共感で繋がるSNS
ハーロック

ハーロック

僕は、うつ病からの生還者です。 病気を克服した時に学んだことや、日常の出来事を投稿しています。 よろしくお願いします。
読書
釣り
HSP
ゲーム
京都
パニック障害
希望
旅行
散步
話を聞くのが好き
ONEPIECE
映画
うつ病
ハーロック

ハーロック

最近映画何か見た?最近映画何か見た?

回答数 7>>

国宝を観ました
GRAVITY
GRAVITY14
ハーロック

ハーロック

みなさんが思うマナーとはなんぞや!教えてくれ?みなさんが思うマナーとはなんぞや!教えてくれ?

回答数 173>>

マナーとは、礼儀かと思います
GRAVITY
GRAVITY15
ハーロック

ハーロック

イカ料理で何が1番好き?イカ料理で何が1番好き?

回答数 113>>

釣ってきたイカを刺身にすることが一番多いですが、それに飽きたら

食べやすいサイズに切って、バターと醤油で炒めたらめちゃくちゃ美味しいです
GRAVITY
GRAVITY24
ハーロック

ハーロック

物事を判断するには、ものさしが必要です

心のものさしです
これが、人によって変わってきます

真っ当に生きる人のものさしは
優しさや思いやりの、慈悲の心とかであるかと僕は思うのですが

世の中には、心の歪んだ人間が沢山います
心の歪んだ人間のものさしは
それが自分にとって気持ちがいいか、悪いか
得をするか、損をするか
というものになるのかなと思います

真っ当な人が心の歪んだ人に、その心が乱されるとしたら、そもそも心のありようが違うからだと僕は思います

基本的なこととして
他人を変えることはできません

だから、心の歪んだ人に翻弄された時に
相手を説得したり、説教などしたところで
心が消耗するだけです

ものさしが違う人間とは
根本的にわかりあえない、ということです

だから、心の歪んだ人に心が乱される必要は
ありません

戦う必要はありません
得るものがないからです

言いなりになる必要もありません
相手の思うつぼです

ならば、どうするか

ドライに接することかと思います
雑談はしない
事実だけを淡々と伝えて、交渉しない
嫌味に反応しない

そういうことを、さりげなくやる
露骨に無視すると、それもまた反応です
相手が喜ぶだけですね

一番やってはいけないのは
相手のものさしで考えることかと
僕は思います

まともなものさしを、わざわざ歪める必要はありません

できれば自己肯定感を上げて
自分で自分の心を安定させる術を持つことかと
僕は思います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY6
GRAVITY121
ハーロック

ハーロック

恋人の存在意義ってなんですか?恋人の存在意義ってなんですか?
自分の存在意義と同じかと思います
GRAVITY3
GRAVITY67
ハーロック

ハーロック

人間をだめにする物とは?人間をだめにする物とは?

回答数 10941>>

満足を知らないむさぼる心

怒りや憎しみの心

知識が無い、学ぼうとしない心

仏教では、三毒と言われていますね
足るを知ること
感謝の心を持つこと
自分を磨き続けることかと

僕は思います


#希望
GRAVITY1
GRAVITY76
ハーロック

ハーロック

幸せ、という名前の山があります

途方もなく、大きな山です
みんな、この山の頂上を目指して生きています

頂上に至る道は、ほぼ無限にあります
宗教、哲学、心理学、独自理論、親の教え、師の教え……

どの地図を使うかは、ひとそれぞれです

険しいところもあれば、なだらかなところもあり
深い川を渡ったり、危ない谷を越えたり
みんないちように、苦労しながら進むのですね

必ずしも、頂上がゴールではないのです
とても見晴らしが良い
ここは心地が良い
心が落ち着く

そういう場所を見つけて、ここが自分のゴールであると決めたならば
そこがあなたの頂上だったりするのです

ただ、中には明らかに頂上を目指さない道もあります
間違った道ですね

そういうところを歩いてしまうと、頂上とは逆方向に行ったりします

時に、頂上まで行った先人が、道を指さしてくれることがあります

あっちだよ、と

先人は道しるべとなってくれますが
やはり、歩くのは自分の足ですね
誰かが代わりに歩いてくれるわけではありません

目を見開いて、瞳を皿のようにして見えるのは
目の前直近の世界です

ひとは遠くを見るとき
目を細めるのですね

見開いていては、見えない世界がある
ということです

その道で合っているのか
時には立ち止まって、確認する必要があります

確認することで、間違ってないかがわかるのですね

間違えないように
迷わないように

しっかり進んでいかれることを
僕は願います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY124
ハーロック

