共感で繋がるSNS
クラシックの星

クラシックの星

1k 投稿数 484 メンバー
惑星主: 🎹碧(aoi)🎼
クラシック音楽を愛する方の惑星です🪐 演奏される方も 聴くのがお好きな方も 色々と聴いてみたい方も 皆様お気軽にご参加下さい☆ クラシックに触れ合う投稿や お好きな曲をご紹介いただいたり ご自身の演奏の動画を載せたり クラシックを身近に楽しんでいただけると とても嬉しく存じます♪ クラシックや曲に関する質問なども あるかと存じます。 ご存知の方は是非 コメントでお答えいただけたら とっても主は嬉しく思います✨ ※クラシック以外の話題はご遠慮下さいませ🙇‍♀️ (主は音大声楽科出身です😊)
投稿
イベント
質問ひろば
音声ルーム
グループチャット
てにあ

てにあ

無事終わって良かった[照れる]
貴重な経験の機会をくださったオケの代表と、一緒に演奏してくださった方々、聞きにしてくださった方々、指揮者の先生に感謝を!

さらば朝焼けのトーキョー
そして、8時半から仕事頑張る笑
GRAVITY2
GRAVITY191
そよ

そよ

中学生の頃、心の支えになってくれた曲です
GRAVITY

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18: I. Moderato

辻井伸行 & 佐渡裕

GRAVITY
GRAVITY97
かず

かず

お初ですー!今はメンデルスゾーンのスコットランド聴いてます🎶
セル&クリーヴランドです。
GRAVITY
GRAVITY83
かんぺい ف

かんぺい ف

小澤征爾さん
 推しというか、とても笑顔が素敵な方。
お茶目で、気さくで、楽しい人だな〜って、

 音楽って楽しいな〜
音楽っていいな〜
 って思ったし伝わってきたし

 野外のオーケストラで指揮を振っていた小澤征爾さん。行進曲だったから楽しくなってきたのか、スキップしたり跳ねたり、踊り始めて、くるくる回って楽しそう。
 途中で間違えて、客席を振り返って両手を頭にのせて、ニコって笑って、首を傾げてハートのポーズしてました😄♡。

 "  間違えちゃった(^^♪ "  そんな感じでした

 オーケストラの皆さんはは何もなかったように譜面をみて演奏してたのがまた対照的でしたね

 室内ホールでラベルしてた時も、素敵な笑顔が記憶に残ってます。曲が始まる前と、途中の休憩と、最後の演奏の後のの笑顔ざ素敵でした。

 棒を振ってる時はやっぱり別人のようにあの目をしてたんでしょうね。背中しか見えなかったから分からないけど。

笑顔 いいな〜😊

GRAVITY

海原の小舟: 海原の小舟

ボストン交響楽団 & 小澤征爾

GRAVITY5
GRAVITY84
しーほーす

しーほーす

初めてのグランドピアノ!
GRAVITY3
GRAVITY73
かれん🇯🇵花蓮

かれん🇯🇵花蓮

私が小学校4年生の時
弟の通う幼稚園の園長先生(ドイツ人)が
ベートーヴェンの【ピアノ・ソナタ月光】を目を閉じて鑑賞する機会をくださいました

この曲に感銘を受けて
ピアノが大好きになり、将来ピアニストかピアノの先生になる!と固く心に決めました


GRAVITY

ベートーヴェン:《月光》ソナタ:第1楽章 アダージョ・ソステヌート

ラドゥ・ルプー

GRAVITY3
GRAVITY70
かのん

かのん

思い出の曲、モーツァルトのピアノ協奏曲第21番第二楽章Andanteです[にこやか]
とある名曲喫茶に初めて訪れた時のこと。
外の世界とは全く違う、ゆったりとした時間の流れる店内にはショパンの前奏曲集が流れていました。次にモーツァルトがかかり、耳のすぐそばで音が鳴っているような、演奏者の息遣いまで聴こえてくるような感じがして、曲の世界に深く浸りました。
すると、マダムが「この曲はあなたへのプレゼントですのよ。とても美しい旋律ですから。」と仰ってくださったのです✨
ことあるごとに自慢している(笑)素敵な思い出♪
#ピアノ #クラシック
GRAVITY

Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467: II. Andante

フリードリヒ・グルダ, ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 & クラウディオ・アバド

GRAVITY6
GRAVITY69
かれん🇯🇵花蓮

かれん🇯🇵花蓮


エステ荘の噴水
【フランツ・リスト作曲】
この曲は最近講師演奏で弾きました
結構評判が良かったです

かれん
GRAVITY

巡礼の年 第3年, S. 163: 4. エステ荘の噴水

辻井伸行

GRAVITY7
GRAVITY66
メルカード船岡

メルカード船岡

ピアノ弾きたいです。
他の曲には気の毒ですけど全部の曲はバラードの為の生贄です。
GRAVITY

Ballade n°4 en fa mineur Op.52 (Remasterisé en 1995)

サンソン・フランソワ

GRAVITY2
GRAVITY62
かんぺい ف

かんぺい ف

音楽好きと繋がりたい音楽好きと繋がりたい

思い出の曲について語ろうー🎵 なんて素敵な仲間のグループがあったので、今日仲間に入れていただきました。
 そして僕も投稿したくなりました😄
 みなさんの素敵な思い出を読んでいて私も楽しくなりました。
 それで私は、この曲です。

ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番
新日本フィルハーモニー交響楽団

 もう、もう10年くらい前かな。そのコンサートの最中にもう涙が出てきました。あの感情をなんていうんでしょうね、、
体と心が、宙に浮かんで揺れていました。
 もう一度あの感動を味わいたいです[照れる]

