共感で繋がるSNS
人気
ぴの

ぴの

つ、ついに買ってしまった…♡[ほっとする]
幸せ♡
図書館で借りて読んでたけど、面白すぎてやっぱ欲しくなって家宝にすることにした。

#GRAVITY読書部
#ハリポタ
読書の星読書の星
GRAVITY124
GRAVITY1.3k
rei

rei

「西の魔女が死んだ」とか
「わたしの美しい庭」が好きな人には
たぶんどんぴしゃの「透明な夜の香り」読了

香りって脳に直接届いて
一生記憶として残るんだって。
#読書 #GRAVITY読書部
GRAVITY23
GRAVITY353
micha

micha

愛の伝え方も人によりけり
温かさがこめられるかどうか
伝えた方も受けた方もホワっと心が暖まったら
きっと幸せなふたりの関係ね

しばらく朝の読書をお休みしていました
明日から再開しよっ

#GRAVITY読書部
#読書しよう
#愛しい人
GRAVITY13
GRAVITY316
ASHiTAKA

ASHiTAKA

後宮を舞台にしたお話の世界観が大好きです[照れる]
『薬屋のひとりごと』も推しですが、やっぱり後宮系の元祖は酒見賢一さんの『後宮小説』ですよね!
歴史書『素乾書』『乾史』『素乾通鑑』に登場する銀河という庶民出身の正妃について酒見さんが「こんな物語があったのでは」と銀河の人生を描いたファンタジーなのですが、実はこの3つの史書自体、酒見さんのフィクションということに驚かされました。
日本ファンタジーノベル大賞の第1回大賞作品です。
#後宮 #薬屋のひとりごと #小説 #読書
#GRAVITY読書部
GRAVITY

花になって - Be a flower

Ryokuoushoku Shakai

GRAVITY8
GRAVITY291
ビンクはブー

ビンクはブー

あなたのオススメの本を教えてください。

図書館かKindleにある本だったら、
読んで感想をお伝えします。

小説でもノンフィクションでもラノベでも、なんでも読みます。

#読書 #GRAVITY読書部
GRAVITY189
GRAVITY249
ASHiTAKA

ASHiTAKA

本棚からあふれてるハードカバーの本たち[目が回る]
サマリーポケットで預かってもらうことにしました。とりあえず段ボール3箱。あと10箱は必要かも。。。
預けた本はアプリで一覧できるし、もし必要になったら1冊から送ってもらえるのでこれで少し片づきました[ほっとする]
#読書 #GRAVITY読書部 #片付け
GRAVITY2
GRAVITY219
るか

るか

名前は大好きなお酒から…♡
お酒と読書と娘ズ時々旦那ちゃんに愛を注いで日々生きています。
娘かじいじにプレゼントしてもらったメダカの飼育係もしております。

お酒とメダカと本棚と…。

#名前の由来
#GRAVITY飲酒部
#GRAVITY読書部
#メダカ
GRAVITY10
GRAVITY187
うるし

うるし

ホットワイン。シナモンとメイプルでだいぶ甘め。読書のお供に。#GRAVITY読書部 #GRAVITY飲酒部 #GRAVITYエブリ泥酔部
GRAVITY11
GRAVITY171
rei

rei

すこし我慢をするつもりが、
結局、文庫化するまで待てませんでした

哀しくて切なくて
すこし温かい凪良ゆうさんは
心を揺さぶってくる本ばかり
さて、続きを買いに本屋さんに行こうかな
#読書 #GRAVITY読書部
GRAVITY18
GRAVITY170
ぬー

ぬー

『クローズドサスペンスヘブン』
死後の世界”で自分たちを殺した犯人を推理する、「すでに全員が死んでいる」ミステリー!おすすめです!

