共感で繋がるSNS
人気
H.

H.

基本的に
・自分は愛されない(どうせ)
・自分が居ていいのかな
・嫌われてるかも
・堂々と出来ない

こんな気持ちがあります。

普段は元気で、友達との時間も仕事も順調。
だけど、心の奥底にこの考えが張り付いていて

どうにかしようと
・瞑想
・ジャーナリング
・インナーチャイルドケア

頑張ってますが、あと少し
自分への不安が消えません。

小さい頃
お前は生きてる意味がない と
一軒家内の階段かベランダが
あたしの過ごす場所でした。
ご飯は、乾いたうどん。
小学校も行かせてもらえず、下着姿で
24時間、階段に居ました。

布団で寝るのは悪いこと。
リビングに居ちゃいけない人。

そう思ってた幼少期でした。

これが原因なのかな と思ってます。
こんな自己愛の低さ、
共感してくれる方いますか?( ・-・̥ )
#自己否定 #インナーチャイルド
#悩み相談 #幼少期
GRAVITY2
GRAVITY270
とちおとめ🍓

とちおとめ🍓

深層心理にある心の中から湧き出てくる自分の

声だとおもっていたものは、きっと

主に子どもの頃に親などの周りの人に言われてきた声掛けたちだ。

それが自分の中の正義として育ったきたが、

中には正しくないものやそれが全てではない

ことに気づくことが大切だ(*´ω`*)

#インナーチャイルド
GRAVITY3
GRAVITY89
ゆら‪

ゆら‪

おはようございます♬ ̆̈˖·

マイブームの心を満たすご飯作り〜🍳✨

これ食べたいと思ったら、そのワクワクが無くならうちに作るっ❣️

温かいものも冷たいものも、そのキラキラが変化しないうちに食べる❣️

美味しくて心ホクホク🥰

私天才!?って自信モリモリ🥰

また今度でいいかにしないで即行動がめっちゃめちゃ気持ちいいっ♪( ◜ω◝و(و

コレ♡お料理研究家のりゅうじさんの至高のカルボナーラ🍴✨

生クリームもコンソメも使わない簡単レシピだけど、ダマにならずに美味しかったのでオススメです♡

初めてカルボナーラ作った時、玉子ボソボソになって激マズ撃沈だったんだけど諦めないで良かった[泣き笑い]

お料理してて思う事は、1回やって失敗しても懲りずに再チャレンジするって大事だよなぁって✨

もちろんやってみてこれはあんまり向いてないやとわかる事もあるけれど、やらなきゃ分からないし、何度もやってるうちに突如上手くなる事もあるから面白い✨好きで諦めたくないなら何事も再チャレンジするのが大切だね[ほっとする]

今日も全てに感謝して(*´ー`*人)✨

今日も優しいあなたに幸あれーっ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝♡ᐝ

   ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒. ⚘𓈒

挫折を味わった後、自己再構築期にインナーチャイルドと嫌でも向き合わされる人がいる。

そんな時は特に得意分野や好きな事で成功体験を積み重ねて、自己肯定感を積み重ねる事が大切💖

苦手な分野から取り組んで、自信なくして自己否定感を募らせるなんて本当にもったいない[照れる]

得意不得意があって当たり前、人間だもの。
得意な分野を伸ばして伸ばして、あなたらしく今日も歩んでいこう、苦手を潰すより出来たら褒めるを徹底してね💖

大人でもそうゆう時間は必要で、生きる事や幸せや自己を学ぶって子供だけじゃないから、むしろ大人になってからの方が迷子になったりして必要になる事もある。

あなたの中のインナーチャイルドは出来ない事を頭ごなしに怒られるより、出来た事をもっともっと褒められたかったのでは?☺️

心当たりがある人は時間や心に余裕がある時に、インナーチャイルドの癒しぜひやってみてくださいね[照れる][ハート]

#マイブーム #小さな幸せ#料理 #インナーチャイルド
GRAVITY24
GRAVITY61
ぴっぴ

ぴっぴ

親に甘えられなかった人が幸せになる方法の1つとして、「理想の親をイメージして、どう言ってほしかったか」を考えるんだって。試しにやってみる。

母から「出しっぱなし、遊びっぱなし、やりっぱなし。『ぱなし』の○○ちゃん」と言われた。
→「今は○○で遊んでるんだね。さっきまで遊んでた△△もそこにあるね。晩ごはんの前までに両方片付けようね」と言ってほしかった。

