

搭乗申請される方は一言DMにてメッセージお願いいたします
DMで挨拶くれた方のみ搭乗許可してます
職種は問いません 業者お断り!

Uberまぽ
本当に長く続けて欲しいお店には
現金払いにしている
店舗側ふたん負担のランニングコスト
減らしてあげたい🥹
ガンバれ!踏ん張れ!個人事業主!


リリー ®️💭🌫️
やっとお披露目になりそうでオラ、ワクワクすっぞ✨でも、まだまだ終盤なだけで詰めをキッチリしないと!
#Forbes #仕事 #世界を動かす日本の企業

リリー ®️💭🌫️
動画でたまに見かける『ぶつかりおじさん』。SNSにも、異性に関係なく同じようなタイプの人はいるのかもしれない。そういう人たちは、同じ考えを持つ仲間内で互いを褒め合い、鼓舞し合うことで、次第に自分たちの考えこそが『正解』だと思い込んでしまい、気持ちよくなってしまうのではないか?
そして、そうなるともう『正解とは何か?』という問いに立ち返ることが難しくなってしまう気がする。
もちろん、『正解』に明確な答えはない。ただ、それを見つけるための“正解へ導くための過程”が大事なのだと思う。
その過程で踏み外してしまうと、結果として遠回りになるか迷子になってしまうのだろう…
(そして、ぶつかりおじさんが産まれる)
だからこそ、自分はそういう道を避けてきたのかもしれない。
結果、今があるのだろうと思ってるでやんす☺️
#リリーの迷言

リリー ®️💭🌫️
何もなかったのに、酒もおつまみも
買えちゃうんだよね…びっくりだよね
#昭和を支えてくれた先輩ありがとう
#リリーの迷言


ゆーちゃん
社員を献上物のように扱い、マネジメント側にはハラスメント満載の行動が多々散見できる、実に前時代的な組織が現代日本に存在することに私は唖然としている…私はアメリカで"Human Capital(人財)"が如何に重要で、組織の衰退はこの人財を軽視することから始まることを叩き込まれた…そのキホンのキを忘れた企業が日本に存在していることが情けなくもあり、私自身も基本に立ち返らねばと感じた…今回の事象を反面教師にして、日本企業には「人財」について再考して貰いたい

Uberまぽ
ただ当たり前のことを
当たり前のようにしているだけなのに
今のご時世 どうして
そこまでするんですか?って聞かれるけど
誰がなんと言おうが
このスタンスはこれからも変わらないし
何歳になっても変える気はサラサラない

Uberまぽ
頭の中の声
(んググっ!ったくよーーーー
何度同じこと言わせやがるんだ!
あ〜????😇💢💢)
実際に出た言葉
「同じことを指摘するのは
私も辛いので一緒に確認しよっか😊」
ってな訳で 今日も今日の分だけ頑張ってます

ゆーちゃん
某広告代理店との打合せで「界隈消費」が話題にのぼった…昔から電通や博報堂はこういう話題が大好き…私自身、そこまで「界隈」について思考したことはないが、博報堂が昨年まとめたレポートは興味深く読んだ…"Future Evangelist(=未来の生活像の伝道師)"と自らを呼ぶことに少し笑ってしまったw


ゆーちゃん
企業と企業が統合される時、そこにはそれぞれの意思決定の相違などが如実に現れる…今回のホンダと日産の話は、まさにその問題なんだろう…日産の子会社化、日産のトップマネジメントは対等経営統合を目指してたんだろうけど、まあ普通に考えて日産の経営不振に端を発してるんだから、日産側はもう少し未来思考で臨むべきだと思うのだが🤔…皆さん、おはようございます☆☀

Uberまぽ
器の大きい人間は
他人から何言われても
平気なもんだよ
なーんかえっらい遠くで
野良犬が吠えてんなー
くらいにしか聞こえない
#画像は拾い画


Uberまぽ
わかってくれればそれでいいさ👍


Uberまぽ
夜な夜な 音楽をかけながら ぼっちで
書類作成してたけど やる気も失せて
途中で放り出そうとした時
久しぶりのルームに入って
みんなの声聞いてたら
よし!もうひと踏ん張りだ!って
元気パワーもらったので
集中して予定以上に進んだよ
ありがとう!愉快な仲間たち😊

