共感で繋がるSNS
センスの星

センスの星

77 投稿数 16 メンバー
惑星主: ゆーちゃん
この惑星では、Photoやテクストを通して、自身が"センス"を感じるモノ・コト・ヒトなどを掲載して欲しい
投稿イベント質問ひろば
音声ルーム
グループチャット
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#コムデギャルソン #川久保玲 #ジョージアオキーフ

Georgia O'Keefee × COMME des GARCONS (Part 2)
GRAVITY
GRAVITY23
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#写真好きな人と繋がりたい #peterlindbergh #ピーターリンドバーグ #Dior

Photographs are mysterious things; the moment they are taken, they invite us into the past. Such photographs can evoke empathy and emotion in the viewer as the photographer expresses his or her own thoughts and feelings through the photograph.

Peter Lindbergh, one of my favorite photographers, describes it this way: "My main subjects were women. I got as close to them as possible, allowing them to express themselves and assert their truth. I pursue mysteries and explore emotions."


GRAVITY
GRAVITY22
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#コムデギャルソン #川久保玲 #ジョージアオキーフ

コムデギャルソンから新コレクションを告げるブックレットが届いた…今回は女性画家Georgia O'Keefeeとのコラボカタログ…彼女は70年にも及ぶ長い画家人生の中で、ほとんど風景、花、そして動物の骨だけをテーマとして創造し続けた…川久保玲はそんなオキーフの長きに渡る創造性に惚れ込んだのだろう

Georgia O'Keefee × COMME des GARCONS(Part 1)
GRAVITY
GRAVITY18
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ディオール #Dior

今日は早目に打合わせが終わったので、Diorでウォレットをザッピングしよう…私はここ数年亡き父から譲り受けたディオールの長財布を愛用していたが、そろそろ買い替えの時期を迎えた…今年で私が好きなクリエイター、キム・ジョーンズがメンズ・アーティスティック・ディレクターの職を辞す…私はこれまでブランドの名前ではなく、デザイナーの名前で服を纏う傾向にあった…川久保玲、マルタン・マルジェラ、ヴァージル・アブローなどが創造するモノを愛用してきた…また私の好きな創造者がディオールを去ってしまう
GRAVITY
GRAVITY18
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの #日記 #ジャーナリング

2022年〜2024年の3年間、私は毎日日記を記した…この時期は母の介護の時期とも重なり、当時のテクストを読み返すと、ある種書くことによって私自身の心の平静(=書く瞑想)を維持していたように感じる…日々死に近付く母親の状況と、私自身の仕事との両立の困難さも滲み出ている…ここ数年で耳にするようになった"Journaling"…この3年間は日記でなく、私自身の心の状態を整理するために、当時の思考や感情を毎日書き殴る「ジャーナリング」だったのかもしれない
GRAVITY2
GRAVITY21
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ファッション #コムデギャルソン #川久保玲

"Reborn"

"The World of Palaces" by COMME des GARÇONS Kobe

"For the new COMME des GARÇONS shop in Kobe, Rei Kawakubo used some of the beautiful photos of palaces from the World of Interios to create an interesting juxtaposition between the shop and the external environment of the city of Kobe."
GRAVITY
GRAVITY14
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#KAWS #スーザンソンタグ

"I always encourage young people to take the opportunity to travel as much as they can. Opening your mind to different cultures, places, and ways of life is not only inspiring for your creative practice, but also good for you as a person." by KAWS

私が好む思考者、アーティスト達は、皆動き回り、旅に出る…20年以上前に亡くなった批評家・スーザン・ソンタグもまた自身の著書「良心の領界」で旅の重要性を説いていた
GRAVITY2
GRAVITY15
ゆーちゃん

ゆーちゃん

おはようGRAVITYおはようGRAVITY
#写真好きな人と繋がりたい #GRAVITY写真部 #イマソラ

Transparent Blue Morning from Kobe☆☀

今朝は京都で打合せがあるため、ちょい早目に出陣[ほっとする]