「あばよ。返り咲いた天使たち」

#読書
#GRAVITY読書部
GRAVITY
GRAVITY145
kenji

kenji

そうだ!書店に行こう。

#読書 #読書の秋
#GRAVITY読書部
#星新一
#マイ国家 をつくろう
GRAVITY8
GRAVITY129
fuki

fuki

貴志祐介さんの「新世界より(中)」読了。

ドラクエみたいになってきたな。色々な謎がどう回収されるのか楽しみだ。次は(下)。

#読書
#読書記録
#GRAVITY読書部
#読書好きな人と繋がりたい
読書の星読書の星
GRAVITY5
GRAVITY109
HIIRON

HIIRON

河合隼雄 (1998)
『こころの処方箋』(新潮文庫)

 著者の河合隼雄は、臨床心理学者・文化功労者・文化庁長官・京都大学教授を務めた人物である。
 本著はAmazonレビュー 4.2/1117の評価を誇る、疲弊した心に真の勇気を起こし秘策を生み出す必携のロングセラーエッセイ集である。「心の常識」があまり知られていない時代だからこそ、腹の底では分かっているのだが言葉にすることが難しい「心の常識」を55章に分けて説明している。「16章 心のなかの勝負は51対49のことが多い」「32章 うそは常備薬 真実は劇薬」「37章 一人でも二人、二人でも一人で生きるつもり」の三章が特に印象に残っている。
 物事をAかBどちらかに決める場合は、その相反する気持ちの間で勝負が決まり、Aが勝つと、それだけが前面に現れ主張されるが、その実はその反対の傾向が存在しており、それは、51対49と言いたいほどの際どい差であることが多いという心の捉え方は、人間の言葉と行動の不一致に関する否定・懐疑的な捉え方に対し、肯定・柔軟的に捉え直すことを促すと考える。
 真実を語るのは良いことだと単純に確信している人や、適当な嘘を上手に交えて人間関係を円滑にすることが大切だと唱える人もいるが、嘘でも真実でもない表現をすることも大切である。また、終始この表現ばかりでは面白くないため、時には嘘を交え、そして、ここぞという時のみ真実を語る、その匙加減こそが重要であると述べている。言ってはならぬ真実を口にしたため、人間関係が壊れてしまった経験をお持ちの方は、多く居られることと思うが、この匙加減は人間関係を維持する上で役立つと考える。
 一人で楽しく生きている人は、心のなかに何らかのパートナーを持っている可能性があり、一人で生きてゆくためには、そのような意味で二人で生きてゆくことができねばならず、二人で生きている人は、一人でも生きられる強さを前提とし、二人で生きてゆくことが必要であり、一人でも生きてゆける人間が二人で生き、お互いに助け合ってゆくところに楽しみが見出せるという考え方は、特に人生100年時代を生きる私たちの結婚・恋愛の在り方を考え直す上で重要な視点だと考える。
 約248ページと内容は浅く読みやすい印象を受けた。誰にでも薦めたい一冊である。
 
#読書 #読了 #古典
#GRAVITY読書部 #読書記録
読書の星読書の星
GRAVITY13
GRAVITY108
みずくらげ 🪼

みずくらげ 🪼

#GRAVITY読書部 #読書

やっと図書館の順番待ちが巡ってきて読めた
面白かった面白かったんだけど最後は
誰…!?ってなったけど納得…
まーた気になる終わり方するなぁあ…(>_<)

相変わらず表紙も綺麗すぎる
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY107
くろ

くろ

#GRAVITY読書部 #仮免GRAVITY

『Boy Swallows Universe』
©️Trent Dalton 池田真紀子 訳

1980年代のオーストラリア、ブリスベン郊外に住むイーライ少年。
世界の理不尽に振り回されながらも逞しく成長する様を描く。

本当の父親の姿は朧気で、母親は薬に溺れ、その薬の売人が父親代わり。
兄は幼少期に口をきかないようになり、唯一の友人は元脱獄犯。

トラブルの少ない人生を送れるかは、本人の意思以外に周囲の環境にも大きく左右される。
彼が大きな問題に巻き込まれ、大切な人たちを失っていくことは半ば必然だったかもしれない。

生まれ落ちる環境という選べないディスアドバンテージを抱えながらも、行動し、失敗し、自分にどうにかできること、そうでないことの分別をつけること。
どうにかできることを何とかしようと学ぶ姿勢の尊さ、重要さを教えてくれる。

「人生ってのはな、基本的に、楽なことより正しいことをできるかどうかだ」ー本書より抜粋

正しいことをするというのは大変なことが多い。
しかも、正しさは状況・環境によって変化する。

ままならない現実の中でも、自分なりの正しさについて考え、その軸に基づいて行動すること。
そして他者の正しさに学ぶこと。

結末はどうあれ、そのように生きることにこそ意義があり、価値がある。
そんな風に感じる物語。

初のオーストラリア文学、1980年代が舞台ということもあり、若干の読みづらさはあったが、それを補って余りある面白さと丁寧な訳文だった。
GRAVITY1
GRAVITY99
fuki

fuki

綾辻行人さんの「十角館の殺人」読了。

わたしはどちらかというと人間模様や犯行動機が重ければ重いほど・濃ければ濃いほど好きというタイプなので、もう少し登場人物たちの深掘りがあったらな〜と思った。そういった意味ではトリックや考察重視という人におすすめかもしれない。

