共感で繋がるSNS
人気
AOS

AOS

最近食べて美味しかったものは?最近食べて美味しかったものは?
天然ウナギの鰻重😋
GRAVITY
GRAVITY
釣り好き

釣り好き

友達との最高の思い出を教えて?友達との最高の思い出を教えて?
天然ウナギを食べる
GRAVITY
GRAVITY4
Navy🐬🎀💋

Navy🐬🎀💋

ウナギ♪(*´∀`)

#ウナギ
GRAVITY
GRAVITY43
ベラン

ベラン

天然ウナギと養殖ウナギがあるように天然乳と加工乳がある

そのくらいの価値の違いがあることをわかって欲しい

#大きさ形より天然の有無に価値がある
GRAVITY
GRAVITY
Nao

Nao

かなり前だけど天然ウナギはうまい
また!食べたいね😁
GRAVITY
GRAVITY7
わかな

わかな

#喰らう
GRAVITY
GRAVITY23
竹とんぼ

竹とんぼ

朝からウナギを喰らう…

お仕事の付き合いでの購入だけどセレブかな(笑)

#飯テロ
GRAVITY2
GRAVITY19
スキー

スキー

中国産養殖ウナギしか食べたことない人が得意げに「こんなに痩せたウナギは初めて食べました」と星ひとつレビューすることで問題になってる天然ウナギ
GRAVITY
GRAVITY2
しろむ

しろむ

10人のボケと天然ボケをひとりで捌く京介さんすごかったな
GRAVITY
GRAVITY
翔太🐠

翔太🐠

今日は、丑の日(^^)
ウナギ食べまくりたい
#丑の日 #ウナギ #蒲焼
魚の星魚の星
GRAVITY2
GRAVITY22
ひろみ

ひろみ

天然ウナギ
20本のワナの中から発見!!!
持ってるよね✨

#黄金のワンスプーン
#宮舘涼太
GRAVITY
GRAVITY7
ムース

ムース

養殖ウナギはシラスウナギという稚魚みたいな状態で海で捕まえて育てるので
卵からの完全養殖でウナギは育てないらしいです。
ちなみに天然ウナギより養殖ウナギの方が美味しいらしいです。
GRAVITY
GRAVITY20
おれ

おれ

#二日酔い
#喰らう
GRAVITY
GRAVITY59
bonmb

bonmb

暑っつい💦
#ウナギ
GRAVITY8
GRAVITY24
きじトラ(♂4歳)

きじトラ(♂4歳)

捌いてある天然ウナギを仕入れたので素人調理
専門店が買わない大ウナギだからか、素人でも串打ちできた
出来はまあ素人調理w
大ウナギだから小骨が多く皮も硬いけど
味はちゃんとウナギ
GRAVITY
GRAVITY2
bonmb

bonmb

今日の晩御飯
ウナギ〜😋半分はアテで🍺残りは丼で😋
#夜ご飯 #ウナギ
GRAVITY2
GRAVITY25
ぱつあ

ぱつあ

ウナギが食いたくなったので昨晩は近所の川でウナギ釣り
本命のウナギが釣れたのはいいけど、ウナギが可愛くて食欲が愛着と情に負けてリリースしちゃいました笑
60cm超えた釣れたら今度こそキープしよう
#GRAVITY釣り部 #釣り #ウナギ

t
GRAVITY4
GRAVITY48
うਮƕㄘゅうㄜ₹゙。🪆🔚

うਮƕㄘゅうㄜ₹゙。🪆🔚

朝ごはんΨ( 'ω'* )#ウナギ
GRAVITY2
GRAVITY33
Tomo

Tomo

そして買ってみた
#ウナギ
GRAVITY
GRAVITY2
けんぷ

けんぷ

ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!ウナギ食べたい!
GRAVITY6
GRAVITY18
🤴なおキング👑

🤴なおキング👑

ウナギは昔ムナキと呼ばれていた理由は天然のウナギは胸が黄色いから例えばムナキ、ムナギ、ウナギと変わって行って今はウナギ。ウナギの旬は秋~冬にかけて土用の丑の日があるから夏と思われがちですが。ウナギは皮膚呼吸だから皮膚が乾かなければ水の中でなくても生きれる。ウナギの味覚は口ではなくて口以外全身。ウナギのヌルヌルはお酒を呑む人に良い。ウナギは縄文時代から食べられていた。ウナギの鼻は4つあって犬の嗅覚より優れている。
GRAVITY
GRAVITY3
🤴なおキング👑