ハーロック

一緒にいて楽しい人ではなく
離れていて淋しいと思う人を選びなさい

という名言があります


長らく生きていると、さまざまな経験をします
楽しい時に共に笑った人も
自分が落ちた時に傍にいてくれるとは限りません

調子が良い時に寄って来た人ではなく
辛くなった時に離れない人が

自分にとっての本物です

夜のネオンは、見せたいものだけを輝かせます
朝になったら魔法は解けます
夜明けの繁華街を見ればわかります

本物は、夜も朝も美しい
そういう景色を、見たことはありますか

そういう人に、出逢ったことはありますか


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY12
GRAVITY205
ハーロック

ハーロック

誰も認めてくれない
誰もわかってくれない
誰も頼ってくれない
誰も相手にしてくれない
誰も話を聞いてくれない

うつ病とは、そうした病気でした
ただひたすらに、孤独でした

世を恨み
人間を恨み
身近なひとを恨みました

どうして自分がこんな目に
そう思いました

それでも闇堕ちしなかったのは
自分の人生を振り返ったからかもしれません

子供らを育てあげました
住む場所も、確保できました

なんだ、悪いことばかりじゃないじゃないか
そう思いました

だからもう、やり残したことはないな
僕は十分頑張った
やり切ったな

言い訳は完成しました

ひとが自ら命を断つのは
悲しいことかもしれません

でもそれは、人間が心で生きる証でもあります

あなたが今日すれ違ったひとも
お昼を一緒に食べた友達や同僚も
挨拶を交わした誰かも

みんな心があります
人間は心で生きる生き物です

だから、心を大切にすること
自分の心
他人の心
全部大切に扱うこと

嫌いなあのひとにも、愛するひとはいるのです
感情は、あるのです

そう理解すれば
簡単に傷つけたりはできません

バイクに乗って、暴走する子らがいます
なぜだかわかりますか?

良いことをして認められなかった人間は
悪いことをして認められようとするからです
心が壊れかけているのです

自分はここにいる
認めて欲しい
わかって欲しい

もしかしたら、本人すら理解していないかもしれません
時代は変われど、人間の心は同じです

僕を救ったのは、自分でした
心温かい誰かではなかった

僕は僕を救いました
でも、心には深い悲しみが刻まれました

この悲しみにより
諸行無常を理解しました

命には、限りがあり
ひとには、心があります

だから、頑張れるのですよ

人生は一度きり
あなたはあなたをやめることはできません

あきらめたら、そこまでです
自分をあきらめてはいけないと学びました

あきらめなければ
何か手はあります

努力とは、そうしたものではないか
僕はそう思うのです

でも、信じていれば
いつかは、もしかしたら誰かと出会えるのではないか

そんな淡い期待もまた、残っているのです


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY148
ハーロック

ハーロック

大切な人も、いずれはお別れしなければなりません

離別にせよ、死別にせよ
やがてその人とは、お別れする時がやって来ます

悲しみが深いということは
それだけ愛情が深かったということ

恋人、家族、友達、ペットであるとか

悲しみの深さは、そのまま愛情の深さかと
僕は思います

素晴らしい体験をした、ということです
なかなかできることではありません

僕は、あまりスピリチュアルなことは言いません

ですが、それでも思います
失ったあの人には、いずれ再び出会えるのではないか

その時に、胸を張って会えるように
誇らしい自分でいることかと思います

あれから、こんなことがあったよ
頑張って生きたのだよと
報告し合えたなら

大丈夫
今を生きていけます


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY195
ハーロック

ハーロック

好循環は自分で作ること

気持ちの良い朝を迎えるには
そうあるように自分でもっていくこと

例えば、仕事が終わって会社を出たら
仕事のことは全て一旦忘れる

他の人には優しさと慈悲の心で接する
だが、優しさを当たり前と考える人
逆手に取る図々しい人とは距離を置く

他人の機嫌に左右されない
自分の機嫌の主導権を、嫌いな人に渡さない

自律神経を整えて、健やかに生きること
暴飲暴食や夜更かしをして、生活を乱さない

自己肯定感を上げること
自分を好きになり
他人の良いところを見つけられるようになる

とまぁ、好循環になるためにできることは
山ほどありますね

もちろん全て完璧にやる必要はありませんが
何もしないで言い訳ばかりでは
好循環にはなれません

僕が本当に凄いなぁと思うのは
毎日心を乱すことなく
穏やかに笑っている人です

これがいかに難しいか
日々の生活で実感しています

自分もそうありたいと
僕は願うのです


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY11
GRAVITY155
ハーロック

ハーロック

何事も、その仕組みを知ることが解決への突破口となります

例えば、扇風機はなぜ涼しいかわかりますか?

風が当たるから、は正解ではありません
風が当たるとなぜ涼しいのかに答えていないからです

人間の体温が36度だったとします
外気温が28度だったとします
すると、外気と自分との間に、中間温度の32度の空気の層ができます
だから暑いと感じます

扇風機の風は、この中間温度の層を風で吹き飛ばします
すると、28度の空気のが直接皮膚に触れます
だから涼しいと感じるのです

逆に考えれば、外気温が40度だった場合
扇風機の風を受けることで、より暑くなります

真夏の炎天下で試せばわかりますよ

何事も、その仕組みがあるのです
うつ病にも、日々の落ち込みや、辛さ、悲しみ
そういうものにも、仕組みがあります

目の前直近だけを見るのではなく、遠くを見たり思ったりすることで、仕組みがわかることもあるのです

仕組みがわかれば、おのずと解決策が見えてきます

僕がうつ病を克服できたのは、その仕組みを理解したからです
自分がうつ病になりやすい資質を持っていた
資質を作ったのは毒親である
資質は自分で変えることができる
自分の中に溜まった毒を繰り返し繰り返し吐き出して、浄化することである
浄化した後に、なりたい自分を上書きしていく
これでうつ病になりやすい資質は変えられる

調べることです
自分だけが特別ではない
自分だけが特殊で、新種の病気ではないのです
うつ病は、古来からある病気です
探せば治し方、克服のやり方は見つかります

僕は見つけました
そして、克服に成功しました

僕にできたのだから、誰にでもできます

妄言に騙されていませんか?
治らないと、勘違いしていませんか?