昨日私が長年愛したパン屋が創造する豚饅が、販売を終わっていたことを知り、ブルーになった…やっぱ後継者問題があり、あの至高の豚饅を創造していた職人さんが高齢になり、後継ぎがいなかったようだ[大泣き]

Have a Brilliant Tuesday🍀
GRAVITY

遙かなる影

カーペンターズ

GRAVITY
GRAVITY20
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

"一期一会"は私の好きなフレーズの1つだ…リアル世界であれ、ヴァーチャル世界であれ、他者と相対する時、これがもしかしたら最後の出会いかもしれないと考えている…千利休の弟子の著作から波及した"一期一会"は、私にとって二度と巡ってこないその瞬間を大切にすることを再認識させるのだ[照れる]
GRAVITY
GRAVITY14
ゆーちゃん

ゆーちゃん

おはようGRAVITYおはようGRAVITY
#写真好きな人と繋がりたい #神戸ルミナリエ #GRAVITY写真部

Last Night's Afterglow(Part 1)[照れる]
GRAVITY
GRAVITY20
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

昨日の10時間以上会見で、唯一しっかり、ある程度論理的に話していたのは、フジテレビ副会長・遠藤龍之介氏だったように思う…やっぱ作家・遠藤周作の息子だからか、遠藤周作が1955年に「白い人」で芥川賞を受賞し、翌56年に遠藤副会長が生まれたため、芥川龍之介にちなんで、名付けられたという逸話があるからか…いずれにしても、遠藤副会長の今後の言説に注目しよう
GRAVITY4
GRAVITY12
ゆーちゃん

ゆーちゃん

おはようGRAVITYおはようGRAVITY
#ひとりごとのようなもの

今朝いつものように午前5時に起床し、朝のルーティン=昨夜からの世界の情報収集をしていて考えた…最近私の読書は、仕事や講演のために本を読んでいる…いつの頃からか味わって読むというより、脳にデータを食わせているかのようなスタイルになっている…常時そうではないが、かなりの確率でデータインプット的読書スタイルだ…学生時代の読書スタイルはもっとテクストを味わっていた…まっ、ビジネスとして本を読むとは、味わい的読書スタイルを消失させていくのだろう…皆さん、おはようございます☆☀
GRAVITY
GRAVITY17
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#坂本龍一 #東京都現代美術館

関西では開催してくれないのだろうか🤔

「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」
会期: 2024年12月21日(土)- 2025年3月30日(日)
会場: 東京都現代美術館

坂本龍一ファンとしては是非とも鑑賞したいぃ[大笑い]
GRAVITY
GRAVITY11
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

I always want to be polyphonic.

多声的であれ[ウインク]
GRAVITY
GRAVITY11
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

私が時折眺めるサイト[照れる]
GRAVITY1
GRAVITY12
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ダイアリー #日記

私は2022年から3年日誌なるものを書き続けてきた…2021年に長年介護していた母が亡くなり、母が存在しなくなった2022年から3年間毎日欠かさず日記を書き綴った…1人暮らしには広過ぎる自宅で、仕事をしながら日々の考え、出会ったヒト・モノ・コトについて丹念に書いてきたつもりだ…よくよく考えてみると、このGRAVITYも始めたキッカケは同じだったかもしれない…3年間書き続けた日誌を2025年からまた3年間継続すべきかどうか思案中である…明日から3年日誌最後の月が始まる[照れる]
GRAVITY

Hey Jude - 2015 Mix

The Beatles

GRAVITY
GRAVITY15
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#村上RADIO #村上春樹

村上春樹がだいたい月1でDJをやってる「村上RADIO」最新版を聴きながら、講演草稿ファーストドラフトを書いている…今回の村上RADIOは私の好きな"村上の世間話"、村上春樹の視線で捉えた彼の周りで起こった事象を訥々と話す…村上は樹の声には彼の物語世界とは違う魅力を感じている
GRAVITY
GRAVITY17
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの #art

