共感で繋がるSNS
人気
ぐりにゃーる

ぐりにゃーる

【コンビニ人間(オーディブル)】
主人公が普通になろうと追い求める話!主人公の意思が無さすぎて気持ち悪かったけど、最後はコンビニ人間として意思を持って生きるようになったのかなー
朗読が大久保さんで、主人公が頭の中で大久保さんになってる

#ぐりにゃーる読書
#読書
#Audible
#コンビニ
GRAVITY3
GRAVITY80
ぐりにゃーる

ぐりにゃーる

【生物学的にしょうがない!(オーディブル)】
遺伝的要因は外見だけでなく内面まで影響を受けるので、努力してもしょうがない!諦めさせてくれる一冊!
そのまま諦めて得意な人に任せるもよし!原因がわかれば対策もできるので抗うもよし!


#ぐりにゃーる読書
#読書
#しょうがない
#諦めたらそこで試合終了ですよ
#Audible
GRAVITY13
GRAVITY77
ぐりにゃーる

ぐりにゃーる

【史上最強の哲学入門(オーディブル)】
哲学の論戦を通して哲学を学べる最強の入門書!
俺の中で哲学と言えばソフィーの世界とこれからの正義の話をしようだったけど、この本も追加されました!
ソクラテスとニーチェに惚れちゃうよね!デューイの道具主義も好き!


#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学
#ニーチェ
#Audible
GRAVITY
GRAVITY73
ぐりにゃーる

ぐりにゃーる

【一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方(オーディブル)】
年代によって記憶の仕方が変わるので記憶方法を
変えていかなければいけない!
もう歳だからと諦めておじさん脳になるのではなく、新しい刺激を与えて脳を成長させていくのが大事!


#ぐりにゃーる読書
#読書
#audible
#勉強法
GRAVITY7
GRAVITY71
ぐりにゃーる

ぐりにゃーる

【飲茶の「最強!」のニーチェ(オーディブル)】
奴隷思想を否定し、永劫回帰の絶望を肯定し力への意志で超人になろうというもの。

つまり、与えられた弱者の価値観や常識に縛られずに自分の意思で今を生きよう!ということ?

神は死んだ…俺が神だああぁぁぁぁ!!!!!

#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学
#ニーチェ
#Audible
GRAVITY
GRAVITY67
ぐりにゃーる

ぐりにゃーる

【史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち(オーディブル)】
主に釈迦から始まる哲学!とにかく何言ってるのかわからない…
東洋の哲学は体験することで悟ることができて、これこれこういうのが悟りと説明できるものではないから、説明できるものは悟りとは言わないらしい

説明できないけど、俺は悟りを開いた


#ぐりにゃーる読書
#読書
#哲学
#Audible
GRAVITY7
GRAVITY54
ノラ

ノラ

悲惨で聴くの辛い。でも先は気になる。で聴く。辛い、止める。でも先が気になる。で聴く。辛い、止める。地獄ループでグラに逃げる。

で、本日もまたグラ廃になるのか!?

湊かなえはオーディオブックに向いてない[大泣き]

#Audible
#湊かなえ
GRAVITY2
GRAVITY38
まるお

まるお

2024年14冊15冊目

#俺たちの箱根駅伝
#池井戸潤

本選出場を逃した学連選抜チームのお話
選手のストーリーはもちろん
放映するテレビ局側の葛藤もある

上巻は大会までのチーム作り
下巻は大会でのレースメイン
という組合せ

波乱ありの臨場感あふれるレースは
うるっとくる展開あり

流石の池井戸作品で
あっという間に聴き終えました

オススメ度
★★★★★

ドラマか映画化してほしい

#audible
GRAVITY1
GRAVITY28
まるお

まるお

2024年17冊目

#読書好きな人と繋がりたい
#audible

オススメに出てきた作品です

なるほどなるほど
そういう事ね!
という流れで進んでいきます

タイトルで敬遠しがちになりますが
意外と女性向きのミステリー感を感じます

ちょっと辛く切ない描写がありつつも集中できました

オススメ度
★★★☆☆

#殺した夫が帰ってきました
#桜井美奈
GRAVITY1
GRAVITY23
まるお

まるお

2025年13冊目

#GRAVITY読書部
#夜行観覧車
#湊かなえ
#audible

高級住宅地で起きた事件に関わる周辺家族の物語。
外に見せる顔と家庭内での顔、職業や学歴といった格差や一個人の想いが絡みあい展開していくストーリーは湊かなえ作品ではあるが、イヤミス感は少ない

★4.0
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY22
まるお

まるお

2025年21冊目

#GRAVITY読書部
#カフネ
#阿部暁子
#audible

謎の死を遂げた男性の姉と、その男性の恋人だった女性のお話
どんな感じに進むのか読めない展開にのめり込み、一気に読了
家族とは?恋人とは?と考えさせられ
美味しいお料理や友情に心温まる感動の一冊

★4.0
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY19
 きーちゃん

きーちゃん

Audibleが好きで、暇があれば聞いてます。
そこに、ついにリリースされた、
「天と地の守り人 第三部」
これを、待ってた…[目がハート]!

