関連検索ワード
関連ハッシュタグ

ハーロック
怒りについて、僕の考察を書きます
ひとが腹を立てるのはどんな時か
そう考えた時に思いつくのは
自分が辛い
自分が苦しい
自分が悲しい
だから、怒りが湧いてくる
という場面が多いように感じます
では、満たされたり幸せだと思ったりするのはどんな時かと考えた場合
必ずしも主体が自分ではない事がわかります
例えば
テレビで初めてのおつかい、とかを見た時ですね
幼い子供らが一生懸命おつかいに行く姿を見て、ハラハラドキドキしながらも、幸せな気持ちになります
おつかいをしているのは子供であって、自分ではありません
これは、人間は他人の行動からも幸せを感じる事ができるという事実を示しています
要するに、怒りは自分を主体とする場面が多いということですね
なぜそうなるのか
僕が思うのは、怒った時に視点が近くなるからではないか、ということです
ひとは窮地に陥った時に、視界が狭まります
目の前直近を見て、ピンチを脱するためですね
太古の昔、野生の獣に襲われたりした時は、その答えで合っています
ですが、時代は変わりました
今、日常生活で野生の獣に襲われる場面はほとんどありません
人間の進化が時代に追いついていないのかもしれない
そう感じます
だから、怒りを感じた時に、少し冷静に考えた方がよい
その怒りは間違っていないか、視野を広げて客観的に自分を見るのです
怒るなと言っているわけではありません
正しく怒る必要がある、ということですね
要は、怒った先の落とし所はどこか、ということです
これがわかっていないと
例えば、何も解決していないのに、わめくだけわめいてスッキリした、だからいいや、とかになりますね
僕には意味がわからない
感情的に生きるのが悪い、とは言いませんが
やはり、切れるひととかを見ていたら、視野が狭いと感じざるをえません
後に後悔をしないように生きたいものです
さて、次の週末はどこに行こうかな
あなたの街は、どこですか?
#希望 #アンガーマネジメント

ytm
なぜ怒りという感情が出てくるのか。
1つは、自分の価値観を防衛するためである。
なるほどー。納得
#アンガーマネジメント

ぐりにゃーる
【キミは「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ】
読んでから気づいたけど、俺は怒ることなかった…
よく食べてよく寝てよく運動する!
#読書
#ぐりにゃーる読書
#アンガーマネジメント


はな 🌼🍃
おはようございます
高山の水は冷たく透き通ってました🫧
自然はいいですね、あるがままの素直な自分を表現できる。
心穏やかな一日になりますように♪
#風涼
#癒し
#フィッシュ哲学
#アンガーマネジメント

ハル☀
怒ってしまう時。誰にでもあります。
自分が怒った時の対処法、持っていますか❔
怒りに任せて言葉を発してしまったら、冷静になった時に後悔してしまうかもしれません。
自分にもみんなにも素直に[惑星]
『もっとみる』をありがとうございます[照れる]
まずは怒った自分を自覚する、反射的に言葉が出てしまう前に、息を吐く(フゥ~と長めに)。
そして自分の主張の前に、相手の主張から聴く事が出来るといいのですが…💧
これがとても難しい[泣き笑い]
#おつかれGRAVITY
#対人関係
#アンガーマネジメント
あき
職場に独身女が私だけなせいで、期間限定で他県から出向してきてる人から一言も喋ったことないのに連絡先きかれたり食事誘われるのイラつくわ。
こちとら一目惚れされるような容姿じゃないのなんて分かってんだよてかお前ら揃いも揃って何しに来てんだよ仕事しろよ女漁りにきてるなら帰れよ。
私ならワンチャンいけると思われてんのも腹立たしい。
これは仕事サボって眺めてた太平洋の写真です。
#アンガーマネジメント

