共感で繋がるSNS
はやめ

はやめ

趣味のことについて多く呟いていきます〜 大好きなのはJOJO!原画展とかにも行ってます ゲームもちょこちょこやってますよ 平凡大学生
ゲーム
アニメ
マンガ
JOJO
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
40.ディエゴ・ブランドー

第七部に登場するキャラクター。スタンドはスケアリー・モンスターズ。

イギリス競馬界の貴公子と呼ばれるほどの腕前を持つジョッキー。SBRレース開始前には、優勝候補としても名を挙げられていた。通称『Dio』。

面識自体は無かったと思われるが、レース以前からジョニィとはお互いのことを知っている。ジョニィはディエゴの噂や経歴もある程度知っているのか、彼を『奪う者』として形容していた。

元々捨てられる予定の子どもだったが、思いとどまった母親に命を助けられる。その後母親はある農夫に関係を迫られ、それを断ったことで母子共に差別的な扱いを受けるようになった。

母親がディエゴのために素手でシチューを飲ませ、その火傷が原因で病にかかり死亡。それから彼は自分たちを見捨てた人間や父親を憎み、成り上がりを目指すのだった。

『聖なる遺体』の争奪戦にも当然参戦。黒幕と協力関係となるがあくまでも表面的なものであり、最終的には全て奪い尽くそうと画策する。ディオと同じく、野心高いキャラクターである。

代表的なセリフ
「これからの『走り』で おまえらに再起不能という言葉を教えてやるぞッ!!」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY7
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
39.グェス

第六部に登場するキャラクター。スタンドはグーグー・ドールズ。

バンダナをしたG.D.st刑務所の女囚で、徐倫と同じ監房だった人物。殺人未遂、放火、仮釈放中の逃走で12年の刑期を下されている。

生まれながらのスタンド使いというわけではなく、徐倫の手元から離れた『スタンドの矢の欠片』をエルメェスから買い、それに傷つけられてスタンドに目覚めた。

本人曰く臆病であり、相手が気に入らない行動を起こせば癇癪を起こして罵声を浴びせる。しかしあっという間に機嫌を直して謝罪したりと、情緒が不安定な一面が押し出されていた。

自分が気に入った人間を支配せずにはいられず、気に召さない言動をしようものなら容赦なく人を殺せる。スタンド能力がまさにその精神性の表れである。

徐倫にもそうしてスタンド攻撃を仕掛けたが、敗北。以降彼女とは友人という程でもないが、刑務所内での身の振り方を教えたり、それなりの関係にはなった。

代表的なセリフ
「ジョッー! リッヒヒィィィ~~~~~~ン! ざまあみやがれェェェェ────ッ あたしの心をふみにじったからだあああああ──────ッ」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY11
はやめ

はやめ

300円ガチャで当たった〜〜

なんか部品が一つ余ったんスけど…
#ジョジョ
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY17
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
35.サンタナ

第二部に登場するキャラクター。柱の男の一人。

大柄でボサボサの長い髪、そして頭から生えた2本の角が特徴。最初に登場した柱の男であり、恐るべき戦闘能力を見せつけたが、作中四名の柱の男の中では最弱と言われている。

初登場はストレイツォが柱の中で休眠している彼の目の前でスピードワゴンを裏切った場面であり、後にナチスによってメキシコで調査、研究されていた。

そして捕虜の血を与えられ休眠から復活。転倒したり頭を掻く動作からシュトロハイムから馬鹿にされるが、急速な言語取得と常識はずれの身体能力で彼らに襲いかかった。

名前の由来はメキシコに吹く熱風であり、シュトロハイムが名付け親。のはずだが、その事情を知らないはずのカーズも彼をサンタナと呼んでいた。

肉体を変化させ人間ではあり得ない攻撃を行う。ただ、何故かその技名は駄洒落になっている。(憎き肉片、露骨な肋骨など)

代表的なセリフ
「どけいィ おまえは最初から負け犬ムードだったのだ」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY10
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
34.ブラフォード

第一部に登場するキャラクター。通称「黒騎士ブラフォード」。

スコットランドのメアリー・スチュアート女王の騎士を務めていた過去の人物。作中では故人であったが、ディオの力によって墓から甦り、タルカスと共にジョナサン一行を攻撃する。