たくさん本を読んできたけど、
いっちばん好きなのがこの守り人シリーズ。
守り人シリーズの中でも特に好きなのが、この「天と地の守り人」三部作なんです。
何回読んでも、面白い。

Audible版はナレーションも素晴らしくて、少しも世界観を損なっていない。それどころか、更に作品を深めているところに感動する。

1部、2部に続いて、
ついにクライマックスの第3部!
ながらで聞くのはもったいないから、これだけは座って目を閉じて聞きます…[ほっとする]シアワセ

#Audible #至福のひととき #GRAVITY日記


GRAVITY1
GRAVITY18
ちっくる

ちっくる

針仕事をしながら聴く
高橋一生の朗読
『騎士団長殺し』

イヤホンだと
ささやく声が耳元で
息遣いまで伝わる感覚にドキドキ

無心に針を進めたかったのに
声色の使い分けの上手さや
役者として培った表現力に
ついつい神経が耳に集まって
手が止まってるよ

#Audible
GRAVITY3
GRAVITY18
ネジバナ

ネジバナ

『はてしない物語』
著者 ミヒャエル・エンデ
訳者 上田真而子, 佐藤真理子
朗読 緒方恵美

Audibleで『はてしない物語』を聴き終えた。
これは、あなた(読者)のためにある物語だなと思った作品。

本という境界線をひと飛びにして、読者である私に登場人物が直接呼びかけてきたかのような言葉がたくさんあった。
そのたびにドキッとして、なんて楽しい仕掛けだろう!とわくわくした。
本の内側と外側、おとぎ話と現実の境界線はとっても曖昧である。
主人公が旅するファンタージエンの広大さと深淵さは計り知れず、特に終盤は「このお話、ちゃんと着地するのかな……」と心配になるような展開だった。

最終章の古本屋店主と主人公の会話の中にものすごく好きな言葉がある。
ファンタージエンを旅したからこそ、じんわりと沁みて嬉しかった言葉。
それは可能性であり、希望でもある。
ぜひたくさんの人にたどり着いてほしいと思う。

人の営みの中で、はてしなく続く物語。

"けれども、これは別の物語
いつかまた別のときに話すことにしよう"

#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY17
紅緒べにを🦚🥩

紅緒べにを🦚🥩

#べにを読書記録 #Audible
#GRAVITY読書部 #本好き
(Audibleの星用に再掲)2022年5月聴了

【対岸の彼女/角田光代】
2004年直木賞受賞作。
歳を重ねても時代が変わっても、生きづらさは付き纏う。
“八日目の蝉”の角田光代が今を生きる女性たちの友情と亀裂を描いた傑作長編小説。

――専業主婦の小夜子はベンチャー企業の女社長、葵に雇われ、ハウスクリーニングの仕事を始める。同世代で出身大学も同じ、共通点の多い二人の間には自然と友情が芽生える。しかし、葵には週刊誌に取り沙汰されるような過去があり……――

学生時代、女性の誰もが経験するであろう、仲良しグループの形成。
似た者同士で集まることで得られる安心感は、その外に弾きだされた者は理不尽な仕打ちを受けるという恐怖心とも背中合わせだ。
彼女たちは慎重に言動を選び、“普通”のラベルをかき集めることで自分を守る術を身に付けていく。
自分が弾き出されないためになら、昨日までの友だちを嘲笑うことも厭わない。
小さな社会で傷付かずに生きるため、外側に伸ばした棘は、しかし同時に内側の無垢な少女も傷付けてしまう。
私自身もそうだが、いつの間にか少女が消えてしまったことにも気付かず、大人になった女性もきっと多いのだろう。

こうして身に付けられた女性社会を生きる術は、大人になってもそのラベルを変えて付き纏う。
結婚する女としない女、子どもを持つ女ともたない女、家庭の外で働く女と専業主婦。
少しの差異を標的にすることで団結し、安心し合う彼女たち。