この作品を数年前に初めて見たとき、私の思考は「意味不」「???」としか感じなかった…今でもこの「壁に貼ったバナナ」をアート作品とは思わないが、今回11月20日クリスティーズ・ニューヨークでオークションにかけられ、624万ドル(約9億7000万円)[びっくり]で落札されたことで、アート作品としての価値が示された…でも私は出会ったモノを、新たに自身の視線で作品として認識できるかが重要だと思う
GRAVITY
GRAVITY11
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

今朝Xを眺めていると、哲学者・千葉雅也の投稿に目が止まった…Bjork living in Daikanyama?( ゚д゚)ハッ!…日本で暮らすビョークが、新たなサウンドを創造できたら、それは日本という島国に彼女に刺さるクリエイティブ要素があったのだろう…皆さん、おはようございます☆☀
GRAVITY
GRAVITY9
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

世界は記号の戯れだけでできている…これ言ったの誰だったけぇ🤔…実はこのフレーズ、深いと思っている
GRAVITY2
GRAVITY9
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

昔修士論文をアメリカで書いていた時、よく担当教授から指摘されたことを最近よく思い出す…最も大事な事象=その論文のコア・コンピタンスに一番多く字数を割く…次に、万遍なさは思考の敵であるということ…万遍なく論点を散りばめると、結局何を読み手に伝えたいのかが不明確…最後に、反語や「今後論点を深めていきたい」など文章の外側に答えを逃がすのは論文構築を放棄したようなモノ…長い文章を書こうとしている方は、これらのポイントを肝に銘じるべき( ・ิω・ิ)
GRAVITY
GRAVITY10
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの #武満徹

11月になると聴きたくなる、武満徹が創造した"ノーヴェンバー・ステップス"…尺八、琵琶、そしてオーケストラが奏でるサウンドに魅了される[照れる]皆さん、11月もヨロシクでーす[大笑い]
GRAVITY

ノヴェンバー・ステップス(琵琶、尺八、オーケストラのための)

Toru Takemitsu,若杉 弘,Tokyo Metropolitan Symphony,鶴田錦史,横山勝也

GRAVITY
GRAVITY16
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの #あつらえる

私はこれまで色々「あつらえ」てきた…"オートクチュール""ビスポーク""オーダーメイド"など言葉的には多様な言い回しが存在するが、敢えて漢字の「誂える」ではなく、平仮名の「あつらえる」でこのテクストを記す…私は過去、「スーツ」「ジャケット」「シャツ」「シューズ」「ハット」などファッション領域での「あつらえ」をしてきた…この「あつらえる」時、ある一定の覚悟がいる…それは何も高価だからではなく、「あつらえる」際に、私自身の価値観やセンス、教養が曝け出されるから…「あつらえる」時に最も重要なのは、他者=店員や専門家とのコミュニケーションを通して、私の判断力や自己内省力、加えて他者の意見を自分で噛み砕き、それを生かす力が必要…少し視点を変えるとこの「あつらえる」行為は、ビジネス現場における対話=相手を多角的に分析することに近いかもしれない…随分前に覚悟して創造したクレリックシャツを今日纏っている
GRAVITY
GRAVITY11
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

私はここで多様な世代の方々と言葉の遣り取りをしながら、エクリチュールを磨いてるんだろうな[照れる]
GRAVITY
GRAVITY9
ネロ

ネロ

千葉雅也「センスの哲学」がAudibleの聴き放題で今日から解禁になっています。まだ、読まれていない方でAudibleに月額を支払っておられる方はこの機会にいかがでしょうか?この星の基本文献にもなっているようですので、ご参考までに…!
GRAVITY3
GRAVITY13
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

先程投稿したテクストは一部意味不な内容が含まれておりました…修正テクストはコメント欄に掲載させて貰ってます…申し訳ございませんでしたm(_ _)m
GRAVITY
GRAVITY5
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