 指揮者もピアノ演奏の人も有名な人だったと思います。すっかり誰だったか忘れました😋

 p.s.私はクラシックは、あまりよく知らないです

どちらかと言うと、↓こちらの方をいつもは聞いている人なんです

ネットよりこの曲について……
 海外ではフランク・シナトラが第1楽章の第2主題を用いた「I Think of You」を歌っています。
 またフレディ・マーキュリーが自身で作曲も手掛けた「THE FALLEN PRIEST(Rachmaninov's Revenge)」でも第1楽章が使われています。

 日本ではX JAPANのYOSHIKIがドラムソロでも使用したり、ゴスペラーズが第三楽章の旋律を拝借した「Sky High」を歌っています。
 かつてフィギュアスケートの浅田真央さんがこの曲で滑ったときにも話題となりました。
#クラシック #ラフマニノフ #ピアノ
GRAVITY

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18: 第3楽章: Allegro scherzando

辻井伸行, ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 & ワシリー・ペトレンコ

GRAVITY10
GRAVITY63
はるはる

はるはる

推しはアルゲリッチです🎹
齢80過ぎても変わらぬ情熱的な演奏は魅力的!
今年は是非観にいきたい
娘の演奏にアルゲリッチさんご本人から頂いた講評は家宝です✨
GRAVITY

ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26 第1楽章: Andante - Allegro

マルタ・アルゲリッチ, ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 & クラウディオ・アバド

GRAVITY7
GRAVITY54
みぁ。

みぁ。

もう大好きすぎる曲。
とにかく美しい…
GRAVITY

間奏曲 作品118-2(ブラームス)

清塚信也

GRAVITY2
GRAVITY46
ダメじゃん。

ダメじゃん。

切なくなります…
GRAVITY

練習曲 ホ長調 Op.10-3 「別れの曲」

エヴァ・ポブウォツカ

GRAVITY
GRAVITY49
みぁ。

みぁ。

親友と学生の時、そして先月も一緒に演奏した曲。シャミナードは珍しい女性作曲家。旋律が美しくて本当に素敵な曲💓
ピアノ伴奏はなかなか大変だけど、演奏していて本当に楽しい曲🎵
GRAVITY

Flute Concertino, Op. 107

フランソワ・ルルー, エマニュエル・パユ & パリ室内管弦楽団

GRAVITY6
GRAVITY44
かれん🇯🇵花蓮

かれん🇯🇵花蓮



お気に入りの曲みーつけた!

🍷バッハの【2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調】🍷

好きで好きでたまらない🪉🎻

このような素晴らしい曲を作ってくれた
ヨハン・セバスティアン・バッハを
尊敬します

#ヨハン・セバスチャン・バッハ
#2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調
BWV1043






GRAVITY

2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第1楽章: Vivace

諏訪内晶子, ヨーロッパ室内管弦楽団 & フォルクハルト・シュトイデ

GRAVITY9
GRAVITY42
まこと♂⭐️

まこと♂⭐️

弦楽四重奏ってのは色々渡り歩いたあと割とあとの方で辿り着くジャンルというイメージがあって、僕は未だにドボルザークのアメリカでさえちんぷんかんぷんなんですが、この曲だけは大好き。
責任は取りません笑。
ショスタコーヴィチの8番、めちゃくちゃ悩んだけど敢えて第一楽章貼っておきます。
GRAVITY

String Quartet No. 8 in C Minor, Op. 110: 1. Largo

ボロディン弦楽四重奏団

GRAVITY
GRAVITY41
まこと♂⭐️

まこと♂⭐️

小学生の時、クラスメイト曰く
「クラシックは大袈裟だから嫌い。宇宙戦艦ヤマトは音楽が大袈裟だから嫌い」
目から鱗で僕は大袈裟なことが大好きなんだなあと気付かされました。
さて筆頭格はチャイコフスキー?白鳥の湖と大序曲1812はどっちが大袈裟か?ひろゆきとカズレーサーにディベート対決してもらいたいものです。交響曲だと4番5番も中々ですがやっぱり6番「悲愴」が一番大袈…有名でしょうか。あえて全く悲愴感漂わぬ血湧き肉躍る第三楽章を。
GRAVITY

交響曲 第6番 ロ短調 作品74 第3楽章: Allegro molto vivace

レニグラード・フィルハーモニー管弦楽団 & エフゲニー・ムラヴィンスキー

GRAVITY3
GRAVITY41
じょん

じょん

このカワイイ曲聴いて!!!
GRAVITY

ラロ:スペイン交響曲 Op. 21 - V. Rondo

ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア

GRAVITY
GRAVITY41
まこと♂⭐️

まこと♂⭐️

死ぬのは怖いですね。マーラーが先に大地の歌で死んでくれてるので追体験をして慣れておきましょう。さすがに人生は長いので端折って第一楽章と最終第六楽章で済ませましょう。どうですか?そこに平穏、安らぎは見つかりましたか?
GRAVITY

Das Lied von der Erde: VI. Der Abschied

オットー・クレンぺラー, クリスタ・ルートヴィヒ & フィルハーモニア管弦楽団

GRAVITY
GRAVITY40
りう

りう

フォーレのピアノ五重奏曲第二番ですね。
大学で自分の方向性に迷っていた時にこの曲に出会って、それまで斬新な和声を好んでいた自分が対位法的な横の線の魅力に気付かされた瞬間でした。
GRAVITY

Piano Quintet No. 2 in C Minor, Op. 115: I. Allegro moderato

パスカル・ロジェ & イザイ弦楽四重奏団

GRAVITY
GRAVITY61
もっとみる
関連する惑星をみつける
もっとみる