その輪から自ら外れ、相容れない価値観を持ち、形の違う幸せを追い駆ける“彼女”を対岸から眺める。
憧れや嫉妬を燻ぶらせていることに気付いたとき、駆けだす一歩が踏み出せたなら。
その先に対岸へ繋がる橋が、あるいは無限の海があると希望を持てたなら。
失くした少女は私の心にも帰ってきてくれるだろうか。

息苦しさに共感させられ、自分自身の醜い感情を写した鏡を突きつけられた最後に、そんな小さな希望を見せてくれた作品。

女社長、葵の台詞に、「一人でいるのが怖くなるような大勢の友だちより、一人でいても怖くないって思えるような何かを見つけることの方が、大切だと思う様になったんだよね」とある。もっと早く、十代の自分がこの言葉に出会えていれば、と強く思った。
Audibleの星Audibleの星
GRAVITY
GRAVITY16
おにぎり🍙

おにぎり🍙

audibleいいわー

通勤の往復1時間の運転が
読書時間になる

ビジネス書を聴くことが
多かったけど
今は「成瀬」にハマり中

ふだんこういった物語の本には
あまり触れないのだけど、
なんでこんなに引き込まれるのかね

誰か教えて

#小さな幸せ #audible
GRAVITY1
GRAVITY16
ネジバナ

ネジバナ

『ナルニア国物語』シリーズ全七巻。
C・S・ルイス 著、土屋京子 訳
Audible:朗読 合田友

最終巻を聴き終わって(読み終わって)、少しぼんやりした。
色んなところに行ったなぁとか、色んな人に会ったなぁとかそんなことを思って寂しくなった。

私はエドマンドであり、ルーシーであり、ユースティスであり、スーザンだった。

物語は終わった。
アスランに会いたい。


ナルニア国物語について、思ったことをつらつら書いてみる。

疑似体験って大切だなと思った話。
作中では、愚かな人物、または愚かな行いがたびたび描かれる。進行上の装置とかメタ的な話はさておき、印象的だったのはその愚かしさを当人が自覚して恥じるという場面がちゃんとあること、そして当人の感情の動きを一人称で追うことができることだった。
読者として追体験するのは結構辛いけれど、物語を通して後悔先取りの学習ができれば、それだけ現実に活きる経験値になる。
実生活の中で、衝動に任せた振る舞いをしそうになったとき、立ち止まれるきっかけになればいい。

絶対なる存在の話。
アスランという物語の導き手のようなライオンがいるけれど、登場人物を通してアスランへの信愛を募らせた結果、絶対的な存在を求めるのは必然だな、と思った。宗教云々より原始的な心の拠り所。だって切ないほどの慈愛である。ただし制約はある。

作者のルーツを感じた話。
最終巻の『最後の戦い』には作者の宗教観というか、文化の下地を強く感じた。
美しく喜ばしい、その光景に置いてきぼりにされてしまったところがある。それに良いも悪いもないけれど。


シリーズで一番好きなのは物語の最初『魔術師のおい』。
ナルニア創世のシーンは本当に胸が高鳴る。

さて、目下スーザンであるところの私はポリーになれるのか。そもそもなりたいのか。
自分への問いかけが生まれる良い読後感だった。

#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
読書の星読書の星
GRAVITY7
GRAVITY16
Marleaux D

Marleaux D

最近の私は家の中でもイヤホンをつけていることが多い。
GWを前後して一気に15タイトルほどを積み上げたAudibleの影響も大きいが、倍速で必要な部分だけを聞くニュースやドラマなどもこれでないと聞き取りづらい。
結果Bluetoothかケーブルの違いはあれど、インナーイヤータイプのイヤホンを常につけていることになる。元々常に音楽は流していたが、そんな訳でこれもスピーカーからでなくイヤホンに変わった。ハゼ音を確認したい珈琲豆の焙煎時など、流石に耳を塞ぎっぱなしだと都合の悪い時だけ骨伝導タイプに変えてはいるが。

以前料理をする際にAudibleが相性の良いことを話したが、反対に余程内容に嵌ってじっくり集中したい作品でもなければ、Audibleで完全に空いてしまった"手と目"に別の仕事をさせたくなる。とはいえ、話を聞いているので頭の中で新たな何かを構築するような内容のことはできない。なので別の種類の使い方、、例えばパズルの数独などのようなシンプルなものであれば、難易度が幾ら高くても熟せる。脳の使う部分の違いということなのだろうね。
まぁ、いずれにせよ、あまり人にお勧めできるような使い方でないことは認める。さほど忙しくもないのに"時間貧乏性"な私の自慢のできない一面ですね。。
どちらが主体で、どちらが乍ら?

