
HALHAL

HALHAL
そんなもん片足も突っ込んでねーよ!!
憤慨しながら仕事に行き、明日から休みかぁ、、とかフワフワした気分で仕事、、そして各部署からのクレームで刀折れ、矢は尽き失意の中帰宅、、の最中、イノブータン王国建国40周年イベントが明日あるという事実を知る。
oh...イノブータン王国。。
調べると8時からイベントはスタート、潮干狩りやらsapとかカヌーとか屋台、餅まき、よさこいの踊りやら宝探し、かくれんぼやら楽しそう。。
というか95%潮干狩りがしたい、、というだけで白浜より遠いイノブータン王国建国祭に行くことにした。片道2時間コース。
アサリ取れまくったらどうしたらいいのか??取れまくったらどうする?えっと、どうする??どうしたら?持って帰り方は??王国から家まで割と遠いが?砂抜きってどうやって?などとウキウキ、半ば狂気的に色々考えたが、一個も取れなかった。笑
地元民が多いイベントで潮干狩りやってる人なんてまるでいないところで察するべきだったよ。。
しかし子供らはカヌーしたりかくれんぼ大会出たり、餅まきなんかで楽しそうだったので良かった。
やー、カヌーってめちゃくちゃ面白いね!!
で、近くの滝みたり、エビとカニの水族館行ったり。夫婦波みたり。
娘は人間が大好きなので、若いカップルに絡みまくっていた。そのカップルの2人も子供好きなのかめちゃ相手してくれて悪かったなぁ、、とか。カップルの人に終始ベッタリ話しかけまくっててこちらが恐縮するっていう。苦笑 でもほんとにその2人はいい人で何だかこの日帰り旅行に大きな花を添えてくれた気持ちになりました。
もう会えないと思うと寂しいなぁ。
一期一会とはこのことか。。感謝しかありません。
ちなみに水族館、、シャコが可愛すぎた。。写真忘れた。。
晩御飯はイノブータン王国内で食べたかったんだけど、行こうと思った食堂が休日という、、。かくして晩御飯難民となったのでした。。
最終的にふくろ食堂という大衆食堂に辿り着いたんやけど、刺身や煮魚、ラーメン、親子丼と何食べてもめちゃ美味しかった。
良心的な価格でした。恐らく夫婦二人で切り盛りしている店。こんな店は残ってほしいなぁ。。
#イノブータン王国
#エビとカニの水族館
#おすすめの音楽垂れ流し計画








Blood Money

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画





Let Down (feat. Toots & The Maytals)

HALHAL
飯食ったらアドベンチャーワールド。
#おすすめの音楽垂れ流し計画



キャント・レット・ユー・ゴー

HALHAL
ただただ残念、悲しいの一言。。
岸本知事も永明不在のアドベンチャーワールドに雄のパンダをって頑張ってくれてたのになぁ。
10年前位に見たあのパンダ、、多分桃浜か桜浜やと思うんやけど、お母さんと遊んでて、コロコロってでんぐり返りしてしまったあの愛らしい姿が目に焼きついて離れない。
#おすすめの音楽垂れ流し計画

あなたにいてほしい / No Scrubs (Live Version)

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
キースハドソンと同じ誕生日と分かったので今日は小躍りしたくなりました。

