共感で繋がるSNS
人気
K

K

昔乗ってた車♪

#昔乗ってた車 #旧車 #ラリー
車好きの星車好きの星
GRAVITY75
GRAVITY406
コ ソ ゛ゥ

コ ソ ゛ゥ

刺さるヒトには刺さる車たちです。(展示車両を撮影しました)
また大暴れする日が戻ってくるとイイなと思います。
#セリカ #ランエボ #ラリー #wrc
GRAVITY35
GRAVITY136
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

StableDiffusionに
「ラリーカー、ドリフト、ケン・ブロック」
と入力した結果。

そう言えば、今日はケン・ブロックの命日だった。

#KB43ver
#HOONIGAN
#ラリー
#ケンブロック
GRAVITY3
GRAVITY55
くろがみ 🦑

くろがみ 🦑

昨日 ラリーのイベントに行ってきました(* 'ᵕ' )☆

#ラリー #トヨタ #ガズーレシング
GRAVITY
GRAVITY63
ぱぴ

ぱぴ

#ENKEI #ラリー
RC-T5履くのまじ楽しみ
GRAVITY
GRAVITY52
MahiMahiⁿ🍆

MahiMahiⁿ🍆

本日から3日間、岐阜の飛騨高山へ!
こじんまりした街並みと歴史的な建物、最高です👍

#ラリー
#モータースポーツ好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY42
よっしー

よっしー

世界ラリー1番手の車!


#ラリー
GRAVITY
GRAVITY25
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

ケン・ブロックが、スノーモービル事故で亡くなったそうです…

ショックです。

#HOONIGAN
#DC SHOE
#ラリー
GRAVITY1
GRAVITY25
とし

とし

お疲れさまでした
ありがとうございました😿

#おつかれGRAVITY
#ラリー
GRAVITY
GRAVITY24
りゅう

りゅう

滋賀のラリーチャレンジ
SONY α7Rⅲで撮った
#写真好きな人と繋がりたい
#写真撮るのが好き
#メッセージで繋がろう
#ラリー
#車好きな人
GRAVITY1
GRAVITY23
よっしー

よっしー

世界ラリー!
最後のセーフティーカーが通過したから間も無くスタート!

#ラリー#岐阜#笠置山#中津川#恵那
GRAVITY
GRAVITY22
とっつぁん🦐🦀ω

とっつぁん🦐🦀ω

セントラルラリーに行ってきました😊
今回はサービスの中まで入っていけませんでしたが、沢山のブースがあって楽しめました
さらに数名のドライバー、コ・ドライバーと話せて配布品も沢山いただきました😊

いや〜楽しかった😊
#車
#全日本ラリー
#セントラルラリー
#ラリー
GRAVITY8
GRAVITY19
よっしー

よっしー

ラリージャパン観に行きたーい!

来年の日程は決まったから予定したいところだけどいきなり行って楽しめるのかな。

開催地の一つの岐阜県恵那市は母の生まれた地だし!

とにかく来年は行く!


#ラリー#豊田市#恵那市#トヨタ#WRC
GRAVITY
GRAVITY18
紅生姜

紅生姜

やだー、カッチカチじゃない♡

#大寒波 #路面凍結 #長野県 #ラリー
GRAVITY2
GRAVITY18
コバちゃん

コバちゃん

誰にも得にならないハナシ。
ラリー好き外人さんのラリーフィンランド🇫🇮2024ダイジェスト見てたら、公式には載ってない
一般野良枠で日本の名車たちが今だに走っているし、何なら茂みに突っ込んで半分ひっくり返ってるしwヨーロッパでは地元のお祭り!の文化の中で、アチラのラリーストさんたちが日本車を愛してシバいてくれているのが、コバ的には胸熱でした。クルマの正しい使い方かもしれない。
おそらく来年もトンカン治して使われてるクルマたちも、じつは幸せなのかもしれない。


#クルマ好き
#ラリー
#レース
GRAVITY3
GRAVITY16
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

ちゃんと練習とセッティングはやりましょう(笑)

このあと、4回転しました(笑)

今、難易度ちょっとヌル目にしてあるのでクラッシュ即リタイヤは滅多にないんですが、ワタシはこのクルマ(プジョー)で、

横転→横倒しのままコース外へ→なすすべなく立木に激突して一発リタイヤ

と言うコンボを経験したことがあります(笑)

#DIRTRALLY
#ラリー
#ドライブゲーム
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY15
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

乗りたいマシンで練習しよう!Part3。

という事で次に持ち出したのは、インプレッサ555(Gr.A)コリン・マクレーがチャンピオンを獲ったマシンです。アセットコルサではなぜか5速ミッションでストレスたまりましたが、こちらは実車(Gr.A)と同じ6速ミッションです。

こちらはろくにセッティングせずに乗ったところ、フロントのグリップが不足して全然曲がってくれず、ほとんどのコーナーでサイドを引いて無理やり曲げる乗り方でなんとか走りました。それでも5キロ弱のステージでストラトスより30秒くらい速い(キロ6秒差なんて異次元レベルの差です)ので、やっぱりこんな路面では4WDに限るなと。

