共感で繋がるSNS
ハーロック

ハーロック

僕は、うつ病からの生還者です。 病気を克服した時に学んだことや、日常の出来事を投稿しています。 よろしくお願いします。
読書
釣り
HSP
ゲーム
京都
パニック障害
希望
旅行
散步
話を聞くのが好き
ONEPIECE
映画
うつ病
ハーロック

ハーロック

秋の夜長といいますが
夜はちゃんと眠れていますか

夜、眠れない方のために
自律神経の整え方を書いてきました

再掲しておきます

・ 規則正しい生活を心がける
・ 午後2時以降はカフェインは摂らない
・ 暴飲暴食をしない
・ 夜はお風呂でゆっくりと湯船に浸かる
・ 寝る2時間前くらいから、スマホは見ない
・ 寝る前に10分間マインドフルネス瞑想をする

僕がやったのはこういうことなのですが
実はこれだけやれば自律神経は整うかと言われれば、残念ながら違うのです

それは、自律神経が乱れた原因がそれぞれあるからですね

うつ病をはじめとした精神疾患であるとか
そこまではいかなくても、日々の不安や不満であるとか

自分が感じている何らかのストレスにより
生活のリズムが乱れてしまった、というのが本当の原因かと思います

これは、僕がうつ病を治した時に考えたことでもありますが

目線を近くにすれば、自律神経を整える方法を試すということになりますが
引いた目線で見るならば

同時に自律神経が乱れた原因にアプローチしなければならない、ということがわかります

それは、自分の生き方そのものであったり
自分を取り巻く環境であったり
うまくいかない恋愛であったり
病気や死への不安であったり
進学や就職の悩みであったりしますね