今から書くことはこれまで旧Twitterなどのsnsでも触れたことがない…私が最も多くの著作を読んできた、思考者・柄谷行人が近畿大学国際人文科学研究所所長に就任していた時、近畿大学で週末行われていたゼミ的集いに約1年間参加していた…柄谷行人と直接会話したこともあるし、彼が呼び集めた思考者達、例えば浅田彰とも会話した…柄谷自身の口調はボソボソした話し方だが論旨を上手く纒め、分かりやす時代を今後生きていく中でのく言葉化する…浅田は柄谷とは正反対の鋭いナイフのような切れ味ある口調で、論点明確化を行う印象…今では考えられない空間を、彼らと約1年間共有した…柄谷行人と浅田彰が当時共同編集していた雑誌「批評空間」がその場には広がり、危機的=臨界的な時代を生きていくための思考強度を引き上げて貰えたのかもしれない
GRAVITY3
GRAVITY12
ネロ

ネロ

先日星主さんとのやりとりの最中に思い出してこの方、長い間本棚で埃をかぶっていたのを引っ張り出して読み始めたところ、まるで20年寝かせたロマネ・コンティを味わうようにして読み耽ってしまいました。僭越ですが、簡単にその本のご紹介をさせていただければと思います。

菊地成孔・大谷能生「東京大学のアルバート・アイラー」

もしも、ジャズとりわけモダンジャズに興味を持ちながら「何やってるのかよく分からない」から今まで聴いてこなかったという方がおられましたら。あるいは、ジャズの歴史(ビバップに始まりモードに至る)を、それぞれを代表する音源を聴きつつ学びたいという方がおられましたら。さらに、グレゴリオ聖歌からMIDIまでのコード進行を軸とした音楽理論とその流れを体系的に学びたいという方がおられましたら。そしてなにより、菊地成孔は知っているが、その衒学的な文章に酔いしれたことがないという方。とりわけ、この本をこれまで読んでこられなかったという方。もしも、そうした方がおられましたら、今すぐ手に取ってご覧になってみてください。著者の強烈に憂鬱で官能的なブローはのっけからこのように唐突に始まります。

「東京大学でアルバート・アイラーがかかることは二度とないだろう」

#読書 #ジャズ #菊地成孔 #大谷能生
GRAVITY4
GRAVITY12
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

阪急電車に揺られながら、「菊地成孔 × 福尾匠『音楽と哲学の憂鬱と官能』対談 音楽と哲学それぞれの“引用”について」アップされていたので読んでる

菊地成孔氏の発言の中に、私も行ったことがある今はなき吉田屋が紹介されてたので驚いた( ゚д゚)ハッ!

「でも浅田さんと初めて会ったのはずっと後で、今から3年ぐらい前なんですね。京都の伝説のイタリアンで料亭の吉田屋さんという店があって、もう閉店してしまったんですが、京都に来た学者や文化人はみんなが来るような場所でした。ライブが終わってそこに一人で行ったら、浅田先生と柄谷行人先生が飯を食っていて、三島由紀夫の話をしてるんですよ。すごいなと思って。京都って美味しいご飯屋さんに行くと、浅田彰と柄谷行人が三島の話してるんだ! と(笑)。」

良き店が消えていくのは寂しい[大泣き]
GRAVITY5
GRAVITY15
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

"I love you."を「月が綺麗ですね」と美しく訳したのは夏目漱石だったと言われている…夏目が英語教師をしていた時、生徒の訳が余りに直訳すぎて、「日本人はそんな直球に愛を伝えない」としてこの訳が生まれたとか[照れる]
GRAVITY9
GRAVITY27
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

今日のお仕事終了…本日打合せの席で感じた、言葉を共有することの重要性…そもそも言語は他者と共有できなければ作動しない…先程の打合せの場では、クライアントと我々の間にプロジェクトへ向かう意志の乖離があったように思う…言葉は常時、他者へと向かう運動性があることを忘れてはならない(自戒を込めて)
GRAVITY
GRAVITY9
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