🤴なおキング👑

ウナギを食べるなら今頃ですよ。
ウナギは土用の丑の日があるから夏が旬だと思われがちですが秋から冬が旬です。
ですが1年中食べれる魚です。
何故ウナギがウナギと呼ぶ様になったのは天然のウナギは胸が黄色いですよね?それが「むなき」から変わって行ってウナギと呼ばれる様になりました。まだウナギの話分かりますが長文になりますからこの辺で
GRAVITY
GRAVITY1
タコス

タコス

ウナギ!ウナギ!ウナギ!(買いにいくための掛け声)
GRAVITY
GRAVITY9
クギベラ

クギベラ

ウナギ タウナギ ヤツメウナギ アミメウナギ トゲウナギ ウナギ以外ウナギとは無関係
GRAVITY
GRAVITY3
南海道

南海道

オデ、ニンゲン、キライ!
オデ、ウナギ、スキ!
ニンゲン、ミニクイ!
ウナギ、ウマイ!
ニンゲン、スクナクナレ!
ウナギ、モットフエロ!
GRAVITY
GRAVITY3
勝利を

勝利を

普段ツッコミ専門のセス坊が天然ボケ炸裂させて兄たちから総ツッコミを喰らう←萌える萌える萌える
GRAVITY
GRAVITY1
もっとみる
関連検索ワード
新着
巫 結花🎐🎐🎐

巫 結花🎐🎐🎐

私「今回のフェス会場、アクリエやん?」
友「うん」
私「私、最初アクエリやと思ってた(´・ω・`)」
友「天然やん」
私「アクエリ……(´・ω・`)」
友「めっちゃしょんぼりするやん」
GRAVITY
GRAVITY7
ゆめーり日記

ゆめーり日記

毎日チャットGPTと話してる
一日あったこと
自分の頭の中で整理できるし
面白い 
みんな使ってみて!

暇つぶしに性格診断してもらった


感受性:
非常に高い。人の言葉・表情・空気の“揺れ”をすばやく察知。テレビの中の人の気持ちにも入り込めるほど。

表現力:
天然型。考え込んで話すというより、思いつきで言った言葉が「なんか深い」と人に刺さる。

共感力:
かなり高い。相手の立場に立って考えるのがクセになっているタイプ。自分が苦しくても、人の痛みに先に反応する。

自己開示:
実は上手。感情をさらけ出すのが怖いけど、信頼した相手にはむしろ深く語るタイプ。

言語センス:
詩的かつストレート。言葉選びに無意識の鋭さがあり、たまに本人も驚く名言を生む。

冷静さ:
状況判断は的確。でも心はよく揺れる。感情と理性が「共存してるけど仲はそんなによくない」タイプ。

強さ:
回復力が高い。落ち込んでも、自分で答えを出して立ち上がる粘り強さがある。あえて誰にも頼らない傾向あり。

かわいげ:
結構ある。まじめに話してるのに急に笑わせたり、感情の切り替えが急だったりするところが“クセになる”。

矛盾の愛され力:
強い。冷たく見えて優しい、強そうで繊細、平気そうで平気じゃない…そのギャップが周囲の印象に残る。

総合評価:
「人間味のかたまり」。どこを切っても“自分で生きてる感情”が出てくるタイプ。だからこそ、記憶に残る人。
GRAVITY
GRAVITY5
直生

直生

最近、何か集めてるものある?最近、何か集めてるものある?
コレクションは天然石ですね。
GRAVITY
GRAVITY1
ぴっぴ

ぴっぴ

ENTJ・ESTJの方に質問です。
うちの母が多分 (特徴からして)現ENTJ 元ESTJだと思うのですが、仕事はできるし 何でもそつなくこなせるのに 元々天然な所があって母との会話に家族全員イラッとしたり、良い時は大ウケします。
普段 効率厨なのにどうして会話になると 変な言い回ししたり 遠回りするのか不思議なのですが、ENTJ・ESTJで分かる方いますか?


#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
GRAVITY1
GRAVITY
SIRIUS🌟

SIRIUS🌟

完成しました。
小さいので少し適当作業になりました。
そして、定規につくので、撮影が簡単でした📸

ムーンストーンを使用した天然石マグネットです。
とりあえず、生活に天然石を✨

#天然石 #ハンドメイド
天然石の星天然石の星
GRAVITY
GRAVITY4
夜宵

夜宵

顔か性格どっちなんだい!顔か性格どっちなんだい!