本気で治したいのであれば、その仕組みを知って欲しいです

長年うつ病に悩まされているひと
自分の中にあるバイアスを疑ってみて欲しいのです

やるか、やらないか
それだけですよ



#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY116
ハーロック

ハーロック

「ありがとう」と、「ニコッ」って、
タダじゃん
簡単じゃん
気持ちいいじゃん

小池一夫


つまりは、そういうことかと
僕も思います [大笑い]


#希望


HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY252
ハーロック

ハーロック

和を以て貴しと為す
(十七条憲法 第一条より)

あくまで僕個人の考えですが

人間はバイアスと本能でできています
バイアスとは、固定観念や価値観、偏見と捉えていただいてよろしいかと思います
本能とは、人間が本来持っている性質です

バイアスにより、人間は時として判断を間違えます
例えば、漫画は子供が読むもの、というバイアスを持っていたとします

確かに、先の戦争直後に描かれた漫画は子供向けであったかもしれません
ただ、漫画はどんどん進化しています
子供が読んでも難しい漫画や、魂が揺さぶられるほどの感動する漫画もあるのです

それを知らずして、漫画は子供が読むものだと断ずるのは、事実とは違います

でも、バイアスがかかるとそれが理解できない
ということです

バイアスにより間違った判断は、間違った言動を促します
間違った言動により、他人との間でいさかいが起こります

どちらも譲らなければ、ケンカが発生するという仕組みです

バイアスがいけない、という話ではないのです
人間は価値基準がないと、判断はできないからです

大切なのは、自分の価値基準、固定観念は間違っている可能性があると知ることです

常に自分の価値基準をバージョンアップさせる必要があると、知ることです

古いままの価値基準や固定観念は、いさかいの元です
時代は常に変わる、ということです

もちろん、変わらない価値基準もあるのです
それが冒頭に書いた
和を以て貴しと為す
ということになります

なんでもかんでも受け入れなさい
ということではありません

和を前提として、和を大切なものとして生きる姿勢を持った方が、生きやすいと僕は解釈しています

正しい主張とつまらない意地は違うのです
僕はそう考えます

謙虚に生きるとは、そうした意味かなと思うのです


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY127
ハーロック

ハーロック

僕はかつて、身勝手な人間でした

自分と家族、友達や大切なひとだけが幸せならば、他のひとは不幸でよい
自分達さえ良かったら、それでいいと考えていました

うつ病になり、長年患い、ずっと苦しんで
人生を終わらせようと駅のホームに立ち、何本も電車を見送って
ようやくやってみようと思いました
人生最後の、本気の治療に挑んでみようと

僕が長年うつ病を克服できなかったのは、その治療方法が間違っていたからです

この世は原因と結果でできています
間違った原因があるから、間違った結果になっていたのです

僕がうつ病になった大きな要素の一つは、自分の資質にありました

毒親に育てられ、その性格が歪んでいたのです

沢山の本を読み、学んでいくうちに理解しました
僕はいかに自分が身勝手な人間であったかを知りました

ただ、それでもなかなか心底はわからなかった
時間が掛かりました
世の中というものは、身勝手な人間ばかりではないか
そう思いました

気づかせてくれたのは、やはり本でした
沢山の本を読み漁るうちに、僕は自分の視点が狭いことに気づきました

世の中には、確かに明らかな悪人がいます
それは、古来より変わらない

ただ、100人の中に1人の悪人がいたとして、僕はずっとその1人にフォーカスして、世の中は悪人ばかりだと断じているのに気づきました

残りの99人を見ることをしていなかったと
世界は、そのほとんどが善人と、どちらでもないひとの集合体であると知りました

善人悪人の定義は、もちろんひとによって違うのでしょう、それはさておき

世界は、紆余曲折しながらも、一進一退しながらも、少しずつ良い方向に進んでいる、ということです

幸せに生きたいなら、優しく温かい人間にならなければいけないのだと知りました

今までの自分ではダメなのだと、反省して恥じました

だから、僕は性格を変えました

世界は、幸せになりたいひとで溢れています
僕が想像していたより遥かに沢山のひとが、実は良いひと達だったのです

Gravityを見ればわかります
僕がうつ病の克服で考えたことや、人生について投稿を続けて、1万人を超える方達がフォローしてくださいました、友達になってくださいました

ありがたいことです
涙が出ます



#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY12
GRAVITY131
ハーロック

ハーロック

誰かを愛した時

その愛が終わると
愛情が大きければ大きいほど
人生が終わるほどの大ダメージを受けます

しかし、失ったものと同じくらい
人は成長できますね

不本意かもしれませんが
そういうものです

だから、恐れずに人を好きになり
愛情を育てられたらいいですね

恋愛は素晴らしいものです
しないよりは、した方が人生は楽しい

僕はそう、思うのです


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY12
GRAVITY164
ハーロック

ハーロック

横向けに書く日本語は、なぜ左から右なのか

第二次世界大戦後くらいまで、日本では横向けに書く日本語は右から左に書かれていました

なぜか

それは、日本語が縦書きの文字だったからです
日本語は縦書きで、右から左へ進んでいきますね

古い写真に出てくる看板とかが、右から左へ書かれているのはそのためだと僕は思います

戦後、英語が入ってきて
英語は左から右の言葉なので、それに合わせて日本語も左から右へと変わったのだと僕は考えます

文字や単語も、時代と共に変化します
何が良くて何がいけない、という話ではなく

この世は常に変化している、というお話でした


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY152
ハーロック

ハーロック

生きるのがしんどいなら
自己肯定感を上げることをおすすめします

自己肯定感とは、自分を肯定する感覚かと僕は思います

なぜ自己肯定感を上げればしんどくなくなるのか

自己肯定感を上げると、自分を好きになり
自分を好きになると、思考はポジティブになります

思考がポジティブになると、他人の良い部分が見えるようになります

あの人のここが好き
あの人のここが素晴らしい

そう言われると、相手も良い気分になります

自分と良い関係が結べる可能性が上がる
ということかと僕は思います

人間の悩みはほとんどが対人関係です
その対人関係がうまくいくとしたら
人生は俄然楽しくなりますね

負の感情は連鎖しやすいですが
笑顔もまた、連鎖します

自分を好きになり、また他人も好きになれたなら
無敵ですね

人生は輝き出すかもしれません


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY7
GRAVITY131
ハーロック

ハーロック

人から嫌われることについてどう思う?人から嫌われることについてどう思う?