#DIRTRALLY
#ラリー
#ドライブゲーム
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY15
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

DirtRally2.0で雪ドリ。
ちょっと遠いですが。

#DIRTRALLY
#ドライブゲーム
#ラリー
ドリフトしてる写真
ドリフトしてる写真
参加
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY12
くー

くー

2戦連続(約2年半ぶり)の3位表彰台でした。

#ラリー #クルマ #GRAVITY自動車部
GRAVITY
GRAVITY12
小野の妹

小野の妹

走りながら足回りセッティングとか覚えて、
気がついたら上位1%では飽き足らず
グラベルで世界3桁位回収始めた今日この頃。
ヤバイ、ラリーにどハマりしてます。
#クルマ好き #ForzaHorizon5 #車 #ゲーム #ラリー
GRAVITY1
GRAVITY11
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

と言うことで、インプレッサ555の6速化ですが、昨夜例の「裏コード」をコピペしてみたんですが…

うーん。
やはり起動せず。

どこかにミッション段数の記述があるらしく、不一致エラーが出て起動しませんでした。

仕方ないので、インプレッサWRC99(コレもMOD)を引っ張り出して岡国で軽く走ってました。

をを。
コレいいわ。

どうもATのシフトアップ指定回転数に不備があるっぽくてシフトアップだけマニュアル操作になってるんですが、シフトダウンは超速かつ的確なので、MT使わずともドリフトがけっこう決まります。タイトコーナーの進入で軽くサイドブレーキ当ててテール出すと、いい感じにゼロカウンタードリフトでコーナーをクリアしてくれます。さすが、当時のWRカーではベストバランスと評された名機だけあります。

残念ながらリプレイ中にクラッシュに見舞われ(笑)ゲームのスクショは撮れませんでした。

いっそこのクルマのPhisicsデータまんま完コピでいいんじゃないかとか思うんですが(笑)もうちょっといろいろ試してみます。

#ASSETTOCORSA
#アセットコルサ
#ドライブゲーム
#ラリー
GRAVITY
GRAVITY10
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

乗りたいマシンで練習しよう!Part2

という事で、ラリー者永遠の憧れ、ランチア・ストラトスを引っ張り出し、モンテカルロの雪道にアタックしてみました。

コレ、やばいです。超ピーキー。
しかもセッティングの方向性を間違った。リアが出にくいようにする方向でセッティングしたら中途半端に踏ん張るようになってしまい、踏ん張ったところからいきなりリアが抜けるのでだいたいのコーナーが多角形コーナリングになっちゃう。このステージはペースノートの表記がほとんど「2」のきついコーナーの連続なんですが、サイドブレーキほとんど要りません(笑)

ストラトスが現役だった時代のWRCって、高速グラベルラリーがサファリくらいしかなく、ヨーロッパのツイスティなステージがメインだったので、とにかく回頭性最優先でマシンを作るのが正解だったそうです。確かにターマックステージやアベレージの遅いグラベルならこのクルマは速いと思います。

#DIRTRALLY
#ラリー
#ドライブゲーム
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY2
GRAVITY10
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

FRのラリーカーは楽しいけど乗りこなすのが大変。ワタシはムリ(笑)

#DIRTRALLY
#ラリー
#ドライブゲーム
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY2
GRAVITY10
なつき

なつき

おはようございます😊
今朝は4時半起き〜録画しておいた 日本で開催されているラリーカーシリーズ!?
#WRCジャパン🚗³₃ 観ながら朝食🍞でのんびり!?
今日は、何しようかな?
#おはようGravity
#WRCジャパン
#WRC
#ラリー
GRAVITY
GRAVITY10
とも

とも

コドラ、格好いいとか言うけど…



みんなゲロしちゃうんだぞ🤮





#ラリージャパン
#ラリー
GRAVITY8
GRAVITY10
小野の妹

小野の妹

音楽聴きながらひたすら
無心で1日中道を走ってると、
運転してるって言うより
自分と向き合いながら、
何かを浄化しているような気になる。
セリカGT1994、父が惚れた車。
#ForzaHorizon5 #ゲーム #貴方の想い語って #ラリー #修行中
GRAVITY
GRAVITY9
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

と言うことで、頓挫したインプレッサ555の6速化を一旦置いて、昨夜はインプレッサWRCで岡国を軽く走ってたんですが。

うん。
コレ、ホントにいいわ。
控え目に言って「最高」

ステアリングに対してフロントが綺麗についてきて一発で旋回に入れる。ヘアピンなどのタイトコーナーでは進入でサイドブレーキを軽く当ててやるだけでゼロカウンタードリフトでコーナーをクリアしてくれる。操るのがホントに楽しい!