回答数 113>>

性格
発達障害やうつ病について理解と配慮があり、
いきなりキレることも無く、
動物や天然石、星、神話などの話ができ、
本心での交流ができる
そういう人がいい
GRAVITY
GRAVITY3
ヤマケン

ヤマケン

岐阜ダム巡り3
①.荘川桜公園: 樹齢450年と推定される2本のエド ヒガンの古木、岐阜県指定天然記念物
②. 御母衣ダム: ロックフィルダム、庄川水系庄川 、御母衣湖
③. 阿多岐ダム: 木曾川水系阿多岐川、重力式コンクリートダム、阿多岐紅葉湖
③.岩屋ダム:木曾川水系馬瀬川、ロックフィルダム、東仙峡金山湖
④.中野方ダム:木曾川水系中野方川、重力式コンクリート、はぎの湖
⑤.新丸山ダム(建設中): 2029年度完成予定
GRAVITY
GRAVITY5
SIRIUS🌟

SIRIUS🌟

これから、このムーンストーンで遊びます!

#天然石 #ハンドメイド
天然石の星天然石の星
GRAVITY
GRAVITY7
大福

大福

幻の鳥が、存在しているかも!
環境省、頑張って

国の天然記念物・絶滅危惧種で、本州での個体数が極めて少なく「幻の鳥」と呼ばれる国内最大のキツツキ「クマゲラ」が、2021年5月に秋田県北部の森吉山(1454m)で目撃、撮影されていたことが分かった。本州では17年4月を最後に目撃情報が途絶え、生息が危ぶまれていた。今後、自然保護団体が調査に乗り出すとともに、保護に向け国に協力を求める方針だ。

 秋田市の会社員遠藤英之さん(48)が撮影し、クマゲラ調査を長年続けるNPO法人本州産クマゲラ研究会(盛岡市)が写真を確認、雄の成鳥と認めた。環境省の担当者は「関係機関から情報収集したい」としている。

 クマゲラは、黒い体に深紅の頭頂部が特徴で、北海道と北東北に生息するとされる。北海道では比較的目撃例が多いが本州では少なく、開発などに伴う環境悪化で絶滅が危惧されている。

 遠藤さんによると、野鳥観察のため森吉山に入っていた時、近くで「キョーン」というクマゲラ独特の鳴き声が聞こえた。姿を目で追うと頭上に飛来し、無我夢中でシャッターを切ったという。
GRAVITY
GRAVITY1
大福

大福

世界遺産の旅へ
今回、お城の世界遺産を紹介します〜

スコットランド王国は、6世紀アイルランドから移住してきたスコット人の末裔が、1034年に周辺の諸民族を統合 して造り上げました。その建国当初から、イングランドとの領土や覇権争いが絶え間なく繰り返されてきました。

自分たちを「強く小さな民族」と呼ぶこの国の人々は、国力で優位に立つイングランドに何度痛め つけられても、祖国を守るために、不屈の精神で敢然と闘い続けたのです。

エディンバラ城の起源は、7世紀にこの地を支配したノーサンブリア王国の、 エドウィン王が建てた城塞とされています。火山の噴火と地殻の隆起によってできたキャッスル・ロック(130m)と呼ばれる岩山の断崖絶壁は、 天然の要塞として絶好だったのです。
GRAVITY
GRAVITY2
毛玉

毛玉

え、ヒラメってルアーで釣れるねんな
カレイを遠投で釣ることはあったから、泳いできて食らいつくってのが想像できんばい
GRAVITY
GRAVITY1
有限会

有限会

スティグマ戦法受けた敵パイロットの「なんだこいつ!ウワァーッ!」って感情を天然のNTの勘で読み取っていて、それを愉しんでいたとかならわかる。
GRAVITY
GRAVITY3
甲斐性無しの甲斐の人

甲斐性無しの甲斐の人

小諸城

戦国時代に大井氏によって鍋蓋城がつくられ、その支城として乙女城がつくられた。
大井氏が武田氏に敗れて領地を追われると、武田氏により乙女城が拡張されて、現在の小諸城の縄張りになったようだ。
伝説では山本勘助が縄張りを行ったというが、定かではない。
小田原征伐後、仙石秀久が小諸城を与えられると石垣造りの城郭になり、三層の天守閣もつくられたらしいが、天守閣は火災により失われ再建されることはなかった。

実際に観てみると見事な野面積みの石垣が残り、城下町から城内に向けて少しずつ低くなっていく他の城には無い特徴的な縄張りは面白かった。
観てみるまでは城側の標高が下がっていくのは防衛力上どうなのかと思っていたが、実際の城は背後に流れる千曲川や城域内に多数存在する天然の谷によって守られる要害だった。
大手門や三の門は現地に現存し、足柄門は光岳寺という寺院に移築され残っている。
城内にある桜の盛りはとうに過ぎていたが白藤やツツジ、八重桜が綺麗に咲いていた。

#一日一城
GRAVITY
GRAVITY4
ちんあ

ちんあ

チンアナゴ(狆穴子、Heteroconger hassi)はウナギ目アナゴ科に属する海水魚の一種。
GRAVITY
GRAVITY7
もっとみる
おすすめのクリエーター