
きさ
統合失調症で療養中。
無理のない範囲で夢に向けての勉強と、薬の影響で増えた体重を戻すのがんばる。
演劇
統合失調症

きさ
喉の痛みとだるさだけだけど、今日はもう大人しくするしかない…
絶対風邪治して受験して合格してやる…!

きさ
違う意見が出たときに、どちらも尊重しようとする真摯さに感動したこと。
いろんな価値観の人がいろんな視点から意見を出して結論が集約されていくこと。
それができる人というのは「自分の満たされなさに支配されていない人」ということ。
自分の心を大事にしていない人ほど、他人を尊重する余裕がないということ。
不毛な会議と、濃厚な会議を1日で経験して、私はどうありたいかということがはっきりした。
自分の心を見失いたくない。

きさ
滅多にアニメ見ないけど、これは本当にすごい。

きさ
薬とタバコの葉っぱを大量に飲み込んで救急搬送されたとき、私の母は病院の先生に「今夜が峠です」と言われたらしい。
間違いなく、それは私の人生の一部で、私はそういう世界で生きていた。
あれから10年以上経って、私はまだ療養しているけど、やりたい仕事という目標があって、周りの人を大事にし、大事にしてもらい、大好きな演劇をやれている。
まるで生まれ変わったような気持ち。
でも、あの頃の私と今の私は確かに地続きで、その間に私が積み重ねてきた年月があるから、今の私がある。
現実は、魔法のようなことは起こらない。
地道に、諦めずに、1ミリずつでも前進していると信じるしかない。
理想的な人生ではないけど、私は私の人生が好きだと思える。
今、あの頃の私のように苦しんでいる人に伝えたい。
「あなたの未来を信じて大丈夫だよ」ということを、私の生き方で証明したい。

きさ
回答数 50>>

きさ
最近、心が大きく揺さぶられるほどの幸せや不安があるはずなのに、静かに覚悟を決めるような心の動きをしている。
歳をとったから、と説明することもできるんだろうけど、脳の機能が良くなって感情を制御できるようになったからだと思いたい。
統合失調症は心の弱さとかではなく、脳の機能で様々な不調や異常が起こる病気。
脳を十分に休ませて、ちゃんと服薬して、ようやくまともに動くようになる。
絶対に再発させたくないので、引き続き慎重に自分の調子を観察し続ける。

きさ

きさ
障害者雇用も就労移行支援もできなくて、「資格という目標を持つことも理想が高すぎる」と主治医に言われた。
本当に無力過ぎて悔しかったけど、そうしないと次の段階に進めないんだと思って、一旦何もかも諦めた。
家で入院してるくらいの気持ちで、陰性症状で気力が出ないときはひたすら横になる生活だった。
暇なときは好きな動画を見て紛らわすけど、それすらしんどくて、ただ「無」な時間を耐え凌ぐこともあった。
そうやって「自分は療養が必要だから」と言い聞かせて焦りを消し去っていったら、自然とできることが増えていった。
ご飯食べてえらい。
寝るのが下手なりに寝て起きれてえらい。
お風呂なんて入れたらめちゃくちゃえらい。
自分へのハードルを極限まで下げたから、動きやすくなったというのもある。
何もしないことは、「何もしない」という方法で治療している、ということ。
立ち止まっているようで、ちゃんと前進している。
だから、良くなる未来に少しずつ近づいていると、信じて。大丈夫。

きさ
「できなかったらどうしよう」じゃなくて「できるようにするためにがんばろう」と冷静に考えている自分に驚いてる。
今まで辛抱強く療養してきたからこそ、次の段階に進むべきタイミングで一歩踏み出せたのだと思う。
私が強くなるチャンスを絶対に逃したくない。立ち向かう覚悟はできた。

きさ
勉強も家事も何もかも忘れて横になってたら、ようやく起き上がれるようになってきた。
人前で演じること自体10年以上ぶりだし、今回は過去最大の人数のお客さんが観るので、本当に一大決心したはずなんだけど、「体調管理気をつけなきゃなぁ」という淡々とした気持ち。
私も現時点では療養中の身なので、頑張ったら休むのを徹底する。
少しずつ鍛えて、本番に向けてこつこつ体力をつける。
明日、動けるようになったら、とりあえず台本を読もう。勉強もしよう。
動けなかったらもう少し休むだけ。
生きてるなぁ、って思える生活してるなぁ。