ゆーちゃん
今日は午前から午後にかけてチームメンバーが我が家に集う…2025年の戦略会議を開催…その後細やかな新年会を行い、明日からのリアルビジネスへと向かう…今日が実質の仕事始めかな[照れる]

ゆーちゃん
私の友人はここ10年、着物から1点物洋服を創造する"リクチュール"をしている…私も個人的にビジネス・アドバイザーとして関わっている…"リクチュール"はサステナブルとしてもう少し浸透してもらいたいのだが🤔…2025年にはちょい大きな動きになりそう

ゆーちゃん
今日仕事を納めて思うのは、今年も色々思考した1年だったなぁ、ってこと[照れる]

ゆーちゃん
2024年仕事納めは12月27日金曜日の打合せになりそうだ…今年も最後まで完走できた気はしている[照れる]

ゆーちゃん
私が企業や組織の問題点や改善点を、クライアントとの対話の中から抽出し、それらの事象の解決策を互いの対話から探究する…その作業は複数の異なるデータを組み合わせたり、関連付けたりして、私のこれまでの経験から最適解を見つけ出していく…こんなマルチモーダルな交差点というか、混合物というか、そんな仕事を私は続けている

Uberまぽ
拘束時間12時間
お昼休憩2時間
ブレイクタイム3時間30分
いつも通り忙しくはないけど
暇でもないスケジュールをこなす日
今日も今日の分だけファイティン!
みなさんご安全に 行ってらっしゃいませ

ゆーちゃん
常日頃私が頭の中で考えてるのは、如何に今のプロジェクトをメンバー全員が飽きずに、日々新たな思考で臨めるかである…ワクワクするプロジェクトとは、「プランをしっかり立案して臨むこと」と「我々のプロジェクト活動をシステマティックに捉えるチャンスを見逃さないこと」の差異が感覚的に理解できていることが重要だろう

ゆーちゃん
これからクライアントと会食…前にも書いたかもしれないが、仕事の話をしながらの食事はあんまり好きではない[疑っている]

ゆーちゃん
今日私より年下の女性経営者と打ち合わせをした…彼女は多様なビジネス思考を持っていて、未来の世界市場に目を向けていた…私が「女性・リーダーシップ・コアコンピタンス・世界市場における未来視線」をキーワードに修士論文をアメリカで書いたのは数十年前…今日会った女性経営者は、その当時私が結論付けた女性経営者像に近い感覚を受けた…現在マネジメントは世界市場で生き残るため困難な舵取りを余儀なくされている…そんな中新たな女性経営者の出現に、私が描いた新しいマネジメント潮流の芽吹きを感じた午後だった

ゆーちゃん
報告書を読む、講演のテーマを考える、明日のミーティング資料をブラッシュアップする、来年のプロジェクトへの戦略方向性を話し合うなど、日々仕事を進めるには、今日はここまでと区切ることが重要…今日はここまで一応できてる、明日はここから、という感じで、メリハリを付けて仕事に向き合う…このメリハリから日々の仕事への活力が創造される

Uberまぽ
ただ 喜んでくれる顔が見たいから
それだけで 頑張って来れた
特別な日だけど
ただの通過点にしか過ぎない
日常と変わりなく 穏やかに
この日を迎えることが出来たことに感謝
今日は 支えてくれた 大切な人たちに
心から ありがとう…と伝えたい



リリー ®️💭🌫️
そして母を連れて
またお参りに
#ひとりごとのようなもの
#経営者





ゆーちゃん
岡山での講演を終え、先程神戸へ無事戻ってきましたぁ…今日の講演=マネジメント領域も活発な質疑応答があり、成功だったのではないだろうか[照れる]…帰りに岡山県立美術館で開催中の「鈴木敏夫とジブリ展」行こうかと思っていたが、もし新幹線止まったら嫌だったので断念[大泣き]…神戸に戻ってきたら薄日が差してたぁ



