共感で繋がるSNS
あなたがオススメの心理療法を紹介しよう

あなたがオススメの心理療法を紹介しよう

開催中
23日後に終了 投稿6件
投稿
花蓮🇯🇵かれん

花蓮🇯🇵かれん

【セルフカウンセリング】

これは自分で自分をカウンセリングしてゆく方法です

自他境界線を引き
自分と他人との境界線をきっちり分ける

ルールに基づいて
自分の欄に自分の心の声を書き込んでゆく
他人の欄には他人が言った言葉を書き込んでゆく
そこで自分と相手との食い違いを発見したり
自分の気持ちに気がついたりできる

だいぶ生きやすくなりました

かれん


心理学の星心理学の星
GRAVITY2
GRAVITY62
セン

セン

「森田療法」

不安なら不安があるとする。
それを取り除こうと、不自然な「はからい」をするのではなく、
自分が今本来やるべきことを見定め、「目的」を遂行する。
目的遂行に当たって、手や声が震えたとかいうのは気にしなくてよい。
目的完遂できたことを自分で高く評価し、次につなげる。
これが森田の基本である。
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY22
ササミ小路ムネ熱

ササミ小路ムネ熱

「法」は自分自身で見つけるしか無いと思っている。

そもそも、脳科学が脳内で起こる結果の観察であるのに対し、心理学はほとんど解釈の領域と言っていい。

例えば、有名な「マシュマロ実験」なども、解釈が一つということはあり得ない。

「なぜそういう結果になるのか」は個々人の脳内で実際に起きていることに照らして考える必要がある。

つまり一般的に言う「○○心理学」はほとんどこのような「観察と解釈の上に立脚する心理的フレームワークの最大公約数」であると思う。

であれば、そうした一般論と、実際に自身の内面に起きていることが全く同じであるわけがない。

故に、自らの精神世界における「法」に気付かんとするメタ的試みそれ自体が既に「療法」と言えると思う。
心理学の星心理学の星
GRAVITY2
GRAVITY13
摹燜齲藦鸕蘑闥嚲纉鵺

摹燜齲藦鸕蘑闥嚲纉鵺

系統的脱感作
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY2
ダメ男

ダメ男

症状によりけりだけど、マインドフルネスか内観療法を試してみてはどうだろうか。
どちらもエビデンスないけど
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY4
寡生

寡生

自立訓練法
漸進的筋弛緩法

どちらもリラックス(カタルシス効果)強く感じられて、少し疲れた日や眠れない夜に最適。
ただし、どちらも(臨床動作法全般に言えますが…)副作用出やすいので、具体的なやり方は載せません…
興味のある方は、精神科医や臨床心理士(公認心理師)の指導を適切に受けるか(教えてくれるかは分かりません)、大学や大学院で臨床心理を深く学ばれることをオススメします。
心理学の星心理学の星
GRAVITY
GRAVITY11