そんな個人的な理由と、あまりの評判の良さから少し期待しすぎてしまった感はあるけれども、十分楽しめた。おすすめのミステリー本で必ず目にするこの作品を遂に読めて満足。

#読書
#読書記録
#GRAVITY読書部
#読書好きな人と繋がりたい
読書の星読書の星
GRAVITY8
GRAVITY98
Saki@ホイミ🧙🏻‍♀️

Saki@ホイミ🧙🏻‍♀️

こんばんはGravity🪐
今日は新海誠の映画がどうしても観たくなって朝から『秒速5センチメートル』と『言の葉の庭』を2本立てで観てました。
前にも書いたんですが、言の葉の庭は特に後半から涙が止まらなくてティッシュ箱を片手に泣いてました😭笑

午後は欲しい本があったので本屋さんへ📚
学びたいことがあるのですが、やっとときめく本に出会えたのでとっても幸せ(*´ω`*)

学歴はないけど教養のある人間になりたいな〜って思ったりする今日この頃です。

#こんばんはGRAVITY #おつかれGRAVITY #GRAVITY映画部 #GRAVITY読書部 #新海誠
GRAVITY14
GRAVITY97
HIIRON

HIIRON

岸見一郎 古賀史健 (2013)
『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)

 本書の原案を担当した岸見一郎は、京都大学院文化研究科博士課程満期退学後、西洋古代哲学・プラトン哲学・アドラー心理学の研究や、精神科医院で数多くの青年のカウンセリングを行った日本アドラー心理学会顧問兼認定カウンセラーである。ライターの古賀史健は、20代の終わりにアドラー心理学と出会い、その後、京都の岸見一郎を訪ね、アドラー心理学の本質について聞き出し、本書ではギリシャ哲学の古典的手法である「対話篇」へと落とし込んだ人物である。
 本書は、Amazonレビュー4.5/26921の評価を誇り、世界的にはフロイト・ユングと並ぶ心理学会の三大巨匠とされながらも日本国内では無名に近い存在アドラーの教えを哲学者と青年の対話篇形式によって解き明かしていく古典作品である。また、世界40以上の国と地域で翻訳され、累計1,000万部を超えた世界的ベストセラーである。
 過去にトラウマなりの原因となる出来事があって、その結果、外に出られなくなってしまったという「原因論」的な考え方ではなく、外に出ないという目的が先にあって、その目的を達成する手段として不安や恐怖をこしらえているという「目的論」的な考え方は、現在の私は過去の経験によって決定されるのではなく、経験に与える意味によって自らを決定できると解釈することが可能である。20代半ばを迎え、キャリア・交友・恋愛・家族・趣味に対し反芻する機会が増えたため、30代を迎えた際に20代の私に意味を与えようと吟味することは、意味のない人生を生きる上で僅かに心を軽くする。
 アドラーは、「対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むこと、あるいは自分の課題に土足で踏み込まれることによって引き起こされるため、我々は"これは誰の課題なのか"という視点から、自分の課題と他者の課題を分離していく必要がある。」と述べている。他者の課題と自分の課題を混同しない、他者の課題には介入せず自分の課題にも誰一人として介入させないと考えることは、私の人生は私が選択しているという自己決定感の意識を促す手助けをしてくれるのではないだろうか。
 約300ページと内容は浅く読みやすい印象を受けた。誰にでも薦めたい一冊である。

#読書 #読了 #古典
#GRAVITY読書部 #読書記録
読書の星読書の星
GRAVITY7
GRAVITY94
ぴの

ぴの

「東京バンドワゴン」読了✨📔

なにこれ。めっちゃ面白かった。[目が開いている]!!!
4世代ぐらいが同居する大家族の古書店の話。
図書館とか、本屋さんとかが舞台の話が好きだから読んでみた。

最初登場人物の紹介があるんだけど、多すぎて読むのやめて時々「誰?[目が回る]」ってなったらそのページ見返して理解しながら読んだ☆

そのうちもう自分の頭の中でイメージができあがっちゃってホームドラマ見てるみたいにすごい楽しめた☆

勘一(おじいちゃん)の竹を割ったような性格がめっちゃ気持ちいい!
みんながみんなの足りない部分を見事に補って、リアルにうまくまとまってて家族っていいなと思わせてくれる♪