アセットコルサのゲーム中で運転したクルマの中では、ティレル020と並んで最高に楽しいクルマでした。

今回はスクショ撮ったんですが、スマホに転送し忘れたので、画像は拾い物です。

#ASSETTOCORSA
#アセットコルサ
#ドライブゲーム
#ラリー
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY10
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

と言うことで、アセットコルサのマシンチューナーを使った、インプレッサ555の6速化ですが、昨夜もいろいろ試したんですがうまく行かず。

駆動系のデータが記述されているiniファイルの記述をいじってるのですが、どうやらここ以外にギヤ段数の記述があるらしく内容不一致のエラーで起動しません。

また、このMODデータには、6速仕様になっている謎のデータも格納されてますので、ひょっとしたらこれを上書きしたら6速になるかもと思うのですが、昨日は時間切れでそのテストができず。今夜あたりに試してみます。

画像はDirtRally2.0の練習車、WRXのR4仕様、カラーリングはトラヴィス・パストラーナのジムカーナ仕様風です。

#ASSETTOCORSA
#アセットコルサ
#ドライブゲーム
#ラリー
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY1
GRAVITY8
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

昨夜、アセットコルサの「カーチューナー」アプリを投入し、コレでクルマを自在に改造できるようになりました。

で、昨夜さっそく取りかかったのは、インプレッサ555(Gr.A)のミッション6速化。
実車はドグミッションの6速(Xトラック)だし、あらゆるゲームで6速仕様なのに、なぜかアセットコルサのMODのコレは5速。さすがにアカンのでiniファイル弄って6速化しようと。まあワタクシ、リチャード・バーンズ・ラリーのMODデータ改造した経験ありますし、プジョー306マキシのミッション7速化をやったことあるので、まあ何とかなるかと取りかかったんですが…

うん。
あかん。
起動しない(笑)

どっか間違ったみたいなんで、今夜再チャレンジします。

※画像はDirtRally2.0のインプレッサ555(もちろん6速ミッション)。

#ASSETTOCORSA
#アセットコルサ
#ドライブゲーム
#ラリー
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY9
ちんねん

ちんねん

そういえば、ハセガワのランチア037ラリー1984 ツール・ド・コルスウィナーできた。#プラモデル #カーモデル #ハセガワ #ラリー #自動車 #旧車
GRAVITY
GRAVITY8
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

DIRT RALLY2.0でのヒトコマ。

試走であんまり気合いを入れずに走ってると、フィニッシュ時にはだいたいクルマが原型をとどめてません(笑)

#DIRTRALLY
#ドライブゲーム
#ラリー
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY7
小野の妹

小野の妹

フーニガンSTIのオリジナル
カラーリングとデカール作ってみた。
入手直後はWRXなのに随分もっさりしてるなぁと思ったらファイナル弄った途端キビキビ
アンチラグターボ乗せて
いつものスバルになりました。
滑るー!速いー!
(・∀・)たのすぃー!!
#ForzaHorizon5 #ドリフト #スバルWRXSTI2015 #ラリー #ターマックキング
GRAVITY
GRAVITY7
小野の妹

小野の妹

父がラリーという時は、半分は
ランチアラリー037の事を指してる。
🇮🇹のランチア社が作った車名がラリー。
AWDにして飛ばしてたら
父が走る前にRWDに戻した。
「えーなんでぇ?私四駆じゃないと
ドリフトできないんですけどー笑」
父が優しく吹き出しながら私に教えてくれた。
WRCの歴史上この車を最後にBクラス優勝したRWDは出ていない。歴史の重み。

そう、この車はRWDだから価値がある。

父はそれを私に教えたかったらしい。
古い車には歴史や想いが込められてる。
ランチアラリー037 ストラダーレ。
私もこのクルマが大好きになった。
#1984ランチアラリー #ForzaHorizon5 #ドリフト #ゲーム #ラリー
GRAVITY1
GRAVITY7
小野の妹

小野の妹

ForzaHorizon5始めて数日はロードレースはベタ踏みで2000位くらいまでは行けたんだけど、ダートの下り坂クルクル回って酷かった。
トラコン切ってクリッピングポイント探す楽しさがわかったらストレートも全然踏み方が変わった。今はラリーの魅力にどハマりしてる。私が幼稚園の頃父が車とバイクを辞めてもWRCにハマってたのわかる気がする。
#ForzaHorizon5 #車 #ゲーム #ラリー #STIWRXS4
GRAVITY1
GRAVITY7
小野の妹

小野の妹

FR車をハイパワーAWD化して
テレメトリを常にG荷重表示にすると
コーナー出口の加速がめっちゃ速い。
あれ?もしかしてこれって
お豆腐屋さんの走り方?
#ForzaHorizon5 #車 #ゲーム #ラリー #サバンナRX7
GRAVITY
GRAVITY7
とっつぁん🦐🦀ω

とっつぁん🦐🦀ω

おはようございます😊
今週は日勤

昨日はラリージャパンの興奮冷めやらぬままの豊田でTGRラリーチャレンジ最終戦が行われたので行ってきました
やっぱりラリーは選手との距離が近いのでいいですね

また来年もラリー見に行きます

では今日も良い1日を😊
写真は私の推しのYELLOW HATのお2人と元SKE48の梅本まどかさん😊
#ラリー
GRAVITY2
GRAVITY7
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