No Commitment

HALHAL
あんまし会わんからたまに電話で話したりして、こっちとしてもイライラすることも少し減って、ある意味良かったんじゃないでしょうかね。知らんけど。
まぁ、電話である程度オカンの話を落ち着いて聴けるようにもなったような。。
嫁も週一、二回は買い物やら病院やら連れて行ってくれてる。
んで。
明日はオカンがパーマ屋行きたいいう訳で、その為に3時過ぎに嫁が迎えに行く、、いう話を十日前位にしていたんだけど。
嫁 ねーねー、聞いてよ!明日お母さん3時に迎えに行ってパーマ屋に連れてくって話やったやん。けどどうしても3時に迎えに行くの無理になって3時45分にしてもらえん??って言ったら、お母さん、3時45分??ええけど?まだパーマ屋に電話してないし。って言ってきたんやけど!!信じられない!!今は別居やからええけどこういうイライラが積もりに積もってキライになったんやって思い出した!!やっぱりキライ!!腹立つ。有り得へん!!
私は、ぬぁにを、、そんな、、大袈裟な、、、って言う半沢直樹の大和田常務の下手くそな真似をしたい衝動に駆られた。。
が、すんでのところでそれを棄却、キャンセル!!滑りそうな決死の笑いより自己保身が大事よ、、。
お陰で私にまで炎は延焼せずに奴はぶつぶつ言いながら子供を寝かしつけに行ったのである。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
確かにオカンは本領発揮すると人をイライラさせる存在だが。身内だけに自分の方がオカン耐性は強い。。というか、、オカン耐性ではなくて、長年の生活で染みついた、まぁ、こんなものだろうという呪いなんだろう。これを人は習慣と呼ぶ。家庭生活の何やかやも習慣に違いなく、例えば朝はご飯の家で育って結婚してパンになる。問題ないかもしれんけどなんかなー、。みたいな。
そういう小さな齟齬の積み重ねの擦り合わせと妥協と克服が嫁とオカンの間では上手く行かず、頓挫、憤死である。
私は何回もちっこい皿の上にわざわざデカい皿重ねんなや!言うてるのに今日もシンクの中で、小皿の上に大皿が積み重ねられている。馬鹿なの?と私は思う。
しかし逆にこのハゲ!トイレでタバコ吸うな!臭いんじゃ!と私は思われているしたまに朝から怒られる。
斯様に違う環境で暮らしたman&womanが一緒に仲良く暮らすのは愛だの恋だのだけでは難しく、こと頑迷な人だと共同生活の継続のハードルは一層高い、。
いっそのこと、国が憲法で家庭内での決め事のルールを事細かくルールとして決めてしまう方が結婚や共同生活の上での齟齬は避けれるのではないだろうか!??知らんけど。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
多様性なー。
多様性はいいとも思うけど、匙加減一つ間違うとカオスしかないのが難しいね。
しかしこれも世の趨勢か。。

Man&Woman

HALHAL
んで、邦楽っぽさ、、それがどのようなものか説明は出来ないけれど、それが薄れてきている、、?とか思う。なんとなく。
もしそれが正しく、方言が絶滅して標準語に置き換わるーみたいな流れとするなら、音楽で言う標準語とはどのようなものに集約されて行ってるんだろう。
#おすすめの音楽垂れ流し計画

Kaiya

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
ダルい体にレゲエが染み渡る季節。。

Look Is Deceiving

HALHAL
半袖で良かったな、
万博公園行って万博に行った気分になるという安上がりな思考回路。。1970年だっけ?自分が生まれる前には太陽の塔とか月の石で盛り上がったんだなぁ。
夢洲の万博なー。色々とネガティブ情報だらけやけど2回位行きたいな。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
結構大変、しんどいことになってもむしろそういうのの方が思い出として深く刻まれたりするんよな。


Satta Massagana (Original Jamaican Mix)

HALHAL




HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
運を使い果たしたか、、?




Liar

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
ツモったので下家が罰符24000円一人払いやけど、役満確定責任一人払いってのも初めて見た。





STAND PROUD

HALHAL
前に作ったのは発酵たらずかイマイチやったけどこれは、、ウマイっす。。
酸味と塩味の奥にある複雑な味わいが。。
ええ感じの発酵温度だったのかな。
とは言え手作りなのでいつも同じようには作れないっていう。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
#ザワークラウト
個人的に発酵って関心ごとの一つだなぁと思うわ。糠漬けとか久しぶりにやってみるのも面白いかも。


Strange Overtones

HALHAL
早いもんで。
茹でた筍も嫁友達とオカンにあげたらちょっとになっちゃった。嫁友は早速今晩たけのこご飯と土佐煮にしたみたいです。
喜んでもらえたらあげてよかったなぁーって思うよね。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
明日は恐らくたけのこご飯。
今生わかめと一緒に土佐煮作ってそれでたけのこは完結、完全消費ですね。
なんだぁー。すぐ無くなっちゃうね。
来年気が向いたらやっすいデカい鍋買って大量に採るのもいいかも、、とか思ったり。