#Audible
GRAVITY

Mimosa

Chloé Antoniotti

GRAVITY5
GRAVITY15
 きーちゃん

きーちゃん

昨日は夜更かししてゲーム(ティアキン)したから、いつもより起きるの遅くなったけど、一通りの家事はできた♪
家族が寝てる時の家事はイヤホンでAudible聞きながらやるのが最高の最高👍️
最近、昔から大好きだった『精霊の守り人』シリーズの朗読が聞けるようになってね、これがほんとにもう、良すぎて…( ☆∀☆)!つい聞き入って手が止まっちゃう 笑

さてと。ひと休み。
観光客みたいなマグカップだけどお気に入り[大笑い]

#精霊の守り人 #Audible #ティアキン #ちょっと休憩
GRAVITY
GRAVITY15
まるお

まるお

2025年17冊目

#GRAVITY読書部
#死命
#薬丸岳
#audible

末期の癌である刑事と同じ病の殺人犯
2人の背景を紐解きながら進む話は先が読めてもウルっとしてしまう
犯人の幼少期の失われた記憶、刑事の奥さんや子ども、新米警官とのやりとりは必読

★4.0
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY14
まるお

まるお

2025年14冊目

#GRAVITY読書部
#陸王
#池井戸潤
#audible

先にドラマを観てからのこちら
結果が分かっていても面白い
次々と壁を越えて成長していく登場人物達に心打たれます
池井戸潤作品らしい胸熱物語

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY21
ネジバナ

ネジバナ

最近Audibleで刑事ものをよく聴いている。

警視庁殺人分析班シリーズ
著者:麻見 和史
朗読:大森 ゆき
女性刑事が主人公のシリーズ。
1巻で1事件を描いているけれど、毎回なかなか猟奇的でエグい。
謎解きあり、アクションありで程よい緩急。
塔子と鷹野のコンビの距離感が丁度よいので、できればこのままいってほしい。(恋愛要素はおまけにして)


テミスの剣
著者:中山 七里
朗読:丹沢 晃之
最初から最後まで丁寧に積み上げていっている作品だなと思った。
中山七里作品はときどき男目線が鼻についたり、キャラクターや設定で押し通すみたいなところがあるように思っていたけれど、この作品はそういう違和感は少なめだった。
一つの事件を描く中で、時代の移り変わりや取り巻く人々の様相が変わっていくのに惹き込まれた。主人公の葛藤も良かった。


刑事のまなざし
著者:薬丸 岳
朗読:盆子原 康
章ごとに事件が変わり登場人物の視点も変わるので、各章新鮮で楽しめた。
それぞれ夏目刑事に対しての印象が語られるのも興味深い。
描かれている事件は心のボタンの掛け違えや追い詰められた人の業のようなものばかりでグサリと来る。
一番の謎は夏目刑事だなぁ。
#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY13
紅緒べにを🦚🥩

紅緒べにを🦚🥩

#べにを読書記録 #本好き #Audible

せっかくAudibleの星作ったからね!
布教も兼ねて再掲します🙋

活字離れに持ってこいだよ、Audible🎧
月に文庫本2冊以上買うよりお得なのも、ありがたい!
ということで、実際にAudibleで聴いて良かった作品レビューです🙌

↓※900字以上あるよ、あしからず※↓

【吉原手引草/松井今朝子】
2007年、直木賞受賞作品。
江戸時代中期の遊郭吉原を舞台としたミステリー小説。

――吉原一と謳われた葛城花魁(かつらぎおいらん)は、忽然と姿を消してしまった。
作家の卵を名乗る謎の美丈夫は、小説の取材と称して葛城花魁に関わりのあった人物に話を聞いて回る。人気絶頂最中の花魁はなぜ失踪したのか、吉原一足らしめたその蠱惑的でしたたかな人となりと生き様が伝聞形式に少しずつ紐解かれていく――

落語然とした語り口に唸らされる圧巻の時代ミステリー!
ナレーター2人の読み分けも活き活きしていて、ぜひAudibleで聞いてみていただきたい。

"手引草"と言うだけあって、花魁に限らず当時の遊郭に携わる人々の役割だったり、実際に客として座敷に上がるまでの作法まで知れてしまう、遊郭遊びの教科書のような側面もある。