乗りたいマシンで練習しよう♪

と言うことで、DIRTRally2.0で練習車に使った日産240Z。古いハイパワーFRなので乗り味はご想像の通りです(笑)

日産がミュージアムに保有しているZは、のちにプジョー、フェラーリ、FIAで辣腕を振るったジャン・トッドがコドライバーとして乗り込んでいた個体だったりします。フロントフェンダーのところにカタカナで「トッド」と記載があります。

#DIRTRALLY
#ドライブゲーム
#ラリー
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY2
GRAVITY6
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

DIRT RALLY2.0で、中断前に乗ってたプジョー205GTI。

ヒストリックモードの「グループB時代」をアンロックしたんだけど、狂気のグループBに乗る度胸がなく(笑)当時は下位クラスだったグループAに参戦してました。

※のちに三菱やスバルにも乗ったケネス・エリクソンも、この時代にVWからグループAに参戦してました。

時代が進んでクルマのセッティングの幅も広がり、自分好みのクルマに仕上げやすくはなりましたが、用意されてるステージがちょっとアタマのネジが飛んでるヒト用の(笑)やばいラリーばっかりなので、まだ結果に結びついてません。練習しよ。

#DIRTRALLY
#ラリー
#ドライブゲーム
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY2
GRAVITY6
帯椀 稀能毘(裏)

帯椀 稀能毘(裏)

DIRT Rally2.0のヒストリックモードでチャンピオン穫らせてくれたミニ(クラシックミニ)。

同クラスのマシンにはシトロエンDSとランチア・フルビアがあり、乗った感じはフルビアの方が気持ちよく走れたんですが、結果が出たのはミニの方でして。

この時代のクルマはセッティングの自由度が低いので、もともとのクルマとのシンクロ率(古いね)がけっこう大事な気がします。

#DIRTRALLY
#ラリー
#ドライブゲーム
ドライブゲームの星ドライブゲームの星
GRAVITY
GRAVITY6
まる

まる




名車!!



#ラリー
#ラリーカー
#WRC
#車
#スバル
GRAVITY2
GRAVITY57
もっとみる
新着
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

♪ゴーゴー、セブラリー♪

と言うことで、ブラックフライデーで「セバスチャン・ローブ・ラリー」を購入。
なんと90%割引と言う叩き売り状態なので、アルティメット版でも400円そこそこ(笑)

で、とりあえず1時間ほどやったんですが。
開発は「RIDE」シリーズと同じMilestoneなのですが、「DirtRally2.0」みたいな硬派のラリーシムから乗り換えると、それなりにカジュアルです。特徴はマシンがやたら横転しやすいこと。
音声は、エンジン音、ナビボイスともにイマイチ。グラフィックはそれなりにリアルなんだけどなんかコースが見づらい。しかもこのゲームでは、クラッシュすると真っ先にフロントウィンドウがバキバキに割れて視界が奪われるので余計に見にくくて爽快感に欠ける。

クルマの動きはまあまあリアル、と言う感じ。スマホのドライブゲームほどカジュアルではないが、硬派のラリーシムと比較するとヌルい。

何より、ゲームの言語設定とナビボイスが連動していて日本語表示を選ぶと強制的に日本語ナビになる。また車体後方視点がデフォルトで、毎回スタート前に修正しなければならない(ドライバービューの視野角調整があるのは嬉しいが)。

と言うことで当面積みゲー入り確実な感じです。まあ、値段はほとんどワンコインだし、クルマは揃ってるのでそのうちに遊ぶかも知れません。

#ラリー
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY12
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

ということで「DirtRally2.0」です。

プジョー205GTiで挑んだ第3戦ポーランドは、完走車中ブービーという悲惨な結果に終わりました(笑)

ポーランドは一部ターマックのグラベル戦ですが、コースが狭くて超高速という、過去体験したことのないタイプのラリーです。頭おかしくなるくらい全開時間が長いのが特徴です。

で、オープニングのSS1は15キロのロングステージなんですが天候が豪雨(笑)ステージの途中までは走ったことがあるというレベルでコースに関する予備知識も全く無く、セッティングだけはニュージーランド仕様をベースにシェイクダウンで確認しただけ、という状態でビビりながらスタートしたところ、大きくコースオフすることはなかったもののトップから40秒ほど遅れた下位に沈みました(嗚呼)
SS2から天候は回復したものの、パンク、コースオフ、観客と接触、衝突で補助灯全滅、4回転の横転クラッシュ、フロント周りのボディパネル全滅など波乱の連続で、SS3終了時点でブービー。SS4だけ謎のトップタイム(ゲーム的なバグ?)で意地を見せたものの、総合順位はブービーのまま。シリーズランキングはNZでの勝利の分だけのポイントだったので7位に終わりました。

ツイスティなステージではしっかりタイムが出るんですが、運転手がビビりなので高速ステージでタイムを落としています。ここが課題でしょう。例によって、実戦仕様よりも速い車で練習してスピード感覚を身につける事になりそうです。

もうちょっと修行します。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY22
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

チキン野郎でけっこう(笑)