リリー ®️💭🌫️
仕事のやり方や私の仕事以外の業種の
AI化や効率化、自動化の話をすると
もちろん賛成も反対もいただけるが
経営者同士での討論ができて
話も濃くて面白い
またグラビティとは違った使い方ができて
これはこれでいいな
#threads #仕事

Uberまぽ
どんなにキャンセル待ちが出ようとも
クチコミ評価で 予約がなかなか取れないと
と書かれても 1日3時間しかお仕事しないって
決めてるので 忙しいフリをしてる
自分時間 大事よ!
これでいいのだ( ˙▿˙ )☝

Uberまぽ
最近 ピン札が回ってくる
さては みんな タンス貯金して
隠し持ってたな😎


ゆーちゃん
明日はリサーチデー、終日図書館に籠もり、お盆明けの講演準備( ・ิω・ิ)

ゆーちゃん
分かっとらんなぁ[怒る]…プロジェクトが縦横無尽、リゾーム的に展開しようと、きちんとプランニングして進めなければならない場面が必ず来て、そこではツリー状の段取りが必要になるのよ…仕事の進め方、もっと学んで…少し腹立たしい出来事のあった土曜日の朝(´Д`)ハァ…

Uberまぽ
次回予約確約 いただけなかったお客様へ
絵手紙を送ってリピーター率を上げる!
みんな 心のどこかで アナログな癒しを
求めてるんだよね✨️
クチコミ評価数 4.78ポイントは
まあまあいいんじゃない(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!


ゆーちゃん
午前中のMTGは新たなクライアントとのものだったが、お初とは思えない、茶道精神「主客一体」的雰囲気を醸成した…茶道の理想形とされる「主客一体」、ホストとゲストが協力し、共に一体になってその場で創造される芸術に対する共鳴…午前の打合せの場は、初顔合わせなのに共鳴が生まれ、今後始まるであろうプロジェクトが創造性あるものになる予感がした…一座建立的場面に稀に出会うことがある

ゆーちゃん
仕事を創造したり、プロジェクトを円滑に進めていくときには、その時間・空間を支える人間関係が必要…身近なところから、例えばチームメンバー、更にはプロジェクトの周縁にいる方々含め、人間関係あるいは社会性を育むことが何よりもクリティカル…このことなしにクリエイティブで、他者を驚かすような仕事はできない…皆さん、おはようございます☆☀

Uberまぽ
本日 朝から重要案件のミーティング!
これでも 決定権握ってます 一応…
いつも通り 通常通り 予定通り 遅刻してます!!
ゆっくり慌てて 行ってきます!!!
あっ!DMくれたみなさま
今日中には お返事します😊


ゆーちゃん
今日はMTG1件以外は、会員制ワークスペースに籠もって今後のプロジェクト構想メモ作りに勤しんだ…なんか疲れたので、そろそろ帰宅しよう

ゆーちゃん
今私には時間が必要である…来週水曜日の「感性と思考、ビジネスシーンにおける考察」を人前で話すのだが、イマイチ論点に纏りがない…土曜日〜月曜日にかけて最終稿を創造し、主催者に火曜日、資料をPDF化して送付する…デッドラインが迫る中、明日と明後日MTG1件ずつ…合間にもノートPCにファーストドラフトをリバイスしつつ打ち込まねばならない…こういうヒリヒリ感はあんまり味わいたくない[疑っている]

Uberまぽ
誰かに胸の内を
聞いてもらいたいんじゃないんです
理解してもらえないのはわかってて
身の丈の振る舞いをするんです
決して 無理してる訳じゃないのにね
本当は ただ共感し合える仲間が
欲しいんです
そう!あなたは 素晴らしい!
今日も今日の分だけ ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ファイティン!!!


