共感で繋がるSNS
デジタル現像の星

デジタル現像の星

4 投稿数 2 メンバー

惑星主: Umicha写真館

投稿

イベント

質問ひろば

音声ルーム

グループチャット

Umicha写真館

Umicha写真館

Welcome デジタル現像の世界へ。

皆んなどうやったらあんな綺麗な写真撮れるんだ?ε=(´Д` )
Raw現像って何よ?💧
デジタル現像ってなんなんだ?💧
加工するって事なんか?
きっとそうだよね(ーー;)
加工写真は嫌だな💧

と、まぁまぁこんな方が非常に多いんじゃないかな〜と。笑

簡単に説明すると☝️
皆さんがカメラ📷で写真を撮ると「JPEG」って拡張子のファイルができますよね?

実はあれって「カメラ内の設定オンリーでフルオートにジェーペグって形式のデジタル現像」をされて出て来ているだけの事です。

カメラによっては
風景であったり。ポートレートであったり。
簡易的な設定を選んで撮影すれば
それなりに適した感じのJPEGになって写真が撮れるわけです。☝️

そして今や昔と違い「カメラ任せのフルオートなデジタル現像にお任せ」でも
すっごぉ〜❣️
って撮って出しなJPEG写真が出て来る時代になりました。

かと言って、矢張り一枚一枚人間の目で見た質感に合わせて「人間の目で見てイコライズ」した写真はもっと良くなります。

加工写真との違いは?
未だに経歴がある程度ある方ですら
Raw現像=デジタル現像を「加工写真」と言う方がおりますが
それは間違いです。笑

加工=読んで字の如く。付けて加える工程をする事が加工写真であり。

元々のデータからのみをイコライズして出す写真は加工写真ではありません。
付けて加えてませんから。バランス調整を自分で行ってます。ってだけのはなしで。
それが加工になるのであるならば
カメラ内設定でポートレートにしました!
ランドスケープに設定しました!
の時点で加工写真になってしまうわけで。
そんな変な道理になるはずがありませんよね?笑

デジタル現像とはそんな世界です。

どこのラインから加工写真になるのでしょう?
それは写真をスタッキング(コンポジットとも言います)する工程から加工写真になるわけです。
かと言ってアナログのフィルム時代からそれはありました。
例えば花火の写真とか。星だとか。
明暗の差が激し過ぎて1枚ではどうにもならないからです。
それを現像技師が覆い焼き等の技術を用いて
地上背景と花火の異なるシャッター速度で定点撮影された写真を合成し
夜景+花火的な写真が出来上がっている訳です。
(続コメ欄)
#デジタル現像
GRAVITY4
GRAVITY11

関連する惑星をみつける

もっとみる