戦争の最中、メアリー女王を守るため戦ったが敗北。処刑を受け入れるのなら女王の命を助けるという約束があったが、それを反故にされたことで憎悪を抱いて死んでいった過去がある。

『77の耀輪』という77人を相手に徐々にハンデを背負って戦う激しい訓練法があり、彼はそれを生き抜いた5人のうちの一人。

元々戦闘能力が高い上に屍生人としての力も上乗せされているため、それまでの敵よりもジョナサンを苦しめた。波紋疾走を幾度も使用させるほどである。

さらにその長髪を自在に操って攻撃を行う。技名は「死髪舞剣(ダンス・マカブヘアー)」。髪で剣を振り回したり、髪を相手に突き刺して吸血することも可能。

代表的なセリフ
「Luck(ラック)!“幸運を” そして君の未来へこれを持って行けッ! PLUCK(プラック)“勇気をッ!”」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY10
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
33.東方大弥

第八部に登場するキャラクター。スタンドはカリフォルニア・キング・ベッドちゃん。

動物の耳のついた帽子、あるいはフードを被っている女の子で、東方憲助の末娘。『壁の目』の近くで転んでから目が悪くなってしまうが、同時にスタンド使いにもなった。

「○○ナリィィ」といった変わった語尾と間延びした独特な喋り方をしており、登場シーンの多くではギャグ要員となっている。スタンドも戦闘向きではなく、活躍の場面はほんの少しだけ。

東方家に引き取られた定助に好意を抱き、彼を康穂から引き離して自分のものにするためにスタンド攻撃を仕掛けた。

『公平さ』を何より重要視しており、目が悪いことから過度に気を遣われたり、哀れまれたりするのを非常に嫌っている。しかし、定助に対しては一方的な愛情と独占欲を丸出しにしていた。

目の悪さの程度は場面によってバラつき、明るさしか感知できなかったり、近くであれば人の顔が目視できていたりする。いずれにせよ、気遣われるのを嫌うだけに一人で色々できるらしい。

代表的なセリフ
「『公正さこそルール』 『ルールこそパワー』なの…」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY14
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
32.ホット・パンツ

第七部に登場するキャラクター。スタンドはクリーム・スターター。

SBRレースの参加者の一人。一人称や口癖からして男性と思われていたが、実は女性で、ジョニィとノリスケ・ヒガシカタに看破された。服装もどちらかというと女性っぽくはある。

敵のスタンド能力によって道に迷わされた際にジョニィ、ジャイロと初めて遭遇。二人を自身の牛を勝手に食べた犯人だと疑い、攻撃を仕掛けた。

レースに参加する目的は金や名声ではなく、その裏で行われる『聖なる遺体』の争奪戦。グリズリーに弟と共に襲われ、彼を差し出して助かった過去があり、その罪を清算するために遺体を求めている。

非常に便利なスタンド能力を持っており、作中では回復や変装のために能力を使用する機会が多い。道具型スタンドのため、本人がいなくても使える(使われる)。

ジョッキーとしての腕前も高く、3rd.ステージを1位で、しかも2位の人物よりも一時間早く突破していた。

代表的なセリフ
「ごきげんよう 挨拶はこのくらいにして用件を言う これからおまえらを木に『吊す』」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY11
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
31.エンポリオ・アルニーニョ

第六部に登場するキャラクター。スタンドはバーニング・ダウン・ザ・ハウス。

G.D.st刑務所で人知れず暮らしていた少年で、野球帽と野球のユニフォームを着ている。物語序盤ではボールとミットを持っていたりもした。

スタンド使いの母親が獄中出産し、それ以来ずっと刑務所で生活している。そのため、刑務所の外の世界に憧れを抱いており、徐倫やエルメェスたちが脱獄した際には一緒に連れ出されている。

母親をホワイトスネイクに殺されており、似たようにホワイトスネイクから承太郎の記憶とスタンドを奪われた徐倫に協力した。

普段はスタンド能力を使って人目につかない場所(音楽室の幽霊の中)にいる。大量の本に囲まれて生活していたからか、刑務所の構造以外にもヘリコプターの操縦や解剖学についても詳しい。