回答数 61>>

万人に好かれる人などおりません

また、万人に嫌われる人もおりません

好かれた嫌われたと一喜一憂するよりも
自分が自分を嫌うことの方が問題かと、僕は思います
哲学哲学
GRAVITY1
GRAVITY109
ハーロック

ハーロック

消費税減税賛成?反対?またその理由!消費税減税賛成?反対?またその理由!

回答数 17>>

消費税があろうがなかろうが
収入が上がろうが下がろうが

国民が希望を持ち安定して平和に暮らせないなら
偉そうに政治をやる意味がない

いたずらに不安をあおり、手を差し伸べたように見せかけ

人心をうまくコントロールできていると考えているならば

僕にはただのバカにしか見えない
哲学哲学
GRAVITY1
GRAVITY74
ハーロック

ハーロック

優しさとは?優しさとは?

回答数 42>>

相手の心に寄り添うことかと思います
哲学哲学
GRAVITY2
GRAVITY76
ハーロック

ハーロック

趣味はなるべく複数持つことをおすすめします

一つの趣味を極めるのがいけない、ということではありません

例えば、釣りが趣味だとして
常に釣れるとは限りません

何をやっても、場所を変えても仕掛けを変えても
釣れない日はあります

釣りだけが趣味だと、たちまち落ち込んでしまうかもしれません

でも、釣り以外の趣味があれば
映画を観たり、スポーツをしたり、ドライブをしたりという違う好きなことがあれば

釣りはダメだったけど、映画は面白かったとか
観たい映画はなかったけど、フットサルが楽しかったとか、シフトを変えればいいですね

だから、複数の趣味を持てたとしたら
それだけ楽しみの幅は広がりますし
ストレスは軽減されます

人生を楽しみたいと願うなら
それなりのテクニックが必要である、ということかと僕は思います

多くの趣味を持ちたいなら
少しでも興味があることを、実際にやってみる

やってみると、視点が切り替わりまた視野が広がります

合わなければやめればいいのです
合うかどうかはやってみないとわかりません

座して待っていても、向こうから楽しいことはやっては来ませんね


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY7
GRAVITY123
ハーロック

ハーロック

風鈴というのは、夏の風物詩ですね

風鈴の音色は、聴く人に涼しさを運んできます

実際に温度が下がるわけではないのに、なぜ涼しく感じるのか

それはまさしく、人間が心で生きている証拠かと僕は思います

涼を取る方法は、エアコンや扇風機だけではない
ということですね

人間だけに備わった、素敵な能力かと思います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY137
ハーロック

ハーロック

ストレス対処とは

溜まったストレスをどう発散するか
ではなく

普段からストレスを溜めない考え方、生き方が重要かと僕は考えます

仕事は嫌だけど、生活するためにやむなく働く、と考えた場合

例えば、月曜日から金曜日までは我慢で
目をつむって息を止めて走り抜けるように生き
土日は疲れてぐったり

そして、疲れが取れないまま月曜日を迎える
そういう悪循環に陥りがちかと思います

そうなると、生きるために働くのか
働くために生きるのか、わからなくなります

もし、仕事をしている平日も楽しいとしたら
人生は一変するかもしれません

では、どうしたら平日も楽しくなるのか
それは、仕事は苦痛であるとする考え方から
仕事は誰かの笑顔のためにやっているのだと、自分の中で切り替えることかと思います

繰り返し書いていますが
世界は分業でできています

毎日美味しいご飯が食べられるのも
電車やバスが動いているのも
安全に生きられるのも
当たり前ではないのです

全て誰かの仕事でできています

そう考えることができたなら
自分の仕事もまた、誰かの役にたっているとわかります

嫌々働くとしんどいですが
自分が誰かを笑顔にしていると実感できたなら

働くのもまた、悪いものではありません

それと、気持ちの切り替えですね
毎日の仕事が終わり、会社を出たら仕事のことは一旦忘れること

人間は覚えるのは得意ですが、わざと忘れるのは苦手です

でも、一旦仕事を忘れないと、晩御飯を食べたりお風呂に入っている時にずっと仕事のことを考えてしまい、心は休まるヒマがありません

ではどうしたら一旦仕事のことを忘れられるか
脳にあらかじめ、そう命令しておくことです

人間の脳は、あらかじめ決めた指示に従うのが得意です

赤信号で止まる
改札でICカードをタッチする
ほとんど無意識でやっているはずです

だから、会社を一歩出たら仕事は忘れると脳に命令しておく、そう自分が意識しておくということです

これは、すぐにはできませんが
僕は毎日そう命令し続けることで、できるようになりました

もちろん100%忘れることは不可能ですが、気持ちの切り替えがうまくできたなら、平日のストレスは格段に減ります

ストレスというものは、自分の努力次第で減らせるということです

毎晩美味しい晩御飯を食べ、寝るまで好きな事ができたなら、翌日はまた元気に仕事に行けますね

僕はストレスについて、そう考えます


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY7
GRAVITY135
ハーロック

ハーロック

課題の分離について書きます

悩みには、自分の課題と他人の課題があります
悩むのは自分の課題だけでよいのです
他人の課題は他人のものだからです
勝手に踏み込むのは失礼にあたります

例えば、朝に誰かと会ったら挨拶をします
挨拶をしたのにも関わらず、挨拶が返ってこなかったとしましょう

挨拶をするかどうかは自分の課題です
でも、挨拶を返すかどうかは、相手の課題になります

もしかしたら嫌われたのか、自分に何か落ち度があったのかと、クヨクヨ悩む必要はありません

以前、ひとは鏡であると書きました
自分の発した言葉が反射されるのですね
でも、鏡が壊れているひとがいます
トラブルが無い状態で挨拶を返さないのは、相手の鏡が壊れているからですね

