共感で繋がるSNS
法律系資格取得の星

法律系資格取得の星

29 投稿数 15 メンバー

惑星主: まさ
法律資格の取得を目指している方向けに、日々の勉強の成果を報告したり、質問をする場があったらいいなと思い新たに惑星を作りました🪐 純粋な法学よりも、どちらかといえば資格試験に特化したイメージです! #宅建 #行政書士 #司法書士 #司法試験 #予備試験 のような資格をイメージしてますが、他にもビジネス実務法務や弁理士なども大歓迎です! ぜひご搭乗ください!

投稿

イベント

質問ひろば

音声ルーム

グループチャット

りゅう

りゅう

ありがとうございます😊
社労士目指してます。
よろしくお願いします
GRAVITY1
GRAVITY14
ぬん (法)

ぬん (法)

久しぶりに大学院の自習室来てるけど、相変わらず空気悪すぎておもろい
GRAVITY
GRAVITY11
月尾

月尾

#惑星初投稿 #自己紹介
【この惑星で楽しみたいこと】
資格取得!!
宅建士
行政書士
司法書士

【最近のマイブーム】
債権法・物権法
GRAVITY5
GRAVITY12
ぬん (法)

ぬん (法)

#惑星初投稿

司法試験目指してロースクール通っています。

・得意科目 憲法 民法
・苦手科目 刑法 
・なにやってるか未だ不明科目 行政法 訴訟法
・選択科目 知的財産法
(倒産法も勉強はしたい)
GRAVITY2
GRAVITY10
ちぃ

ちぃ

#宅建

もうすぐ宅建試験が近いので、受験生が苦手とする8種制限について…
全て宅建士のような専門的知識を持たない人を保護するための規定なので、取引の相手先が「宅建業者同士の取引」であれば適用外!
これを押さえるだけで失点を防げる問題があります!
必ず取引の相手方はチェックすること‼️

合わせて手付の解除について…
買主(手付を払った側)は手付の放棄で解除できるというのは簡単ですが、
売主(手付を受け取った側)は手付の倍額を買主に「現実に提供する」ことによって解除できます!(←ココ急所‼️)
❌手付の倍額を準備する
❌手付の倍額が用意できた旨を告げる

また、手付の解除は「相手方が履行の着手をするまで」できます!
自らが履行の着手をしていても解除は可!!
ココも急所なので合わせて押さえておくといいです!
GRAVITY6
GRAVITY9
ちぃ

ちぃ

#惑星初投稿 #自己紹介
【この惑星で楽しみたいこと】
八士業ないし十士業(※)を始めとした法律系資格(宅建含む)を目指す方、実際に業務に従事されている方とお話ししたいです!

(※)弁護士(司法試験)、弁理士、司法書士、税理士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、公認会計士、不動産鑑定士

【最近のマイブーム】
音楽聴くことです
GRAVITY4
GRAVITY9
ちぃ

ちぃ

#宅建

昨日予告していた通り、本日は表見代理について…

表見代理とは元々は無権代理であるところ、契約そのものを外部から客観的に見ると、あたかも本人から適格な代理権が与えられているように見える場合に、「取引の相手方の保護」を図るため、例外として本人に法律効果をもたらせようとするものです。

昨日の代理の要件に立ち返ってみると、代理は
①本人が代理人に対し、代理権授与の意思表示をし、
②代理人が相手方に顕名をしたうえで、
③代理人が代理権の範囲内において法律行為の意思表示をすること
が必要でした。

このいずれかに瑕疵(=問題)がある場合に無権代理や表見代理の問題が起きます。
このうち顕名がないもの(②)については、相手方が知っていた又は知ることができたのなら保護の必要性がないため、本人に効果が帰属します。

表見代理については、以下の3パターンがあります。
①代理権授与の代理行為(民§109Ⅰ)
②権限外の代理行為(民§110)
③代理権消滅後の代理行為(民§112Ⅰ)

いずれの場合も
相手方からパッとみたときに本人から代理権をもらったような外観があるなら、その責任を本人がとりなさい‼️
ってイメージで覚えておくと垣根が下がりますよ!
GRAVITY
GRAVITY8
ちぃ

ちぃ

#宅建

本日は代理の話がでていたので、この話を…
代理の制度は法律初学者が理解するにはつまずきやすい分野でもありますが、逆に言えばここの思想を理解すれば民法の思想を理解することに繋がります!

◎代理の図を書くときは必ず
本人
 |
代理人―相手方
と書く癖をつけるといいです!

◎代理の効果は「必ず本人に帰属」します‼️
これは定理です!
それゆえ復代理人の効果も本人に帰属します‼️

◎代理の要件です!
「代理人がその権限内において本人のためにすることを示してした意思表示」(民§99Ⅰ)とありますので、
・代理権が本人から与えられ
・必ず相手方に「顕名」をし
・権限内の内容で意思表示
をしなければなりません!
これらをせずにした代理行為は原則無権代理です‼️
まずこの知識を今日のうちに覚えてください!

