が受け取らなかった時
その贈り物は一体誰のものだろう"

男は 突っぱねるように言います

"相手が受け取らなかったら
贈ろうとした者のものだろう
わかりきったことを聞くな"
 
男はそう答えてハッとします
お釈迦さまは静かに続けます 

"そう あなたは私のことを
ひどく ののしったが 
私は受け取らなかった… "

 
人の口は恐ろしく無責任
ウワサに陰口 ついにはデタラメ
目の前にいる相手に向かって
直接悪態をつく人もいます
 
非難された時 お釈迦さまは
相手の言葉を耳に入れても
心にまでは入れず
鏡のように跳ね返しました
 
言葉は時として
人の心を傷つけるナイフになる
しかし 心がナイフより固くて
強ければ傷つくことはない

相手を責め改心させるより
自分の心を強くする方が
簡単で効果的なのである

#ゴータマシッダールタ
#仏教
GRAVITY5
GRAVITY19
general

general

他人の過失を
見る必要はありません
他人のした事と
しなかった事を見るのではなく

自分がした事と
しなかった事だけを
見るようにしなさい


SNS時代は とかく 他人の
"間違い探し"に躍起になり
自分のことは案外見えていない

落ち着いて自己を見つめると
きっと前進できるはず

#ゴータマシッダールタ
#仏教
GRAVITY7
GRAVITY19
まめ塩

まめ塩

#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#犯罪をした者の社会復帰について
#仏教 #浄土真宗
GRAVITY
GRAVITY18
general

general

「あんたが悪い」と
指差した下の三本は
自分に向いている

すべての迷惑はお互い様

#仏教
GRAVITY
GRAVITY18
小國(おぐに)

小國(おぐに)

生きとし生けるものが幸せでありますように。
仏教の祈りです。
#仏教
#慈悲
仏教の星仏教の星
GRAVITY
GRAVITY17
りょりょりょ

りょりょりょ

Saraṇataya

Buddhaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Dhammaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Saṅghaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Dutiyampi buddhaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Dutiyampi dhammaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Dutiyampi saṅghaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Tatiyampi buddhaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Tatiyampi dhammaṃ saraṇaṃ gacchāmi
Tatiyampi saṅghaṃ saraṇaṃ gacchāmi
#仏教 #三帰依
GRAVITY2
GRAVITY17
へぃ=おじっぴ

へぃ=おじっぴ

不幸な人を観察していると悩みの虜になっていることがわかってくる。

そして悩み事には一つの傾向性があるらしい。

それは、"心が割れる"ことらしい。

挫折の時などに"心が折れる"というが、

悩みの虜の中にある時は、

心が折れて二つになるどころか、

"心が割れて"、二つ、三つ、
あるいは千々に乱れるらしい。(ヤバイ)

たしかに、悩んでいる時はそんな感じがする。

それはまるで、

"自分の考え"がいろんな方向に飛び散って、

自分の本当の思いがわからなくなっているかのようだ。(タイヘンダー)

でも、その時にこそ"平常心"が大事で、

常なる自分、変わらない自分を持つ、

明るく建設的な自分をイメージして、

"私はこういう人間なんだ"
"常にそのような人間でありたい"
"常にそうあるよう努力しよう"

と、悩みの中でも自分を維持する努力が

平常心の自分を作り出していくのではないでしょうか。

とりあえず、自分はこの方法を実践中。

#悩み #平常心 #心
#精神 #仏教
GRAVITY
GRAVITY17
general

general

少欲知足

多くを持たない人が貧しいのではない
多くを欲しがる人が貧しいのだ

#仏教
GRAVITY
GRAVITY17
戌海日狼

戌海日狼

【天上天下唯我独尊】

 天上天下唯我独尊と聞くと暴走族の兄さんたちの背中に書いてあるものと思うかもしれません。
 これは「オレが一番偉い!!」、「I’m No1!!」という意味ではありません。