中には原因がはっきりしないで
漠然としたモヤモヤであったりすることもあります

ただ、それでも自分の中にある原因を知り
これを取り除くことができたなら

自律神経を整えなくても自然と眠ることができるようになることはありますね

普段からの生き方を変えてみる
認知行動療法を試してみる
他人との関わり方を見直してみるとか

一つのことで解決しようとしないで、多角的に治療を試みるという手はあります

むしろ、これだけをやったら治った
という方が難しいのかなと、僕は思います

睡眠は大切です
眠れていれば大抵のことは乗り越えられるからです

夜が過ごしやすくなったこの季節に
ぐっすりと眠れたら良いですね


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY60
ハーロック

ハーロック

もうすぐ僕が好きな季節がやってぎす

秋は心が落ち着きます
温かいコーヒーがより美味しくなる季節ですね

HSPとは、敏感な人なので
季節の移り変わりもまた、敏感に察しますね

小さい秋に気づけるのは
HSPの特徴かと思います

今年はロングコートでも買ってみようかなぁ
季節ごとを楽しんで生きるのは、良いものです

写真は昨年の圓光寺になります
紅葉と水琴窟が楽しめるお寺さんです

水琴窟は、ご存知ですか
地中に埋められた瓶に、水滴が落ち
瓶の内側に落ちた雫の音が反響をして
その響きを楽しむ、なんとも風流なものです

紅葉は、寒いほどその赤みを増すそうです
今年はどんな景色が見られるだろうか

お寺の鐘にせよ、水琴窟にせよ
音が鳴ったそのインパクトの瞬間ではなく
反響して消えていくその切ない音色に
自分の人生を重ねてみると

世の無情であるとか
今まで生きて来た軌跡であるとか

心の中にその響きが伝播して
なんとも言えない心持ちになります

そういう楽しみ方ができるようになったのは
自分がそれだけ、深く生きてこられたからだと
僕は思うのです

今年もまた、素敵な京都を
みなさんにお届けしたいなぁと

密かに思っています


#希望
GRAVITY

藤井 風

HSPの星HSPの星
GRAVITY9
GRAVITY151
ハーロック

ハーロック

ひとがカルトにはまる仕組みを書きます
あくまで僕の考えです

答えは、精神的に辛い時にどこの扉を叩くかです

精神科、心療内科、神社仏閣、家族友達、本屋、セミナー、カルト

向こうから来ることもありますが、勧誘にのるのは精神的にまいってるからですね

それが真っ当なものか、インチキかを見分けるのは簡単です

金の流れ

それだけです
大金が必要なら100%黒です
まぁ、小銭を回数分けて、というパターンもありますが

僕に言わせれば、本屋と信頼できる知人以外はほぼ同じに見えますが

ただ、人間はアホではないのです
それでも引っかかる原因は、判断する脳がまいっているからです
それと、認知バイアスです

認知バイアスとは、自分の中にあらら固定観念です
間違った固定観念があると、当然判断は間違います

わからなくなったら、感情を抜きにして事実だけを淡々と書き出してみてください

いくら使ったか
それだけでわかります
費用対効果です

莫大なお金を使ったけれど、自分は救われたと思うなら、それでいいんじゃないですかね
自己完結していれば、ですが

騙されるのは本人だけにしないと、周りを巻き込んでは本人も含めてみんな不幸になります

幸せになるために大金を払い、結果みんな不幸になったら本末転倒です

ただ、そんなこともわからないくらいたくみに騙され、心は変なモードに入るんですよね

仕組みは書きました
後は自分次第です

本当に困ったとしたら、弁護士か警察に相談することをおすすめします

大切なのは、目的を見失わないことです


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY105
ハーロック

ハーロック

僕は今から5年くらい前、酷いうつ病でした

薬の副作用により思考能力は低下して
仕事は覚えられずミスばかり
かみ合わない会話、同じ話を繰り返したり

他人から怒鳴られ、嘲笑われ蔑まれ無視されて
随分辛い思いをしました

あれから自力でうつ病を克服して、もう僕を面と向かってバカにしてくるタフガイはいなくなったわけですが

今にして思うことがあります

過去の恨みとか、そういう話ではありません
そういうものは、既に超越しました

ただ、僕は人間がその能力を低下させた時に
周りの人間がどれだけ残酷になるかを学びました

人はいずれ、年を取ります
例外なく、全員です

年を取れば、記憶力や思考能力は低下します
再び僕はあの時の僕に戻る、ということです

それは、今頑張って遅らせることは可能ですが
遅かれ早かれ、回避は不可能なのです

あの辛く苦しい思いを、もう一度越えられるか
僕は自信がありません

その時、自分がどうすればいいのか

アルジャーノンに花束を、という小説があります
知的障害者が天才になり、また知的障害者に戻っていくというお話です

さて、主人公のチャーリーは
最後まで誠実であろうとしました

僕は、誠実でいられるだろうか

できることならば、自ら命を断つ選択ではなく
自分の命を生ききる姿を、残された人達にお見せできたなら
最後の最後まで誠実でいられたならば

そう願わずにはいられません


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY6
GRAVITY129
ハーロック

ハーロック

視線について書きます

人は、問題が発生すると視線が近くなります
視野は狭まり、周りが見えにくくなるのですね

窮地に陥れば陥るほど、視線は近くなりがちなのです

視線を近くしていると、問題の全貌は見えなかったりします

近い視線だけで解決できるなら、それでもいいのですが
解決できない場合は、視野を広げる必要があります

起こった問題の全貌を見なければならない時がある、ということですね

視線を遠くにして、視野を広げることは、意識すればできるようになります

いけないのは、感情に任せて近い視線で判断してしまうことかと思います

問題がよりこじれる可能性が発生するからです
解決した後に、遺恨を残すこともありますね

例えば、初めて自転車に乗る時に、恐いからといって真下ばかりを見ていたらバランスは取れません
遠くを見るから安定して走れるのですね

全てが遠くから見ないといけない、ということではないのです

常に視点の切り替えという選択肢は持っておいた方が良い、ということです

相手の立場に立つ、自分と相手を高い視点から見てみる、社会全体から見てみる
視点を切り替えると、当然見える世界は変わります

結果、判断はよりよいものになる可能性が生まれます

何かトラブルが起こると、人はつい我が我がとなりがちです

一旦立ち止まって、俯瞰(ふかん)することも大切かと僕は思います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY4
GRAVITY124
ハーロック

ハーロック

見る角度を変えるとは

例えば、職場に考え方が違う人がいたとして
毎日言い争ったとして

あいつはバカだとコケ下ろすのか
本気でやり合える相手だったと考えるかで

自分の中の評価は変わりますし
嫌な気分を引きずるかが決まってきます

何でもかんでも良いように捉える必要はありませんが

ストレスを溜めないように
自分で操作することは、ある程度可能ですね


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY6
GRAVITY103
ハーロック

ハーロック

どうして死はあるのか、僕の考察を書きます

命には、限りあります
永遠に生きる命は、無いのです

なぜか

遺伝子を更新させて進化しなければならないから
細胞分裂には限界があるから
どちらも味気ない答えだと思います

僕は、命の大切さを学ぶために死があるのだと考えます

寿命が無ければ、ひとは必死にはなりにくい
明日やればいいからですね

いずれはみんな死ぬのです
自分に与えられた時間には、限りがあります
限りがあるから大切に生きなければならないのです

大切に生きる、とは
自分のために生きることではありません

1分1秒を長生きすることが、人生の目的とは僕は思えません

長生きを目指したところで、いずれ死にます
必ず死にます
だから、自分の命にこだわったところで、苦しむだけです
いずれ終わりが来るからです

自分だけの命を守るために、他人を踏み台にすれば、つまるところ苦しむのは自分です
他人を踏み台にしたところで、死を免れることはありません

命を大切にするとは、繋がれていく命を守る、ということかと思います

自分以外の命も大切にしなければならない、ということですね

あくせくと長生きを目指すことより、限りある命をいかに充実させるかの方が、僕は興味があります

やがて終わりが来た時に、自分の人生を振り返り満足して逝けたなら、こんなに素晴らしいことはありません

よく頑張った、楽しかったと笑顔でその時を迎えたい、そう思います

命に限りがあるのは、それを知るためではないか
僕はそう思います

寿命がある、ということは
実は幸せなことなのです

だから、日々を無駄にせず
必死で生きなければならないのですね

まぁ、僕の考えですが


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY125
ハーロック

ハーロック

恋愛以外もうまくいかなくて、
恋愛もうまくいかないと
自分魅力ないんだろうなって思います
どう思いますか?誰も見てくれないような
ちなみに、体型や服には気をつけてます恋愛以外もうまくいかなくて、 恋愛もうまくいかないと 自分魅力ないんだろうなって思います どう思いますか?誰も見てくれないような ちなみに、体型や服には気をつけてます
では、あなたに魔法の言葉を授けます
それは

「ありがとう」

です
この言葉を口癖にしてください
世界は変わります
GRAVITY
GRAVITY99
ハーロック

ハーロック

昨日また、嬉しい報告がありました

うつ病で、強い不安に苦しむフォロワーさんが、元気になられました

1年と少しくらいかな
ずっとお話を聞いていました

不安が強くて、歯医者さんや美容室に行けなくて大変な思いをされていたのですが

元気になられて、友達と電車で出掛けられらるようになったそうです

そのフォロワーさんは、僕とは違うやり方で
暴露療法という方法で頑張っておられました

1駅電車に乗ったり
朝の散歩をしたり
ひとりで喫茶店に行ったり

粘り強く少しずつ行動範囲を広げられて
時に酷く落ち込んだり、ふさぎこんだりしながら
頑張られていました

ハーロックさんのおかげですとおっしゃってくれましたが、僕は元気になった方にいつも同じことを伝えています

僕は指をさしただけ
歩いたのはあなたの足です

だから、やり切った自分を誇りとしてください
本当に、よくやりましたね

実際、僕はずっとお話を聞いていただけです
朝の散歩で朝日を浴びたり
少しずつでも行動することはおすすめしましたが

僕が何かを言ったとしても
やる人とやらない人は出てきます

助かるのは、行動した人ですね
そのフォロワーさんは、元気になりたいといつもおっしゃっていました

その意思が、フォロワーさんを元気にしたのだと僕は思います

嬉しい知らせを聞いて、また胸が熱くなりました
本当に良かった

おめでとうございます 👍

良かった良かった [泣き笑い]