最後まで葛城自身の語りがなかった点は好みが分かれるところだが、個人的にはそこが良かった。
すべてを語らず、真っ赤な紅を差した小さな唇に煙管を押し当て、寡黙に微笑むだけで良い。目の前の男は想像を掻き立てられるほど、もっともっとと欲しがり、これでも足りぬと人生をも捧げ、まんまと転がされていく。
謎めいた女郎は謎を謎のままに去ることで、伝説として語り継がれていく。
この余韻がきちんと残されている気がして、祇園生まれの著者の粋な計らいにも感謝したい。

”吉原炎上”“さくらん“”花宵道中“と遊郭もの好きで、廓言葉萌えの読者としてはただただ痺れた。葛城花魁、格好良すぎるよー!わっちも禿にしてくりゃれー!と虜になったとか、ならなかったとか。

最後には聞き手の美丈夫の正体もちゃんと明らかになるが、それは読了(Audibleだと聴了?)後のお楽しみ。

直木賞作品の中でも、かなりとっつき易い作品なのでは?とも思う。ぜひご一読あれ。

べにを
Audibleの星Audibleの星
GRAVITY2
GRAVITY12
Marleaux D

Marleaux D

箸休め的に聴き始めたのだけど(失礼💦)
ダメだ、止まらない
永久に聴き続けられる[大笑い]

#Audible
GRAVITY1
GRAVITY12
ネジバナ

ネジバナ

『むかしむかしあるところに、死体がありました。』
『むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。』
『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』
著者 青柳碧人
朗読 多田啓太

Audibleで読了。
表紙を一目見て面白そうと思って聴いてみた本。
結果、面白かった。

幼いころに親しんだ日本昔話を舞台に殺人事件が巻き起こる。
一寸法師が、浦島太郎が、鶴の恩返しがまさかあんな展開になるなんて。
最初推理シーンが出てきたとき、寓話の抽象的なお話が一気にクリアな輪郭になって頭が混乱した。
たとえ鬼や踊る魚たちが出てきても謎はロジカルに解かなければならないのね。
一冊の最後でそれまでのお話がつながっていく構造も面白かった。
おとぎ話特有のさらっと残酷な結末も健在。

個人的には『七回目のおむすびころりん』が一番好き。
おじいさんが不憫過ぎる。

赤ずきん~は西洋童話をベースにしたおなじつくりの作品。
赤ずきんちゃんがなかなかに勇ましい。
マッチ売りの少女に救いあれ。

#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
読書の星読書の星
GRAVITY2
GRAVITY11
まるお

まるお

2025年23冊目

#GRAVITY読書部
#新宿鮫5炎蛹
#大沢在昌
#audible

今回の事件はコンビもの
最初は噛み合わない2人が事件解決と日本農業を守るために大立回り
狩人シリーズもいいけど大沢作品はキャラの個性が際立って素晴らしい

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY11
ネジバナ

ネジバナ

せっかくAudibleの星に搭乗したのに全然投稿できてなかったので、Audibleで聴けて良かったなと思った小説3選。
当時の感想を添えて。
を、やろうと思ったら、文字数制限に引っかかったので2分割。

--

窓ぎわのトットちゃん
著者:黒柳 徹子
朗読:黒柳 徹子
Audibleで『窓ぎわのトットちゃん』を聴きました。
著者である黒柳徹子さんご本人の朗読ということで、とても贅沢な聴く読書でした。

徹子さんのテンポの良い読み上げが、時に優しく、愛おしむように大事に大事に言葉を紡ぐものだから、私もうボロ泣き。

人へのいたわりの本質みたいなものを教訓的ではなく、心にすっと入ってくるように教えてくれた気がします。
トモエ学園校長の小林先生の人柄も素晴らしく、子どもたちと真摯に向き合っていることが感じられるエピソードばかりでした。

レビューを見るとAudible版は全編収録という訳ではなさそうなので、未収録の章は文庫本で読んでみようと思っています。

--

はてしない物語
著者 ミヒャエル・エンデ
訳者 上田真而子, 佐藤真理子
朗読 緒方恵美

Audibleで『はてしない物語』を聴き終えた。
これは、あなた(読者)のためにある物語だなと思った作品。

本という境界線をひと飛びにして、読者である私に登場人物が直接呼びかけてきたかのような言葉がたくさんあった。
そのたびにドキッとして、なんて楽しい仕掛けだろう!とわくわくした。
本の内側と外側、おとぎ話と現実の境界線はとっても曖昧である。
主人公が旅するファンタージエンの広大さと深淵さは計り知れず、特に終盤は「このお話、ちゃんと着地するのかな……」と心配になるような展開だった。

最終章の古本屋店主と主人公の会話の中にものすごく好きな言葉がある。
ファンタージエンを旅したからこそ、じんわりと沁みて嬉しかった言葉。
それは可能性であり、希望でもある。
ぜひたくさんの人にたどり着いてほしいと思う。

人の営みの中で、はてしなく続く物語。

"けれども、これは別の物語
いつかまた別のときに話すことにしよう"

--
#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
Audibleの星Audibleの星
GRAVITY2
GRAVITY9
ハント

ハント

本は好きなんですけど字を読むのが苦手。
最近では本は聴くのがメイン。
ウォーキング中に聴いてるとどんなけでも歩けちゃう[笑う]。

Kindle Unlimitedをaudibleへ変更しちゃいました。

楽しみが増えちゃった。

#本を聴く #KindleUnlimited #audible #ウォーキング #GRAVITY日記 #日常 #小さな幸せ
GRAVITY3
GRAVITY9
hiro

hiro

#Audible の模倣犯、聴き終わったー。
トータル約75時間という長編だったけど、飽きる事なく一気に聴いてしまった。
私は感情移入しやすいタイプなので、物語の大半を通して悲しみと憤りで胸が苦しくてつらかったけど、最後は納得いく結末でよかった。
終盤、バタバタと一気にパズルが完成していくような、怒涛の展開は凄まじく、完結に向かうのが惜しくてもっと聞いていたいと思うほどだった、、。
そしてタイトルの意味…。

読めばミステリー史の金字塔と言われる由縁がわかる、傑作でした。
GRAVITY
GRAVITY10
茜れん💚は♂である

茜れん💚は♂である

#小保方晴子日記 #Audible

まだ冒頭しか聴いていないけど、本人朗読ということもあり、かなり心がえぐられる。
人間としての存在を否定されるほどのことをしたのか?と思ってしまう。
今は心身ともに穏やかであられることを願うばかりです。
GRAVITY

木枯しに抱かれて

Kyoko Koizumi

GRAVITY4
GRAVITY8
まるお

まるお

2025年15&16冊目

#GRAVITY読書部
#冬の狩人
#大沢在昌
#audible

大好きな狩人シリーズ第5弾
時間と共に成長する若手警官や、過去作のキャラクター再登場だったり相変わらず読み応えのある大沢在昌作品。

★5.0

最新作は現在連載中らしいのでaudible登場はまだまだ先かなー涙
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY7
紅緒べにを🦚🥩

紅緒べにを🦚🥩

聴く読書を楽しむアプリ『Audible』についての交流の場が作りたい!ってことで、星作ってみました!

Audibleユーザーはもちろん、Audible使ったことないけど興味あるだよねーって方、読書は好きだけど忙しくて読むヒマがなかなかないって方、新たな耳だけで楽しめるコンテンツを探してるって方、良かったら入ってみてくださいな☺️

とりあえず、存続のために48時間以内に登録者10人が必要とのことなので、まずはお気軽に入ってみていただけると嬉しいです🙇

#Audible #読書
GRAVITY11
GRAVITY7
茜れん💚は♂である

茜れん💚は♂である

#audible といえば、これも聴かないと!

#アトロクブッククラブ

読書関連のラジオ本編も配信されているんですね。
GRAVITY

After 6

RHYMESTER

GRAVITY2
GRAVITY7
ピン子

ピン子

#いただきます#喜多川泰 #Audible

この本、ぜひ沢山の人に読んでほしい!
普段はあまり読まないジャンルだけど、
Audibleでたまたま見つけた、何回も読みたくなる素敵な話。

19歳の青年の心が成長していく過程の話。
素敵な人たちの人生に触れて、心が温かくなり、前向きに生きようと思える。泣けます[ほっとする]
GRAVITY
GRAVITY7
まるお

まるお

2025年11&12冊目

#GRAVITY読書部
#霧をはらう
#雫井脩介
#audible

点滴異物混入事件の被告人に関わる人達の葛藤や成長をストーリーの展開と共に詳細に描写する逸品
家族の深い信頼や愛情、そして思わず唸る伏線回収にあっという間の読了でした
おもしろい

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY14
きむ兄

きむ兄

聞き始めました。#Audible #村上春樹
GRAVITY1
GRAVITY6
ネジバナ

ネジバナ

ロバート・ラングドンシリーズ
著者:ダン・ブラウン
訳者:越前 敏弥
朗読:荻野 晴朗、〆野 潤子、四宮 豪、山口 享佑子

シリーズ既刊分を一週間くらいで一気読み(一気聴き)。

面白かった〜。
宗教の奥深さや何百年も積み重ねられた数々の謎に魅了された。
と同時に世界各国の名所巡りのような楽しさもあり、観光意欲をそそられた。
作中で語られた宗教的絵画や建築物の美しさや神秘さ、そしてそこに隠された意図。前口上の「この小説に登場する芸術作品、建築物、場所、科学、宗教団体はすべて現実のものである」がワクワクにより拍車を掛けた。

主人公のさがとはいえ、ラングドン教授は巻き込まれ過ぎだと思う。
寅さん方式で毎回ヒロインが変わる。皆美しく賢く謎を持った女性たち。
もう少しシリーズ間の繋がりがあると良かったな、と思ったりもする。あれやこれや結構大事件だったよ。

『インフェルノ』と『オリジン』の主題は、自分事として考えさせられることも多かった。

それにしても教養って大事だなと思う。
世の中には様々な象徴や符号が溢れている。
それに気づかないだけで。

#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY6
茜れん💚は♂である

茜れん💚は♂である

#なうりーでぃんぐ
#なうりすにんぐ
#Audible

思ってたよりかなり硬い内容。
GRAVITY
GRAVITY6
ネジバナ

ネジバナ

おさらいと思って『窓ぎわのトットちゃん』を再聴してるけれど、あぁもう本当に素晴らしいな!

コメントにネタバレ感想。
#Audible #読書
GRAVITY1
GRAVITY5
心は仏教徒

心は仏教徒

Audibleの騎士団長殺し最高だ✨
高橋一生の声が良すぎる

#Audible #村上春樹 #高橋一生
GRAVITY
GRAVITY5
茜れん💚は♂である

茜れん💚は♂である

#変な家
#audible で読んでいるけど、会話がメインなので、ちょうどいい。
間取りも、ちゃんとPDFで見られるようになってる。
GRAVITY

呪われたピアノ

甘茶

GRAVITY
GRAVITY5
もっとみる
新着
まるお

まるお

2025年24&25冊目

#GRAVITY読書部
#砂の器
#松本清張
#audible

むかーし日曜劇場でハマったドラマの原作
謎だらけの事件
ほんの些細なきっかけを少しずつ紐解き、一歩また一歩と犯人に迫る

ただのミステリーではなく、表現や描写の美しさは半世紀以上の時が経っても色褪せることのない名作

★5.0
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY4
まるお

まるお

2025年22冊目

#GRAVITY読書部
#新宿鮫4無間人形
#大沢在昌
#audible

どんどんハマる新宿鮫シリーズ
今回は知らず知らずのうちに沼る薬物の怖いお話
嵌めるつもりが嵌められたりの攻防も見もの

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY19
ネジバナ

ネジバナ

きゃー!待ってた!遂に![好き][好き]
#Audible
Audibleの星Audibleの星
GRAVITY1
GRAVITY1
まるお

まるお

2025年20冊目

#GRAVITY読書部
#新宿鮫3屍蘭
#大沢在昌
#audible


あの子の邪魔をする奴はどんどんころピーするおばちゃん登場
反抗グループの表と裏が鬼畜過ぎる
鮫島シリーズ安定の面白さ爆発で一気に読了

★4.5
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY5
ネジバナ

ネジバナ

Audibleで『続 窓ぎわのトットちゃん』が配信されていた。
タイムリーでびっくり。
しかもデジタルナレーションなる技術を使っているらしい。
ご本人朗読部分を聞いて、前作の『窓ぎわのトットちゃん』の朗読を少し聴き返して、年月というものに思いを馳せているお昼。
まだデジタルナレーション部分を聴いていないので楽しみ。
#読書 #GRAVITY読書部 #Audible
Audibleの星Audibleの星
GRAVITY
GRAVITY4
コクヨ

コクヨ

笑いが止まらん…
#元気になりたい時に
#時をかけるゆとり
#audible
GRAVITY
GRAVITY5
ピン子

ピン子

#読書 #横関大#早水リサ #Audible #推理小説
これ面白かった!
初めて読んだ著者さんだたけど、話が面白くて楽しくて一気に読んだ。

総理大臣の孫が誘拐されて、無茶な交換条件が出される壮大な話だけど、筋書きも良き!

何より登場人物が全員愛着が持てるキャラクターだから、次回作も出してほしいくらい!
GRAVITY
GRAVITY3
コクヨ

コクヨ

銀座四宝堂文房具店
#audible
#オーディブル
GRAVITY
GRAVITY2
コクヨ

コクヨ

キラキラ共和国
魅力的な登場人物に会いに鎌倉に行きたいな#audible #オーディブル #キラキラ共和国
GRAVITY
GRAVITY5
hiro

hiro

#Audible
ここ最近再生したものたち。
どれも唸るほど面白かった。全部好きだけど特に落日は余韻が残ったな、、北川景子さんの声も良かった。
無料期間だけって思ってたのにまんまと課金してしもた💦かなりハマってるけど1500円はちょっと高い気もする。もう1ヶ月使って考えよう💭

GRAVITY
GRAVITY3
コクヨ

コクヨ

本を聴くということが習慣になりつつある。もともとラジオドラマが好きなのもあって自分に合っていたのかもしれない。眠れない日が続くのが難点でもあるが。#audible #オーディブル
GRAVITY
GRAVITY
コクヨ

コクヨ

#オーディブル #audible #
GRAVITY
GRAVITY4
コクヨ

コクヨ

人気なのは知ってたけど面白かった
#オーディブル
#audible
GRAVITY
GRAVITY
ネジバナ

ネジバナ

ウィキッド
著者:グレゴリー・マグワイア
訳者:市ノ瀬 美麗
朗読:島田 奈歩

劇団四季ミュージカルの『ウィキッド』が大好きで、その原作をAudibleで聴いてみた。

舞台とは設定やストーリー、人間関係がだいぶ違うので驚いた。
オズの世界の退廃的な様子やエルファバが歳を重ねていく様子が何とも哀愁を帯びていた。

映画版は舞台寄りなのかな。公開が楽しみ。

#Audible #読書 #GRAVITY読書部
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY6
ネジバナ

ネジバナ

これは経費で落ちません!
著者:青木 祐子
朗読:三木 美、大野 海夏大

Audibleで配信済みの7巻まで読了。

> 『これは経費で落ちません!』をAudibleで聴いてるけど、登場人物たちがステレオタイプ過ぎてあまり馴染めない。意図的に分かりやすく振り切らせてるんだろうけど、うーん……。

こんなこと言ってたのどこの誰だよ私だよ、なんだけど、いやはや面白かった。早く続きが配信されないかな。

やっぱり登場人物の言動がしっくりこない時もあるけれど、巻が進むごとにそれぞれの人物の奥行きが出てきて楽しかった。
人物同士の絡ませ方が上手いのかな、ストーリーも淡々としているようでちゃんと進んでいるから先が楽しみになる。
主人公を中心に小さな世界で展開するせいか、箱庭を見ているようだった。

森若さんの生活と自制心を見習いたい……。
夜中にポテチ食べちゃうよ。美味しいもん。
あと飲み会を断る潔さも手に入れたい。

登場人物たちはそれぞれ30人に1人いるかどうかの癖の強いのが揃っていて、現実だったら普通に組織崩壊しそう。
仕事のルールと個人の思想は別物だよな、本当にこんな人いる?と首を傾げることも多かった。
組織に入って賃金をもらう以上、組織のルールは守る(それかちゃんと理由付けをして例外にする)、任された仕事には責任が発生することを自覚する、という意識の人の方が多くあってほしい。耐えられない程の環境はさよならして次へというドライさもセットで。

ちなみに一番違和感だったのは主人公の「〜よ」という語尾。
女言葉として文字で読むと自然な気もするけれど、耳で聴くとナレーターさんの台詞回しが上手くてもどうしてもおままごと味を感じてしまった。

#Audible #読書 #GRAVITY読書部
読書の星読書の星
GRAVITY1
GRAVITY4
きっと

きっと

〜秋の夜長と月夜のお茶会〜
岩手の遠野にも満月珈琲店が
現れたよ

明後日、シリーズ第6弾!
〜月と太陽の小夜曲〜
オーディブルでの配信は
まだまだ先だけど

電子書籍ではなく
紙の本屋さんへ行くよ
きっと…
#満月珈琲店の星詠み
#Audible
読書の星読書の星
GRAVITY6
GRAVITY31
©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟

©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟

GRAVITY日記GRAVITY日記
この本、読書好きや本好きの仲間にオススメ♪
今、Audibleで聴いていてまだ途中なのですがw

有名作品にまつわる食べものや、
書店員・司書・古書店員の立場の違いその他、
とても興味深いです。

最初、著者を原田タヒさんと間違えていましたがおもしろいので、
同じく本+食+仕事をテーマにした『古本食堂』も読んでみたい♪ とワクワクしています[ほっとする]

Audibleに加入している方は無料で聴けるので、ぜひ!
#おつかれGRAVITY #おやすみGRAVITY #読書 #オススメ本 #Audible
GRAVITY

Dokusho

Upah Beats

読書の星読書の星
GRAVITY7
GRAVITY55
もっとみる
関連検索ワード