ゆーちゃん
今日の2件のMTGもそうだったけど、仕切り役、ファシリテーターが弱過ぎ、皆の意見を持ち過ぎという感が否めない…ファシリテーション=会議を円滑に進める技法がどうも甘い…勿論飛ばし過ぎ、アグレッシブに高圧的仕切りは良くないが、ちょっと剛腕=微剛腕くらいの感じが程よい…微炭酸みたいな振る舞いを心がけるのが良いかも…でないとMTGで創造的意見が生まれない

Uberまぽ
この惑星の住人に
「無理しないでね」って言葉は
馬に念仏みたいなものです[穏やか]

経営者
惑星主:Uberまぽ
36人が参加中

ゆーちゃん
社外取締役として取締役会に初出席、気疲れしたぁ[ほっとする]ただ、客観的に現状のマネジメントについての発言はできたかな

じょ
この時間が好きかなぁ、
一番仕事がはかどる!


ゆーちゃん
アース製薬㈱は、マーケティング素材を脳波や視線計測などを用いて科学的に評価する新たなマーケティングリサーチ手法及び評価装置で特許取得
この新手法で、顧客の本音=無意識な心理を見える化でき、今までにない商品開発に繋げたいようだ
うーむ、まるでブレードランナー、マイノリティ・リポート、いやマトリックスの世界観
ニューロマーケティングは、過去の神経経済学や神経政治学が標榜してきた学説をリアルに現出できるのだろうか?


Uberまぽ
ガラス瓶を捨てに行って 指切ったので
今日は臨時休業になりました😇


Uberまぽ
ご なんだか課題が残る1日でした
お
わ
‼️

ゆーちゃん
午前中は他者=大学教授、経営者などの基調講演を拝聴している…しかし、大学教授の話がメリハリがなく、ボソボソ喋っていて、私の興味を惹かない、だからグラ友さんとダイアローグしてる方が面白くて、グラを開いてしまってる…昼からパネルディスカッションであの教授と議論するのは少し憂鬱

ゆーちゃん
Xで批評家&哲学者・福尾匠さんが、オモロイshopの開店告知をしていた
「『哲学の店 フィロショピー』というお店をひとりで始めました。哲学の売り方・数え方を実験する企画で、第一弾はドゥルーズ/フーコーの一冊の本のひとつの章だけを各6回の講義で解説する「1C1P」を行います。」
"哲学を売る"、こういうニッチな部分にもしかしたらビジネス・チャンスが隠れているかも


ゆーちゃん
アメリカの経営大学院では、マーケティング基礎のクラスで必ず出てくる学説に、心理学者A.マズローの欲求階層説というのがある
この学説はマーケティング戦略の構築時、消費者・顧客ニーズを分類する際に使われている…最近の顧客多様化、ニーズ多極化の中では限界があるが
グラの"みつける"でよく目にする「承認欲求」というフレーズは、まさにマズローの欲求階層説の上から2番目の欲求に位置し、他者から価値ある存在と認められたい段階
マズローは、人間には2つのモチベーションがあって、「欠乏動機」(ここに4つの欲求:生理的欲求・安全欲求・親和欲求・承認欲求が含まれる)と、「成長動機」(自己実現欲求)
低次の生理的欲求や安全欲求が満たされると、1段階上の欲求へと移行し、最終的に高次の自己実現へと辿り着く
つまり、ここで「承認欲求」を希求されている方々は、最終的自己実現欲求→自分の能力を活かして更なる創造的活動へと繋げていきたいと望んでいるのではないか、と考えるようになった
そうであることを期待したい


Uberまぽ
ご 神経すり減らしました[目が回る]
お
わ
‼️

ゆーちゃん
私は講演のストーリーを創造していく中で、"アモルファス"な思考=ステレオタイプの考えではない、纏まりを持たない考え方を重視する…思考がある方向に凝り固まると、そこから抜け出せず、思考の宙吊り状況に陥り、柔軟な視線が欠けたストーリができてしまい、面白みがない…何でも完結するまでは、色んなベクトルに、とっ散らかった思考を最終形へと収斂させていくプロセスに醍醐味がある…だから、私は"アモルファス"な思考を大事にしている

Uberまぽ
遅いも年齢も関係ない!
もっとみる 

ゆーちゃん
某広告代理店との打合せで「界隈消費」が話題にのぼった…昔から電通や博報堂はこういう話題が大好き…私自身、そこまで「界隈」について思考したことはないが、博報堂が昨年まとめたレポートは興味深く読んだ…"Future Evangelist(=未来の生活像の伝道師)"と自らを呼ぶことに少し笑ってしまったw