幽霊の拳銃を使うこともあるが戦闘能力は皆無に等しく、基本的に徐倫たちのサポートに徹する。豊富な知識だけでなく、ウェザーやアナスイとの伝手になったり、物語後半でも重要な人物である。

代表的なセリフ
「お前は『運命』に負けたんだ! 『正義の道』を歩むことこそ『運命』なんだ!!」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY11
はやめ

はやめ

もの凄い数の過去キャラ衣装が集まってきている!
#エルデンリング #ナイトレイン
GRAVITY
GRAVITY11
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
28.ジョセフ・ジョースター

第二〜四部まで登場するキャラクター。今回は第三部のジョセフについての紹介。スタンドは隠者の紫(ハーミットパープル)。

二部から50年経過しているため、流石に外見は老人となっている。しかし、70歳間近とは思えないほど筋肉がついており、ガタイが良い。左手は二部の最終決戦後から義手となっている。

かつてジョナサンが倒したはずのDIOが復活し、ジョースターの血筋にある者たちに星型のアザが現れる。彼もそれに引っ張られるようにスタンド能力に目覚めた。

娘のホリィもスタンド能力に目覚めたが、自分や承太郎とは違って暴走し命の危機に瀕してしまう。DIOを倒し、ホリィを救うために仲間とともに旅立つことになる。

最年長者であり、不動産王と呼ばれ財力も凄まじい。二部と同様頭を使った戦略の他、経験と金を使って状況打破を図ろうとする場面が多い。

波紋も使用できるが、活躍は多くない。むしろ通用しなかったり、罠に使おうとしたものの見破られてしまったり、若い頃と比べて波紋自体も弱まったのか戦績は芳しくない。

代表的なセリフ
「『相手が勝ち誇ったとき そいつはすでに敗北している』 これがジョセフ・ジョースターのやり方 老いてますます健在というところかな」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY14
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
27.ルドル・フォン・シュトロハイム

第二部で登場するキャラクター。ナチスドイツの軍人である。

初登場時にはメキシコで『柱の男』について研究をしており、死亡したと思われていたスピードワゴンも拉致、彼の知るジョースターや吸血鬼の情報について聞き出そうとしていた。

非道な処刑を行うこともあるが、誇り高く愛国心溢れる男。彼が名付け親となったサンタナが暴れた際には、己の命と引き換えに爆死させようとしたほどである。

メキシコにて自爆を決行した後、スイスにて身体を機械化しサイボーグとして再登場する。サンタナを参考に、柱の男にも負けないパワーとナチスの科学力を惜しみなく発揮する。

カーズとの最終決戦にも登場するが、そこでも飛行機ごと墜落するジョセフの命を救ったりと活躍の場面は多い。

流石にアニメ版ではナチス軍人として登場させるのは厳しかったのか、その名は伏せ、終始ドイツ軍人ということになっていた。

代表的なセリフ
「だが我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ! できんことはないイイィーーッ!!」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY10
はやめ

はやめ

好きなスタンド教えて!好きなスタンド教えて!

回答数 35>>

ビ、ビタミンC…
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY9
はやめ

はやめ

停めるなって言われてる場所に車停めてる上にワシの車が動かせない実害が出てるんだ
「邪魔やボケーっ」って張り紙されても文句言えんよな!

まっもう張り紙してやったから気分は晴れたんだけどね
GRAVITY
GRAVITY4
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
26.ウィル・A・ツェペリ

第一部に登場するキャラクター。波紋使いの一人である。

ジョースター邸でのディオとの戦いを終えたジョナサンの前に現れ、ディオの生存を彼に告げた。そして、ジョナサンの師として『仙道(波紋法)』を教えることになる。

シルクハットや口髭といった外見的特徴を持っており、男爵と名乗っている。どこか掴みどころのない人物でもあるが、弟子への教えは的を射たものである。

石仮面によって父を亡くした過去があり、それをきっかけにチベットにてトンペティという男に師事し、波紋使いになった。

シリーズにおける人間讃歌、勇気の尊さを謳った人物でもあり、それはジョナサンに受け継がれる。彼の教えはジョースターの血脈に刻まれ、新たな希望に繋がったことだろう。

当初は孤独の身であったという設定だったが、第二部で孫のシーザーが登場したことで矛盾が起きてしまったことがある。おとなはウソつきなのではなく、まちがいをするだけである。