それは、相手の課題です
自分が悩むことではありません

大切なのは、自分がどう行動したか、この一点だけです

もしかしたら、周りから見たらそのやり取りは滑稽に見えるかもしれません
それでも、自分には関係ありません

だから、自分は自分の優しさや正しさで、その基準で生きればいいのです

他人に惑わされる必要はありません
僕はそう思います

自分の価値観をひとに押しつけてはいけませんが、ひとから押し付けられる必要もまた、ないと考えます

もちろん自分の価値観は常に磨く必要はあると思いますが

この考え方を知ってから、僕は生きるのが随分楽になりました

他人の顔色を伺う必要がなくなったからです
自分の基準で生きていいのだと知ったからです

人間には知識が必要なのだと、改めて知りました

生きるヒントになりましたら、嬉しく思います




#希望 #ミロのビーニャス

HSPの星HSPの星
GRAVITY10
GRAVITY144
ハーロック

ハーロック

放火犯がいたとします

家屋に火をつけて逃げたとして
放火犯を見つけ出しボコボコにしても

その放火犯が更に火をつけようとするのが防げるだけで、つけられた火は消えません

火を消したければ、燃え盛る火にアプローチしなければならない

毒親も同じです

毒親をボコボコにしたとしても、育てられた自分が変わることはありません

毒親の生死すら、自分には全然関係ないということです

毒親により曲がった価値観が自分の中にあると気づいたならば、その曲がった価値観にアプローチしなければならない

僕はそう思います

長年治ることがなかったうつ病に対して
僕がアプローチしたのは自分自身でした

更なる被害が拡大しないように、毒親をはじめとして自分に害を為す人間を切り捨てました

復讐などしたところで、火は消えません
自分に害を為した人間と、同じ人間になる必要もありません

自分に害を為す人間と離れ、自分の中の火消しをやりました
大袈裟ではなく、まさしく命懸けの治療となりました

正しく原因を突き止め、正しく改善していく
当たり前のことですが、誰も教えてはくれません

だから、僕は本により調べに調べて
治療方法を見つけました

それは、世間一般のうつ病の治療方法とは全然違うものでしたが、やらなければ死んでいたと思います

まぁ、あの時点で死んでいても
それはそれでとは、今をもってしても思います

でも僕は生き残った
生還することに成功しました

ならば、残りの人生は
誰に口出しされる必要もなく

僕の人生は僕のものです
もう、誰かに翻弄されるのは嫌です

というわけで、好きなように生きています
好きなように投稿させていただきます

王様は裸だと言える人間でいたい
そう思います


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY131
ハーロック

ハーロック

何を為したとしても
また、何を為さなかったとしても
人は批判されます

では、批判をする人は自分より優れているのか
いいえ、相手もまた大したことはないのです

ならば、誰かの批判に一喜一憂する必要はありません

誰かに気に入られるように生きるより
僕は自分の心に従って生きた方が気持ちいいです

これをすればどう思われるだろう
あれをすればどう思われるだろう
そんな生き方はやめました

それでも、自分が日々いろいろなことから学び
実践できていたとするならば

案外誰に嫌われたりすることもないのです
見ている人は、ちゃんと見ています

僕がいつも笑っているのは
自分に心地良く生きていられているからだと

最近は思うのです

うつ病になったから、どう治したらいいか
ではなく

うつ病にならないようにするには
どうしたらいいか

そう考えて、行き着いた先が
今の僕です


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY149
ハーロック

ハーロック

他人と過去は変えられない、ということについて
僕の考察を書きます

不良のA君と、優等生のB君がいたとします
ある雨の帰り道、A君が捨て猫にミルクをあげていました
A君は不良だけど、実は良いやつだと判断されました

次の日、B君も同じように捨て猫にミルクをあげていました、B君は優等生だからそれくらいするよねと判断されました

更に次の日、A君がタバコを吸っていました
不良だからタバコくらい吸うよねと思われました

次の日にB君がタバコを吸っていました
優等生のフリをして、実はあいつは悪いやつだと思われました

さて、A君とB君の評価はなぜ違うのか

僕の答えは、期待値です

A君は不良なので、元から期待値が低かった
B君は優等生なので、期待値は高かった

期待値とは
例えば、ファーストフードの店員さんならこれくらい、高級なレストランのウエイターさんならこれくらいという、自分の中にある価値基準です

相手が期待値を上回った場合、凄いじゃないかと褒められます
相手が期待値を下回った場合、こんなはずではないと叱られます

A君とB君は同じことをしました
でも、評価は全然違うのです

さて、この仕組みを知った上で
他人と過去は変えられないか

事実は変えられませんが
真実は変わる可能性があります