ゆーちゃん
社員を献上物のように扱い、マネジメント側にはハラスメント満載の行動が多々散見できる、実に前時代的な組織が現代日本に存在することに私は唖然としている…私はアメリカで"Human Capital(人財)"が如何に重要で、組織の衰退はこの人財を軽視することから始まることを叩き込まれた…そのキホンのキを忘れた企業が日本に存在していることが情けなくもあり、私自身も基本に立ち返らねばと感じた…今回の事象を反面教師にして、日本企業には「人財」について再考して貰いたい

リリー ®️💭🌫️
動画でたまに見かける『ぶつかりおじさん』。SNSにも、異性に関係なく同じようなタイプの人はいるのかもしれない。そういう人たちは、同じ考えを持つ仲間内で互いを褒め合い、鼓舞し合うことで、次第に自分たちの考えこそが『正解』だと思い込んでしまい、気持ちよくなってしまうのではないか?
そして、そうなるともう『正解とは何か?』という問いに立ち返ることが難しくなってしまう気がする。
もちろん、『正解』に明確な答えはない。ただ、それを見つけるための“正解へ導くための過程”が大事なのだと思う。
その過程で踏み外してしまうと、結果として遠回りになるか迷子になってしまうのだろう…
(そして、ぶつかりおじさんが産まれる)
だからこそ、自分はそういう道を避けてきたのかもしれない。
結果、今があるのだろうと思ってるでやんす☺️
#リリーの迷言

Uberまぽ
頭の中の声
(んググっ!ったくよーーーー
何度同じこと言わせやがるんだ!
あ〜????😇💢💢)
実際に出た言葉
「同じことを指摘するのは
私も辛いので一緒に確認しよっか😊」
ってな訳で 今日も今日の分だけ頑張ってます

ゆーちゃん
企業と企業が統合される時、そこにはそれぞれの意思決定の相違などが如実に現れる…今回のホンダと日産の話は、まさにその問題なんだろう…日産の子会社化、日産のトップマネジメントは対等経営統合を目指してたんだろうけど、まあ普通に考えて日産の経営不振に端を発してるんだから、日産側はもう少し未来思考で臨むべきだと思うのだが🤔…皆さん、おはようございます☆☀

Uberまぽ
器の大きい人間は
他人から何言われても
平気なもんだよ
なーんかえっらい遠くで
野良犬が吠えてんなー
くらいにしか聞こえない
#画像は拾い画


Uberまぽ
わかってくれればそれでいいさ👍


リリー ®️💭🌫️
何もなかったのに、酒もおつまみも
買えちゃうんだよね…びっくりだよね
#昭和を支えてくれた先輩ありがとう
#リリーの迷言


Uberまぽ
夜な夜な 音楽をかけながら ぼっちで
書類作成してたけど やる気も失せて
途中で放り出そうとした時
久しぶりのルームに入って
みんなの声聞いてたら
よし!もうひと踏ん張りだ!って
元気パワーもらったので
集中して予定以上に進んだよ
ありがとう!愉快な仲間たち😊

ゆーちゃん
今日は午前から午後にかけてチームメンバーが我が家に集う…2025年の戦略会議を開催…その後細やかな新年会を行い、明日からのリアルビジネスへと向かう…今日が実質の仕事始めかな[照れる]

ゆーちゃん
私の友人はここ10年、着物から1点物洋服を創造する"リクチュール"をしている…私も個人的にビジネス・アドバイザーとして関わっている…"リクチュール"はサステナブルとしてもう少し浸透してもらいたいのだが🤔…2025年にはちょい大きな動きになりそう

Uberまぽ
ただ当たり前のことを
当たり前のようにしているだけなのに
今のご時世 どうして
そこまでするんですか?って聞かれるけど
誰がなんと言おうが
このスタンスはこれからも変わらないし
何歳になっても変える気はサラサラない

ゆーちゃん
今日仕事を納めて思うのは、今年も色々思考した1年だったなぁ、ってこと[照れる]

ゆーちゃん
2024年仕事納めは12月27日金曜日の打合せになりそうだ…今年も最後まで完走できた気はしている[照れる]