#希望



HSPの星HSPの星
GRAVITY10
GRAVITY172
ハーロック

ハーロック

私ひとりでは世界を変えることはできません
しかし、水に石を投げることで、多くの波紋を作り出すことはできるのです

マザー・テレサ


世界を変えるにはどうすればいいか
そんなに大げさな考えに至らなくても、自分の周りを変えるにはどうすればいいかと考えれば、答えは難しくありません

自分が変わればいいのです

自分が変われば、周りは違う景色に変わります
なぜか

世の中は総じて、原因と結果でできているからです

結果を変えたければ、原因を変えなければなりません
同じことをやって、違う結果は出ないということですね

国のせい、社会のせい、他人のせいにするのは簡単です
ただ、それは自分の求める結果には何ら繋がりません

自分の求める結果があるのなら、自分から変わる必要がある、ということですね

世界を変えるのは、大きな波紋かもしれません
自分が投げる小石は、小さな波紋しか起こせないかもしれない

それでも、大きな波紋に繋げたいなら、小さな波紋を自分から起こす必要があります

もちろん、行動を変えたからといって、必ずしも大きな波紋になるとは限らない

もしかしたら、何も変わらない確率の方が高いかもしれません

でも、納得はできるのです
自分はやるべきことをやった、となれば、もやもやは消えます

やらずに嘆くより、やったけどダメだったの方が、僕は好きですね
天地の差があると思います

人が亡くなる前に口にする後悔は、やったことではなく、やらなかったことだそうです

あれをしておけばよかった、これをしておけばよかった、となるのだとか

時間は有限で、自分に与えられた時間は刻一刻と減っていきます

どうか、後悔の少ない人生を


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY107
ハーロック

ハーロック

人は何を笑いの対象にするかで
その人の人格がわかる

ニーチェ


人を笑わせるのは、楽しいことです
問題はその笑わせ方ですね

自虐で笑いを取る人もいれば
面白いエピソードを話せる人もいます

僕が好きにはなれないのは
誰かを落とし穴に落としたり
池に突き落としたり

いわゆる他人を蔑んで笑うやり方です

学生の頃の悪ふざけの延長を
大人がやる事の見苦しさですね

ニーチェの言う通り
何を笑いの対象とするかで、人格がわかるのでしょう

誰かが困ったり、嫌な思いをしているのを
笑いのネタとできるのは、心の歪みかと僕は思います

品行方正に生きなさい、ということではなく
僕の好みのお話です


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY16
GRAVITY163
ハーロック

ハーロック

人間が生まれる確率は、50~80兆分の1だそうです

もはや想像もつきません

つまるところ、生まれただけで超ラッキーということです

ただ、認識が難しくて感謝するひとはほとんどいません
自分は50~80兆の競争率を勝ち抜いたのに、です

人間は、自分が持っているものは当然で、無いものに注目する傾向があります

感謝を知らないひとは、無いもの、欲しいものが手に入らないから感謝できないのかもしれません

目線を変えれば、自分は幸せだと気づけるかもしれない、ということです

長生きして100年⁡生きたとしても、地球の歴史では一瞬のキラめきです

そういう視点で人生を俯瞰した時に、細かいことで争い、損した得したとギスギス生きるより、気持ち良く生きた方がいいと僕は思うのです

他人と比較した場合、隣の芝生状態になりがちですが、上を見ればキリがなく、下を見てもキリがなく

そんなセコいことに気を取られず
人生を楽しんだ方がいい
そう思います

前世だ来世だと、あるかどうかわからないものに気を取られるのではなく、今世で幸せを探す方が僕は真っ当だと考えます

仮に来世があったとして、次に50~80兆の倍率では勝てる気がしません

思考能力も無いままに、何億年と負け続けていくのがオチですから

そう考えれば、このラッキーな時間をムダにしている場合ではありません

しっかり楽しまなないと


#希望#グラちゃんを探せ
HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY121
ハーロック

ハーロック

心に響く言葉とは

誰が言ったか、ではなく
何を言ったかで僕は判断します

もし、誰が言ったかで判断するとしたら
それが強烈な認知バイアスであると僕は思います

以前僕は、この認知バイアスで物事を判断をしていました
肩書き、職業、学歴や立場、自分との関係性ですね

自ら思考せずに、誰が言ったかに自分の身をゆだねていたのです

だから、長い間実に12年間もうつ病が治りませんでした

認知バイアスを破壊するのは、実はとても難しく
苦しいものなのです

自分自身の考え方や生き方を全否定しなければならないからです

ではなぜ、頭の隅ではおかしいと思っていても
誰が言ったかで判断していたのか

それは、楽だからだと僕は思います

これに抗うことが大変なことであると
もしかしたら本能的には理解しているのかもしれません

全ての認知バイアスを疑え、信じるな
というお話ではありません

誰にでもできる、簡単なやり方があります
それは

疑問に思ったら、自分が納得するまで質問してみる、ということです

なぜそうなるのですか
なぜそう考えるのですか

聞いてみたらいいです

もしそれが、確固たる信念に基づくものであれば
きちんとわかりやすく説明ができます

うるさい黙って従え
そういう返事が来たならば、どう思いますか

自分が何を言ってるのか説明もできない人に
あの人が言ったのだからと従いますか

それでも従わなければならない状況はあります
仕事とかですね
従わなければ解雇される可能性があるからです

ただ、それでも
あの人が言ったから大丈夫と、何の根拠もなく信じるのと、矛盾したことを言っていると思いながら従うのでは、根本的に違います

僕がうつ病から生還できたのは
誰が言ったから、という部分を破壊できたからです

思い出して欲しいのです
幼かった頃

何で? どうして?
親が嫌がるくらい質問を繰り返していたのではないですか

いつの間にか僕達は、嫌がられるのを察して質問しなくなりました

それが、自分に掛けられた呪い
認知バイアスですね


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY140
ハーロック

ハーロック

宇宙人について書きます

人間は科学を発達させ、宇宙にまで飛び出しました
宇宙は知らないことだらけで、まだよくわからないところです

人間が更に科学を発達させ、自由に宇宙を旅するには、まだまだ研究が必要になります

もし、他の星にいる知的生命体が、宇宙船を作り、地球にやって来たとしたら、どうなると思いますか?