きさ
彼と弟と私が共演することになった!
私はスタッフとして参加するつもりだったのに、役者さんやることになっちゃった!
宴だぁー!\(^o^)/

きさ
だから、あなたも。

きさ
子供の頃、両親のことは憎んでいたし、2人の弟にも全く関心がなかった。
本当に薄暗い家族だったし、同じ家に住んでるだけのような関係性だった。
けど、明日から、私と彼が参加している劇団に、下の弟も参加する。
ここまで「まさかこんなことが…!」っていうことがいくつも続いた上で明日を迎えるので、詳しい経緯は省くけど、とにかく未だに実感が湧かない。
彼と両親が会ったということも私にとっては一大事だったけど、私と弟と彼が一緒に演劇をするなんて、そんな発想になるはずがない、というくらいのこと。
人生はどんな展開になるかわからない…
この先どうなるかも、いい意味で予想がつかない…
私の人生は、めちゃくちゃハードモードだったけど、なかなか面白いし、嫌いじゃない。

きさ
全ての人を救うことはできなくても、一人でも多く救えるように自分を高めていきたい。

きさ
壁にぶつかる度にいちいち挫けたくなる。
そういうときは少し離れて、休む。
好きな音楽を聞いて、励ましてもらう。
少し力が湧いてきたら少し立ち向かって、一歩踏み出した自分を褒める。
本当に地道なことだけど、塵も積もれば…と信じていくしかない。
なんでここまで自分を奮い立たそうとするのかといえば、私の人生を諦めたくないから。
今までたくさん苦しんだ分、残りの人生は輝いていたいから。
病気だから人生が終わる訳じゃない。
病気に立ち向かわなきゃ、何も切り拓けないんだから。

きさ
今日はようやく頭が動き出した気がするので、このタイミングを逃さずに少しでも多く問題を解いて試験に向けて前進したい。
休むことも大事。休んで力が出てきたら動く。
これを積み重ねていくことが、体力をつけることに繋がると信じて。

きさ
「外の世界はこんな感じだったな…」と、前回よりも外の世界にいるという感覚を実感できた。
いろんな人と接すると、心が換気されるような感じがする。
前の私だったら引きずってたような「モヤ…」ってくらいのこともスルーできるようになれた。
療養はまだ続くけど、適度な刺激を受けて、段階的に心身が鍛えられてると確信できる。
ゆっくりレベルアップしてって、数年後に夢を叶えられる自分になれるだろうと信じたい。
今日もがんばったので、これ以降はのんびりする。
お疲れ様でした。

きさ
やっぱり胸が熱くなる。
BUMPのエンディングも早く聴きたい。

きさ
ひさしぶりに聞いたら、鳥肌が立つほどいい曲だった。
スピッツの儚さが凝縮されてるような曲。
Y

きさ
アンテナを張って新しい情報を逃さずに取り入れるのは大事だなぁと思う。
公的機関の公式アカウントもフォローしてるけど、何を言っているのかわからないようなことも多くて、たまに気になるポストがあったりすると何か発見したような気持ちになって嬉しくなる。
勉強は教科書や問題集だけじゃなくて、最新の情報を集めることでもあるんだなぁ。

きさ
当たり前すぎることなんだけど、昔はそれができていなかった。
なんでできなかったのかというと、自分の気分とか感情とかをコントロールできなくて、相手が自分の思い通りにならないと気が済まない状態だったから。
自分で自分の心を客観的に見る練習をして、私の怒りや不安は私が受け止めて落ち着かせることができるようになった。
そうすると、相手の心を受け止める余裕が出てくる。
この過程こそが「自分に向き合う」ということで、長い年月をかけてそれを続けてきた自分を少し褒めたい。

きさ
Hero too

きさ
感覚過敏なので、通勤だけじゃなくて、勤務中にオフィスに「居る」ということ自体がストレスになるから。
私が障害者雇用でも、就労移行支援でも続けられなかったのは、そういう理由。
勉強したいことを勉強して、私の特技を生かせられて、私が好きなもののために役立つ仕事を生み出そうと思って、その目標に向けて動き始めてから1年くらいになる。
長い道のりだということは始めからわかりきってるので、体調不良で挫けることはあっても、目標を見失うということはなかった。
この目標があるおかげで日常の軸があるとも言える。
1日1日を積み重ねるということを実感しながら、生活している。

きさ
・昼ごはんは玉ねぎ、ピーマン、鶏肉のご飯
・夕飯は千賀くんのねばねば丼
を食べていく予定。
これを続けてどれだけ効果がでるか…ご期待…!

きさ
社会復帰の一歩目を踏み出したとて、体力が増える訳ではない。
動いたら休む、というのを繰り返して、心身ともに少しずつ鍛えていくしかない。
バケモンのような体力と精神力を持つ彼が羨ましいと思いつつ、私は私のペースでやっていくしかないことを受け入れる。
とにかく今日は充電する日。そういう日も必要。

きさ
でも、問題解いてる内に、自分は何をわかってないのか、教科書のどこを読めばいいのかがわかってきた。
今、ミスドで勉強してたら、BGMで「思い出し学習が効果的」と流れてきたので、間違えてもいいから何度でも問題を解いていこうと思う。
まだ挫けるような段階ではない。細く長くやってく。

きさ
めちゃくちゃ血行が良くなった反動で体が怠くなったけど、体重は順調に減っている。
どんなにダイエット頑張っても効果がなかったのに、目に見えてすっきりしていて嬉しい。
私の場合は血がドロドロなのが原因だったみたいで、血行がよくなって代謝が上がれば痩せるらしい。
これはがんばって続けるしかない。友達の結婚式までに痩せるという目標に希望が見えてきた…!