代表的なセリフ
「『勇気』とは『怖さ』を知ることッ! 『恐怖』を我が物とすることじゃあッ! 人間讃歌は『勇気』の讃歌ッ!! 人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY1
GRAVITY9
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
25.東方常秀

第八部に登場するキャラクター。スタンドはナット・キング・コール。

おかっぱのような髪型をしているが、横は剃り上げているという不思議な髪型をしている。男子大学生で、康穂の幼馴染。

康穂に対して好意を抱いているが、付き合ったことはなくその上で「オレの康穂」と口にしていたりと残念なタイプの男。絡んできたチンピラに定助を売ったりと、クズ系のキャラである。

定助との出会いは康穂が彼を助け出したところに居合わせた時だが、そんな定助に嫉妬していきなり襲いかかった。しかし、すぐに返り討ちにされて気絶している。

その後は、東方家に引き取られた定助に何かとつけて突っかかったり絡んだりした。しかしこんな性格でも家族相手には思いやりやユーモア溢れる姿を見せる場面が度々挟まれる。

ちなみに荒木先生からは「いつもなら成長させるけど、今回はさせなかった」というコメントを貰っている。ただし最終的には、彼は目の敵にしていた定助を家族として認めたのだった。

代表的なセリフ
「定助 選べよ 一つ」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY10
はやめ

はやめ

ふざけんなっ
ガルシアかてお前の子供やないか

オラーッ出てこいやグラちゃんーッ
GRAVITY
GRAVITY5
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
24.マウンテン・ティム

第七部に登場するキャラクター。スタンドはオー!ロンサム・ミー。

SBRレースに参加するカウボーイで、容姿もカウボーイそのもの。レース中に起こった殺人事件の犯人を探るため、作中序盤は保安官としてレースと捜査を行う。

レース開始前には優勝候補として名を挙げられており、ジョッキーとしての腕前も確かなものである。そして、ルックスもイケメンだ。

保安官を任されるだけあり、状況把握や判断力に優れている。敵の罠でジョニィを殺人犯と誤認しかけたが、真犯人の存在にはすぐに気がついた。

戦闘には銃とロープを用いる。スタンド能力も戦闘向きでないため、攻撃力の高いスタンド使い相手には不利な戦いを強いられることが多い。

七部においてスタンドという言葉を最初に出した人間であり、彼はそれをこうとも呼ぶ。『立ち向かうもの』。

代表的なセリフ
「ベッドの上で死ぬなんて期待してなかったさ オレはカウボーイだからな 帰る所が欲しかっただけさ…」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY1
GRAVITY10
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
23.F・F

第六部に登場するキャラクター。スタンドは名前と同じフー・ファイターズ。

ホワイトスネイクから記憶とスタンドのDISCを与えられたプランクトンの集合体。しかし意思は一つであり、新生物と説明されている。

傷を負ってプランクトンを失ったとしても、より多くのプランクトン(=本体)があれば水を得ることで再生することができる。逆に言えば、高熱や乾燥に弱い。

湿地帯に足を踏み入れた徐倫とエルメェスからスタンドのDISCの保管場所を守るために交戦した。その後徐倫に水を与えられ、助けられたことで彼女らの仲間になり、行動を共にするようになる。

姿に関しては自身が殺した女囚、エートロの体を奪い、彼女になり変わることで刑務所に溶け込んだ。

徐倫の仲間になる前から『知性』を何より重要に考えていた。知性によって思い出を作り、それが自身を形作る。正体がプランクトンの群体でも、徐倫と共に戦ったフー・ファイターズは一人だけである。

代表的なセリフ
「徐倫のことを考えると ────勇気がわいてくる これこそが『思い出』なんだ…… これが『知性』なんだ」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY5
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
22.レオーネ・アバッキオ