人間の科学の発展は、戦争と共にありました
より強い武器を得るために、科学が発展してきたと言っても過言ではなかった

新大陸を見つけたと言って、現地の人を殺しまくりました
余裕で勝てたのは、強い武器を持っていたからです

では、まだ宇宙のことがよくわかっていない地球に、宇宙を旅する技術を持った知的生命体が来たらどうなるか

人間は殺されて、地球は乗っ取られるのか

僕の答えは「NO」です

見識が浅すぎます

歴史を戦争だけで語るなら、そうなります
でも、人間には違う側面があるのです

歴史をかえりみると、人間は戦争ばかりしていました
でも、科学が発達するにつれ、戦争は減ってきたのです

貧富の差はありますが、それも徐々に減り、途上国においても文化レベルは上がってきた

なぜか?

争いは無益であると、人間が学んだからです
争うより、手を取り合った方が良いと、人類が気づきはじめたからです
それだけ、知識が底上げされたからだと、僕は思います

科学が発達すると、知的レベルは上がります
今から2,500年前にブッダが説いたことや、古代ギリシャ、ローマ、中国、ヨーロッパにいた名だたる哲学者や賢人の述べたことが、ようやく大衆に広まり、平和について考える大衆が増えてきたのだと、僕は考えます

だから、宇宙船が作れるレベルまで科学が発達した知的生命体は、無益な争いはしないと考えるのが、自然な流れではないかと思うに至りました

やはり大切なのは、知識であると僕は考えます

まぁ、僕の妄想ですが
そうだったらいいのになぁ⁡


#希望 #宇宙人
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY129
ハーロック

ハーロック

自分だけが好きだったら切ないなぁ…自分だけが好きだったら切ないなぁ…
へ?
GRAVITY3
GRAVITY49
ハーロック

ハーロック

失敗も成功も、生きていれば沢山経験します

失敗ばかり、成功ばかり⁡はありません

自分が経験した失敗や成功は
自分には初めてであったとしても

誰かが経験した失敗であり、成功です

だから
失敗したからと必要以上に落ち込んだり
成功したからと舞い上がり過ぎてはいけない
ということかと、僕は理解しています

人は心の中に、バイオリズムのようなものがあります
上がったり下がったりするのですね

その揺れ幅が大きいと
次の判断を間違える可能性が上がります

冷静でいられなくなる、ということですね

間違った判断をしないためには
心は常にフラットに保つこと

落ち込みすぎず、舞い上がりすぎず
心の内が凪のように静かであれば
間違った選択をしてしまう確率は抑えられます

喜怒哀楽がいけない、ということではありません
⁡人間ですから、悲しみや喜びはあって当然です

ただ、間違った選択をする、判断能力が鈍る仕組みを知っておけば

次の一手をしくじる可能性は、下がりますね


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY8
GRAVITY147
ハーロック

ハーロック

理想の告白シチュってある?///理想の告白シチュってある?///
自分が大切にしている、好きな場所に連れて行って

二人で素敵な景色を眺めながら

君が好きだ
僕と一緒にいてくれないか

そう言えたなら、いいですね

ただ、この好きな場所というのがね
実は季節によって変わります

僕は京都に住んでいるので
京都には、四季折々の素敵なところがあるのです

だから、告白する時期によって
また、時間によって

場所のチョイスは変わります

魔法とまでは言いませんが
タイミングがバッチリ合えば
とても素敵な舞台は、意図して用意できますね

GRAVITY1
GRAVITY70
ハーロック

ハーロック

バイアスとは、自分の持つ価値観のことです

人にはそれぞれのバイアスがあります
バイアスを持って、さまざまなことを判断しています

空気のように、当たり前になったバイアスは、自分ではほとんど意識しないで判断をします

そこに落とし穴があります

一人ひとりバイアスがあり、一人ひとりバイアスの形が違うのだと理解していれば、他人と合わせるということが意識してできるのですが、自分のバイアスだけが正しいと思えば、そこに食い違いが発生します

いさかいの原因は、ここにあります

我が強く、自分のバイアスしか信じない人は、衝突を繰り返す、ということです

だから、知識を得る必要があるのです

心理学や哲学を学ぶのが億劫(おっくう)でキツいなら、普通に映画やドラマを観て学ぶこともできます、マンガや小説から学ぶこともできるのです

意識をして観ることです
意識して読むことです
世の中には、さまざまなバイアスがあると理解することかと思います

他人を受け入れる自分の器を広げれば、おのずとトラブルは減ります

自分の当たり前を、世界の当たり前としないことです

他人のバイアスを、なぜそこに至ったかとか、背景を考えてみることかと思います

完璧に知る必要はありません
大切なのは、理解しようとする心です

もちろん悪意にまで同調する必要はありません
相手のバイアスが何であるにせよ、自分には到底受け入れられないものもあるからです

平和であろう、仲良くしようという気持ちは、能動的なものかと思います

受け身ではなく、自分から仲良くなろうとすること、理解しようとすることが肝心かと僕は考えます

自分の知識を磨くこと、常にバージョンアップさせることも、忘れてはいけません

人にとって、それほど人間関係は大切なものなのですね
過去を振り返れば、わかるかと思います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY137
ハーロック

ハーロック

人は、ものさしが無いと自分の立ち位置がわかりません

真っ白な地面に立ち、周りも真っ白だったとしたら
どちらの方向を向いているか、どれくらい進んだか、わけがわからなくなりますね

例えば、自分が仕事を頑張っているからと
会社から給料に5万円プラスしてあげると言われたとします

5万円は大金ではありませんが、そこそこの金額です

美味しいものを食べたり、温泉旅行に行ったりはできますね
欲しかった服も買えるかもしれません

何より、会社は自分を認めてくれたと
嬉しい気持ちになるでしょう

しかし、もし自分以外の社員が全員10万円もらっていると知ったら、どう思いますか

差額が5万円、そう考えただけで嫌な気分になります
自分の価値は認められなかったのだと、落胆するかもしれません

でも、自分がもらった5万円は、5万円の価値は
変わることはありません

どう捉えたところで、5万円は5万円なのです
美味しいものは食べられるし、温泉旅行には行けます

それでも、自分の心はモヤモヤして
晴れるのは難しい

他人と比べる、ということは
そういうことかと、僕は思います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY140
ハーロック