ということで「DirtRally2.0」です。

ヒストリックシリーズ80年代編は、狂気のグループBを避け、グループA(FWD)でチャンピオン獲得を目指すことにしました。
気分的にはプジョー・タルボ・スポールのジュニアチームに加入したような感じで、マシンはプジョー205GTiになりました。

初戦はオーストラリアだったんですが、泥んこのグラベルで苦戦し、タイムが出ないと焦ったところでインカットした際に障害物を踏んで横転し、横倒しになったまま立木に激突してマシンに致命傷を負い、あえなくリタイヤとなりました。

気を取り直してのニュージーランド戦。セッティングの見直しなども行って参戦です。
SS1でいきなり、後続を30秒以上ちぎる異次元のタイムを叩き出してラリーリーダーとなったのですが、続くSS2が土砂降りの大雨。安全に行きすぎてタイムを落としたのもさることながら、このステージで補助等を含む灯火類をほぼすべて失い(笑)続くナイトステージのSS3に左ヘッドライトだけ残った状態で挑むことに(笑)ほぼ盲目状態での走行となったのですが意外にも4番手タイムにまとめて大崩せず、2位と2秒差で最終ステージ。ここでまたしても渾身のトップタイムを叩き出して逃げ切り、ほとんどホームイベントになりつつあるニュージーランドでこのクラス初勝利を挙げました♪

205GTiですが、なかなか素性のいいクルマです。いい感じにリカバリーの幅の広いセットアップができたので、かなり自信を持って踏める仕様になりました。初戦リタイヤでタイトルの望みはかなり薄いですが、来季はなんとかなりそうです。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY24
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

ということで「DirtRally2.0」です。

ランチアからBMCに移籍し(笑)H1クラスチャンピオンを目指してみました。クルマはフルビアからミニに代わりました。

初戦のニュージーランド。ここは自信あるのでイケイケで走り、全SSトップタイムで余裕の勝利。ここまでは順調です。

次戦のスペイン、今ひとつターマックセッティングが決まらないままスタートしたんですがSS1はトップタイム。滑り出し順調です。
ところが雨の降ったSS2でタイムを落として首位陥落。さらにSS3では3度のコースオフで大幅にタイムを失い、トップと30秒以上差のある中団グループまで順位を下げてしまいました。
仕方ないのでロングステージとなるSS4でタイヤギャンブル。ソフトタイヤを履いて一発狙いに行きましたがコースオフなどミスが重なり6秒しか取り返せず総合8位。SS5ではタイヤが終わってしまいタイムを上げられず順位そのままでフィニッシュ。

こりゃダメかなと思ったらコ・ドライバーのフィル・ミルズが
「信じられない。チャンピオンだ」
というので、ほんまかいなとリザルトを確認すると、ニュージーランドの上位勢が総崩れになったおかげで、なんとチャンピオンになってしまいました♪

このチャンピオン獲得のおかげで、ヒストリックの80年代クラスがアンロックされました。この時代はグループBの時代ですので、もっと練習しないと多分乗れません(笑)
こすい方法なら、グループA(この時代だとFWD)でチャンピオン獲って90年代(グループA)をアンロックしてしまうという方法もなくはなさそうですが、それではいささか味気ないので今後の進路(笑)を考えてるところです。

引き続き、修行します。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY22
こう

こう

WRC見に行って来ましたー
#GRAVITY日記
#WRC
#ラリー
#豊田スタジアム
GRAVITY
GRAVITY3
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

「Dirt Rally2.0」次なるテストです。

今度はヒストリックH2(RWD)クラス用のマシンとして、フィアット131アバルトラリーをテスト。
コレの前にフォード・エスコートMk.2コスワースでも走りましたが、谷底に落としてしまったんで(笑)アバルトで再挑戦です。

うむ。
まるでアクセル踏めません(笑)
コースからこぼさずに走りましたが、ぶっちゃけミニクーパーよりタイム悪いです(笑)エスコートより踏みやすいセッティングにしたアバルトでコレですから、お話にならないレベルです。

とりあえず練習してからでしょうね。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY20
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

「DirtRally2.0」です。
ヒストリックH1(FWD)クラス再挑戦をするか、とりあえずミニクーパー使って軽くテスト走行。

リアサスがエラストマー(ゴム)なのでバネレートの調整ができず、ダンパーとアンチロールバーしかいじれません。よってセッティングの幅が狭く、ちょっとセットアップした感じとしてはワタシの好みとはちょっと離れたハンドリングでしたが、コレが以外にもタイムが出てフルビアで出したベストを上回りました。

うーん。乗りやすいとはいい難いセッティングなんだが(笑)

とりあえずこのクラスにもう一回出るならミニクーパー使うのはアリな気がします。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY15
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

ぬう…アバルトかコスワースか…

と言うことで、ものは試しでFR車でグラベルラリーのSSを走ってみました。
使用車両はフィアット131アバルトラリーと、フォードエスコートMk.2コスワース。どちらもMOD入れて見た目を変えてあり、アバルトは1979年のワルター・ロールのワークスマシン(アリタリアカラー)、エスコートは1981年にアリ・ヴァタネンがチャンピオン穫った時のロスマンズカラーです。やっぱり見た目は大事です(笑)