第五部に登場するキャラクター。スタンドはムーディー・ブルース。

長髪で、頭頂部だけ髪の色が違うように見えるが、これは帽子のようなもの。胸元の開いたコートを着ている。

元々は正義感溢れる警官だったが、街の中で周りに流されるようにして賄賂を受け取るようになってしまい、ある事件からそれが発覚し彼は警官をやめることになった。

以降はブチャラティに誘われ、パッショーネに入団する。彼のチームの中では警戒心が強く、任務のためにやむを得ず仲間より遂行を優先するなど、組織に対する忠誠心の高さが垣間見える場面が多い。

しかし真面目で堅物な人物というわけでなく、仲間と一緒になってギャグ担当になったり、新入りに嫌がらせで(何故か)自身の小便を飲ませようとしたこともある。

自身の過去については、自ら口に出すことこそないがかなり苦悶していたようである。賄賂を受け取り、同僚を見殺しにし、ギャングに。しかしそんな彼にも、救いはあるのだった。

代表的なセリフ
「オレの落ちつける所は…… ブチャラティ あんたといっしょの時だけだ……」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY1
GRAVITY21
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
21.空条承太郎

第三〜六部に登場するキャラクター。今回は第四部の承太郎についての紹介。

外見は三部での頃とは大きく変わらず、着用していた学帽と学ランがそれぞれ白い帽子とコートに変わった程度。

三部のクールながらも荒々しい感じは鳴りをひそめ、冷静で知識と経験に溢れた先人として仗助たちをフォローする役に回っている。ただしキレるとかつての彼のようになる。

ジョセフの隠し子が杜王町にいることが判明し、遺産分与及び町に近づく脅威について知らせるために、仗助の元を訪れた。

DIOとの戦闘以降、時間停止の能力は使っていなかったようで停止できる時間が2秒から0.5秒になってしまっていた。(後にまた少し伸びる)

杜王町に来て最初に出会い、それからも幾度か彼と関わっていたからか康一をかなり信頼しており、第五部でジョルノについて探るためにイタリアへ行かせたのも仗助でなく彼だった。

代表的なセリフ
「いい時計だな だがもう時間が見れないようにたたっこわしてやるぜ… きさまの顔面の方をな……」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY11
はやめ

はやめ

田中圭が特に理由もなく苦手だった私の勘は正しかったと言わざるを得ない
GRAVITY
GRAVITY5
はやめ

はやめ

う、嘘だ…
私がもう定助や康穂よりも年上になってしまっただなんて……そ、そんな
私は永遠の高校生でいたかったでやんス
#ジョジョ
GRAVITY1
GRAVITY12
はやめ

はやめ

な、なんか凄いたくさんレポート出されたんスけど…他の授業だと2枚だけで良かったのに、
その数…500億枚
GRAVITY
GRAVITY6
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
18.ロバート・E・O・スピードワゴン

第一部、第二部に登場するキャラクター。後の部でも活躍するSPW財団の創設者である。

顔の真ん中にある傷跡と、基本常に帽子を被っているのが特徴的。第一部では顔つきからして少し老けてみえるが、二十代である。

『食屍鬼街』のチンピラをまとめるリーダーで、街に足を踏み入れてきたジョナサンを襲撃した。しかし返り討ちにされ、彼の高潔さと優しさに惚れて付いて行くようになる。

世界中を旅していた過去があるらしく、その際身につけた知識を披露することもしばしば。性格も男らしく、仲間想い。ジョナサンとエリナがいい感じの時は気遣いを見せ、クールに去った。

ディオや屍生人たちとの戦いには流石について行けず、波紋の才能も無いが、戦えないなりにサポートに徹する場面が多い。

第二部では登場の機会は減ってしまうが、自身を捕縛したナチス相手に屈せず、戦闘面でもSPW財団の特別科学戦闘隊を戦地へ派遣するなど、ジョセフを支援し続けた。

代表的なセリフ
「「誰だ?」って聞きたそうな表情してんで自己紹介させてもらうがよ おれぁおせっかい焼きのスピードワゴン!」

#ジョジョ #一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY1
GRAVITY11
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
17.広瀬康穂

