共感で繋がるSNS
関連惑星
育児・子育ての星 公式
44848人が搭乗中
参加
育児・子育ての「楽しさ」「悩み」「辛さ」をシェアしたり、先輩のママパパ達に気楽に相談できる。そんな惑星です。
腐女子腐男子の星
18231人が搭乗中
参加
料理・お菓子の星
2201人が搭乗中
参加
手作り料理、お菓子やパンはもちろん、お店の食事やおすすめのお菓子の紹介も大歓迎♪ 見るだけの方も歓迎します✨️ 今日何しよう?のヒントや料理のレパートリーも増やしましょ🎵
小•中学生子育ての星
908人が搭乗中
参加
小学生・中学生を子育て中の方で作る星です。 日々の出来事を共有して笑いあったり、 お悩みや苦労を共感して励ましあったりする そんな優しい場所としてご活用下さい♪ これから入学を控えているお子さんや、 すでに卒業されたお子さんがいらっしゃる方も 大歓迎です(* .ˬ.)"
腐女子・腐男子の星
684人が搭乗中
参加
腐女子と腐男子のための星です。Gravityの規約は守ってください。プロフィールにBLが好き、もしくは腐女子や腐男子であることを書いてもらえると承認しやすいです。
なにわ男子
630人が搭乗中
参加
手作り料理,お菓子の星
603人が搭乗中
参加
手作り料理、手作りお菓子の星です。 上手く行っても行かなくても 美味しく出来てもイマイチでも この世界に一つだけの産物です。 楽しんでいきましょう✨
夢女子さんの星
386人が搭乗中
参加
夢女子さんの惑星になります。 あくまで夢女子さんの星なので男性の方や腐女子さん単体はお断りしています。 自分が書いたものであれば夢絵夢小説をあげても全然構いません。ただし、他の夢女子さんの悪口を書いたりマナーを守れない方は惑星からさよならしてもらいますので、マナーをよく守って仲良くしましょう。
お菓子の星
338人が搭乗中
参加
お菓子について投稿する星です!食べたお菓子、食べたいお菓子、作ったお菓子など、たくさん投稿してください!よろしくお願いします。
子どものいない人生
328人が搭乗中
参加
この惑星は、子どものいない人生を歩む方の 『心の居場所』です。 様々な喜怒哀楽の気持ちや、日々の想い、子どものいない人生の過ごし方について感じることなどを奇譚なく綴ってください🖊️ あなたの人生が輝き増しますように🍀 どうぞよろしくお願いいたします☕
人気
えんど

えんど

徳子〜
GRAVITY
GRAVITY
イカ美

イカ美

三浦徳子さんのファンだから三浦徳子さんが作詞したハロプロ曲聴きたい
GRAVITY
GRAVITY9
💫raii💫

💫raii💫

#寂光院 #建礼門院徳子#平徳子 #平家物語 #京都

清盛が徳子を訪ねた一幕があまりに切ない
先人の人生、歴史に思いを馳せる旅を続けたい
GRAVITY1
GRAVITY10
ゆっき

ゆっき

井上徳子さん☺️
楽しいスタート▶️

#スクールオブロック
GRAVITY
GRAVITY6
💫raii💫

💫raii💫

#六波羅蜜寺 #長楽寺 #建礼門院徳子 #清水坂 #天狼院書店

今日は寒かったね
今週も徳子に会いに行きました
GRAVITY
GRAVITY18
D-1(ディ

D-1(ディ

あの、徳子たむが本当に萌えで
#舞台アサルトリリィ
#イルマTBW
GRAVITY
GRAVITY7
ルック/

ルック/

マジでここで立ち上がる徳子がほんと強くてな........
GRAVITY
GRAVITY8
あつし

あつし

夕星が伊万里てやと交わしたらそれはそれで少し嫌な徳子ちゃ
GRAVITY
GRAVITY1
紫丁香花

紫丁香花

校長「トクコありがとう!」
教頭「徳子(のりこ)な?」

が地味にめっちゃ好き笑笑
#ミセスロックス
GRAVITY
GRAVITY1
えんど

えんど

ためちゃん(徳子)の本物の偽物には夢と希望とあめちゃんとパッドが入ってる
GRAVITY
GRAVITY
ガメオ

ガメオ

平徳子とかいうカード士気10の性能じゃないので速度上昇つけるか永続にしてくれ
GRAVITY
GRAVITY8
あっこ

あっこ

こもり校長、アンジー教頭、COCO教頭!(井上徳子さん)
今夜はスペシャルday
どうぞよろしくお願いします☺️

#スクールオブロック
GRAVITY
GRAVITY3
pawn

pawn

好きなアニメの名言教えて!好きなアニメの名言教えて!