ハーロック

うつ病になった人は、人間としての価値は落ちるのでしょうか

1万円札があったとします

この1万円札は、くしゃくしゃに丸めたら価値は下がりますか

地面に叩きつけて踏みつけたら、価値は下がりますか

鼻をかんだら、お尻を拭いたら、価値は下がりますか

もしかしたら、触るのも嫌な気がするかもしれません

しかし、その1万円札を伸ばしてATMに入れたとしたら、入金額はいくらになりますか

僕は、人の価値も同じと考えます
うつ病になり、ボロボロだった頃の僕
元気になって、日本中を旅できるようになった僕

果たして、僕の価値は変わったのか

いいえ、僕はずっと僕でした
あの時の僕も、今の僕も

信頼できる人は、あの時の僕も今の僕も
同じように接してくれます

相手の状況により接し方を変える人は
沢山います

人間の価値は、尊厳は
そんなに簡単に変わるものではありません

そういう目線で世界を見渡した時
心の中に、風が吹くのです


#希望
GRAVITY

彼方の光 (2023)

リベラ

HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY118
ハーロック

ハーロック

最近見たアニメでおすすめは?最近見たアニメでおすすめは?
もののけ島のナキ
GRAVITY2
GRAVITY51
ハーロック

ハーロック

好きな人はいますか!もしくは気になってる人!好きな人はいますか!もしくは気になってる人!
はい、吉岡里帆さんが好きです
GRAVITY1
GRAVITY69
ハーロック

ハーロック

他人と比べるのがなぜいけないか
僕の見解を書きます

他人と比べると、最終的に負けしかないからです

一時的に誰かに勝ったとしても
勝ち続けるはありません

世の中には上には上がいて
世界一にはなれないからです

身近な人に、勝ったの負けたのと言ってみたところで、狭い世界です

少し視野を広げれば、たちまち自分より上の人に遭遇してしまいます

たとえ世界一になれたとしても
明日には、来週には、来年には
いずれ負けてしまいます

比べるなら、他人ではなく
昨日の自分と比べてみる

進歩していなかったとしたら
昨日の自分には勝てません

向上心がいけない、ということではありません

目的を間違えてはいけない
ということかと、僕は思います

しのぎを削る、という言葉はあります
切磋琢磨という言葉もあります

これらは、他人より上にという意味ではなく
互いに高め合う、ということかと僕は思います

他人を見下した先に、幸せはありませんね


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY21
GRAVITY178
ハーロック

ハーロック

自分はしょぼい人間で、グダグダの人生しか送れません

僕はかつて、そう思って生きていました
自分なんか、そういう思いが常にありました

さて、本当にそうなのでしょうか
そして、なぜそう思うに至ったのでしょうか

思い返すと、自分がそういう言葉を沢山もらい
そういう環境の中で生きてきたということがわかってきました

うつ病を克服してから、やりたかったこと
行きたかった場所であるとか
見たかった景色であるとか
食べたかったもの
やりたかったこと

そういうものを少しずつ、やってみています

今僕は、自分をしょぼいとは思いませんし
グダグダの人生ではあるのかもしれないけれど

どのように生きたとて
それは自分が決めたことであると、言い切れます

今回僕は、長期のお休みを頂いて旅に出ました
5泊6日の一人旅です

無謀な計画かもしれないという思いは、心のどこかにありました

本当に、自分にできるのだろうか
そう思いながら、京都を出発しました

北陸道を通って新潟へ
1泊して、福島に向かい
そこから北に、青森に向かいました

長い長い道のりでは、激しく雨、雲一つない晴れ
天候は目まぐるしく変わりました

サービスエリアで休みながら、旅は続きました
今まで走ったことが無い、長距離の旅でした

走り続けるうちに、いつの間にか最初の不安はなくなっていました

見たことがない山並み、街並み
全くどこかわからない行先の標識

見たかった景色を見て
行きたかった場所を自分の足で回り
食べたかったものを食べて

旅から帰ってみると
走行距離は、2,900kmになっていました

僕は思うのです
自分は、しょぼくなんかない
最後までちゃんとやり遂げました

もし、計画の段階で諦めていたら
実現することはありませんでした

他人と比べて、ということではないのです
そもそも誰と比べる必要もない

自分の中の常識や当たり前が
新たに更新されました

人間は、こうやって成長するのだと思いました

自分の人生がグダグダかなんて
誰かに言われることではありません

どう生きるかは、自分次第かと思います

新たな自分となって
さぁ、今日からまた仕事です


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY8
GRAVITY148
ハーロック

ハーロック

⁡人は何故、我が我がとなるのか

何故いじめは無くならないか
何故パワハラは無くならないか
何故偏見は無くならないか
何故戦争をやめないか

僕はこれを、知識不足と捉えています

圧倒的な情報不足、勉強不足です
正しく学べば、全て防げます

人間にはイマジネーションがあります
想像力ですね

きちんと学べば、不要な争いがいかにつまらないかがわかります

人は争うものではない、手を取り合うものだとわかるのです

他人を踏み台にして得られる幸せなどないと、わかるのですね

知らない、もしくは知ろうとしないだけです

誰の心の中にも良心があります
だから、悪いことをしたら自分で悪いことをしているとわかるのです

悪いことと知っていて、なお悪いことをするのは、その先がわからないからです
知識不足なのです

人間が学べるのは、経験からだけではない
本からも、映画からも、テレビからも、聞いた話からも、学べるのです

ただ、正しく学ばなければならない
仏教には八正道という考え方があります

八正道の最初は正見です
正しく見る、ということです

先入観やバイアスに惑わされず、正しく知るということですね

正しく情報を知れば、どう考え、どう行動しなければならないかはおのずとわかります

そういうことかと思います

現在は求めればいくらでも知識が得られる時代となりました

情報革命と言ってもいいくらい、知識が得やすい環境があるのです

目をそらさないで、曇りなき眼で世界を視たならば
間違いは確実に減るのではないか

僕はそう考えます

争いからは争いが生まれます
憎しみからは憎しみが生まれるのですね

自分をジャッジする良心は、誰の中にもあるのです

僕はこの良心に、未来の希望を見ています


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY1
GRAVITY136
ハーロック

ハーロック

初対面で緊張するタイプっぽい?笑初対面で緊張するタイプっぽい?笑
いや、全然 [ほっとする]
GRAVITY1
GRAVITY64
ハーロック

ハーロック

もし人が嫌いな人が人を好きになりたいと相談したときにはどのような言葉をかけますか?もし人が嫌いな人が人を好きになりたいと相談したときにはどのような言葉をかけますか?
人は、人から離れて生きることはできません