Moondance

HALHAL
たま駅長は亡くなられましたが、にたまちゃん他頑張ってくれています。
話は変わりますが、電車って子供できてから余計に乗らないようになりましたねー。。
昔は難波とか行くんやったら電車とかで行ってました。運転するのめんどくさいタイプの人間。
和歌山電鐵は、所謂貴志川線、、和歌山駅から貴志ってところを結ぶ路線を救ってくれたんですよね。20年程前に廃線の危機になったのを南海電鉄から経営譲渡して今も運営してくれています。
廃線になっていたら色々と甚大な影響は出ていたのでしょう。特に交通手段を持てない高校生とか老人とか。
コンパクトシティっていう構想自体は合理的かもしれないけど、住み慣れた先祖代々の土地とかを離れざるを得ないことになるとすればやっぱり悲しいもんだろう。例え不便でも。でもいつか加齢とかその他の要因で離れざるを得ない人は少なからず出てくるんやろうなぁ。。
都会みたいにインフラが充実してないところは如何にして交通弱者を救っていくのか。
それとも自動運転とか新たなテクノロジーが何かを生み出して、田舎の電車とかバスを駆逐するんだろうかねぇ。。
とか言うものの、前述のように電車もバスもほぼ利用しないんだけれどね。電車やバスで行ける範囲が限られてるから。便数が少なすぎるから。。
多分同じように思う田舎民は多いんやろな。
普段利用しないけど潰れて欲しくない。という。
無茶苦茶言ってるんやろな。苦笑
だったら利用してくれよ!って。
正にその通りでございます。
けどインフラは安易に無くしてはいけんと思うよ。税金使ってでも。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
知事の岸本周平さん、亡くなられて残念です。
時々街頭に立っておられるのを見かけました。
それだけで何だか親しみが湧いたものでした。






The Inflated Tear

HALHAL
予想外の展開にビックリです。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画


3 Tranquillizer

HALHAL
これは明日も茹でないと、、デカい鍋がいっこしかないんであります。。
今日は、
たけのこはどこかの方向に反って生えているので、アーチを描く方向(アーチを円と考えると、円の中心方向)の土を掘って掘ってたけのこの赤い粒々くん見えてきたら、えいって必殺の一撃を加えることを学んだ。
しかし実際はそれ程容易ではなく、掘り進める際の石ころやら竹の恐ろしいまでの根やらなんやらに阻まれきびしかったりする。そして反りの方向を見誤ることもあり、一筋縄ではいかない。。
HALHALのたけのこ掘りスキルが上がった。
レベル2になった!!
みたいな。
それが一体何の役に立つであろうか?
とも思うけれど、無意味なスキルを身につけたり愛するのもまた自分という人生の一コマなんだろう。
たけのこ茹でるのも初挑戦だし、調べれば調べるほど特に正解もなくて、、というか、皆が手に入れるたけのこの鮮度がまちまち、品質もまちまち故にカッチリしたシステマティックな解がないということなのかもしれません。
えぐみどうこうの許容範囲も人それぞれだろうし。けれどざっと見てても、
米糠は必須、唐辛子はあれば尚よし、って感じです。
ふむふむなるほどー。。
結局はたけのこを放置すればするほどアクが増えてくるからなるべく早く茹でましょうという話のようです。
みんな試行錯誤しながらたけのこを美味しく食べようとしてきたのがわかって何だか面白い。。
とりあえず自分はめんどくさがりなので、採れたてだし、アクも少ない(という思い込み)だろうし、早く風呂入って寝たいし、、みたいな邪な考えから煮るのは1時間ぐらいで切り上げたいのだけど、たけのこの神様はそれを許してくれるや否や、、というところである。。
HALHALのたけのこ下茹でスキルが2に上がった!!
的な。
みんな色んなスキルや見識があって仕事に直結する高度な技能だったり、雑学やったり、話上手やったり、オタク的知識やったりと。これがまたばらばらなんでおもろいんでしょね。
ほんまは無駄な知識得るより今の仕事の知識を蓄えてスキル伸ばすのがいいんやろが、そういう脱線の一つ一つがその人の個性を創り上げていくのかなぁ?なんて思います。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
めちゃくちゃ細かいスキルノートとかあったら面白そう。。


