共感で繋がるSNS

飲食店立ち上げ

小さい頃の夢で飲食店を立ち上げようと思います。自分は卵料理専門店とか面白いかなと思います。卵料理だと洋食、和食、中華、どのジャンルでも王道の料理があるのでみんな好きな料理が食べれるかなと思いました。ですが、自分や僕の周りが1番好きな食べ物はラーメンです。そこで僕が今いる福山市と言うところは二郎系ラーメンのお店がありません。近くて岡山の方まで行かないの無いのです。そこで福山市で二郎系ラーメンのお店を出したいのですが、今までどうりの二郎系ラーメンだとダメだと思い何かしらパンチのきいたアイデアが欲しいです。飲食店経験済みの皆さんから何かいいアイデアないですかね? ちなみに僕が出したアイデアはトッピングの項目に千と千尋の神隠しでお父さんとお母さんが食べてたあのぶよぶよみたいな食べ物を作れたら面白いかなと思います笑笑 浅はかな考えです。こいつ馬鹿だなと言いながら笑ってくれたら嬉しいです。
らろちゅう@鬱と格闘中

らろちゅう@鬱と格闘中

全く役に立たない回答かも知れませんが
「惑星主」としてご意見を述べます。

そもそも飲食店を個人で立ち上げて経営することそのものが特に今の時代は大変です💦

コロナも落ち着き、空き物件もコロナ前よりはまだまだ多いようなのでその辺はいいのかもですが、
とにかく原材料の高騰がヤバすぎてそれが原因で閉店するお店もあります。

ウソか本当かと思いますが
「人が足らないので休業します」
というお店もあります💦

開業なさるならとにかくローリスクで。

なるべく小規模で、アルバイトも極力使わなくていいような少人数で。
食材のロスはなるべく減らせるように冷凍物を上手く活用して。
仕込みや味にこだわりを持つことはとてもいい事ですが、
営業中の料理提供のオペレーションは誰でも簡単に出せるようになるべくシンプルに簡素化して。

借金は極力しない。
するなら銀行よりも親や親戚から。

あと変なコンサルタントの話を信用しない。カネだけむしり取られますよ。


私自身は飲食店経営の経験はありません。
ずっと雇われです。

あくまで周囲の色んな個人経営のお店を見て思った意見です。

そのくらいです。
開業されるお店がご繁盛されることをお祈り申し上げます
飲食店で働く人達の星飲食店で働く人達の星
GRAVITY
GRAVITY10