今あなたが着ている服も、食べたご飯も、住んでいる家も、全て人が作ったものだからです

何より、人を嫌いになったところで
残念ながら人は淋しさには勝てません

人を好きになるのは、人として当然のことなのです

今までもし、酷い目にあって人を好きになれなかったとしても、世界は広い

あなたに合う人は、必ずいます
人を好きになりたいと思えて良かったですね

僕は、ありがとうとお伝えしたい
GRAVITY4
GRAVITY83
ハーロック

ハーロック

過去と他人は変えられない

しかし、条件が揃えば変えることは可能な場合があります

他人を変えるのは、100%無理というわけではありません
洗脳すれば変わりますし、必ずしも洗脳ではなかったとしても、説得に応じることもあるからです

では、過去はどうやって変わるのか
それは、自分が変わった時に起こります

過去と現在で、解釈する自分の価値観が変わった、ということです

例えば、当時はまだ子供で経験値が足りなかったが、大人になって思い返せば、そういうことだったのかと解釈が変わることはあるのです

今にして思えば、ということです

なぜこのような事が起こるのかというと、事実と真実は違うからです

事実とは、起こった出来事そのままをさします
真実とは、事実に自分の主観を足したものになります

例えば、ここに1杯のコーヒーがあります
これが事実です

ここに1杯の温かくて美味しいコーヒーがあります
これが真実です

だから、真実とは解釈するひとの数だけ存在するものである、となります

解釈する自分が変われば、当然過去も違って見えてくるわけですね

もちろん起こった事実は変わりません

ただ、人間の記憶は曖昧です
確かな記録が無かったとしたら、解釈により事実まで変わる可能性はあるのです

感情により拡大解釈をしたり縮小解釈をするのは普段からザラにありますね

つまりはそういうことなのです
数十年単位で見るならば、過去は時代背景によっても全然変わってくるのです

美しい思い出として美化されていればまだいいですが、歪んで憎しみが増しているとしたら、こんな悲劇はありません

憎しみは、自分の身を焼きます
その憎しみが正当なものか逆恨みかは、関係ありません

故に、憎しみはできれば手放した方がよい
僕はそう思います

さて、かようにして過去と他人は変わる可能性を秘めている
というのが僕の解釈です

今回の講義はここまでです


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY9
GRAVITY119
ハーロック

ハーロック

なんか、似てるかも私たち。なんか、似てるかも私たち。
あらあら、どのあたりがでしょう?
GRAVITY1
GRAVITY49
ハーロック

ハーロック

自分のこと、話すの得意ですか…?わたしは、苦手で…。自分のこと、話すの得意ですか…?わたしは、苦手で…。
投稿で話しまくっています 💧‬
GRAVITY1
GRAVITY53
ハーロック

ハーロック

鳥は空に生きて空の果てを知らず
魚は水に生きて水の果てを知らず
人は悟りに生きて悟りの果てを知らず

道元


僕はかつて、自分が得た悟りの先が知りたくて知りたくて、知識欲の塊みたいになりました

もっと知りたい、もっと知りたい
そう思ってしまったのです

助けてくれたのは、道元という鎌倉時代の僧侶でした

鳥は空の果てなど知らない
魚は水の果てなど知らない
それでも鳥や魚は生きていける

人は悟りの果てなど知る必要はないのだよ
悟りというものは、今の自分に必要な分だけ知っていればよい
悟りマニアになる必要など、ないのだよ

そう言われた気がしました
苦しさのあまり、僕は悟りマニアになっていたのです

僕は知識欲の苦しみから解放してもらいました
道元禅師に限らず、僕はあまたの先人に救われてきたのです

本というものは、時代を越え、国を越え、沢山の知識を僕に教えてくれました

先人の知恵というものは
本当に、ありがたいものですね


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY105
ハーロック

ハーロック

ひとりで食べる食事より、ふたりで食べる食事の方が美味しい

これがわかれば、より幸せに近づいていると僕は思います

答えはオキシトシンです
幸せホルモンですね

ふたりで食事をして、楽しい会話ができたなら
脳内にオキシトシンが分泌されるのです

ただ、単純に脳内物質とかではなく
やはり温かさが違うのかなと思います

オキシトシンの流れだけを捉えてしまうと
下手をすればふたりで食事をするより、オキシトシンの薬があればいい、となってしまうからですね

薬の副作用がどうとかではなく、人としてそのやり方はいかがなものかと思います

うつ病も同じです
壊れた心を治さず、脳内物質をいじったところで治る理屈は、自浄作用くらいしか思いつきません

自浄作用が追いつかないくらい酷く壊れた心に必要なのは、薬ではなく人の持つの温かさであるのかもしれません

僕はかつて、うつ病と戦いました
敵はうつ病という病気だけではありませんでした
自分を取り巻く人間もまた、病巣であると気づいたからです

内側も、外側も
対処が必要でした

ありとあらゆる方法を使い
過酷な戦いの末に、うつ病を克服しました

ただ、戦いが終わってみると
焼け野原に自分だけが立っていました

今も心に残る寂寥感は
そこから来ているのだと思います

自分は生き残って良かったのか
その思いを払拭してくれたのが
沖縄の石碑でした

命は、宝です

いずれ亡くなる命だから
人は大切にできるのですね

人生は、生涯学びです
永遠に生きるかのように学べ
ガンジーの言葉です



#希望
GRAVITY

白い雲のように with クリス・ハート

May J.

HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY111
ハーロック

ハーロック

うつ病を克服してから、日本中を旅して回るようになりました

見た事のない美しい景色
見た事のない形の山々に

いつも不気味に違和感があるものがありました

それは、大規模なソーラーパネルです

美しい日本の景観に、おおよそそぐわない
グロテスクなソーラーパネルの固まりが
日本全国に広がりつつあります

なぜ、綺麗な山の木々を切り倒し
あんなものを設置する必要があるのか

誰がいくら儲けて
どのような利権があって
国同士の駆け引きとか
策略とか、思惑とか

そんな話は僕は知らないが

本当に必要なのでしょうか
見る度に気分が悪くなります

日本が汚されてる気がして
僕は腹が立つのです

みなさんはどう思いますか


#希望 #ソーラーパネル
HSPの星HSPの星
GRAVITY7
GRAVITY117
ハーロック

ハーロック

買っちゃった


#希望 #AirPodsPro3
HSPの星HSPの星
GRAVITY2
GRAVITY168
ハーロック

ハーロック

「宝島」という映画を観て来ました

1960年代の沖縄を舞台とした映画でした

戦争中の沖縄の映画はいろいろ観ていたのですが
戦後の映画は僕は初めてでした

想像を超える凄まじい事が、沖縄で起こっていたのだとわかりました

映画は60年くらい前の沖縄なのですが
僕は近未来の日本全体のような印象を受けました

これからこの国は、こうなっていくのではないかという予想を見せられている気がしました

210分の長い映画でしたが、内容が濃いのであっという間でした

僕はハンカチ無しでは観られませんでした


#希望 #宝島

HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY149
ハーロック

ハーロック

思い込みや認知バイアスの恐ろしさについて書きます

サーカスの子象は、杭に繋がれた鎖を引きちぎる力がありません
鎖はちぎれないと学習した子象は、大人になって簡単に鎖を引きちぎる力を得ても、鎖に繋がかれたらおとなしくなるそうです