第八部に登場するキャラクター。スタンドはペイズリー・パーク。

いくつものお下げをした髪型と花の装飾のあるスカートが特徴的な見た目をしている、女子大生。酒や愛人にだらしない母親と二人暮らしをしている。

物語で最初に登場し、『壁の目』の土の中に埋まっていた定助を助け出した。その後も彼の過去を探るために共に行動していくことが多い。本作のヒロインである。

スタンドは定助と出会ってから発現したかのように思われたが、正確には自覚したのがそのタイミングであり、発現自体は幼少期に起こっていた。(無意識に使用してしまう暴走状態)

記憶を失い、経歴もわからず孤独だった定助に寄り添い続けるほど優しい性格。それは自身の家庭環境からくる共感もあるが、過去とある女医に諭されたことが大きな理由である。

スタンド能力と同じように、定助を勝利や目的地、果ては孤独からの解放に『導く』のが彼女の役割となる。

代表的なセリフ
「あの時あたしは手首を掴んだ… でも… 引っ張り上げて貰ったのはあたしの方なのよ」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY
GRAVITY12
はやめ

はやめ

#惑星初投稿 #自己紹介
最新巻まで追ってます
今は一日一キャラ紹介、前まではスタンド紹介していた者です
ジョジョの星ジョジョの星
GRAVITY1
GRAVITY14
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
16.ジャイロ・ツェペリ

第七部に登場するキャラクター。ジョッキーにして、鉄球使いである。

ネアポリス王国の処刑人を務める一族の長男に生まれ、医術と『鉄球の回転』についての知見を持つ。本名はユリウス・カエサル・ツェペリで、カエサルは英語読みで「シーザー」。

無実でありながら死刑に処された少年を、国からの恩赦で助けるために優勝を目指してSBRレースに参加。理不尽や不条理に屈せず、納得の優先を行動理念とする。

レースに参加する直前にジョニィと出会い、自分に付いてこようとする彼を一度は拒むが、並々ならぬ執念に感心して『回転』のレッスンと彼との旅を始めることになる。

恵まれた環境で育ち、与えられ、受け継いできたことでレースや戦闘でも受け身の姿勢で基本防衛戦であるか、勝利に貪欲になりきれない一面を持っていた。

その一点ではジョニィやディエゴとは対照的であり、ある敵との戦いを通して目標と勝利のための公正なる果たし合い『男の世界』を説かれ、以降はより激しく戦いに身を投じていく。

代表的なセリフ
「『一番の近道は遠回りだった』『遠回りこそが俺の最短の道だった』」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY13
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
15.エルメェス・コステロ

第六部に登場するキャラクター。スタンドはキッス。

徐倫と共にG.D.st刑務所に収監された女囚であり、罪状はコンビニ強盗。後天的なスタンド使いであり、発現した経緯も徐倫と同じく矢の破片に傷つけられて、というもの。

スタンド使いとなってからはエンポリオに惹きつけられる形で徐倫とも合流。初めての共闘は、何者かが奪った承太郎の記憶とスタンドを取り戻すためのF・F戦。

実は同じ刑務所にいるスポーツ・マックスという男に、殺された姉の復讐を果たすという目的でわざと捕まったという経歴がある。復讐を自身の運命の決着として、彼女は死闘を繰り広げることになる。

女性でありながら男顔負けの荒々しさと豪快さを兼ね備えており、仲間の死に涙を流すほど人情深い。

姉想いであり、その死すらも運命だったと嘯く黒幕やその刺客たちの運命論には強く反発し、復讐を果たした後は徐倫に助力するために尚も行動を共にする。

代表的なセリフ
「『復讐』とは 自分の運命への決着をつけるためにあるッ!」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY5
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
14.ブローノ・ブチャラティ

第五部に登場するキャラクター。スタンドはスティッキィ・フィンガーズ。

イタリアのギャング組織『パッショーネ』の一員で、物語前半にて上司であったポルポの隠し財産を献上したことで幹部に昇格する。

麻薬密売を目撃した父親を襲われ、失った過去があり、麻薬の被害から町と人々を守ることを目標に敢えて裏社会に足を踏み入れたという経歴をもつ。

しかしパッショーネもまた麻薬に手を染めており、麻薬を否定しながらも麻薬を売る組織に身を置く矛盾に耐えかね、「生きながら死んでいく」毎日を送っていた。ジョルノと出会うまでは。