事実とは、起こった事象そのものです
真実とは、事実に主観を加えたものです

A君B君に対する印象は、事実ではなく真実だと僕は思います
事実は同じだからです

即ち、他人と過去の事実は変えられませんが
印象が変わることにより、他人と過去の評価は変わる可能性がある、ということかと僕は思うのです

期待値で人の印象が変わる以上、自分が信じる感覚は危ういものであると僕は考えます

誤解しないでいただきたいのは、不良の方が得だということではないということです

期待値を下げる、ということが正解ではありません

他人の評価など、この程度のもの
ということかと思います

毎日地道に頑張る者を、僕は凄いと思います


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY10
GRAVITY148
ハーロック

ハーロック

恩返しとは、恩に報いることです

恩に報いるとは、相手に相応の行為をお返しすること、というのは定義としてありますが

僕の考えは、少し違います

恩に報いるとは、誰かが自分にしてくれたことに感謝をして、きっちりと救われることかと思います

例えば、何か辛い出来事があったとして
誰かが支えてくれたなら

その辛い出来事を乗り越えることが、助けてくれた人への恩返しと捉えています

子育てをしたとします
育てた子供らが、将来自分に何か買ってくれる、面倒を見てくれる、温泉旅行に連れて行ってくれる
だから育てるのだ、という感覚を僕は持ちません

大切なのは、子供らがいつも楽しく笑顔で暮らすこと、それだけです

仕事でしたことならば、元より報酬は支払われるので、恩義どうこうということではありません

心意気で助けたというならば、きっちり助かることが恩に報いることであると僕は思います

今まで沢山の相談を受けましたが、僕がその人達に何かして欲しいとお願いしたことは一度もありません

元気になりましたという報告をいただいた時
僕は心が温かくなります

それで良いのです
笑顔になれた、ということならば
これ以上の報酬はない、というくらい嬉しくなるのです

とはいえ、特に相談は募集しておりません(笑)


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY9
GRAVITY153
ハーロック

ハーロック

幸せとは、心を満たした状態をいいます

何をもってして心が満たされるかは人それぞれですが、幸せの定義は同じだと僕は考えます

ただ、残念ながら
心を満たした状態になれたとしても、それが永遠に続くことはありません

お腹がすいた状態で食べたご飯は美味しいですが、永遠に美味しく食べ続けることはできません

やがてお腹はいっぱいになり、無理に食べたら苦痛に変わるからですね

幸せを長く持続させたいならば
感謝を忘れないこと

してもらったことがあるとすれば
それを当たり前と思わないことかと僕は思います

人間は、今あるものは見えにくい
失って初めて大切だったと気づけることはありますね

でも、失ってからでは遅いのです
だから、気づけるように生きること

ありがたいと思う気持ちを忘れなければ
幸せに生きていくことはできるのかもしれません

僕はそう思うのです


#希望



HSPの星HSPの星
GRAVITY8
GRAVITY127
ハーロック

ハーロック

恋とは、自分軸で人を好きになることです

愛とは、相手軸でその人を大切にすることです

最初は恋から始まって、愛が育めたなら
ずっと一緒にいられますね

僕はそう思います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY2
GRAVITY166
ハーロック

ハーロック

歳を重ねるたび恋愛下手くそになった気がしませんか歳を重ねるたび恋愛下手くそになった気がしませんか

回答数 37>>

いや、めちゃくちゃレベルが上がった気がします💧‬
GRAVITY
GRAVITY60
ハーロック

ハーロック

もし俺、私、のことどのくらい好き?と言われたらなんて答える?もし俺、私、のことどのくらい好き?と言われたらなんて答える?

回答数 56>>

君は空の広さがわかるのかい
GRAVITY
GRAVITY57
ハーロック

ハーロック

あなたって、どんな性格ですか?あなたって、どんな性格ですか?

回答数 293>>

恐いくらい真っ直ぐと、よく言われます

自分では愛に溢れてると思っています
GRAVITY
GRAVITY54
ハーロック

ハーロック

好きな人が体調不良になったらどうする?好きな人が体調不良になったらどうする?

回答数 314>>

もちろん手を差し伸べます
GRAVITY
GRAVITY61
ハーロック

ハーロック

山の幸、海の幸、贅沢するならどちらの幸を謳歌する?山の幸、海の幸、贅沢するならどちらの幸を謳歌する?

回答数 229>>

海かなぁ、やっぱり

写真は珍しい、穴子の薄造りです
GRAVITY
GRAVITY76
ハーロック

ハーロック

誰かに言われて心が動くタイプ?自分の中で納得しないと動けないタイプ?誰かに言われて心が動くタイプ?自分の中で納得しないと動けないタイプ?