 釈迦が生まれた際に東西南北に7歩歩いた後に天を指して「天上天下唯我独尊」と言ったことが発祥とされています。

 天上天下は「天の上にも、天の下にも」ということで大宇宙のことになります。

 次に「唯我」というのは「自分」です。

 そして「独尊」というものが「たった一つの尊い目的」という意味です。

 つまり、天上天下唯我独尊とは「この広い大宇宙の中で私という存在は、変えの効かない尊い者である」という意味です。


生きてる限り皆さんは尊い存在なのです。
どうか今日生きているご自分を誇ってください。
あなたはあなたでしかない唯一無二の存在だからです。

#自己啓発 #癒し #仏教
GRAVITY1
GRAVITY17
general

general

"辛い"と"幸せ"とは
「一」のあるなしだけであり
この「一」が意味することは
原点と時間であります

初心忘るべからずして
有意義な時間を過ごし
感謝報恩の精神を心がけ
自分を取り囲む多くの人や物
自然に心から有難いと
思わなければいけません

そして 困ったことが起きても
それ自体に何か意味があると

#名言
#仏教
GRAVITY5
GRAVITY16
あさがお

あさがお

水月観音という、観世音菩薩がいらっしゃいます。スイゲツと読みます。
一番有名な仏像は、アメリカのネルソン・アトキンズ美術館に所蔵されているものだと思います。とても美しいお姿の観世音菩薩です。
補陀落山の水辺の岩に座って、水面に映った月(人々の心を表しています)を眺めているお姿をしています。
また、水面に映る月は、万物には実体がない、という空を説明する例えにもされています。

孤独や、苦しみ、悲しみ、つらい思いも、すべて聞いて下さっているし、見て下さっていている存在がこの世にある、そのような思いが込められた仏像が存在していると思うと、心がどこか楽になるような気がしますし、素晴らしい世界だと思えます。
#観世音菩薩 #仏像 #仏教
GRAVITY8
GRAVITY16
tom

tom

#仏教 #図書館

仏教の本借りに行こうかなと思って行ったけど、やはり、ちょっとズレたなw
GRAVITY
GRAVITY15
もっとみる
新着
ゆうのすけ・A

ゆうのすけ・A

おはようございます

近所のお寺に昨日から紅白の横断幕。
祝い事?晋山式だって。
どうやら新しい住職の就任式らしい。

朝から坊主がいれかわりたちかわり…。
警備員も雇って結構大々的にやってる。

寺も後継者不足なんやね。


#仏教
#晋山式
#住職
GRAVITY
GRAVITY12
テッチー🥊📚🍺

テッチー🥊📚🍺

せっかく友だちにもらった中国語の難しい本なので、気になったフレーズを調べて紹介してみようと思う。自分の勉強にもなるので。ここで言われてることはグラビティの理念にも通じるものがあるかも知れない[ほっとする]

怜彼昏蒙

这句话鼓励人们对他人的痛苦和无知产生共鸣,并怀有慈悲心去消除这些痛苦。在佛教中,希望所有众生能从痛苦中解脱,因此以超越自我的视角去理解并帮助他人是非常重要的。

読み方

- **怜 (lián)**: 憐れむ、同情する。
- **彼 (bǐ)**: 彼ら、彼等。
- **昏蒙 (hūn méng)**: 無知、迷い、混乱。

1. **这句话** - Zhè jù huà
2. **鼓励人们** - gǔlì rénmen
3. **对他人的痛苦** - duì tārén de tòngkǔ
4. **和无知** - hé wúzhī
5. **产生共鸣** - chǎnshēng gòngmíng
6. **并怀有** - bìng huái yǒu
7. **慈悲心** - cíbēi xīn
8. **去消除** - qù xiāochú
9. **这些痛苦** - zhèxiē tòngkǔ
10. **在佛教中** - zài fójiào zhōng
11. **希望所有** - xīwàng suǒyǒu
12. **众生** - zhòngshēng
13. **能从** - néng cóng
14. **痛苦中** - tòngkǔ zhōng
15. **解脱** - jiětuō
16. **因此** - yīncǐ
17. **以超越** - yǐ chāoyuè
18. **自我的** - zìwǒ de
19. **视角** - shìjiǎo
20. **去理解** - qù lǐjiě
21. **并帮助** - bìng bāngzhù
22. **他人** - tārén
23. **是非常重要的** - shì fēicháng zhòngyào de

このフレーズは、他者の苦しみや無知に対して共感し、それを解消するために慈悲の心を持つことを勧めています。仏教では、すべての生き物が苦しみから解放されることを願い、そのために自己を超えた視点で他者を理解し、助けることが重要とされています。

#中国語 #仏教
GRAVITY
GRAVITY7
りっこりん

りっこりん

仕事は何を重視する?安定感?それともやりがい?仕事は何を重視する?安定感?それともやりがい?