哲学者・作家の千葉雅也氏のこのテクストは、言いえて妙である…日本語という特殊言語を操る我々日本人は、世界市場=学問、経済などにおいては世界言語である英語が主役であることを自覚しておかねばならない…日本語の特殊性と英語の世界性を理解しつつ、我々日本人は今後も戦略的に生きていく必要がある
GRAVITY
GRAVITY10
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#東浩紀 #ひとりごとのようなもの #読書

私はこの哲学者・東浩紀氏のオピニオンに同意する…「読書がマッチョ的行為」「読書がかっこいいとか思ってる」、こんな言説が流通していること自体気持ち悪い…読書とはそんな凄い行為ではなく、自身にフィットした本に出会うことの方が大事と思う…読書行為にある種のオシャレ感、クリエイティブ感などを求めるのであれば、本を置いて美術館、LIVEなどクリエイティブな場に足を運んだ方が幾らかマシだろう
GRAVITY2
GRAVITY17
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#art #現代アート

時間が取れれば、六甲山へアート体験へ向かいたい[照れる]

明日から11月24日までかぁ、10月に行けたら気候的にも良いかな
GRAVITY
GRAVITY12
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#アート #田名網敬一 #ひとりごとのようなもの

先日88年の生涯を終えた田名網敬一の大規模回顧展「記憶の冒険」が、国立新美術館で始まっている

私は彼が創造するコラージュ作品に魅了された1人だが、その作品群を一気に鑑賞できる機会…関西へは巡回しないのかな🤔
GRAVITY
GRAVITY12
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの #藤原ヒロシ #fragmentdesign #たまごっち

久々たまごっち✕fragment design欲しいかもしれん[投げキス]
GRAVITY
GRAVITY14
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#カニエウェスト #安藤忠雄

カニエ・ウェスト、久々名前を目にしたが、安藤忠雄建築を魔改造って[びっくり]…カニエは卓越したクリエイティブ力でファッションやサウンドに新たな波を起こしていたのに、2022年のあの発言で凋落の一途やな…彼の創造性に期待していた私としては残念無念[大泣き]
GRAVITY
GRAVITY10
どうかしてるぜ!!!

どうかしてるぜ!!!

前髪切りたいんですけど、初心者にはどんな切り方がおすすめですか?みじん切りはちょっとわしには似合わないかなって思ってる

#質問したらお前が答えてくれるタグ
GRAVITY41
GRAVITY164
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

女性の思考者で好きなのは、ハンナ・アーレント、スーザン・ソンタグ、ジュリア・クリステヴァだろうか…彼女達のテクストは、いつ読んでも私にワクワク感を与えてくれる
GRAVITY
GRAVITY8
ゆーちゃん

ゆーちゃん

おはようGRAVITYおはようGRAVITY
「[新商品]カプセルトイ『コントローラーボタンコレクション』第2弾が新登場。スーパーファミコン・NINTENDO 64・ニンテンドー ゲームキューブをモチーフにしています。ファミコン・NESがモチーフの第1弾とともに、TOKYO/OSAKA/KYOTOと成田空港にて販売中です。」
だそうです[照れる]

カプセルトイも多様化が顕著…任天堂の創造力にはいつもセンスを感じさせられる

GRAVITY4
GRAVITY13
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#センスの星 #大竹伸朗 #直島銭湯

直島の記憶の欠片、アートの島で入浴する意味…アーティスト・大竹伸朗が言葉にする「『美』を生み出すのにの一番不必要なもの、それは実は『美』を意識することなのかもしれない。」…そんな大竹が創造した「I❤湯」は私にお風呂に入る日常を非日常的空間で饗してくれた
GRAVITY
GRAVITY14
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

夏はカラー・サウンド・プレイス・スメル・テクストなどが入り混じった不思議な感覚が私を支配する
GRAVITY
GRAVITY10
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#七夕