ゆーちゃん
私が企業や組織の問題点や改善点を、クライアントとの対話の中から抽出し、それらの事象の解決策を互いの対話から探究する…その作業は複数の異なるデータを組み合わせたり、関連付けたりして、私のこれまでの経験から最適解を見つけ出していく…こんなマルチモーダルな交差点というか、混合物というか、そんな仕事を私は続けている

Uberまぽ
拘束時間12時間
お昼休憩2時間
ブレイクタイム3時間30分
いつも通り忙しくはないけど
暇でもないスケジュールをこなす日
今日も今日の分だけファイティン!
みなさんご安全に 行ってらっしゃいませ

ゆーちゃん
常日頃私が頭の中で考えてるのは、如何に今のプロジェクトをメンバー全員が飽きずに、日々新たな思考で臨めるかである…ワクワクするプロジェクトとは、「プランをしっかり立案して臨むこと」と「我々のプロジェクト活動をシステマティックに捉えるチャンスを見逃さないこと」の差異が感覚的に理解できていることが重要だろう

ゆーちゃん
これからクライアントと会食…前にも書いたかもしれないが、仕事の話をしながらの食事はあんまり好きではない[疑っている]

ゆーちゃん
今日私より年下の女性経営者と打ち合わせをした…彼女は多様なビジネス思考を持っていて、未来の世界市場に目を向けていた…私が「女性・リーダーシップ・コアコンピタンス・世界市場における未来視線」をキーワードに修士論文をアメリカで書いたのは数十年前…今日会った女性経営者は、その当時私が結論付けた女性経営者像に近い感覚を受けた…現在マネジメントは世界市場で生き残るため困難な舵取りを余儀なくされている…そんな中新たな女性経営者の出現に、私が描いた新しいマネジメント潮流の芽吹きを感じた午後だった

ゆーちゃん
報告書を読む、講演のテーマを考える、明日のミーティング資料をブラッシュアップする、来年のプロジェクトへの戦略方向性を話し合うなど、日々仕事を進めるには、今日はここまでと区切ることが重要…今日はここまで一応できてる、明日はここから、という感じで、メリハリを付けて仕事に向き合う…このメリハリから日々の仕事への活力が創造される

Uberまぽ
ただ 喜んでくれる顔が見たいから
それだけで 頑張って来れた
特別な日だけど
ただの通過点にしか過ぎない
日常と変わりなく 穏やかに
この日を迎えることが出来たことに感謝
今日は 支えてくれた 大切な人たちに
心から ありがとう…と伝えたい



リリー ®️💭🌫️
そして母を連れて
またお参りに
#ひとりごとのようなもの
#経営者





ゆーちゃん
岡山での講演を終え、先程神戸へ無事戻ってきましたぁ…今日の講演=マネジメント領域も活発な質疑応答があり、成功だったのではないだろうか[照れる]…帰りに岡山県立美術館で開催中の「鈴木敏夫とジブリ展」行こうかと思っていたが、もし新幹線止まったら嫌だったので断念[大泣き]…神戸に戻ってきたら薄日が差してたぁ



リリー ®️💭🌫️
仕事のやり方や私の仕事以外の業種の
AI化や効率化、自動化の話をすると
もちろん賛成も反対もいただけるが
経営者同士での討論ができて
話も濃くて面白い
またグラビティとは違った使い方ができて
これはこれでいいな
#threads #仕事

Uberまぽ
どんなにキャンセル待ちが出ようとも
クチコミ評価で 予約がなかなか取れないと
と書かれても 1日3時間しかお仕事しないって
決めてるので 忙しいフリをしてる
自分時間 大事よ!
これでいいのだ( ˙▿˙ )☝

リリー ®️💭🌫️
やっとお披露目になりそうでオラ、ワクワクすっぞ✨でも、まだまだ終盤なだけで詰めをキッチリしないと!
#Forbes #仕事 #世界を動かす日本の企業

Uberまぽ
最近 ピン札が回ってくる
さては みんな タンス貯金して
隠し持ってたな😎


ゆーちゃん
明日はリサーチデー、終日図書館に籠もり、お盆明けの講演準備( ・ิω・ิ)