きさ
全盛期ほどの活躍じゃなくても、調子を見ながら元気そうに活動してるみたいで嬉しかった。
同じ病気の人が頑張っていると、勇気が出てくる。
私も私のペースで、できることをやっていきたい。

きさ
今日は調子良くなかったけど、寝る前に少し勉強できた。
全くやらないよりは、前進してる。
今日はうまく寝れますように。
おやすみなさい。

きさ
夏の新宿で並んで歩いたとき、肩越しにその人の体温がとても高くなっているのを感じたことを、今でも覚えている。
Perfumeの大ファンであるその人は、自分が死ぬ時にこの曲を流して欲しいらしい。
SNSでそれを知って、歌詞を読んで、あのときの体温を思い出した。
恋人でも夫婦でもなく、「不思議な存在」であれたらいいのに。
wonder2

きさ
これから寒くなるから、お風呂入ってちゃんと暖まろう…

きさ
Tomorrow never knows

きさ
M八七

きさ
前の住人の時はしなかった水道管の音(蛇口に何かつけてるんだと思う…)が激しかったり、物音とか足音もいちいち響く。
こういうとき、感覚過敏じゃなかったら気にならなかったのかな…と思う。
ここ最近はヘッドホンしなくても過ごせてて嬉しかったけど、また部屋でヘッドホンつける生活になりそう。

きさ
いつも血液検査でコレステロールとか脂質とかで引っかかるから、これでサラサラ血になりたい。



きさ
過ごしやすくて、着たい服が着れて幸せ。

きさ
難しそうだと思っていたが、意外と面白く読めた。
そう言えば、大学では法律に関するゼミに入っていたので、判例を解説してもらうこともあったということを思い出した。
学生時代の勉強はあまり生かせることがないと思っていたけど、こんな形でつなげられたことが嬉しい。
私のこれまでの人生経験を総動員して、目標を叶えたい。

きさ
添削してもらった結果が、勉強している資格の内容に繋がるところもあって、知識を実務に結びつけられそうな感じがした。
実践ではロープレのようにはいかないこともあるだろうけど、自分の思考の幅を広げる練習にはなった。
目標に向けてできることはなんでもやっていきたい。自分の体調も大事にしながら。

きさ
回答数 107>>

きさ
7時にアラーム鳴らしてから、たっぷり時間をかけて頭と体を起こして、まだ10時半だけど勉強とストレッチと洗濯ができた。
ずっと中途覚醒とか早朝覚醒とかでうまく寝れず、最終的に行動できるようになるのが昼頃という日々が続いていたので、朝から行動できるのは本当に嬉しい。
実家で両親の生活リズムに合わせていたのもあるかもしれないけど、それよりも気持ち的に支えてもらってる実感があったのも大きい気がする。
私も、みんなも、一人じゃない。
メンタルとの闘いは地道なものだから、細く長くやっていきましょう。

きさ
彼が幸せそうに食べてる様子を両親が嬉しそうに見てて、それを見て私も幸せだった。
3人とも大事な人達だから、みんなが楽しそうに、嬉しそうに過ごしているのが、本当に幸せで帰ってきたあとに感極まってしまった。
両親のことを恨んでいた時期もあって、彼とも距離を置いた時期があって、それぞれいろんなことを乗り越えたうえでの今日だったので、本当に胸がいっぱい。
今、一人暮らしの部屋で、一人で打ち上げの一杯を飲んでて、私の人生について噛み締めている。
きっとこれからもうまくいく。大事な人がたくさんいるから、きっと頑張れる。
生きててよかった。私の人生を諦めなくて、本当によかった。

きさ
URLをタップすると、2人の前撮りの写真とか、子供の頃の写真とか、おでかけしてるときの写真とか、いっぱい載ってて素敵過ぎるページでびっくりした✨️
アレルギーとかのアンケートもいろいろあって気遣いが行き届いてるし、今はこういうこともできるのかぁと思った。
昔、招待状の返事するときにイラスト描き足して欲しいと友達に頼まれて、気合い入れて落書きして返事したこともあって、それも楽しかったけど、今回の招待状も当日が更に楽しみになっていいなって思った。
ゲストだけじゃなくて、新郎新婦も楽しめるような、素敵な思い出になる結婚式でありますように☺️

きさ

きさ

きさ
かわいい。。💐


きさ
すると、別の資格で使ってたアプリと同じところがその資格のアプリも出してて、それがとても使いやすかった。
わからないところはチャットGPTに聞いて整理してる。
不安が解消されて、少し希望が見えてきた。
