人気

マサコ
#べらぼう
#安田顕

しんり
5D2コンプリート✨️
#teamnacs #安田顕


マヒロ
#ゆるドキクッキング
#安田顕 様
#アイシナモロール

_Sღ
え?待って
私大奥見たんだよね?あの田沼様のイメージとめちゃくちゃ真反対なんだけど…
まぁでもドラマでの役柄だったんだけど仕方ないけど
素?の安田顕さんかわいくないか?
笑った顔がとても優しい☺️
シナモンくん可愛い‼️
#シナモロール#安田顕#YouTube#YouTubeチャンネル

ほしこ
お見事でした
#大河べらぼう
#安田顕

マヒロ
ちゃんとサンリオでしたね╰(*´︶`*)╯♡
#ゆるどきクッキング
#安田顕 様
#アイシナモロール

コバコ
TVerでも見る!
#メシドラ
#満島真之介
#兼近大樹
#安田顕
#千葉雄大

躁鬱カーニバル🌞🌴🌺

Official
ドリフのオマージュだったのかw
#平賀源内 #安田顕
#大河べらぼう

マヒロ
#安田顕 様
もっとみる 
関連検索ワード
新着

マサヤス龍之介
#J-POP
☆『贈る言葉』 大橋トリオ '10
大橋トリオとの出会いはBSプレミアで2014年に本放送されて以来、何度か再放送されその後はNHK地上波の深夜帯ではあったがシーズン1のみ放映された名ドラマ「植物男子ベランダー」のエンディングで毎回大橋トリオの楽曲が取り上げられていて、それで好きになった。
大橋トリオこと大橋好規自身も本当に僅かだったがワンシーンだけピースをしている場面が同ドラマ内であった。
そもそも大橋にデビューのキッカケを与えたのは俳優の村上淳に映画の中でピアノを弾くシーンがあり、その指導に大橋が当たったことがキッカケとなったと言うが、その村上も「植物男子ベランダー」にゲスト出演していることから、番組プロデューサーが相当大橋トリオにのめり込んでいる様子が感じ取れる。
村上繋がりで彼の出演作品の映画音楽を手掛けたりしていたが大橋トリオとして正式なデビューを飾ったのは2007年のことであった。
実態は大橋好規の一人ユニットらしい。
トリオとしたのは大橋の好きだったジャズではよくあるネーミングだから何となく大橋トリオとしたと言う、そう大橋はマルチ楽器プレイヤーでもあるのだ。
透明感のあるサウンドと大橋の出し切らないフワッとしたボーカルに総体的に瑞々しさを感じるファンやフリークが多いのではないか?と思う。
「植物男子ベランダー」のEDで使用された楽曲の殆どは同じ2014にリリースされたBest「DELUXE BEST」に網羅されているからオススメだが、大橋は様々なミュージシャンとのコラボも行っていることはこのBestをみているとわかる。
秦 基博、矢野顕子、平井堅、浜田真里子、布袋寅泰、手嶌葵、伊藤一葉、高田蓮、ボニーピンクなど、錚々たる面々だ。
好きなミュージシャンはオスカーピーターソンと言うピアノトリオの名手と言うところが正に彼の全てを語り尽くしている気がするが、ビックリするほどの類似性を見出すことが出来る。
もう一人が日本のスタジオミュージシャンの代表的なアコースティックギタリストである吉川忠英であることから、実に繊細なギターフレーズを紡ぐギター職人と言うイメージだが、消え入りそうな大橋のボーカルに細かやかでデリケートなサウンドを信条とする吉川忠英の共通性を、やはり見出せられるであろう。
ジャズを背景にした大橋の音楽性に共感を抱く著名人は多く村上淳は「好きな人へのギフトとして大橋トリオのCD」と紹介しており、又俳優の瑛太は「大橋さんの音楽に救われてきた」と語っている。



贈る言葉

かにみ

ユーフ

あ

れい

ぢる
個人のアイデンティティがあり、それを軸としたイデオロギーが全体を俯瞰的にみて多少の凹凸はあれど整合がとれているか考えたうえで成り立つものだと思うから簡単なようでとても難しい社会形態なんだと思う。
SNSの投稿は2ちゃんのスレッド同様、個人が抱く便所の落書きと似たようなものだと感じる。
陽動や賛同の息を吹くような投稿はその意図を感じてしまうと少し心に引っかかる事がある。
そのため無記はとても大切な自衛であり和平であると思う今日この頃です。
与えられる分だけ与えるべき人に与えられれば良いのが集団の中ですべきミクロ的な生き方でちょうど良い塩梅なのだろう。不相応なたいそれたマクロ的な言動や行動には自己顕示欲と承認欲求に溺れた苦しみが日々のストレスから湧き起こっており、それは人から人へ感染するように拡がるにつれいつしか抑制の効かない悪意に変化している。
これは日々生き、暮らす中にも様々な形で存在し潜んでいる。
何か他者に宛てた言葉を発する際はそれが個人や世間全体に対して問わず少し自分とその先の拡がり方を想定する事を心掛けないとと思う。
ただ表現と言論の自由はその心掛けに対して担保されるべきだとも思う。
だから難しいのだろう。


Petals

show

ヤマ

しらす

うさこ
もっとみる 
おすすめのクリエーター