共感で繋がるSNS

G7内では5ヶ国、養育費確保の公的機関がある。日本では離婚後の支払い率は3割、更に未婚(認知されてない)の場合はほぼ払われない。日本も設置するべき?

4DX㈲

4DX㈲

養育費を払えるのに自分の生活とか娯楽のために払わない人がほとんどで自分の親もそうだったし子どもは経済的困窮で死にかけるので親が死んでもいいくらいの勢いで取り立てて子を作ったなら責任を取らせるべき
政治の星政治の星
GRAVITY
GRAVITY8
ヤクル

ヤクル

それこそ、この業務をあの無駄無駄言われてる子ども家庭庁にあてがったらいいんじゃないかなって思いましたねー
政治の星政治の星
GRAVITY
GRAVITY8
チャリオ

チャリオ

元配偶者が養育費を支払わない場合、会社員や公務員で勤め先が分かっていれば、給料の差押えにより強制的に取り立てることがますが、勤め先が分からない場合、自営業者や無職の場合は、回収は極めて困難です。
相手の資産は自分で調べなければならず、手続も弁護士に依頼しなければならないので費用もかかります。
そのため諦めてしまう人が多いのでしょう。
公的機関を設置して、資産収入の調査権限及び取立権限を付与し、安価な手数料で養育費を支払わせる制度が必要だと思います。
政治の星政治の星
GRAVITY
GRAVITY7
おなもみ

おなもみ

離婚禁止にする
政治の星政治の星
GRAVITY
GRAVITY4
ナトル

ナトル

まあ 欧州 発の 製作ならば 少なくとも日本は3年から5年は 様子を見た方がいい
政治の星政治の星
GRAVITY2
GRAVITY4
kou

kou

子供は宝だからね
政治の星政治の星
GRAVITY
GRAVITY4
レモンパイ

レモンパイ

走行課税みたくなりますかな?
政治の星政治の星
GRAVITY
GRAVITY3
猫彦

猫彦

早くしないと日本もパレスチナみたいに民族浄化されそ

まぁジェノサイド見ないふりG7はたかるだけでしょうけど
政治の星政治の星
GRAVITY2
GRAVITY4
たまさん

たまさん

何故日本は3割なのかを考えずに、無理矢理支払わせる事を考えない方がいい

無責任だと非難されるだろうが、多くの場合は支払い能力が無いんだよ
政治の星政治の星
GRAVITY3
GRAVITY1