で、試走の結果。
速いのはエスコートです。エンジンは名機コスワースBDAで、音がむちゃくちゃいいです♥
ただナンギなことに、リアサスのアライメント調整ができず、過渡特性をいじれないので、トラクション重視のアシを組んでるとピーキーな操縦性になりがちです。

一方のアバルト。パワー的にはエスコートに負けてる感じで、実際タイムでも負けるんですが、リアサスのアライメントをいじれる(実車のアバルトラリーは、専用のマクファーソンストラットだった)ので過渡特性をうまく調整してやることで乗りやすくできます。アバルトチューンなので音もいいです♥

乗りやすいのはアバルト、速いのはエスコートです。ただ難易度イージーかつネット対戦とかしないライトユーザーとしては、コースからこぼれずに完走する事が期待しやすいアバルトを選んだ方がいいのかなと言う感じです。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY11
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

仮卒業(笑)

と言うことで、「DIRT RALLY2.0」ですが。

グラベルのニュージーランドを、全SSトップタイムの圧勝で勝って乗り込んだターマックのスペイン戦、浮き沈みの激しいラリーになりました。

ここではSS2で雨が降ってるので、距離の短いSS1を敢えてウェットタイヤで走ってSS2以降に賭ける方針でしたが、意外にもドライのSS1で一番時計(笑)一方で続くSS2(ウェット)では、ウェットタイヤが期待したほどの性能でなく、コースオフなんかもあってリードを稼げず。
続くSS3ではタイヤが終わり(笑)2回のコースオフと横転1回でトップと30秒差に沈み(嗚呼)ここまでの貯金を吐き出してなおかつトップに15秒の差をつけられまして。
この後のサービスでリペアとタイヤ交換。続くSS4は14キロのロングステージ。ここで勝負のソフトタイヤを選択し、狙い通りのトップタイム。2位に20秒差の圧勝だったので総合では5秒差でトップ返り咲き。
ところが最終のSS5でタイヤが終わり(嗚呼)3回ほど復帰不能のコースオフをやらかしてまたトップと30秒近く差のあるタイムに沈み(あーあ)結局終わってみれば3位。2戦トータルでのポイントはトップと同ポイントだったんですがなぜかランキング2位にされ(SSトップタイムとかは絶対ワタシの方が多いんですが)、一応このクラスは卒業となりました。

ただ、スペイン戦の顛末があまりにもひどかったので、もう一度このクラス走るか、一つ上のFRクラスにステップアップするかお悩み中です。

とりあえずFR車で一度ラリーの実戦走ってから考えます(笑)

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY19
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

思うに。

今ちょこちょこやってる「RIDE4」とか「DIRT RALLY2.0」みたいなシミュレーション色の強い洋ゲーって、フツーのレーシングゲームとアプローチが違う気がする。

要するに本物と同じで、まず無事にマシンを御すことと、ちゃんとゴールまで走りきることに主眼が置かれていて、CPUとの勝負は二の次みたいなところがあるように感じる。
リアリティの高い造り故に、その「無事にマシンを御す」がまず難しいんですが。

「RIDE4」なんて、ゲーム内通貨の入手量が、レースで勝つよりタイムアタックで走り込む方が高いんですから、コレは「レース」よりも「一人で走り込む」方にゲームの主題があるとしか思えない。

そして、それが実際楽しいのよね(笑)「RIDE4」なんかだと、CPU車にぶつけられて転倒したりしてイライラするくらいなら、レース出ずに走り込んでる方が正直楽しかったりします。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
#RIDE4
#バイクゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY20
フキノトウ

フキノトウ

今、叶えたい夢は何ですか?今、叶えたい夢は何ですか?
丸目インプレッサに乗ってみたい!!
小さい頃に見たWRCの映像からずっと憧れの車

インプに限らず、いつかラリー競技もやってみたい

#ラリー
#夢のまた夢
GRAVITY
GRAVITY1
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

勝てるようになってきた!!

引き続きやっているDirtRally2.0ですが、ヒストリックイベントのFWDクラスで勝てるようになってきました♪
まあ、難易度イージーレベルなんですが。

とりあえずコースからこぼれないように走る事を徹底するだけで、リザルトがかなり好転しました。

で、グラベルのニュージーランドでは5本のSS全てトップタイムの圧勝でようやく初勝利!
次はターマックのスペインなんですが、別の時にやった感じでは勝てそうな気配です。

ようやくH1クラス(ヒストリックFWDクラス)卒業が見えてきました。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY16
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

Dart Rally2.0
本命練習車はコレかなあ。

WRXのNR4仕様。規格としては旧グループNの改造範囲を広げて、R4との戦力差を緩和したもの。日本の国内ラリー車両もこの規格に準じてます。

カラーリングはトラヴィス・パストラーナのジムカーナ仕様のをコンバートしたもの。

で、初めての練習走行ではこのような無惨な姿に(嗚呼)
前後はヒットしてボコボコ。コースオフからの復帰時に右リヤがパンクし、ここまで走ったらタイヤが無くなってます。窓もありません。