Suite for Weldon

HALHAL
水煮に出来たらええねんけどなー。
昔叔母がガラス瓶に入れた筍くれたような。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
デカいやつは3時間煮るとか白目剥きそう。
まっ、楽しかったからええか。


High Noon

HALHAL
アク抜きとかやったことないし調べなければ。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画


ソウル・バンブー

HALHAL
アメフラシは何匹か発見したけど他のウミウシは発見出来ず無念。。ってかウミウシって飼えるらしいね。。一年程で亡くなるとか海で出会った人に聞いた。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
アメフラシとかウミウシ好きだなぁ。
娘はアメフラシ揉みまくって手が紫に染まって半泣きになってた。笑
本日干潮は12時半、、大潮。
2時半頃まで海で遊んでた。
歩いてた潮の引いた道、あそこ潮満ちたら帰れないよー?
って子供に言ったら
そんな訳ないやん。笑笑
みたいな反応やったけどあっという間に潮は満ちていった。
月、、潮見表とか普段の生活で意識する人は釣りとか海によく行く人だろうけど、そういう変化を目の当たりにしてるとやっぱ自然ってダイナミックだなぁと思うし、そういう影響を人が受けてないはずがないよね、。と思いました。
月は神秘の星ですなぁ。。




Bark at the Moon

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画


As

HALHAL
今日は磯遊びでも行こうかなぁ。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画

Hesitation Blues (Live)

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画

The Thinner the Air

HALHAL
アイスバインに限って言えば、肉もそれなりに美味しかったけど、ジャガイモが主役なのでは、、?って位にジャガイモが美味しかったです。
今日は餅投げでした。
戦争でした。
餅投げ面白すぎる。。
なもんで、白ごはん、アイスバイン、焼き餅、まめひじきっていう妙な取り合わせの晩御飯でした。
#おすすめの音楽垂れ流し計画



Nomad, Shelter and Creed

HALHAL
10パーの塩って相当な気はするが果たして。。
びびって1時間塩抜きしてちょびっと焼いて食べたら塩抜きしなくても良かった気もしてくる。
ザワークラウトは漬かり、、酸味が少ないが致しかたない。今日しか時間ないし。
という訳で朝からアイスバインを作っている。
2時間とか煮て冷まして味含ませて、晩に食べるいうわけで。
あとはジャガイモとか入れるくらいかな。。




Whisper VI

HALHAL
お散歩がてら。
日向ぼっこしてたおばあちゃんに挨拶。
今日はいい陽気です。
形が好きなモチノキを眺めたり。
畑でキャベツの収穫してる老夫婦、側溝の工事をしてる業者さん、鈴蘭の白い花が咲いて。菜の花畑の黄色が眩しい。犬の散歩をしている女性。
そして私はお地蔵さんにお参りしたり。
紫陽花の芽吹きを観察したり。
まだつくしは見つけられないなーとか。
ここに越してきてからも近くの空き家は壊されたり新たに建設されたり色々とあり、今日は新たに宅地として田んぼだったところが埋め立てられてるのを見ました。
季節は巡り、色々なものが姿形を変えていくなぁ。。
路上販売のとこで八朔だかなんかが売ってた。
手押し車をおしているおばあちゃんが品定めしてる。
ばあちゃんとちょっと話して、おばあちゃんが自分が買う分まで品定めしてくれた。
春ですね。
散歩もいいもんです。
#おすすめの音楽垂れ流し計画