#アダルトチルドレン
#インナーチャイルド
GRAVITY9
GRAVITY43
もっとみる
新着
あめ

あめ

たまたま、夫がはやめに帰宅する感じで
LINEがきて「夫くん、もう帰ってくるって( ¨̮ )」とその場にいた母に話ししてたら

母が「息子くんが、最近おもしろくなってきたから帰ってくるのが楽しみなんだね☺️」と言ってきて

なんかその言葉に「条件付きの愛情」を感じたのか、違和感をすごく感じてしまった。

夫は、子がかわいい時期か
そうじゃない時期かなんて関係なく
仕事が早くおわれば帰ってくるし
仕事が終わらないときは夜遅いだけだから

そんな「かわいいから帰ってくる」みたいな
感じで言わないでおくれって思った。

夫は、あなた達みたいに
「親にとって都合がいいからかわいい子」
「親にとって都合が悪いから問題児だ」
とおもう人じゃないです。

と内心おもってしまった。

そうやって、条件付きの愛情だから
わたし達兄弟は、みんな傷ついてきたんだよ。

また、息子を通して
昔のこころの傷がうずいてしまった。

手放していこう。優しい世界へ。

#AC #インナーチャイルド
GRAVITY
GRAVITY3
ゆうり

ゆうり

同じ事起こるのは訳がある
越えられない壁はない。

私の場合、お父さんが部屋をのぞいていく

なぜだろうと思った…

インナーチャイルドにきいてみた。
ずっとずっとムカついてる。らしい。
お母さんもだけど、毒親だったから
お父さんに対してはまだ言ってないなぁと思った。
お母さんには何度も何度も泣きながら言った。
お母さんは何度も何度も謝ってくれた。
(書いてたら涙が出てきた💦まだあるのかな)

インナーチャイルドを慰めても
感情が出る訳ではないみたい…
その先の怒りや哀れ、寂しさの感情がある…
これは、私のインナーチャイルドがお父さんに対して思ってる事

人にとっては、辛いかもしれないけど
やってみたら、結構スッキリして
感情の抑圧も取れるから
同じ事も起こらないようになる!

#インナーチャイルド
GRAVITY3
GRAVITY11
ぽんこつ

ぽんこつ

#複雑性PTSD
#発達性トラウマ
#インナーチャイルド
この事について話せる方と繋がりたい
GRAVITY2
GRAVITY7
ゆうり

ゆうり

インナーチャイルドのタロット占いみた。
私は学生時代までに褒められてない。
褒められるべき事を貶されたり、侮辱されたりした。
紙に書いたらいいと言ってたので
書いてたら4回あった。
1回は20代の頃だけど
小5、中1、作品によるものだった。
あれはよく覚えてて…書いてたら涙が出てきた。
 
その傷が癒えないから
みんなから凄いと言われても信じられないみたい。
褒めてもらいたくて頑張ってしまうクセもある

これも、インナーチャイルドを癒せば治るらしい。
時間かかるけどやってみる
#インナーチャイルド
GRAVITY
GRAVITY9
より

より

無邪気な姿を認めてもらえなかった子供は、本当の大人にはなれない。
大人っぽい子供だった人は、自分の中に眠る無邪気さを外に出してあげないと、息苦しさが無くなることはない。
#アダルトチルドレン #インナーチャイルド
GRAVITY
GRAVITY8
ふじさん

ふじさん

自分のご機嫌をとる時ってなにしてる?自分のご機嫌をとる時ってなにしてる?

回答数 190>>

ご機嫌をとる時は、常に何かを面白がろうとする姿勢をとります。
そうすることで、フィルターが変わり、なにかネガティヴなことが起きても良い捉え方ができます。
あとは、常に動画を見たり、音を聴いたりすることです☕︎
目に見えてる目の前の現実世界ではないものに目を向けることによって、面倒くさいことも容易にこなすことができます。
現実世界のことをまともに取り合うと、時に波動を乱し、病は気から、人の命を奪うこともあるんだなと思い、こういう場では割と真面目な文を書いたりしますが、自分の中で処理する時は、ブッダで言えば「どうでもいい」と思うこと、あとはニュートラルに捉えたり、やはり、一番強いのは何事も面白がることですね。
「どうでもいい」とは、開き直り、冷たい、放任などの印象もありますが、全ての言葉をニュートラルな意味に変えると、そういった嫌味が消え去り素晴らしい言葉になります。
「手放す」の方がやさしいかもしれませんね。
「どうでもいい」とはそもそも自分の世界に関係のないことに対して、あと執着を迫られているようなこと、取り込まれそうになっていることに対して、手放すとは、トラウマのようになってること、執着になってることはそちらのあたたかい愛の意味のある言葉の方がいいかもしれません。
アダルトチルドレンなど病んでる人は、基本的に愛のあることや心の声に従う選択したりする必要があります。
なので「どうでもいい」という言葉は少し敏感な人が多いのできつく感じると思います。
そもそも「どうでもいい」すら、思わなくなっています。
反応するのがそもそも、良くないかもしれないです。
反応する人というようなタイトルの本を昔心理学の本で目にしたことがあります。
地球人は基本的に病んでると言われています。
自分の機嫌は自分でとろうという姿勢で生きています。
これはアダルトチルドレンに対しての言葉、インナーチャイルドの話しで結構言われていることです。
必要な学びと、あと楽しみと喜びと幸せ以外は最低限に抑えています。
何よりも心というのはまともに受け取ることで自分自身の現実世界の困難としてのフィルターを通して、それが自分の意識に刻まれてしまいます。
あとは笑うことですね[笑う]

#アダルトチルドレン #心理学 #機能不全家庭 #精神を癒す星 #インナーチャイルド
GRAVITY
GRAVITY6
もっとみる
関連検索ワード