回答数 71>>

望まぬ運命が不幸とは限りませぬ。
私は泥の中でも咲く花になりとうございます。
平家物語−徳子
GRAVITY
GRAVITY3
しろぱ

しろぱ

カエデの木のうたほんと好き
作詞三浦徳子さん作曲つんくさん
これはもうこちら側の楽曲ですわ(へ?)
GRAVITY
GRAVITY9
クレキ

クレキ

トシちゃんスタート!ぶっ飛んでる歌詞は故三浦徳子さんによるものです。常人じゃまず出てこないですよな… #mp8090
GRAVITY
GRAVITY6
あいじ

あいじ

アニメの平家物語が良かった〜って感じた方に映画きみの色、オススメしまーす!!今パンフ読んでて制作陣が被ってたのかーって答え合わせになった。徳子好きはきみちゃんとシスター日吉子が刺さるかも!
GRAVITY
GRAVITY3
わんわん大明神

わんわん大明神

ばあちゃん家と壇ノ浦近いから余計に感じるけど
やっぱり平家の最後儚くて悲しい、安徳天皇、、
清盛は好きじゃないけど、最後あんな幼子とともに海へ飛び込んだ徳子さんも安徳天皇も
それを思って作られた赤間神宮が竜宮城みたいで綺麗なのも、色々考えさせられる
GRAVITY
GRAVITY5
PEG

PEG

『東京。雨』

いつもより遠くの音が聴こえる。ヤフオクに大物を出品し、そのアクセス状況を監視していたら寝落ちしていた。さっきハルシオンとグリシンを3g摂取。20時半起床だからまぁ起きれるだろう。ハニがソロコーナーで青い珊瑚礁を歌ってると評判になっていて、YouTubeで盗撮(アレなんとかなんないのかねぇ?客がスマホ掲げる光景見ると萎えるわ。最近ステージ仕事しないからイイケド)された彼女の姿を眺める。とても素直で力が抜けた素晴らしい歌声だった。なんとか手打ちで終わって欲しいと願ってやまない。

雨の中立つ幽玄たる美しさを湛える貴方を思い出す。背は170以上、痩せた手足が更に長い。名古屋から出てきて新宿で右も左も分からないと携帯で言うので、廻りに何が見えるか聞き其処を動くなと言う。いた。僕は初めて会う彼女を一発で見つけた。文章や声の通りの美しさだ。なんだか感心して、自分の傘をたたみ、彼女をハグした。

文章は良い。こうして昔の美しい光景を思い出したり、煮え滾る気持ちをぶつけ、形を整えるうちに落ち着いて来たりるりする。最後に恋をしたのはいつだろう?一度たげ貴方と会ったあの日かも知れない。遠い遠い昔。

松本隆だとばかり思っていたが、クレジットを確認すると三浦徳子が作詞。杏里との仕事が有名だがあまりヒットを飛ばして居ない(と言っても50万枚売っているから今なら大ヒットだ)。
バブル絶頂期か、海外旅行が一般的娯楽であった。どこの珊瑚礁を書いたのだろうか。
ハニの緊張かイヤモニの返りが悪いのか少し走り気味の素直な歌い方が良かった。
三浦徳子は去年11月に亡くなっている。日本カルチャーオタクのミンヒジンが知らないわけは無い。やはり、音楽屋の追悼は、その人の歌を唄うのが一番良い。

やはり音楽は良い。三浦徳子も、まさか韓国のアイドルが自分の書いた詞を唄うなんて思っていなかっただろう。

心に刻まれた詩は、忘れようとしたって無理だ。色々な詩を知っている。それは、豊かな人生だ。



GRAVITY
GRAVITY6
神楽坂民緒

神楽坂民緒

●1981.6.10 アルバム「STRIPPER」収録 TOCT-9576(東芝EMI)
●作詞・作曲 佐野元春/編曲 伊藤銀次

これも佐野自身が後にシングル「SOMEDAY」のB面としてリリース、アルバム「No Damage」にも収録された。これも銀次のアレンジが光る。

■ So Young 山下久美子

●1981.10.1 アルバム「雨の日は家にいて」収録 COCA-12132(コロンビア)
●作詞・作曲 佐野元春/編曲 伊藤銀次

佐野自身が後にシングル「スターダスト・キッズ」のB面としてリリース、アルバム「No Damage」にも収録された。その際歌詞が一部変更されており、おそらく女言葉では歌いにくかったのだろうと推測される。