回答数 9337>>

「正命(しょうみょう)」であるか否か #仏教
GRAVITY
GRAVITY86
大

仏法仏道の悟りとは何か自体間違えて語る者が多過ぎ
執着から解き放たれるというのは、般若智空の入り口で悟りではそもそもありません
空は物事は場に於いてしか存在し得ないという場の事です
これは悟りに至る途中の段階です
仏法仏道の悟りは法界智で、世界は法理で成り立っていると自ら自身で捉える智慧です
現在の人間は、この物理宇宙は物理法則で成り立っていると知識として知っていますが、物理宇宙だけではなく、世界そのものが理によって成り立っているという事を、自ら自身で捉えるのが仏法仏道の悟りです
物理学は物理宇宙が物理法則で成り立っている、という前提から始まり、その法則の理を物理学者は研究して発見して行きますよね
つまり世界が理としてあると捉える事は終着ではなく、寧ろ世界そのものの理を捉えて行く事の入り口であり、前提です
つまり仏教の悟りとは、世界そのものを捉えて行く入り口に至る事です
執着から解き放たれるとは、科学はフラットに客観的に見る事だというのと同じ意味です
只、物理学でも量子論レベルになると、客観視点というもの自体が存在しなくなる
だから客観的に見るという事自体が過渡的段階という事です
仏教の悟りというのであれば、まず最低限、仏教の悟りとは何かぐらい、教学レベルで知識としてで良いので知ってから話してください
仏教の悟りが何か自体が誤った前提で語られると、それを知らない者に悟りとは何か自体を誤った知識として流布する事になる

#仏教 #仏道 #仏法
GRAVITY
GRAVITY8
matu

matu

この前、思い切ってなんと!
朝、旦那と子供たちが寝ている間に
オープン時間にコメダへ!!!✨

気づけた事!
・朝の運転って気持ちがいい
・オープン前には行列
・入ると店員さんが数人お出迎え✨
・座った瞬間に、秒でオーダーする人も
・8時半にはもう満席!(沖縄です)

仏教読みながら、贅沢な時間だった😊👏

旦那にラインすると、、、
コメダ居るの?!!とびっくりされて
1人時間楽しんでって言ってくれた😊✨

夜泣きで寝不足はキツイけど、
気合い入れて行って良かった🌸✨

#朝活 #子育て #コメダモーニング #コメダ珈琲 #仏教

GRAVITY
GRAVITY10
ぽちた

ぽちた

長らく愛読してきた漫画、市川春子さんの『宝石の国』。先日最終巻が刊行されて、ようやくの読了。ブランクが長かったし大変に壮大なお話なので、半日かけて1話から読み直して、最終話へ。

すごくエネルギーを使ったけど、自身の生活やらメンタルが停滞気味だったことも相まって、語り尽くせない感動で一杯です。

幸福とは何か。愛とは何か。苦しみとは何か。
救いとは何か。答えが見つからなないまま、永遠の問いしか残らないんだけど、いろんなことを考え直すきっかけは貰えた。みんなの明日が、良い日でありますように。


#漫画 #市川春子 #宝石の国 #仏教 #幸福
アニメ・マンガの星アニメ・マンガの星
GRAVITY
GRAVITY12
さんろぽす

さんろぽす

今日これ聞いた人〜笑
#仏教
GRAVITY
GRAVITY3
小國(おぐに)

小國(おぐに)

この本を読むのは何度目か。見ての通りボロボロです。人生で一番読んでる本です。いやワンピースの方が読んでました。この本は僕のメンタルの土台を作ってくれた本です。この本の読み返すたびに「自分の心を理解する」ことの大切さを思い出します。
#仏教
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY22
ムギとHOP✩.*˚

ムギとHOP✩.*˚

ふるたにこうだいさんも好きだけど、仏教徒ちゃんも好き。
#仏教
GRAVITY3
GRAVITY10
トングラー

トングラー

どうにもならないことなんて、
どうにでもなって良いこと

#ブルーハーツ名言 #仏教 #因果
GRAVITY
GRAVITY4
トングラー

トングラー

マウント取るやつは
魂が幼いんだろうな
生まれ変わるの初めてなのかな? 

そいつらと比べたら俺の魂はマシだな
やべ、魂マウント取っちゃったw

#輪廻転生 #スピリチュアル #仏教
GRAVITY
GRAVITY8
小國(おぐに)

小國(おぐに)

「歎異抄をひらく」を読んでます。
コメント欄に感想書いて行きます。
#歎異抄
#仏教
#親鸞
読書の星読書の星
GRAVITY4
GRAVITY51
アル

アル

#仏教 #南無阿弥陀仏
ふかきみ法にあいまつる

みとせちなににたとうべき  

ひたすら道を聞き開き

まことのみむねいただかん
GRAVITY4
GRAVITY2
小國(おぐに)

小國(おぐに)

結構年季入ってきました。「反応しない練習」の方は結構読んでますが「これも修行のうち。」はあんまり読んでなかった気がします。「反応しない練習」がファーストアルバムならこちらはセカンドアルバムって感じです。これはこれで面白い。
※コメント欄に感想書いて行きます。
#草薙龍瞬
#仏教
#読書
読書の星読書の星
GRAVITY6
GRAVITY62
小國(おぐに)

小國(おぐに)