「自分の思う通りにするっていうのも若い人の特権。
それを認めてあげるっていうのも年寄りの度量よね。」

何かこれ、何故かじわぁ~って響いた。こういう言葉をさり気なく言ってくれる人がいるって素敵。

ドラマにしたら絶対面白いって思ったらやっぱりやってた!勘一は小林亜星さんしか思い浮かばなかったけど☆

結構続きがある本みたいだからまだまだこの世界観を楽しめるのが嬉しい!楽しみ☆[大笑い]

#GRAVITY読書部
#大家族
#古書店
読書の星読書の星
GRAVITY11
GRAVITY93
fuki

fuki

朝井リョウさんの「正欲」読了。

静かに静かに物語が進んでいくからか哲学書を読んでいるような気持ちになった。本作のテーマのひとつである「多様性」に限らず、色々な物事への理解を語る人ほど想像力がないことは頷ける。けれども、そういう人も不安の中にあるのかもしれないと思った。全ての物事が自分の理解の範疇にあったら安心だもんなぁ、などと考える夜。

#読書
#読書記録
#GRAVITY読書部
#読書好きな人と繋がりたい
読書の星読書の星
GRAVITY4
GRAVITY90
fuki

fuki

芦沢央さんの「罪の余白」読了。

わたしも、わたしの大好きなグラ友も、早苗のような融通の効かなさを持っている。言葉を雰囲気で受け取ることができず、その意味・投げられた方向・相手の目をじっと見つめることがある。もっと柔らかくいても良いんじゃないと自身でも思うし、きっとその人もそう思っている気がする。本作のテーマとは全く逸れるけれど「君が言うのならそうなんだろうな」と安藤が早苗を肯定し受け入れているように、わたしもその人に対してそういう信頼を抱いているのだな・だからその人が好きなんだな、と謎の納得をした。上手く説明できないけれど。ハリーポッターシリーズ読みたいな〜。

#読書
#読書記録
#GRAVITY読書部
#読書好きな人と繋がりたい
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY88
みずくらげ 🪼

みずくらげ 🪼

#GRAVITY読書部 #読書

やっと!やっと!やっと!読めた😭!!
にしても終わり方驚いた…ええってなったよ

1回意味わからなかった
とりあえず色々気持ち悪かったけど最高でした
読書の星読書の星
GRAVITY13
GRAVITY88
くろ

くろ

#GRAVITY読書部 #GRAVITY初心者

『Salt to the Sea』
©️Ruta Sepetys 野沢佳織 訳

1945年1月30日、第二次世界大戦末期に実際に起きた史上最悪の海難事故、ヴィルヘルム・グストロフ号沈没事件。

乗っていたのは、9000名近い難民。
そのほとんどが暗く凍てつくバルト海へ沈んだ悲劇を元に紡がれる物語。

戦争の最も残酷な一面は何か。
それは人生の選択肢を限りなく少なくすること。

生きるというのは選ぶということ。
家を、恋人を、家族を、友人を、そして最後には選ぶことすら奪われた彼らは、果たして生きていたと言えるのだろうか。

死者だけではない、生きている人々をも死人同然にしてしまう。

助けてくれなくとも、与えてくれずともいい。
ただ、奪うな。

そんな訴えが聞こえてくるような、悲痛な一冊。

Per aspera ad astra.

美しい言葉が切なく響き渡る読後感でした。
GRAVITY1
GRAVITY87
みずくらげ 🪼

みずくらげ 🪼

#GRAVITY読書部 #読書

表紙はコスモスで季節感漂うけど
虫系苦手な私ではあったけども…気持ち悪い
ものは気持ち悪かったし実際にある病気だし
日本での症例が1番多いってあとがきに
書いてあってさすがイヤミスだね…( ;-;)

久しぶりに何人も死んでいく本でした💭
読書の星読書の星
GRAVITY2
GRAVITY87
micha

micha

9割が間違っている「たんぱく質」の摂り方

昨日から読み始めてます。

筋トレで身体作りをしている一方
ヘルスフードカウンセラーの資格を持ってる一方
甘いもの好き女子は
いつも色んな葛藤がありまして。

谷村新司さんの訃報で
その年齢まであと20年しかないと思うと
身体を大切にしなくちゃ
毎日を大切にしなくちゃ
なんてことを思ってしまうのでした。

身体の栄養
心の栄養
貴方はとれていますか?