■ Oriental Girl 西園寺たまき & HIP

●1982.3 アルバム「進駐軍」収録
●作詞 三浦徳子/作曲 Holland Rose/編曲 奥慶一

映画「八月の濡れた砂」等に出演した女優・テレサ野田が10年間の女優業の後に本名でバンドを結成したもの。曲はストレートなロックンロールでソウルフルな女性ボーカル。佐野が自分で歌えば結構面白かったかもしれない。アレンジの奥慶一は日本初のブラスロックバンドスペクトラムのメンバー。
GRAVITY
GRAVITY4
マサヤス龍之介

マサヤス龍之介

SHE'S MY IDOL ♯ 7

#Guravityアイドル部

松田聖子 7️⃣
 デビュー曲♫裸足の季節 作詞 三浦徳子作曲は小田裕一郎で、この人のことは小項 ♯1で紹介したので、本回は作詞家 三浦徳子(みうらよしこ)の事を書こう。三浦は1949年青森出身。明治学院大学卒業後コピーライターをしていたが、歌謡詞に興味がありライターのコネでたまたま書いた詞が、高田みづえの♫硝子坂 のB面♫DOMO DOMO だった。これが三浦のデビュー曲である。翌年'78には石川ひとみのデビュー曲♫右向け右 2枚目のシングル♫くるみ割り人形 で石川が日本歌謡大賞新人賞と受賞すると、一気に作詞の仕事が増えて、更に翌年'79には岩崎宏美に提供した♫万華鏡 が日本レコード大賞金賞を受賞、実績を積み上げてゆく。1980年に松田聖子さんデビューしてそのデビュー曲♫裸足の季節 がいきなりのブレイクで三浦はヒットメイカーに仲間入りを果たして、聖子のシングル5枚目までの作詞を全て手掛けた。このほかにも柏原芳恵、早見優、堀ちえみ、工藤静香らの楽曲の作詞を多数手掛け、1970年代後半から1980年代にかけての女性アイドル歌手全盛時にヒットチャートを席捲した。また、沢田研二、郷ひろみ、田原俊彦、少年隊などの男性アイドル歌手や、八神純子(♫みずいろの雨)など浜田省吾、TUBEら数々のヒット作品を提供していた(wiki調べ)。2023年11月6日午前1時21分、肺炎のため死去。75歳になっていた。同年の第65回日本レコード大賞特別功労賞を授与された。
松田聖子のデビュー5部作の5枚目♫夏の扉
はお馴染み♫…フレッシュ フレッシュ フレッシュ… と云うリフレインがインパクト満点のアイドルソングだが、やはりバッキングの演奏陣の素晴らしい演奏技術に耳が行ってしまう。特にパラシュートの今剛のギターが序盤からうねりをあげるこのギターサウンドあっての演奏が、ただのアイドルソングに終わらせてない。音節でちょっとしたブレイクが挟まるだけで疾走感とヘビーな重量感を倍化する。聖子のか弱いアイドル性と真逆の効果が得られる。こうしたギャップは当時のアイドルソングの随所に見られる特徴の一つである。

つづく…。


GRAVITY
GRAVITY33
夏川真紗樹

夏川真紗樹


春を感じながら…

一服中にイヤホンで音楽を聴いているのですが最近毎日聴いている楽曲が数曲あり、その内の1曲が今年デビュー40周年を迎えたシンガーソングライターの小比類巻かほるさんの最新配信シングル「ニートな午後3時」です。オリジナルはシティポップスを代表する楽曲「真夜中のドア」を歌った松原みきさんの楽曲です。

オリジナルを知らずに小比類巻かほるさんの1ファンとしてダウンロードして聴いたらそれはもう最高の一言!特にイントロのベースは kohhy らしさ全開で勝手に踊り出してしまいそうなグルーヴィーさが!あまりにもカッコ良さ過ぎです!

作詞は「CAT’S EYE」「お嫁サンバ」「風は秋色」でお馴染み三浦徳子氏、作曲は松田聖子のデビュー曲「裸足の季節」を作曲した小田裕一郎氏。アレンジは kohhy のバンドメンバーである竹越かずゆきさん。

真夜中のドアに並ぶ松原みきさんの名曲を kohhy 流に見事にアレンジ。彼女の歌唱力や表現力は相変わらずで少し抑え気味なヴォーカルが楽曲に華を添えています!シティポップス好きな方には是非一度聴いて欲しい名曲です!