The Fan Dance

HALHAL
リズム感は恐らく皆無とは思うけどいつかパラパラとか踊れるようになりたいなー。
急にパラパラ踊り出したら面白くないですか?オッサンがパラパラってのがキモくてまた良いと思います。
安室奈美恵のtry meと太陽のシーズンばっかり観て、安室ちゃんは可愛いなぁ、、つっても安室さんは自分より年上なんよね、、という事実にも些か驚き、ってことはmaxの4人も年上なのか!??と思うと頭がクラクラします。
んで、はて、、推し活とはなんだろうね、、とか積年の疑問が頭をもたげる。
ウチの嫁はいつからかstray kidsのウォンビンだかヒョンジンだか忘れたけど、推しに目覚めている。
世の中の推し活(というのか?)もパチンコ的に言えばスーパー推しモード確変状態、、スーパー推しゾーンミラクル継続中なのか、推しモード転落率40パーセントのハラハラ推しモードなのかは人それぞれだろうが、、大体の場合推し活する対象者はほぼ、アーティストやミュージシャン、アイドルだけどつまり音楽活動してるんだが、自分が疑問に思ってるのは推しの顔が好きだからその彼だか彼女だかがやってる音楽が好きになるのか、やってる音楽が好きだから推しの人が出来るのか、、?という素朴な疑問である。。
なんとなしにアイドル系推しの人は顔から入ってる気はするし、ミュージシャン系推しの人は音楽が好きになって、そのうちにバンド全体もしくは特にこの人、みたいなイメージはある。
私は確かめてみたい。
例えば顔がとにかくカッコいい/可愛いグループを結成する。んで前衛的な音楽/非コマーシャルが極まっている音楽をすると一体どうなるのだろうか?スタジアムを満員に出来るのだろうか?
壮大な大人の自由研究。
カッコいいから、可愛いから、と言うだけで曲が2倍よく聴こえる、、ってのはいかにもありそうだけれど、そうだとしたら顔が良いってのは大した下駄だよなぁ、、と思うなー。
スナッチのジェイソンステイサムもブラピも格好良かった。
異性でも同性でも顔の良い人を見てるのは良い気分にさせてくれる。それは間違いない。
なんか頭の中で脳内物質出てるんやろね。
パチンコで大当たりの時に流れる曲が好ましく思えるように。
と、めちゃ普通顔の自分は思います。
結局魔法にかかるってことなんかねー??
知らんけど。
#おすすめの音楽垂れ流し計画

淋しい熱帯魚

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
スナッチ久々に見直したが面白かった。

Alone Again in the Lap of Luxury (Live at La Cigale Theatre, Paris, 29th April 1994) [2018 Michael Hunter Remix]

HALHAL
読書感想画とか初めて知った。
綿谷りささんの、ひらいて っていう小説を題材にしたようだ。りささんと言えば蹴りたい背中だっけか、、読めてないけど。
めちゃくちゃ好きなタッチの絵。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
この曲めっちゃ好き