もうちょっと練習しないとあきません。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY21
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘


Dart Rally2.0
こんなクルマもありました。
@煮込み餃子 さんに捧ぐ(笑)

アストンマーチンV8ヴァンテージGT。
まあ、全日本ラリーにレクサスRC Fが走ってたこともあるので、コレでラリーに出てもアカンわけではないのですが、違和感が(笑)

超ハイパワーのFR車ですのでトラクション重視の足にして、滑らせると絶対コントロールできないのでスロットルもこわごわ踏む感じで走って、インプレッサ(Gr.A)の8秒落ちくらいでなんとか完走。ターマックならなんとかなりそうな感じです。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY22
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

DartRaly2.0
次の練習車です(笑)
だって乗りたかったんだもん(笑)

95年マクレーのチャンピオンマシン。インプレッサ555。MOD導入してこのカラーリングにしました。

乗ってみた感想としては、4WDは乗りやすいわ。
同じ5キロ弱のステージでろくにセッティングせず乗ったタイムで、ざっくりフルビアより40秒、Zより20秒速いとなると笑うしかありません。そりゃ藤原拓海が「空飛ぶ円盤」と表現したのもわかります(笑)

一方、速度レンジが高い分、クラッシュしたときの被害もでかいのが難点です(笑)一瞬で谷底に行きます(笑)

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY3
GRAVITY26
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

Dirt Rally2.0
あまりにもうまくならないので難しいクルマを練習車に。

とは言っても、本番車のフルビアとは駆動方式が違うので練習効果が微妙です。
そんなのわかりきってるのになぜこのZを選んだかというと

「乗ってみたかったから」

という一言に集約されるわけで(笑)

軽くセッティングしてターマック練習用のスペインのショートステージ(5キロ弱)に持ち込んでみましたが、あっさりとフルビアのベストタイムを20秒ほど更新しました(笑)腕が悪くてもクルマが良ければタイムは出ます。

ただ、練習効果が微妙なので、練習車はハイパワーのFWD車=F2キットカーあたりを使うことにします。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY3
GRAVITY25
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

続・ゴールするまでがラリーです!

と言うことで、クラシックイベント第2戦。オールターマックのスペイン戦は、屈辱のブービー(完走車の中でケツから2番目)に終わりました。

グラベルはニュージーランドを2位でフィニッシュして調子に乗って乗り込んだスペイン、そもそもターマックでのテスト本数が全然足りてなく、さらにシェイクダウンでクラッシュしたマシンの修復をちゃんとせずに出走するというミスも重なり、SS1でいきなり25位に沈みました(嗚呼)
ノーサービスでドライタイヤのままにわか雨でフルウェットを走らされたSS2は奇跡的なトップタイムを叩き出したものの、SS3はタイヤが完全に終わっており18位とまたズブズブ。

サービスでクルマを修復して臨んだロングステージのSS4。ここで数回のクラッシュとコースオフでトップから1分以上遅れたブービータイムに沈み、さらにマシンはボンネットを失いエンジンにもダメージを負った満身創痍となりはて、完走だけを飲んで目標に惰性で走ったSS5も無残なタイムに終わり、ゴールしてみれば出走30台の24位。5台がリタイヤしていましたので完走者ではブービーと言う無残な結果におわりました。
ニュージーランドを勝ったポイントリーダーが早々にリタイヤした大チャンスの状況でこの成績ですからがっかりです。

とりあえず、ターマックのテストと練習がまるで足りてないので、練習してリベンジします。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY17
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

ゴールするまでがラリーです!

と言うことでようやく週末になったので(笑)昨夜「DIRT Rally2.0」のクラシックイベントにランチア・フルビアで参戦してみました。

ミニでのデビュー戦の反省を踏まえ、テストコースでしっかり乗り込んで基本セッティングを詰めてます。それでもコースに出てからつい色気を出してセッティングをいじりたがる悪癖が出たんですか(笑)セッティング変更してシェイクダウンしたらタイムが悪化したので諦めました。

オープニングのSS1でスピン1回コースオフ1回で総合21位に沈んだんですが(笑)割とまともに走れたSS2でトップタイムを叩き出して順位もヒトケタまでジャンプアップ。
そこから3ステージは雨でドロドロの路面になり、前回壮絶なクラッシュを演じたSS3は安全に走って順位をじわじわと上げ、SS4は横転1回ありましたが順位も4位まで上昇。最終SS5は序盤にコースオフしながらプッシュして渾身のトップタイムを叩き出し、総合2位でフィニッシュしました。

いやーやればできるやんオレ(笑)ちゃんと事前にセッティングしておいて走れる状態にすれば、何とかなるもんです。

さて、次戦はオールターマックのスペインなんですが、テストフィールドはほぼグラベルなので事前テストが難しいんですよね。フルビアのターマック仕様の基本セッティングを出さなきゃいけない。
ここで頑張って次のFR車をアンロックしたいので、頑張ります(笑)

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY17
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

フルビア、いいわ(笑)

と言うことで、クラシックイベント再チャレンジに向けて、フルビアを仕上げてました。

ミニと較べるとハンドリングでは負けてる感じですが、音がいい(笑)ので気分が上がります。
テストドライブ用のフィールドを走り回ってセッティングを確認し、そこそこいい感じになったので実戦で走ってみました。

うむ。
悪くないんですが、ちょっとオーバーステアに振りすぎ、コーナー進入でリアがすっぽ抜ける事があり、スピン1回、コースオフ1回。順位は21位(嗚呼)。ただ、スプリットでは一番時計も出てるので、クルマ的には戦えてます。

ここからもう少し詰めれば良さそうなので、とりあえず週末に腰据えて頑張ります(笑)

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY16
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

そうだったのか!