#GRAVITY読書部
#たんぱく質の摂り方
#今を大切に
#読書
#ひとりごとのようなもの
GRAVITY15
GRAVITY86
fuki

fuki

東野圭吾さんの「白夜行」読了。

白夜行というタイトルが秀逸すぎる、素晴らしい作品だった。愛や恋などと形容して良いのか、感想を書くのも烏滸がましい気がしてならないけれど・・・陰鬱とした中に強烈に惹かれるものがたくさんあった。

ダクトの中をずっと徘徊する姿をずっと想像してしまう。いつかそれが終わったら良いと心から思う。なぜか彼らに対しごめんねとも思う。東野圭吾さんの作品は、登場人物たちの幸せを願わずにいられないんだよなぁ。わたしの人生に彼らはいないのに、確かにいる。

こちらもおすすめしてくださったグラ友さんに感謝です、ドラマ版も観ると思う。

次は何を読もうかな〜。

#読書
#読書記録
#GRAVITY読書部
#読書好きな人と繋がりたい
読書の星読書の星
GRAVITY10
GRAVITY80
みずくらげ 🪼

みずくらげ 🪼

#GRAVITY読書部 #読書

お久しぶりの読書📖
私はとても好きな作品だった🤭🤭!!!

章が終わる度にスッキリ終わる最高でした🥹

出産まであと何冊本読めるのかな〜〜
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY80
fuki

fuki

金城一紀さんの「レヴォリューション No.3」読了。

中学時代、本を全く読まない同級生の男の子が「これめっちゃ面白いから読んで!」と興奮しながら貸してくれて、そこからクラスみんなで回し読みした思い出深い1冊。大人になってから買い直しておいたものを数年振りに引っ張り出した。なんとなく、読むのは今かもと思って。
男の子たちの、アホで真っ直ぐで泥臭いけどキラキラした様子に少し晴れやかな気持ちになった。泣きべそをかいている場合じゃないよなー。同級生たちのことも少し思い出した。今読んで良かった。

#読書
#読書記録
#GRAVITY読書部
#読書好きな人と繋がりたい
読書の星読書の星
GRAVITY5
GRAVITY78
rei

rei

帰国しました。
しばらく余韻に浸っています。
続編を早く読みたい…!
#GRAVITY読書部 #読書
GRAVITY3
GRAVITY78
micha

micha

言葉にできる
は 武器になる。
       梅田悟司 著書

少し読み始めてます

内に浮かんだ思いを言葉に変換して発する

私はどちらかというと
いつも片隅で話を聞いてるタイプです

#GRAVITY読書部
#朝読書
#語彙力
#本当は読書が苦手
#日々精進




積読の星積読の星
GRAVITY2
GRAVITY76
rei

rei

昨日から入国していました
やっぱりファンタジーが好き

#読書 #GRAVITY読書部 #レーエンデ国物語
GRAVITY1
GRAVITY73
もっとみる
新着
まるお

まるお

2025年23冊目

#GRAVITY読書部
#新宿鮫5炎蛹
#大沢在昌
#audible

今回の事件はコンビもの
最初は噛み合わない2人が事件解決と日本農業を守るために大立回り
狩人シリーズもいいけど大沢作品はキャラの個性が際立って素晴らしい

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY8
かつどん

かつどん

長月天音「神楽坂スパイス・ボックス」読了。

「その香りが、記憶をそっと呼び覚ます——。」
神楽坂の片隅にあるスパイス店。
訪れるたび、少し不思議で、ちょっと泣けて、やさしくなれる物語が待っている。
#神楽スパイスボックス は、疲れた心にそっと効く“物語の処方箋”。
癒しと再生の香りを、ぜひあなたの本棚にも。

chat GPTにポップを作ってもらいました。
長月さんの作品は大好きなほっこり系です。
前を見つめて進んでゆく感じが良き[照れる]