Next Time Might Be Your Time

HALHAL
前にも書いた気はするけど、小3くらいの夏休みで新潟の親父の実家に行って、親戚一同20人くらいかなー、どこかの宿の大広間で宴会をした。
その時に無理矢理に従兄弟とカラオケで歌わされたのが、さよなら人類だった。
余談ですけど。。
たま、。。
という訳で今日はネットでイカ天見直したりSpotifyで辛うじて聴ける音源を漁ったり、ネットでたまを検索したりしているんだけど。
んで、聴いてるんやけど。歌詞といい、音楽性と言い、ちょっと類を見ないオリジナリティがあってこんなバンドはないなぁーという結論になりました。今更ですが。
楽器もマンドリンとかフルートとかアコーディオンなのか?一般的なバンド演奏では普通使わない楽器であり、非常にアコースティックな感じ、、何処か達観してしまったようなそこはかとない諦観とか淋しさがあり、少しアヴァンギャルドなのに高次元にポップと融合している奇跡。
調べてて分かったんやけど、たまライブインニューヨークの会場がknitting factoryなのにも少々驚いた。knitting factory言うたら、アヴァンギャルドとかロフトジャスとか、当時の前衛の人らがライブやってるところというイメージだったので。
牛乳って曲が貼りたかったけど貼れません。
ので、画像に歌詞を貼りました。
生き物を大事に育てたことがある人ならば同じような思いを抱いたことはあろう、、悲しいサバイバーズギルトの詩です。。けれど何だか空恐ろしさも感じるのは自分だけだろうか。。?
たまを聴いてると日本語が聴き取れて歌ってることが分かって良かったーと思わずにいられません。
こういう歌詞の方が自分的には寄り添われてるような気がする。
そういうのが嵩じて例えば青春パンクバンドみたいなありきたりで根拠なく励ましにかかってくるような歌詞に辟易して時には嫌悪すら感じてしまうのか。。とか言いつつmisiaの包み込むようにとかに感動してるから、単純に自分が認めたいものだけ認めたいだけのやな奴なんだろう、、まっ、知ってたけどなー。
と、いう訳でたまです。
サザンも凄いがたまは人気では劣るやろうけど日本が誇る名バンドに違いない。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
しかしこのバンドは歌詞が面白いですね。
ボチボチアルバム集めていきたいな。


満月小唄

HALHAL
んでちょろっと検索してたらネタバレ見てしまいましてん。。つらっ。。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
それはそれとして、このアルバム、、通して聴いてみたんやけどこれもさっき紹介したedward sikorskiさんと違った感覚のアンビエント観というか、こちらの方が音楽のジャンルの幅は広めに取っててこちらもこちらでかなりよい作品。
何故かマニュエルゲッチングが参加してて驚愕。。
これはもっと聴かれて然るべき作品と思われる。。hector zazouのランボーの詩をモチーフにしたやつがあったけど、あんな感じに結構無国籍な音像。けど筋は通ってて聴きやすいヨ!

Blue Veil feat. Manuel Göttsching

HALHAL
謎である。
何故なのか、、傾向分析していると8割位が誰かを推してるような人だったりして更に謎が深まるのである。。というのも、推し活動している人と自分の接点なんかほぼないに等しいのでは?と言うところ。。
とは言え、オタク気質ありそうってところは共通してるんかな。知らんけど。
何にしてもありがたくいいねを受け取っとこう。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
このアルバムかなり良い。

Basic Colours

HALHAL
それをサムワンに、、じゃなくて自分が食べたいという意味なことが多い。結果的に、嫁あたりが美味しい!!と言ってくれたりしてスーパーラッキー的な。
予期せず高評価、、家庭内での地位向上、査定が0.06位上がってこれまたハピハピハッピーな感じという。。
嫁さんの胃袋を掴むのが大事やでぇ。。等と父は私に手紙に書いて寄越したのである、、ってのは嘘だけれど、自分が美味しいなぁと思った時に同じく美味しい!とか言う嫁がいるってのは地味に素敵じゃないか、と思う。
んな訳で、今日は5年位に渡り気にしていた料理、週末あたしに予定が乱れなければアイスバインを作るべく今日仕込むっていう。
豚スネ肉!!アイスバインとかいう舶来料理を知らなかった頃何となく買って何となく料理して食べたら何だか臭めで不興を買ったのである。。
何故だか知らん、、しかしアイスバインの作り方とか見てたら血抜きがどーのこーのとか書いてはるのでスネ肉ってのは臭めなのかもしれませんね。それか昔買ったのが古めだったのか。
ちんたら小一時間水につけて、塩でモミモミして4日か5日位塩水?ソミュール液かなんかに塩蔵して、ザワークラウトと一緒に煮込んで〜〜完。お疲れ様でしたー。みたいな。
ちゃんと比べてないけど前に作ったシュラハトプラットと何がちゃうねん、みたいな気持ちにもなってくるが、、シュラハトプラットはスネ肉じゃなかった、、という。しかしシュラハトプラットだってスネ肉で作ってもいいに違いない。。
料理名の定義が気になってくるが、、私もオッさんである。。マイルスデイヴィスはジャズなのか??という議論と同じ位結局どっちでもいい、という結論になる、、
文を書いててシュラハトプラットと何も違わないという事実に気付き私は何だか急激に意気消沈、気持ちがグニャグニャしているが、、昔読んだ道場六三郎先生の本に骨があるからいいんじゃない!美味いんだよ、骨から出る出汁、エキスがヨォ、、ってのを思い出した。
こんな感じで勝手にテンション上がったり千々に乱れたりとかするのも料理の楽しいところかなぁ。。
なんやかんやでシュラハトプラットも好きなので楽しみ。問題はザワークラウトの発酵が間に合うかです。
#おすすめの音楽垂れ流し計画