法華経の教えを宮沢賢治の例を上げたりして教えてくれます。「自分の弱さを拒絶せず受け入れる」と教えてくれています。読みやすいです。
※コメント欄に感想書いて行きます。
#仏教
#法華経
#宮沢賢治
読書の星読書の星
GRAVITY1
GRAVITY25
へぃ=おじっぴ

へぃ=おじっぴ

🌷今日の反省のテーマ🌷

瞋(怒りの心)を反省する


【反省のヒント】※参考程度

①奥さんがご飯を作っても「こんなまずいもの食えるか」と文句を言っていないか。

②「子供が悪いのはお前の育て方が悪いせいだ」を奥さんをなじっていないか。

③「私が不幸なのはあなたたちの出来が悪いからだ」と子どもをいじめたりしていないか。

#仏教 #八正道 #反省 #内観 #内省
ENFPの星ENFPの星
GRAVITY
GRAVITY13
小國(おぐに)

小國(おぐに)

仏教のオススメの本を教えて下さい。出来れば読みやすい小難しくない本がいいです🙏💦
仏教じゃなくても心が救われる内容ならなんでも構いません。生きていく支えになるような本ならなんでも構いません。よろしくお願いします🙏
#仏教
読書の星読書の星
GRAVITY6
GRAVITY18
へぃ=おじっぴ

へぃ=おじっぴ

悲しみの中にある時

その心に偽りはないんだ

でもね、

その悲しみの原因は

その苦しみの原因は

偽物の自分による欲にあったんだ

その欲は、

肉体を持つが故に湧いてくる欲求

人間社会を生きていれば勝手に湧いてくる欲求

その欲を求める自我が

すべての原因だったんだ。

ここに処方箋として

『諸行無常』と『諸法無我』と記しておこう。

私自身の備忘録にもなろう。

#考え方 #偽我 #仏教
GRAVITY9
GRAVITY3
小國(おぐに)

小國(おぐに)

「反応しない練習」を読み直しています。年季が入ってるのと管理の悪さからシミがあったりボロボロです💦それだけ身近に置いてたってことです( ̄▽ ̄;)読み直してみるとやっぱり面白いですね。スラスラ読めます。僕が仏教を好きになったきっかけの本です。
#反応しない練習
#草薙龍瞬
#仏教
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY30
小國(おぐに)

小國(おぐに)

昔は仏教にズブズブにハマっていて仏教的じゃないものは「俗物が!( *¯ ^¯*)フンッ」みたいな感じでした。今も仏教は好きですがその他にも心理学やらなにやら色んな分野の考え方や色んな人の考え方を取り入れています。仏教に傾倒してた時より今の方が楽です。世の中色んな人がいて色んな考え方があるのでそういうものを理解できるようになると人が理解できてくるので面白いです。でもやっぱり考え方のベースには仏教がありますけどね。
#多様性
#仏教
#固執しない
ひとりごとの星ひとりごとの星
GRAVITY
GRAVITY15
小國(おぐに)

小國(おぐに)

不快な人を見かけた時に「この人ストレスでおかしくなってるんだ」って思うと怒りが引いて行きますね。仏教で言う憐れみってやつだと思います。
#仏教
#ストレス
#怒り
#嫌いな人
うつ病の星うつ病の星
GRAVITY
GRAVITY11
小國(おぐに)

小國(おぐに)

人生で1番読んだ本「反応しない練習」です。(漫画以外では1番読んだ本です💦)
久々に読みました。やっぱり面白いです。読む度に仏教という原点に帰って来れるような本です。「人は人、自分は自分」世の中色んな人がいて色々ゴタゴタに巻き込まれますけど、自分の心は失わないようにしたいですね。聖人のようには生きられなくても自分の心が苦しくなるような生き方はしたく無いですね。
#仏教
#反応しない練習
#メンタルケア
読書の星読書の星
GRAVITY2
GRAVITY20
慎ましい活火山

慎ましい活火山

木食上人って柔らかい木の皮とかしか食べられないのかと思ってゾッとしたけど違った…良かった…
#仏教
GRAVITY
GRAVITY3
小國(おぐに)

小國(おぐに)

一時期仏教に傾倒していたので仏教書を読み漁っていました。その中でオススメの一冊を紹介します。
「怒らないこと」 アルボムッレ・スマナサーラ
です。
この本は怒りについて説明しています。人間の感情には怒りが潜んでいます。嫉妬、執着、後悔、劣等感、なども怒りが形を変えたものです。この本は続編もあって2が出てます。2では上にあげたような感情の性質を説明してます。だいたい面白い作品は続編がでますね。ダイ・ハードと一緒です。
#仏教
#アルボムッレ・スマナサーラ
#怒り
#怒らないこと
#読書
読書の星読書の星
GRAVITY2
GRAVITY14
もっとみる
関連検索ワード