ゆーちゃん
分かっとらんなぁ[怒る]…プロジェクトが縦横無尽、リゾーム的に展開しようと、きちんとプランニングして進めなければならない場面が必ず来て、そこではツリー状の段取りが必要になるのよ…仕事の進め方、もっと学んで…少し腹立たしい出来事のあった土曜日の朝(´Д`)ハァ…

Uberまぽ
次回予約確約 いただけなかったお客様へ
絵手紙を送ってリピーター率を上げる!
みんな 心のどこかで アナログな癒しを
求めてるんだよね✨️
クチコミ評価数 4.78ポイントは
まあまあいいんじゃない(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!


ゆーちゃん
午前中のMTGは新たなクライアントとのものだったが、お初とは思えない、茶道精神「主客一体」的雰囲気を醸成した…茶道の理想形とされる「主客一体」、ホストとゲストが協力し、共に一体になってその場で創造される芸術に対する共鳴…午前の打合せの場は、初顔合わせなのに共鳴が生まれ、今後始まるであろうプロジェクトが創造性あるものになる予感がした…一座建立的場面に稀に出会うことがある

ゆーちゃん
仕事を創造したり、プロジェクトを円滑に進めていくときには、その時間・空間を支える人間関係が必要…身近なところから、例えばチームメンバー、更にはプロジェクトの周縁にいる方々含め、人間関係あるいは社会性を育むことが何よりもクリティカル…このことなしにクリエイティブで、他者を驚かすような仕事はできない…皆さん、おはようございます☆☀

Uberまぽ
本日 朝から重要案件のミーティング!
これでも 決定権握ってます 一応…
いつも通り 通常通り 予定通り 遅刻してます!!
ゆっくり慌てて 行ってきます!!!
あっ!DMくれたみなさま
今日中には お返事します😊


ゆーちゃん
今日はMTG1件以外は、会員制ワークスペースに籠もって今後のプロジェクト構想メモ作りに勤しんだ…なんか疲れたので、そろそろ帰宅しよう

ゆーちゃん
今私には時間が必要である…来週水曜日の「感性と思考、ビジネスシーンにおける考察」を人前で話すのだが、イマイチ論点に纏りがない…土曜日〜月曜日にかけて最終稿を創造し、主催者に火曜日、資料をPDF化して送付する…デッドラインが迫る中、明日と明後日MTG1件ずつ…合間にもノートPCにファーストドラフトをリバイスしつつ打ち込まねばならない…こういうヒリヒリ感はあんまり味わいたくない[疑っている]

Uberまぽ
本当に長く続けて欲しいお店には
現金払いにしている
店舗側ふたん負担のランニングコスト
減らしてあげたい🥹
ガンバれ!踏ん張れ!個人事業主!


Uberまぽ
誰かに胸の内を
聞いてもらいたいんじゃないんです
理解してもらえないのはわかってて
身の丈の振る舞いをするんです
決して 無理してる訳じゃないのにね
本当は ただ共感し合える仲間が
欲しいんです
そう!あなたは 素晴らしい!
今日も今日の分だけ ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ファイティン!!!


ゆーちゃん
今日の2件のMTGもそうだったけど、仕切り役、ファシリテーターが弱過ぎ、皆の意見を持ち過ぎという感が否めない…ファシリテーション=会議を円滑に進める技法がどうも甘い…勿論飛ばし過ぎ、アグレッシブに高圧的仕切りは良くないが、ちょっと剛腕=微剛腕くらいの感じが程よい…微炭酸みたいな振る舞いを心がけるのが良いかも…でないとMTGで創造的意見が生まれない

Uberまぽ
この惑星の住人に
「無理しないでね」って言葉は
馬に念仏みたいなものです[穏やか]

経営者
惑星主:Uberまぽ
36人が参加中

ゆーちゃん
社外取締役として取締役会に初出席、気疲れしたぁ[ほっとする]ただ、客観的に現状のマネジメントについての発言はできたかな

じょ
この時間が好きかなぁ、
一番仕事がはかどる!