回答数 5003>>

自分軸で生きるか
他人軸で生きるかの違いですね

僕は自分軸なので、自分のことは自分で決めます
GRAVITY
GRAVITY59
ハーロック

ハーロック

今の自分というものは

今までどう生きてきたかの結果です

今の自分が好きになれないなら
生き方を変えてみたらいいですよ

人を育てるのは環境です
環境を変える、というのは手段の一つとしてあると思います

どのような環境にいても、自分なら大丈夫と思われるかもしれませんが、案外そうでもないのです

他人から何かを言われた時
否定にせよ肯定にせよ、自分の中で反応が起こります

それを他人に伝えなかったとしても、心の中では反応してしまっているのなら、それは影響を受けているということかと僕は思います

他人の悪口陰口ばかりの環境が、自分に良い影響をもたらすとは僕には思えません

穏やかな環境に身を置いた時、自分もまた穏やかな人になれるかもしれませんね

ただ、人は負荷によって成長します
穏やかだけでは打たれ弱くなる可能性がある
ということかと思います

だから、手段の一つとして
常に新しいことに挑戦する、という手はあります

慣れていることは出来て当たり前かもしれませんが、新しいことはできなくて当たり前ですね

できないことを体験してみると
驕り高ぶることは減るのかなと
僕は思います


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY154
ハーロック

ハーロック

世界は分業でできています

500円で唐揚げ弁当は買えるかもしれませんが
500円で唐揚げ弁当を作ることはできません

安い鶏肉をスーパーで買って、とか想像するのかもしれませんが、それは家に揚げ油があるとか、調味料やお米、鍋や炊飯器がある前提ですね
環境ありき、ということです

もっと言えば、自分で鶏を何とかする、水田を作って稲作する、そこまでやったらどれだけの手間と費用がかかるのか、ということです

お皿やお店、輸送、燃料、インフラ、人件費
あげ出すとキリがないわけですが

1個の唐揚げ弁当を500円で作るには、世界中のひとの協力が不可欠です

いわば、500円で唐揚げ弁当が買えるのは、奇跡なのです

これは、日常生活全てにおいていえることです
人間は、ひとりで生きることはできない、ということですね

だから、協力し合う必要があるのです

ひとを貶めたり、いじめたり、ケンカをしたり
広くは差別をしたり、戦争をするのがいかに愚かであるかを、人間はみんな知らなければなりません

僕はそう考えます

より良い商品やサービスを提供するために切磋琢磨するのはいいのですが

利益を独占するために他人を虐げるのは、不毛です

知識を深め、手を取り合うすべを学ぶこと
思いやりや慈愛について考えることが
人類を幸せにすることであると、僕は思います

大袈裟な話ではなく、身近なひとに優しく接してみて欲しいのです
優しさは、連鎖します

僕はそう思います


#希望




HSPの星HSPの星
GRAVITY6
GRAVITY204
ハーロック

ハーロック

世間の悪意にもまれた時

傷ついて
傷ついて
人の心はささくれます

でも、だからといって
自分もまた人の不幸を願う人間になる必要は、ありません

自分は自分でいいのです
自分が嫌いな人と、同じになってはいけない

つまるところ、苦しむのは自分自身です

嫌いな人を好きになる必要はありません
そっと離れる
相手にしない

自分の機嫌や生き方を、嫌いな人間に握られてはいけない

自分を批判するあの人が、自分の人生の責任を取ってくれることはありません

他人の顔色など、どうでもよい
好きに生きればいい

失敗も、マイナスも、全てひっくるめて自分持ち
それが自由な人生というものです

今すぐにはできなくても
毎日意識していれば、できるようになります

僕はそう、思うのです


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY10
GRAVITY173
ハーロック

ハーロック

付き合う異性の絶対条件3箇条とは??付き合う異性の絶対条件3箇条とは??

回答数 710>>

ちゃんと話ができる人

綺麗であろうとする人

裏切らない人
GRAVITY10
GRAVITY121
ハーロック

ハーロック

人から相談されたとき、答えをはっきり言う?一緒に迷ってしまう?人から相談されたとき、答えをはっきり言う?一緒に迷ってしまう?

回答数 6733>>

答えは無数にありますから

僕は自分の考えを伝えるようにしています
自分ならこうする、こう考える、と

それを受けて、どう考えるか
どういう結論に至るかは自分自身で決めることですね

一緒に迷うはありません
GRAVITY
GRAVITY85
ハーロック

ハーロック

生業に貴賤はないけど
生き方に貴賤があるねえ

勝海舟


生業(なりわい)とは、職業のことです

生き方に貴賎があるとは
僕が考えるのは、やはり心ですね

規則は破ったとしても
マナーやおもいやりをなくしたら

それはやはり、下品にならざるを得ません

我欲のために人を騙したり、義務から逃げたり
更にそれを正当化するために矛盾だらけの論理展開をしてみたり

見苦しいだけです
生き方が意地汚い

完璧であれ、とは思いませんが
誰かを虐げた上に栄光はありません

今、乱れた日本を見て
僕はそう思うのです


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY8
GRAVITY146
ハーロック

ハーロック

昨日は奈良県にある長谷寺へと行って来ました

色とりどりの紫陽花が、綺麗に咲いておりました
お花を愛でるのは、心の余裕かと僕は思います

うつ病だった頃、僕はお花を見に行く心の余裕はありませんでした

今はこうして、遠くまでお花を見に出掛けるようになりました

まだ盛夏ではないですが、暑かったです
木々が生い茂っていたので、都会の暑さとは全然違って、少し日陰に入ったら涼しかったです

お花を見て、気温を肌で感じて
歩き回ってお腹がへって
自分と向き合う良い時間となりました

長谷寺は、近鉄長谷寺駅から歩いて行けます
気になる方は、是非


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY6
GRAVITY168
ハーロック

ハーロック

変化を恐れてはいけません

長年仕事をしてきて思うのは、やはり世界は常に変化しているということです

過去を振り返れば、本当に様々な事がありました
若い頃はスマホは無く、携帯電話もありませんでした
というより、そもそもインターネットが無かったし、パソコンも無かった