優しさと正義感に溢れ、戦いや裏社会に無関係の者を巻き込むのを嫌い、部下をまとめる幹部としての強い責任感も持っている。

ただし任務となれば拷問や命を奪うことも辞さないギャングらしい一面も確かにある。特に、道を間違えた外道には容赦することはない。

代表的なセリフ
「オレは『正しい』と思ったからやったんだ 後悔はない… こんな世界とはいえ オレは自分の『信じられる道』を歩いていたい!」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY1
GRAVITY8
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
13.広瀬康一

第四部、第五部に登場するキャラクター。スタンドはエコーズ。

(原作では)いずれの部でも主人公よりも早く登場しており、最序盤のモノローグも担当している。

普通の高校一年生であったが、仗助と出会った後、虹村形兆に『スタンドの矢』で撃ち抜かれることによってスタンド使いに覚醒した。

スタンド使いになったばかりの頃ではスタンドも卵の形で、仗助の後ろに隠れることしかできなかった。しかし家族が危機に瀕し、仲間を頼れない状況で遂に精神的成長を遂げる。

それからも本人の精神、スタンドは成長と進化を続けるが、逆にそれが悪い意味で彼の自信となってしまうこともしばしば。

それでも内に秘めた勇気と優しさは本物であり、仗助や億泰といった友人を惹きつけ、承太郎に信頼されたり由花子に(異常に)愛されている。第四部の中心になるキャラクターの一人である。

代表的なセリフ
「なぜ殺人鬼のためにぼくがビクビク後悔して 『お願い神様助けて』って感じで逃げ回らなくっちゃあならないんだ?」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY4
GRAVITY15
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
12.モハメド・アヴドゥル

第三部に登場するキャラクター。スタンドは魔術師の赤(マジシャンズレッド)。

エジプトのカイロにいた占い師で、作中ではジョセフの友人として共に登場し、承太郎を檻から出すためにスタンドを初めて披露した。

性格は堅物で冷静……なのだが、物語中盤以降は割とコミカルだったり熱くなりやすい一面を覗かせている。

カイロにいた際、DIOにそのスタンド能力を見込まれて『肉の芽』を埋め込まれかけるが、間一髪のところで脱出。その後はジョセフや承太郎たちと共にDIOの打倒を目指す。

一行のリーダーは最年長者のジョセフが務めるが、アヴドゥルは一行のまとめ役のようなポジションを担っている。特に、先走りやすいポルナレフを止めるのは彼の役割である。

ポーカーでは自身の性格が賭け事には不向きだと認め、魂を承太郎に委ねるなど、俯瞰して合理的な判断を下す。ただし捨てきれない優しさもあり、先に決めた約束を破って仲間を命懸けで守ったこともある。

代表的なセリフ
「占い師のわたしに予言で闘おうなどとは 10年は早いんじゃあないかな」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY3
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
11.シーザー・A・ツェペリ

第二部に登場するキャラクター。波紋戦士の一人である。

第一部で登場したウィル・A・ツェペリの孫であり、ジョセフとは第一部で登場した波紋戦士の孫同士という関係になる。

キザな青年でたくさんのガールフレンドを抱えているらしいが、出会った当初はいい加減な性格のジョセフとはそりが合わず、罵倒し合う仲であった。

しかし根本の性格はむしろ似ており、シーザーもまたジョセフと同じく正義感に溢れ、ジョセフ以上に高潔な人物である。

波紋使いのリサリサに師事し、父や祖父と因縁のある柱の男たちの打倒を目標としている。熱くなりやすい性格でもあり、敵が近くにいるとわかればすぐに飛び込もうとする危うさもある。

ジョセフとは何やかんや衝突しつつも凄まじいコンビネーションを見せ、心で理解し合う相棒という間柄になる。そして、己が信念を彼とその未来に託すことにもなる。

代表的なセリフ
「おれが最期にみせるのは 代代受け継いだ未来にたくすツェペリ魂だ! 人間の魂だ!」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY4
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
10.エリナ・ペンドルトン