ゆーちゃん
アース製薬㈱は、マーケティング素材を脳波や視線計測などを用いて科学的に評価する新たなマーケティングリサーチ手法及び評価装置で特許取得
この新手法で、顧客の本音=無意識な心理を見える化でき、今までにない商品開発に繋げたいようだ
うーむ、まるでブレードランナー、マイノリティ・リポート、いやマトリックスの世界観
ニューロマーケティングは、過去の神経経済学や神経政治学が標榜してきた学説をリアルに現出できるのだろうか?


Uberまぽ
ガラス瓶を捨てに行って 指切ったので
今日は臨時休業になりました😇


Uberまぽ
ご なんだか課題が残る1日でした
お
わ
‼️

ゆーちゃん
午前中は他者=大学教授、経営者などの基調講演を拝聴している…しかし、大学教授の話がメリハリがなく、ボソボソ喋っていて、私の興味を惹かない、だからグラ友さんとダイアローグしてる方が面白くて、グラを開いてしまってる…昼からパネルディスカッションであの教授と議論するのは少し憂鬱

ゆーちゃん
Xで批評家&哲学者・福尾匠さんが、オモロイshopの開店告知をしていた
「『哲学の店 フィロショピー』というお店をひとりで始めました。哲学の売り方・数え方を実験する企画で、第一弾はドゥルーズ/フーコーの一冊の本のひとつの章だけを各6回の講義で解説する「1C1P」を行います。」
"哲学を売る"、こういうニッチな部分にもしかしたらビジネス・チャンスが隠れているかも


ゆーちゃん
アメリカの経営大学院では、マーケティング基礎のクラスで必ず出てくる学説に、心理学者A.マズローの欲求階層説というのがある
この学説はマーケティング戦略の構築時、消費者・顧客ニーズを分類する際に使われている…最近の顧客多様化、ニーズ多極化の中では限界があるが
グラの"みつける"でよく目にする「承認欲求」というフレーズは、まさにマズローの欲求階層説の上から2番目の欲求に位置し、他者から価値ある存在と認められたい段階
マズローは、人間には2つのモチベーションがあって、「欠乏動機」(ここに4つの欲求:生理的欲求・安全欲求・親和欲求・承認欲求が含まれる)と、「成長動機」(自己実現欲求)
低次の生理的欲求や安全欲求が満たされると、1段階上の欲求へと移行し、最終的に高次の自己実現へと辿り着く
つまり、ここで「承認欲求」を希求されている方々は、最終的自己実現欲求→自分の能力を活かして更なる創造的活動へと繋げていきたいと望んでいるのではないか、と考えるようになった
そうであることを期待したい


Uberまぽ
ご 神経すり減らしました[目が回る]
お
わ
‼️

ゆーちゃん
私は講演のストーリーを創造していく中で、"アモルファス"な思考=ステレオタイプの考えではない、纏まりを持たない考え方を重視する…思考がある方向に凝り固まると、そこから抜け出せず、思考の宙吊り状況に陥り、柔軟な視線が欠けたストーリができてしまい、面白みがない…何でも完結するまでは、色んなベクトルに、とっ散らかった思考を最終形へと収斂させていくプロセスに醍醐味がある…だから、私は"アモルファス"な思考を大事にしている

Uberまぽ
遅いも年齢も関係ない!
もっとみる 

内容はありません

内容はありません
関連する惑星をみつける

医療の星
524人が搭乗中
参加

はこあけの星
558人が搭乗中
参加
箱開けの募集・情報交換・雑談交流など、
お好きなようにご活用してどーぞ⸜( ᐛ )⸝
けど、搭乗クイズの4問目で選んだ答えは守ってね( ◜ᴗ◝)♡

無職の星
2254人が搭乗中
参加
無職を誇れ。

保育士の星
908人が搭乗中
参加
保育士の愚痴、豆知識、アドバイス等。
保育技術あげていこう。
辛い愚痴を吐いて日々を乗り越えよう。
発達障がい等知識を共有していこう。
頑張った製作を褒めてもらおう。

資産運用の星
1389人が搭乗中
参加
もっとみる 