#かつどん雑記
#GRAVITY読書部
#AI

GRAVITY
GRAVITY20
とみ⛳️

とみ⛳️

浅田次郎さん
アジフライの正しい食べ方
読了です

飛行機の座席ポケットにある機内誌
そこに連載されてるエッセイ集

読み出して
なんか読んだことある話だと思って
ページをめくるたびに確信が深まった

出張や旅行で飛行機に乗る時の
密かな楽しみにしているものが
続きで読める
何かお得感があるなぁ〜
なんて読み出したが
何だかしっくりこなくなってくる

そうなのだ
あの飛行機が出発する瞬間の
高揚感の中で読む感覚がない

だからか
乗って来ないのである
気持ちが

#GRAVITY読書部
#読書記録
#浅田次郎
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY18
とみ⛳️

とみ⛳️

青山美智子さん
遊園地ぐるぐるめ
読了です

昔からある地元に根ざした遊園地
誰が言い出したか「ぐるぐるめ」の愛称
恋人、親子、老夫婦、営業マン、友達どうし
いろいろな人たちが
思い思いに過ごす
お話しのポイントになるピエロ
味があるキャラで
またこれがいい

ミニチュアの世界も目でも楽しい物語り
あーこの作者の文は好きだなぁ〜
と独り言

#GRAVITY読書部
#読書記録
#青山美智子
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY13
とみ⛳️

とみ⛳️

町田そのこさん
月とアマリリス
読了です

久しぶりの作者の物語り
雑誌記者の主人公が
挫折から故郷の九州に戻り
同級生が絡む殺人事件を取材しながら
己を取り戻していくお話し

独居老人・DV・詐欺・ジェンダー・SNS炎上
現代の問題がごった煮なったような感じ
ちょっと欲張りすぎに感じました

但し舞台になった北九州の小倉
先日お邪魔した街
確かにそんな街だったなぁ〜と
思いながら読んでました

小倉はまたお邪魔したい街なので
ぜひ近々実現を目指して

#GRAVITY読書部
#読書記録
#町田そのこ
#雨の日は読書

読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY24
まるお

まるお

2025年22冊目

#GRAVITY読書部
#新宿鮫4無間人形
#大沢在昌
#audible

どんどんハマる新宿鮫シリーズ
今回は知らず知らずのうちに沼る薬物の怖いお話
嵌めるつもりが嵌められたりの攻防も見もの

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY19
かつどん

かつどん

夏川草介「神様のカルテ」読了。

こないだ読んだスピノザの診察室と
同じ作者。

夏目漱石をこよなく愛する
地方都市勤務の医師 栗原一止(いちと)

ブラックな激務をこなしつつ
アパート住民との交流を大事にする。

重い話も出てくるけど
人間味あふれた登場人物に
ほっこりさせられました。

#かつどん雑記
#GRAVITY読書部
#久しぶりの読書投稿

GRAVITY
GRAVITY22
P-12

P-12

今はなき根津メトロ文庫
(東京メトロ千代田線根津駅)


#GRAVITY散策部
#GRAVITY読書部
#GRAVITY鉄道部
GRAVITY2
GRAVITY11
まるお

まるお

2025年21冊目

#GRAVITY読書部
#カフネ
#阿部暁子
#audible

謎の死を遂げた男性の姉と、その男性の恋人だった女性のお話
どんな感じに進むのか読めない展開にのめり込み、一気に読了
家族とは?恋人とは?と考えさせられ
美味しいお料理や友情に心温まる感動の一冊

★4.0
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY19
まるお

まるお

2025年20冊目

#GRAVITY読書部
#新宿鮫3屍蘭
#大沢在昌
#audible


あの子の邪魔をする奴はどんどんころピーするおばちゃん登場
反抗グループの表と裏が鬼畜過ぎる
鮫島シリーズ安定の面白さ爆発で一気に読了

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY5
とみ⛳️

とみ⛳️

カフネ
阿部暁子さん
読了しました

読み終わって
直ぐにもう一度読みたくなる本
久しぶりに出会いました

書いてくれてありがとう
と言いたいお話しです

不妊治療が上手くいかず
理由も定かでなく離婚を告げられ
最愛の家族であった弟が亡くなり
心が潰れそうになっていた主人公
救ったのは
弟の元恋人でもあり
凄腕の料理人でもあり
歳の離れた彼女とのボランティア活動で
心を取り戻して行く様が
何とも心を打つ

そんな作品でした

#本
#GRAVITY読書部
#読書記録
#本屋大賞
GRAVITY
GRAVITY17
もっとみる
関連検索ワード