第一部、第二部に登場するキャラクター。

子どもの頃、二人組の少年に人形を取られていじめられていたところをジョナサンに助けられ、そこから彼と関わり始めることになる。

ディオに追い詰められ出したジョナサンと再会し、そこから一緒に遊んだりデートをしたり、次第に恋仲になっていく。

しかしディオによって強引に唇を奪われ、そこからジョナサンとの仲も疎遠に。離れた場所へ引っ越してしまい、大人になるまで再開することはなかった。

大人になった彼女は看護師となり、ジョナサンの戦いが終わった後に結婚。その後更なる悲劇を彼らを襲うことになる……

二部ではジョセフの祖母として登場するが、一部から通してジョナサンを中心に家族や友人を大切に思う気持ちと、力は無くとも健気で誇り高い性格をしている。

代表的なセリフ
「彼の生きた誇り高き人生の物語は 世間に聞こえることは決してありませんが… 彼の子孫には
聞こえるでしょう…」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY7
はやめ

はやめ

あの…七部SBRって20年前の作品なんですよ
アニメ化決定ということは、そんな前の作品なのにネタバレ防止に努めなくてはいけないということになるのか…
#ジョジョ
GRAVITY
GRAVITY12
はやめ

はやめ

7部アニメ化決定だァァーーッ!!

#ジョジョ
GRAVITY4
GRAVITY117
はやめ

はやめ

えっ犬ヤンケ
GRAVITY1
GRAVITY23
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
7.ジョニィ・ジョースター

第七部「STEEL BALL RUN」の主人公。スタンドはタスク。

基本的に軽装と蹄鉄の付いた帽子を被っているスタイル。ある時期から帽子に羽飾りを付けている。

牧場主であり調教師のジョージ・ジョースターの次男。兄はニコラス・ジョースターで、兄弟そろってジョッキーであった。

騎手としての才能は凄まじく、数々のレースを制覇し金や女性に恵まれていた。しかし傲慢にもなっており、これが理由で他者から恨みを買い、下半身付随となる原因になった。

アメリカが舞台の大陸横断レース「SBRレース」に参加する予定はなかったが、そこで出会ったジャイロの回転する鉄球に触れ、動かないはずの脚が動いたことをキッカケに参加。

ジャイロから回転の秘密を得、再び立ち上がり歩き出せるようになるために彼を追いかける。その途中、「聖なる遺体」の力にも触れ、その争奪戦にも参戦する。

代表的なセリフ
「「飢えなきゃ」勝てない ただしあんなDioなんかより ずっとずっと もっと気高く「飢え」なくては!」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY7
はやめ

はやめ

一日一キャラ紹介
6.空条徐倫

第六部「ストーンオーシャン」の主人公。スタンドはストーン・フリー。

三つ編みにしている後ろ髪と前髪など、髪の一部を染めており、黒髪のお団子ヘアーをしている。囚人服を羽織っていることもあるが、基本ヘソ出しの服装である。

空条承太郎とアメリカ人女性の一人娘。しかし承太郎とは良い間柄とはいえず、作中序盤までは自身と母親を放置していたことについてひどく嫌っていた。

恋人とドライブ中に人を轢き、その死体を隠したことと運転していた恋人の罪を被りG.D.st刑務所へ収監されてしまうところから物語は始まる。

後にそれは何者かに嵌められた結果だと知り、助けに来た承太郎と脱獄を図るが失敗。父の本心を知り、奪われた承太郎の記憶とスタンド(=心)を取り戻すために奮闘する。

決して行儀良くはないが、協力してくれるエンポリオを刑務所の外へ連れて行こうとしたり、「なにも死ぬことはない」と敵だったF・Fを救ったりと確かに人情味のある人間である。

代表的なセリフ
「『ストーン・フリー』 あたしは…この『石の海』から自由になる…」

#ジョジョ
#一日一キャラ紹介
GRAVITY
GRAVITY12
はやめ

はやめ

「ち」打って最初に出た言葉は?「ち」打って最初に出た言葉は?

回答数 6819>>

"力"


……"""力"""!!!
GRAVITY
GRAVITY5