7月7日、七夕の日になって思い出す京菓子がある

何年か前に食した七夕限定の京菓子、千本玉壽軒の「天の川」…夜空をイメージした美しい青色の葛にこし餡が包まれており、さらにそれを透明な葛で包み、金色に輝く星空が流れるように浮かぶ…京都で創造される和菓子には季節を彩るモノが数多くある…この「天の川」はその中でもトップスリーに入るだろう[照れる]
GRAVITY9
GRAVITY42
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの #センスの星

ここ数週間、美術館の方々と仕事を継続していて、私の頭の中には「美意識」「キュレーション」「鑑賞眼」などの言葉が渦巻いている…美しいモノ・コトを考えていると、批評家・小林秀雄の言葉が私の頭の中に居座る…「考えるとは、物に対する単に知的な働きではなく、物と親身に交わる事だ。物を外から知るのではなく、物を身に感じて生きる、そういう経験をいう。」(考えるという事より)…「美には、人を沈黙させる力があるのです。これが美の持つ根本の力であり、根本の性質です。絵や音楽が本当に解るという事は、こういう沈黙の力に堪える経験をよく味う事に他なりません。」(美を求める心より)…皆さん、おはようございます☆
GRAVITY2
GRAVITY20
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#ひとりごとのようなもの

A Quick Post[照れる]

Rainy season scenery at the entrance of my apartment☆☔
GRAVITY
GRAVITY12
どうかしてるぜ!!!

どうかしてるぜ!!!

あ~ この曲沁みるわ〜 って曲が同じ人とは
なんだか上手くやっていけそうな気がするよな
GRAVITY29
GRAVITY203
栞🔖🐿シオリ🪓

栞🔖🐿シオリ🪓

今の職場で使っている手帳が「モロ企業の内情」なので新調した!(転職先は同業他社)

ミントグリーンの色味がうまく出てないけど、
ボールペンの美しさ、
「はたらけ」の社畜単語と鯨優雅さとのミスマッチがお気に入り♫
(自分で組み合わせたよ)
GRAVITY2
GRAVITY16
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#センスの星 #ルクルーゼ #ポケモン

あのフランス発老舗キッチンウェアブランド「Le Creuset」と「ポケモン」が、初コラボレーションを発表

本コラボならではの特別なデザインをあしらった数種類のキッチングッズ、例えばピカチュウのシルエットが描かれた1.6Lのホイッスル付きケトルや、23匹のポケモンのシルエットを配した22インチのマルミットなどなど

このコラボは料理作りを楽しく、((o(´∀`)o))ワクワクさせてくれそう
GRAVITY2
GRAVITY22
どうかしてるぜ!!!

どうかしてるぜ!!!

#皿のある生活
GRAVITY77
GRAVITY260
ゆーちゃん

ゆーちゃん

#センスの星 #ウィトゲンシュタイン

「語りえぬものについては、沈黙せねばならない。」…ウィトゲンシュタインの秀逸な著書「論理哲学論考」のこのテクストを用いた、我がZ世代グラ友さんの投稿を見て、哲学的思考に興味を持つ若き俊英が存在することに感動した( ^ω^)おっ

「論理哲学論考」については以前別の星でも紹介した…この秀逸な著作は妖しい光を放ち、読者を射抜き、立ち竦ませ、ウットリさせる力を擁している…私は極限まで凝縮されたセンスあるスタイルと、オリジナリティ溢れる内容にこれまで出会ったことがなく、そこに底しれぬ魅力と危険性を感じるのだ

考えることは全ての人々が日々頭の中でやっているだろうが、考え抜くセンスは僅かな人にしか出来ない芸当なのかもしれない

ウィトゲンシュタインは考え抜いた果てで次の思考に辿り着いた、「およそ語られうることは明晰に語られうる。そして、論じえないことについては、人は沈黙せねばならない」
GRAVITY
GRAVITY10
もっとみる
関連する惑星をみつける
もっとみる