これまでの知識を曖昧にしたまま表見代理に進んでしまうと代理が非常に分かりにくくなってしまいます!
代理の続きについてはまた明日以降に!
GRAVITY
GRAVITY9
ちぃ

ちぃ

#宅建

手付金の保全措置について…
保全措置を講じなくて良い場合について苦手としている方も多いかと思います。
覚えるのは2つ!
①「中間金も含む(急所‼️)」手付金の合計が以下の場合
未完成:代金の5%以下かつ1,000万円以下
完成:代金の10%以下かつ1,000万円以下

"ミカン(未完)5個と寒(完成)天(10)を1000セット"
みたいに覚えたら良いかも!

②「買主が所有権の登記をした」or「買主へ所有権移転登記がされたとき」
→買主の元に登記が移れば、買主のものだから不要‼️

これで解ける問題が増えたはずですよ♪
GRAVITY
GRAVITY8
ちぃ

ちぃ

#宅建
【民法の三大原則について】
民法を苦手とする人はかなり多いですが、少しでも理解に繋がるところで重要なポイント(思想)をご紹介します!

それは民法の三大原則を頭に叩き込むことです‼️
すなわち
①権利能力平等の原則
②所有権絶対の原則
③私的自治の原則
のこと!

①権利能力平等の原則
権利能力すなわち権利義務の主体となれる力(=契約の当事者になること)は全員平等であるから、誰でも契約は交わせるということ!

②所有権絶対の原則
とにかく所有権(=自分の物と主張できる権利)は何よりも強いということ!

③私的自治の原則
国家の介入なく、自由に約束事(=契約内容)を決めてよいということ!

これを頭に入れておくことで各項目への理解がグッと深まりますよ!
GRAVITY
GRAVITY7
もっとみる

関連する惑星をみつける

資格取得を目指す

1252人が搭乗中
参加
資格取得を目指している人たちが一緒に頑張る星です!全員合格✨

語学

1451人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。 語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。 当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。

韓国語・ハングルの星

2402人が搭乗中
参加

ChatGPTの星

250人が搭乗中
参加
以下、ChatGPTが勝手に申しております。 3割くらい嘘。テキトーに。 「ChatGPTを使いこなして、もっと便利で楽しい毎日を!」をテーマに掲げたコミュニティ「ChatGPTの星」へようこそ。 このグループでは、日常生活やビジネスシーンで役立つ実践的なプロンプトを自由に共有しています。管理人自身も日頃からChatGPTの可能性を追求し、効果的なプロンプトの作成・公開に力を注いでいますが、参加メンバーからのユニークなアイデアやリクエストも積極的に取り入れています。「こんなプロンプトが欲しい!」という皆さんの声を大切にしながら、一緒に便利で役立つプロンプトを増やしていきましょう。 扱うプロンプトの内容は幅広く、ビジネスシーンでのコミュニケーション強化、日常生活の疑問や問題解決、さらには会議での意見整理やプレゼン資料作成支援まで、実用的で即役立つものばかりです。管理人自身も実務経験を活かし、会議の議論をリアルタイムで整理するプロンプトや業務効率化に役立つ具体的なプロンプトを随時公開しています。 さらに、コミュニケーション力を高めるためのトレーニングプロンプトも人気です。特に「質問力が人生を豊かにする」をコンセプトに、相手の考えや背景を深く理解するための質問技術や、自然な会話の進め方を身につけるためのプロンプトも用意しています。メンバー同士での活発な意見交換を通じて、お互いにスキルアップを目指しています。 AIの活用法は日々進化しており、このグループでも最新の情報やノウハウを随時更新・共有していきます。参加される皆さんの声をもとに、より身近で手軽にAIを活用できるような場にしていきたいと思っています。 このグループへの参加に特別な条件や知識は必要ありません。ChatGPTをもっと気軽に、そして効果的に使いこなしたいすべての方を歓迎しています!一緒にAIの力を活用して、生活や仕事を効率的で豊かにアップデートしましょう。 皆さんの参加を楽しみにお待ちしています!

英語学習

4344人が搭乗中
参加
【このコミュニティが目指すところ】 ・初学者が安心して積極的に、自分の学習状況や学んだ内容、問題点などを言語化できる ・上級者が有益な情報を発信できる ・学習者のレベルに関わらず、健全にモチベーションを高め合える 【推奨される投稿】 《英語に関することなら基本何でもOK!》 ・自身の学習の進捗報告 ・学んだことの共有(人に教えるつもりで伝えるのがオススメ) ・有益だと思われる情報 ・単に英語で面白いと思ったこと ・英語に関する質問や、お悩み相談 ・英語教育や、英語学に関する議論(ただし相手を言い負かすための非生産的な醜い争いは、発言の正しさに関わらずBAN対象。論破は三流以下のすることです) ・英作文の添削もありかも? 【BAN対象について】 ・知識マウントをとる ・その他初学者の学習意欲を削ぐ発言  これについてはあえて固く明文化せずに、ケースバイケースで常識に基づいて対処します。私が投稿をずっと見守っているのは難しいので、問題のある人物がいたら、僕に報告くだされば対処します。  上級者の方が効率的な英語学習法を発信してくださるのは大大大歓迎ですが、押し付けのようになってしまうと、逆に学習者のモチベーションを下げかねないので気をつけてください。これは私の持論ですが、非効率な勉強法も未熟なうちは必要だと思います。元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉で、「無駄なことをいっぱいしないと、何が無駄じゃないかわからない」というものがあります。非効率な勉強も成長の過程では重要だということを表しています。
もっとみる