

惑星に参加ありがとうございます⋆✦
SuperGTのことを好き勝手呟く惑星です
今の事でも過去の事でも好きなように〜
SuperGTの投稿する時に惑星を選択して投稿してね☺︎
ご自由にご参加ください🚗💨

ラプター📷✈️🐤
単焦点使えるほど剛気でないので、少し広めに撮って後から角度付けつつトリミングすることが多いかな。そこから画質を整えてます。
#SUPERGT



ラプター📷✈️🐤
【応援してるチーム】
keeperセルモ
modulo中嶋レーシング
【推してる選手】
石浦宏明
伊沢拓也
【現地or自宅 観戦予定】
GW富士観に行きました!あとは自宅かなあ。
超久しぶりに観に行ったGT初心者です。よろしくお願いします[照れる]


Aᒼᑋªⁿ✿Car
「GT500クラス」と「GT300クラス」の2つのクラスがあります。元々はGT500クラスが車両のエンジン想定馬力が約500馬力、GT300クラスは約300馬力だったことから名付けられました。現在の車両は性能調整によっているため、必ずしもこの想定馬力とは限りません。
それぞれの車両はゼッケン、フロントウィンドウ、ヘッドライト等の色で見分けられます。GT500クラスは白系、GT300クラスは黄色系です。
⚠️サイトから⚠️


M
※別のアドレスでアカウント作り直しました
【応援してるチーム】
ARTA、MUGEN(HONDA勢)
【推してる選手】
野尻智紀選手
【現地or自宅 観戦予定】
岡国は現地
それ以外は自宅(j sports)




Aᒼᑋªⁿ✿Car
16号車がワコーズブルーになっちゃった💙




Aᒼᑋªⁿ✿Car
05月03日04日
現地には行けないけど楽しみ😊


ぶんや
【応援してるチーム】
【推してる選手】
【現地】

Aᒼᑋªⁿ✿Car
でもこの距離で車見ることも選手に会えることも珍しいから本当に楽しかった𐔌՞ ܸ.ˬ.ܸ՞𐦯
選手と一緒に写真も撮りたかったけど
カッパの自分は嫌すぎて辞めましたꉂ🤣
《写真》au TOM’S GR SUPRA
#SuperGT



Aᒼᑋªⁿ✿Car
セーフティカー(SC)運用
決勝レース中にトラブルが生じて、FCYでも競技の安全な継続が難しい場合は、コースの全ポストでイエローフラッグが振られて追い越し禁止となり、セーフティカー(SC)と呼ばれる先導車がGT500クラス先頭の前に入ります。このSC先導の走行もレース周回数に含まれます。
SCがコース上に出た場合、全競技車両はその先導に従い十分な車間距離を空けて整列走行を行います。SCからの指示を受けず、SCを追い越してはいけません。
SC走行中はピットロードがクローズとなり、ピットロード入り口の信号がグリーンになるまで入ることはできません。
SCは後続の隊列が整ったら、スタートラインで一旦停止。その後ろにGT500車両がコースのイン側に、GT300車両がアウト側に停止してクラス別に車両を分けます。各車両の停止が始まると、SCはGT500車両の先頭車を先導してスタート。GT500の走行全車が先行してから、GT300車両の先頭車がそれに続き、またSC先導の隊列走行を続けます。
トラブルが解消したら全ポストでイエローフラッグが撤去されて、SCは車上のフラッシュランプを消灯してコース上から退去。ストレートのシグナルがグリーンとなり、各車両はスタートラインを越えたら競技再開で追い越しが可能となります。
なお、決勝レーススタート直後などSCがコースに入った時点で、競技車両がクラスで分かれている場合には、このクラス分けの手順は行いません。
またSC導入でもトラブル(悪天候も含む)の対応が難しい場合は、全ポストでレッドフラッグが提示されて競技は中断。全競技車両はペースを落として、競技規則で指定された位置に車両を停め、競技の再開を待ちます。
⚠️サイトから⚠️


あっきー(お兄様)
【応援してるチーム】
ゼントセルモ
【推してる選手】
立川祐路 監督
【現地or自宅 観戦予定】
6年前の富士は現地観戦してました
もっとみる 
関連する惑星をみつける
サッカーの星
1141人が搭乗中
参加
山登りの星
1430人が搭乗中
参加
登山を愛する人達の惑星🏔️
ゴルフの星
1774人が搭乗中
参加
ランニング
1345人が搭乗中
参加
**ランニングの惑星へようこそ**
ランニングの惑星は、タイムを目指して走りたい人も、ペースを気にせず自由に楽しみたい人も、どなたでも自由にご搭乗いただける場所です。
特別な条件や制約は一切ありません。ぜひ気軽にお越しください!
走るも、歩くも、ただ一息つくも、すべてがランニングの楽しみ方の一部です。
さあ、新しい一歩を踏み出してみませんか?ご搭乗を心よりお待ちしております!
散歩の惑星
678人が搭乗中
参加
「散歩の星」は、歩くことを楽しみながら、心と体の健康を育む人たちが集まる場所です。
気軽なウォーキングから、目的をもった散策、健康のための歩行習慣まで——歩くことにまつわるあらゆる話題を共有しませんか?
🏞️ おすすめの散歩コースやルート紹介
💡 歩くことで感じた気づきや工夫
🦶 健康・運動としてのウォーキング習慣
歩くことで景色が変わり、思考も変わる——そんな「散歩の力」を活かしながら、一緒に歩く楽しみを見つけていきましょう! 🚶♀️💨
もっとみる 