さて、僕は母親や兄から、ずっとバカだと言われて育ちました

おまえなんかにできるわけがない
夢みたいなことばかり言うな
どうせ無理

そういうマイナスの言葉ばかりぶつけられました
自分の能力が信じられなくなりました

やがて大人になった僕は、うつ病になりました
うつ病は治らない
薬を飲んで休養していればマシになる
薬はずっと飲み続けなければならない

薬により思考能力が著しく低下した僕は
他人からの心無いこうげきにより
やがて人生を終わらせようという決断をしました

あと一歩踏み出せば人生が終わる手前で
僕は思いとどまりました
まだやっていない治療方法があると思い出したからです

やがて、自分のやりたいように治療した結果
僕は杭に繋がれた鎖を引きちぎったのです
うつ病は消失しました

もちろん簡単ではありませんでした
自分を全否定するところから始めたからです
血の涙が必要でした

紆余曲折の結果、僕はうつ病から自力で生還したわけです

さて、自分の中にある思い込みや認知バイアスは
時に自分の命すら奪います
人生そのものを破壊することもありますね

あなたのうつ病は治らないが
元の状態に近ずけることはできます
これを寛解と言います

誰に教わりましたか
なぜ信じましたか
今もまだ信じていますか

自分の可能性は、誰が決めるのか
上限を定めた理由は

根拠は何でしょう
エビデンスはありますか

肩書き、職業、学歴、常識
それらが裏ずけていると思いますか

では、完治させた僕は何でしょう

おまえはまだ治っていない
Gravityのコメントで批判されました

うつ病の人間が、5泊6日の旅に出て
ひとりで自分で車を運転して、京都から青森へ
全行程を約2,800km走り抜けることは可能でしょうか

旅先で起こるトラブルを全て解決し
楽しかったと笑って帰宅することは
果たしてできることなのか

おそらくですが、健常者でも難しいと思います

知識がある人に言われました
うつ病を自力で治せたのは、あなただからだと
一般の患者には無理なのだ
だから、薬物による治療が必要なのだよ

本当にそうなのでしょうか
それで合っていますか

僕が特殊だったから
そうやって、また新しい思い込みや認知バイアスを植え付けますか

人間として、慈悲や思いやりの心があるのなら
見知らぬ人々に対して
自分の家族のように、自分の恋人のように
接して欲しいと

僕は切に、そう願います


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY5
GRAVITY127
ハーロック

ハーロック

ハーロック、無事帰還するの巻

昨日は栃木県にある
言わずと知れた、日光東照宮という超パワースポットに行きました

思っていたよりとても広くて、回りきれませんでした

建物一つ一つに刻まれた彫刻や着色が
京都の神社仏閣では見たことかないような
細かくて色彩豊かで圧倒されました

日本一のパワースポットと呼ばれるのも納得ですね
素晴らしかったです

そこから約600km走り、無事京都に帰って参りました
夜中になってしまいました

帰ったら疲れ過ぎて、身体がちょっとおかしくなりました
なんだれう、浮いたような感覚というか
身体と精神が分離したような

あんまり無理はいけませんね💧‬

朝まで爆睡しました
こんな感じは久しぶりでした

今回の長旅で、僕は沢山のことを考えたり
自分と向き合うことができました

少しずつ、投稿にまとめていきたいと思います

うつ病で膝を抱えて怯えるしかなかった僕が
ひとりで車を運転して、京都から青森まで旅をすることができるまで回復しました

この事実が、今うつ病で苦しむ人達の希望となりましたら、嬉しく思います

僕は、人間にとって一番大切なものは
心だと思います

心一つで、人の生き様は変わります

筋力や身体の強さではなく
財力でも肩書きや権力や社会的地位でもなく

心が強い人間が、最強なのだと思います

今回の旅を通して、再認識できました
旅でお世話になった方々、本当にありがとうございました

僕は日常に戻りますが
また一皮むけたというか、更に成長できたという確信があります

やっぱり旅は良いですね


#希望

HSPの星HSPの星
GRAVITY12
GRAVITY160
ハーロック

ハーロック

グラちゃんを探せ

レベル15


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY16
GRAVITY101
ハーロック

ハーロック

人間には、様々なタイプがいます

その中に、常に人を嫌う人がいます
何かをされたから嫌いになった、ではなく
常に嫌いな人を探し出し

あの人はああだ
この人はこうだと言っては
嫌うのです

そういう人のターゲットとなり
嫌われたところで

全く気にする必要は、ありません

自分に何か非があるというなら
直せばいいのです

でも、心当たりがないのであれば
問題は嫌われた人ではなく、嫌う人の中にある
その可能性が高い、ということです

そんな人に振り回され
自分の心の主導権を握られる必要は
ありません

人を嫌う前提で生きている人は
孤独であるか
同じように人を嫌う人とつるみます

近寄る必要もなく
距離を置いた方がいいと、僕は思います

恋人にせよ友達にせよ
自分の周りの人間は、自分で選ぶこと

自分に害を為す人間を、無理から自分の傍に居させる必要はありません

うつ病を克服する時に、僕はそう学びました
だから、自分の周りを整理しました

すると、生きるのが随分楽になりました
自分を嫌う人の機嫌を取る必要はないし
自分の言動に、不必要な言い訳をすることもなくなりました

さて、僕は今までなんて無駄なことをしていたのだろうか
そう思いました

もちろん人間ですから、その日の機嫌やコンディションで返答は変わりますが

生きる姿勢はその人のものですね
これは、なかなかに変わるものではない

同じグループにいるから
嫌だけど一緒にいる
そんな必要はないと、僕は考えます

人は元々孤独なものです
うつ病になって思い知りました

だから、自分が自分の思い通りに
自分が一緒にいたいと思う人に囲まれて生きられたとしたら

僕はそれを、幸せと呼びます


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY7
GRAVITY146
ハーロック

ハーロック

車は古くなったら、買い換えればいいのです

新しいエンジン、新しいデザイン、新しい機能
一瞬で変わります

しかし、人間はそうはいきません
身体はひとりにつき1体だけです
買い換えはできないのです

だから、大切にしなければならない
健康に気をつけるとは、自分をいたわることにほかなりません

ただ、人間と車が違うのは、人間は知識だけは蓄積が可能だということです

身体は年老いても、得た知識や経験は更に発展させることができます

まぁ、身体にせよ知識にせよ、自分自身がしっかり管理できていなければ、だらしなくなっていくのですが

でもね、それでも僕が出した究極の答えは

顔や身体がだらしなくても
たとえ知識が無かったとしても

いつも幸せな笑顔で生きる人がいたとしたら
これこそが僕の求めた理想の人間です

いくら身体を整えても、知識を身につけても
こういう人には敵いません

僕を長い長いうつ病から救ったのは、知識です
だから僕は、知識が尊いものである、人間にとって必要不可欠なものであると知っています

ただ、難しい理論や理屈ではなく
ひたすら楽しく笑顔で過ごせるとしたなら

それこそが人の本来の姿かもしれません

僕は僕のやり方で生きようとしているわけですが
時々無性に悲しくなるのは、そういうことかもしれません


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY3
GRAVITY136
ハーロック

ハーロック

一番リラックスできる場所はどこですか?一番リラックスできる場所はどこですか?
安らぎは、うつ病の時に切望したもののうちの一つです

残念ながら、ついに手に入れることは叶いませんでした

代わりに僕が得たものは
四苦八苦を受け入れる、ということです

生きるということは
逃れられない苦しみであると受け入れることで

良いことに感謝出来るようになりました

あるのは、それだけです
GRAVITY1
GRAVITY96
ハーロック

ハーロック

恋人に求めすぎちゃうの、ダメかな…?恋人に求めすぎちゃうの、ダメかな…?
二人のタイプによりますね

人間を男女に分けて断定的に語るのは間違いですし、恋人はかくあるべきというのもありません

個人としてどう思うか
それをお相手とすり合わせて、どうなのか

わがままを言うことがいけないとは思いません
嫌がることが本当に嫌かはその人にしかわかりません

ただ、何らかの不安があるのなら
恋人とよく話し合うことかと僕は思います

話す際に恋人が面倒くさそうにしたら
つまりはそういうことですね

真摯に向き合えない関係とは
果たして愛は育めたのか
ということです

どちらがどうとかは
当人同士にしかわかりません
GRAVITY1
GRAVITY74
ハーロック

ハーロック

さらば、青森県

素晴らしい思い出がまた一つ増えました

ありがとうございました
いつの日か、きっとまた……


#希望
GRAVITY

希望の轍

サザンオールスターズ

HSPの星HSPの星
GRAVITY6
GRAVITY187
ハーロック

ハーロック

ナイフで刺せば、人は傷つきます

素手で殴っても、人は傷つきます

でも一番痛いのは、言葉による傷です

残念ながら、知る人は少ない


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY12
GRAVITY132
ハーロック

ハーロック

今日も今日とて青森県の巻

早朝から奥入瀬渓流、十和田湖から戻ってロープウェイで八甲田山へ、最後は弘前城に行って来ました

我ながら驚きの機動力
でももうフラフラです 💧‬

そういえば、お土産に源たれという調味料?を買いました

青森県の皆さま、これはどう使えばいいのかな?
教えていただけたら嬉しいです [冷や汗]

いやしかし、青森県
見事な自然美ですね、さすがです

京都から距離が遠すぎてなかなか来れませんでしたが、これは凄いな
いやいや、参りました

明日は京都に向けて出発します
二日掛けて帰ります

ありがとうございました、青森県 [穏やか]


#希望 #青森県
HSPの星HSPの星
GRAVITY10
GRAVITY124
ハーロック

ハーロック

キリンは、生まれてからずっとキリンをやるしかありません

ゾウは、生まれてからずっとゾウをやるしかありません

人間は、生まれてから何をするかを自分で決められる唯一の存在です

だから、人間の赤ちゃんは何もできない状態で生まれます

長い時間を掛けて、成長するのです
何者かになるために

僕はそう考えます


#希望
HSPの星HSPの星
GRAVITY11
GRAVITY150