#シティーポップ
#松原みき
#小比類巻かほる
#音楽をソッと置いておく人
#音楽好きと繋がりたい
GRAVITY

ニートな午後3時 (Cover Kohhyバージョン)

小比類巻かほる

GRAVITY
GRAVITY2
神楽坂民緒

神楽坂民緒

 提供曲1980-1982


■ 彼女はデリケート 沢田研二
■ I'M IN BLUE 沢田研二
■ THE VANITY FACTORY 沢田研二

●1980.12.23 アルバム「G.S. I Love You」収録 TOCT-9575(東芝EMI)
●作詞・作曲 佐野元春/編曲 伊藤銀次

「彼女はデリケート」はアルバム「NIAGARA TRIANGLE VOL.2」、「I'M IN BLUE」と「THE VANITY FACTORY」はアルバム「SOMEDAY」でそれぞれ後に佐野元春自身がレコーディングしている。曲自体はよく知られたものばかりだが、伊藤銀次のアレンジが結構興味深く聴ける。特に「THE VANITY FACTORY」は佐野元春自身のアレンジよりかなり黒っぽく、この曲ではブルーアイドソウルを意識したという佐野の意図をむしろよく表現していると思う。

■ 恋の片道キップ イミテーション

●1981.2.25 シングルのみで発売 (7P-21)(ポリスター)
●作詞 佐野元春/作曲 今井裕/編曲 イミテーション

佐野は詞のみ提供。同名の詩が「ELECTRIC GARDEN」他に所収されており、内容に一部関連が認められるものの別の作品である。曲はテンポのよいパンクポップとでもいった感じで、今日で言えばジュディ&マリーを想像させるような仕上がりである。
イミテーションはチーボーこと今井チカをボーカルに据えたニューウェーブ系のバンドで、チーボーは後に坂本みつわとともにチャーティーボーイズを結成、佐野は彼女らのプロデュースを手がけた。

■ スーヴェニール 松原みき

●1981.4.21 アルバム「Cupid」収録 (C28A-0157)(キャニオン)
●作詞 三浦徳子/作曲 佐野元春/編曲 大村雅朗

自分で曲を書くでもないがさりとて歌謡曲とも言い難い、ニューミュージックの流れを引き継いで誕生したポップシンガーの先駆者的存在である。当時伊藤銀次がバックをつとめており、佐野が曲を提供したのもその関係ではないかと思われる。曲はミディアムテンポのポップソングで、コード感に初期の特徴が出ている。松原みきのデビュー曲「真夜中のドア」を聴いて、銀次はシュガーベイブのやったことが商業ベースに乗る時代が来たと思ったと語っている。

■ Bye Bye Han
GRAVITY
GRAVITY5
マサヤス龍之介

マサヤス龍之介

昭和流行歌総覧  ♯ 30


☆名編曲家・篠原正雄1️⃣

昭和初期…なんとも怪しく華やかで又、これ以上ない甘哀しい響きの時代語はない。
明治、大正と時代は進み一方では軍隊が権力を持ちつつあった危ない時代の入口ともなってしまったのだが、他方アメリカやヨーロッパから過分な文化をストレートに吸収して日本独自の文化を形成しつつあった。
大正天皇があんなに若くして崩御されなければ…つまり大正年間がもっと長く続いていれば、昭和 という時代語句もなく昭和の戦後と呼ばれた時代くらいまでは大正天皇は生きられたかもしれない。そして昭和天皇と呼ばれた裕仁親王は昭和30年前後くらいに即位されてもっと別の名の裕仁天皇の時代があと30年程続いて現代の所謂平成時代に繋がったので有ろうか?
大正天皇が存続しておられても大東亜戦争という名の戦争は起こったで有ろうか?その前の三国同盟もあっただろうか?
歴史にもしは無いのだが、もしあの時あーしていれば、こーしていれば、という想像は歴史家の磯田道史さん辺りに任せて、その昭和初期にマイナーレコード会社のニットーレコードと言うレーベルを巡るお話をしよう。

そのレコード会社に専属で編曲、作曲家として所属していた篠原正雄と言うとても優秀な音楽家がいた。
明治27年生まれと言うからまだ世界が19世紀だった時代に生を受けた御仁だ。
明治時代が終わりを迎える頃に東京音楽学校を卒業するが、彼はクラシックの素養を身につけ最初ジョバンニローシーが主催した赤坂ローヤル館で歌劇の指揮者として働く。
ローシーは我が国の歌劇場としては恐らく初となる帝国劇場から招かれてイタリアから夫人と共に来日して帝劇の礎を築くことになる指揮者だったが、3年間の契約満了を機に一念発起して赤坂に自前の劇場を旗揚げした。
それが「ローヤル館」だった訳だが、帝劇の山本久三郎専務は、"無謀過ぎる"と猛反対したがローシーは頭角を現していた田谷力三、高井ルビー徳子など優秀な人材を集めたが篠原もローシーの下で指揮編曲に熱中した。

つづく…。



※ フレームは指揮中の篠原正雄、ローシー夫妻、浅草オペラ出演中の田谷力三、高井ルビーの順。
GRAVITY

Ich Bin Ja So Vergnugt

Rikizo Taya

GRAVITY
GRAVITY30
もっとみる
関連検索ワード
おすすめのクリエーター