キャリアモード最初にやったらアカンのか!

週末に備えて(笑)ネット情報で予習してたんですが、どうやら「メインモード」に見えるキャリアモードが実は「最終試験」なんだそうな。

なぜキャリアモードが「最終試験」か?
○難易度固定
○ダメージ全反映に固定
○マシン修復にお金が要る仕様に固定
○AI激速
なんだそうです。
どうもsteamのレビューとか見てても、いきなりこのモードやって詰んだ恨み節が反映されてるっぽい。

特に、マシンダメージ(場合によっては一発廃車まである!!)と修復費用のルールは「リチャード・バーンズ・ラリー(RBR)」なんかにもなかった厳しい仕様で、そりゃ詰むわと。RBRでもクラッシュ一発即リタイヤまではありましたが、そのあと修理代を請求されるなんてのはなかったので、コレはかなり大変だなと。

で、いろいろ調べると、ワタシが初めにやったヒストリックモードが、実は初心者にお勧めだったらしい。たまたまですがワタシの選択は間違ってなかったわけだ。「WRC」のナンバリングシリーズで最初に苦労したので、何となくマイルドなクルマから入った方が良さそうに思ったんだよね。

あと、残念なのはコドライバーボイスのMODはなさそう。RBRはコースデータにペースノートのデータが仕込んであって、対応するボイスデータを上書きするだけで書き換えができたんだけど、コレは(MODが全くなかったことから推して)そんな簡単な仕様じゃないんだろう。

とりあえず、本格的にやるのは週末からだけど、時間あったらちょっとやるかも。

#ラリー
#ダートラリー2
#ラリーゲーム
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY24
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

とりあえず初乗り。
ヒストリーモードのミニクーパー(クラシックミニ)を使ってみました。

うん。
おもろい(笑)
ちゃんとしてる。

クルマの動きにウソがなく、ちゃんと操作通りに動きます。とりあえずドリフトさせとけばオッケーみたいなゲームではないです。

コドライバーの声は各国語が選べますが、ワタシはこの手のゲームでは英語ペースノート一択なので英語を選択。予習していたプレイ動画のナビボイスに聞き覚えがあると思ったら、声はフィル・ミルズ(ペター・ソルベルグの相棒)でした。ちなみにフランス語だと、ダニエル・エレナ(セバスチャン・ローブの相棒)が声の出演です。日本語は「A・ナカムラ」さんという方が声を宛ててますが、カタカナ英語なのに加えて臨場感がイマイチだったのでコーナー3つでコンビ解消させていただきました(笑)
たぶんこの辺もMODとかで変えられそうなので、かつて「リチャード・バーンズ・ラリー」でずっと使っていたニッキー・グリスト(コリン・マクレーやユハ・カンクネンと組んでいた名コドライバー)の声を充てたい感じです。

※でも、カタカナ英語でも英語でしゃべってくれるだけマシで、PS版「リチャード・バーンズ・ラリー」みたいに完全日本語化されてしまうと全く使えなくなります。コーナーの左右と曲率だけならまだしも、特に補助情報については、述語が語尾にくる日本語はラリーナビに向いてません。実際、全日本ラリーのトップドライバーは英語ペースノートが多いです。

音や映像は基本的に文句付けるところがないです。難易度調整とプレイヤーアシストの強弱で難易度の調整も効きそうですので、ちゃんと楽しめそうです。
過去に「リチャード・バーンズ・ラリー」などのハードコアなラリーシムを経験していれば特に問題なくプレイできそうです。

とは言え、基本がハードコアな高難易度の洋ゲーですから、腰を据えてやる必要がありそうなので、続きは次の休みにやろうと思います。

#ラリー
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY16
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

セールになってたので購入。
凶悪難易度との評価なので楽しみです(笑)

#ラリー
ゲームの星ゲームの星
GRAVITY
GRAVITY18
帯椀 稀能毘

帯椀 稀能毘

本日はコリン・マクレーの命日。
なので、インプレッサのラリーカーをFLUX.1で生成してみました。

例によって商品名を正しく入れればそれなりに出るようで、「インプレッサ555 GC8」まで入れてみたらちゃんとGC8が出ました。
SWRTのワークス車ではありませんが。

#画像生成AI
#AIイラスト
#ラリー
#WRC
#FLUX
車好きの星車好きの星
GRAVITY1
GRAVITY25
もっとみる
関連検索ワード