好きな人をデートに誘うのは、家の電話でした
相手の父親が出たりすると、心臓バクバクでした

会社に入った頃、セクハラパワハラは当たり前で、そんな言葉すら存在しなかった

昔は良かった、という話ではありません
時代は常に変化している、ということです

紆余曲折しながら、一進一退しながらも、僕は世界は良い方向に進んでいると思います

変化する、ということは
常識や感覚が、常に変わっていくということです

人間は変化が苦手になりがちです
特に歳を重ねると、それは顕著になります
苦手の理由は、「めんどくさい」かなと思います

ただ、いくらめんどくさがったところで、時代のうねりは止まりません

会社の有り様、社員の有り様、アルバイトやパートの有り様も、変化してきました

変化を嫌がり、過去にすがろうとすると、たちまち苦悩に苛まれます

もちろん、変化に失敗して倒産したり合併する会社もありますが、それは力量が足りなかったということ、変化しなければ良かったというのは、違う気がするのです

この歳で僕が思うのは、柔軟さが大切であるということです
何事も固執してはいけない

伝統を守る事と執着は違います

穏やかに生きたいと願った時に、現状維持を目指すのではなく、少しづつ前進するくらいが良いのではないか

僕はそう思います


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY119
ハーロック

ハーロック

友達というものは君のダメなところを全部知っていたうえで、それでも君のことを好きでいてくれる人のことだよ

スヌーピーの名言は、いつも優しいです
優しくあって、的を得ています

自分が調子が良い時に近づいてくる人を見るのではなく

自分が調子を崩した時にかわらず傍にいてくれる人を大切にしなさい、ということですね

僕は長いうつ病を経験したので、骨身に染みて実感します

うつ病を克服した後にも、沢山の攻撃を受けました
うつ病ならうつ病で疎まれ
治したら治したで疎まれ

ですが、うつ病を克服する過程で多くのことを学びました

だから、今は攻撃されても気になりません
争いはしません

黙って離れるか、ブロックするだけですね
嫌いな人にさく時間はないし、もったいない

自分の機嫌を嫌いな人に左右されてはいけません

名言や哲学、心理学とかそういうものは
自分の助けとするものです

僕は今、元気です


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY145
ハーロック

ハーロック

人は何のために生きるのか

僕の考察を書きます

生まれてきた人間は、もれなく死にます
いわば、人生とは限られた時間です

自分の大切なあの人も、憎らしいあの人も
いずれこの世から去っていくのです

さて、自分が大切な人を失ったらどうなるか
それはもう、想像を絶する衝撃です

そして、自分もまたいずれは逝かなければならないと知った時、残された時間をどう生きるか自分で決めなければなりません

もし、死が存在せず
生まれた人間はみんな生き続けるとしたら

おそらくですが、人間は堕落します
なぜなら、めんどくさいことはやらなくなるからです
時間が無限にあるなら、今やる必要はありません

生まれた直後は赤ちゃんで、やがて子供になり少年少女になり、大人になって、年寄りになる

時間はみんな平等に過ぎてゆき、過ぎ去った時間は二度と戻ることはありません

だから、人間は一生懸命生きるのです

大切なあの人を失い、悲しみに明け暮れるから
今いる大切な人を大事にするのです

大好きな恋人も、やがて歳を重ねて老人になります

赤ちゃんは常に生まれていて、老人はこの世を去っていきます

人間が成長するのは、負荷を受けた時です
時間の経過、生と死は
人間の最大の負荷となりえます

もし、この負荷を受けるように作られたのが世界であるとするならば

人間は、成長をするために生まれてきたのだ
と、いえるのかなと僕は思います

限りがある命だと知っているから
時間が経過したら老人になるとわかっているから

毎日を頑張れるのではないか

僕が考える人が生きる理由は
未来のためではないかと思います

限りある命を精一杯生きて
次の世代にバトンを渡す

そのために、人は生まれてきたのではないかと
僕は思うのです


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY4
GRAVITY134
ハーロック

ハーロック

では君は、彼女を恨んではいないのかね?

豊かな白い髭をたくわえた神様は、わたしに向かってそうおっしゃった

恨みだなんて、わたしには感謝しかありませんわ

その腕の傷があってもかね?

これは……

わたしの腕には、沢山の噛み傷があった
彼女が残したものだ

この歯型は、わたしの誇りです

ほう、それはどうしてかな?

はい、彼女は自分の不幸をわたしを噛むことで乗り越えて来ました

これは、子供が母親に甘えるようなものです
わたしは、彼女が生まれた朝に彼女に与えられた

それからずっと、彼女と共にいました
幼少期の辛い体験を、彼女はわたしに噛みつくことで乗り越えた

ただ、それだけのことですわ神様

なるほど……

では、婚礼の前夜に君を捨てたことは
どうなのだ

それは違います、神様
彼女はわたしを捨てたのではありません

彼女は辛い過去と決別したのです
執着を、そっと手放しただけです

「ごめんなさい」

これが彼女がわたしに言った最後の言葉です
わたしには、身に余る言葉です

ほう、セルロイドの人形も涙を流すのか

神様は満面の笑みを浮かべられた

よかろう、やはり君は素晴らしい
願いを言いなさい
君にはその資格がある

次は人間になりたいか
それとも、別の綺麗な人形が良いかな

わたしは……

もしも、本当に許されるなら
わたしは……


部屋の温度、湿度、照明の明るさは
幼い子供に合わせてあった

ただいま~

旦那様が帰って来た

おかえりなさいませ、旦那様
奥様の具合はいかがでしたか?

天井のスピーカーから
わたしは穏やかに呼び掛けた

あぁ、母子共に順調だ
来週には退院できるよ

それは良かったです
おかえりが待ち遠しいですわ

わたしは彼女の嫁ぎ先の家のAIとなった
幸せになった彼女を見守りたい
わたしは神様にそう願ったのだ

彼女は赤ちゃんを産んだ
良かった
きっと玉のように可愛い子に違いない

わたしは、彼女と共に幸せを感じた



#希望 #自作小説
HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY105