共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

今日のトークルームにご参加くださった皆様ありがとうございました。

【予告】明日はお休みします。
次回は21日(金)18:10~ 
「気もちの落ち着け方」 について語らいます。


今日は 「カウンセラーの自己研鑽」について語らいました。

カウンセリングはややもすると風通しが悪く、独りよがりになりがち。
クライアントへの配慮を十分に行いながら、定期的に客観的に評価してもらうことが大事。

〇カウンセラーの自己研鑽の方法

・スーパービジョン…先輩や師匠に自分のカウンセリングを報告する。グループでやることもある。

・ケースカンファレンス…チームワークで支援するための共通認識や具体策を検討する

・学会で発表する…シンポジウム、ポスター発表

・ピア学習…カウンセラー同士で勉強会

・自主学習…技法を自分自身に試す。論文や本を読む

・論文を書く・本を書く…自分なりの理論や実践を報告する



〇カウンセリングの意義

「カウンセリングの場面ではカウンセラーは環境である」

【カウンセリングの場面】
A「クライアントが~と語ったとき」
B「カウンセラーが…な反応をする」
C「クライアントが~に反応した」
      ↓
【クライアントの生活場面へ】

今までの人生のなかで経験できなかった
良質な経験をカウンセリングの場面で体験してもらい
それを生活場面で練習してもらうことで
クライアントの生活が変わる


〇「クライアントはウソをつく」

クライアントは意図的なくても事実と違うことを語る

・カウンセラーを喜ばせよう
・ここまで苦労しているんだから良くなっているはず
・カウンセリングが面倒だから終わらせたい
…etc.

カウンセラーが見抜けないこともある。

#心理学 #カウンセリング #カウンセラー
GRAVITY
GRAVITY36
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

今日のトークルームにご参加くださった皆様ありがとうございました。