No Problem

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
#GRAVITY料理部


I Feel the Earth Move (Live at The Montreux Jazz Festival 1973)

HALHAL


HALHAL


HALHAL
と、ハンバーグ。
しかし紫キャベツってテンション上がるー。
一回やってみたかったんよな。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
#GRAVITY料理部


Blackened

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画
とりあえず明日は休みなので嬉しい
桃の花が咲き始めました
皆さまも今週お疲れ様

Refuge of the Roads

HALHAL
#おすすめの音楽垂れ流し計画

Zoviet France (Remix)

HALHAL
音楽がめっちゃ印象的だったんよなー。
クリア出来たかすら記憶にないけど、悪魔を合体させて悪魔を作る、、とか、なんだか暗めな音楽と退廃的な世界観に魅了されまくったのは覚えてる。
故に未だに女神転生って面白かったよなーっていう記憶だけを引き継ぎ今に至るわけだ。
もしかしたらオカルト的なのに興味あるのも若干関係あるのかもしらん。小学生の頃から手相だとかタロットカードとか、そんなのに惹かれる奴だったのですが。。
んで、めっちゃ今でも印象深い曲は、女神転生2の敵に遭遇して、戦うことになるまでの音楽です。
女神転生2 death matchと検索すればYouTubeで見られるんやけど、最初に敵にエンカウントして、おどろおどろしさの中にキラキラとした音の粒が淡々と奏でられて、不気味さと美しさを際立たせつつもそれから激しいHR調の戦闘中の音楽になだれ込む、、っていう。2分程なんでYouTubeで聴くのが早いですが、HRとか好きなのも実はここら辺の刷り込みがあるのかもしれない。
FF3のラスボスとの戦いの音楽、バルーンファイト、マリオの音楽、ドラクエ3、イーアルカンフー、一揆、影の伝説とか、、所々で印象的な曲に出会ったなぁと思うなぁ。
制約上、チープな音しか出せなかったけど、それもまた味が、、味が、、増しますわなぁ。。
最近ゲーム音楽ってのを探索してみようかなぁと思ってます。多分。。
ゲームの数だけ音楽もあるんよなー。。
膨大な量だ。。
個人で調べても、ほんの上澄みをなぞるくらいしか調べられんだろう。。
普通の音楽調べてても上澄みばかりだけどもそれが歯がゆいが仕方あるまいて。。
大体ゲームを切り離してサントラになるようなゲーム音楽が少数なんやしなー。
ちょっと調べたら無限回廊ってゲームの曲は一曲75分でギネスらしい。人間の一生を75分で表現して!って言われたそうな。。まだ聴いてないけど面白そうな試み。
#おすすめの音楽垂れ流し計画
真女神転生3より。
音が全くチープじゃない!!
チープもいいけど解像度高めな音もやっぱりいいね。

ベルゼブブ

HALHAL
流石に餃子は王将の方が美味しいし、唐揚げもハナ差で王将が勝る気はするけど、基本何食べても美味しく、ラーメンとか酢豚は王将より美味しい。
3回行って、、実は一番この店で美味しいのはラーメンなのかもしれない、、??みたいな。
こんなお店が近くに出来たのはとっても嬉しい。
#おすすめの音楽垂れ流し計画

Goodbye World

HALHAL
昔買えなかったけれど、名盤やなぁ。。


Red Lights