人気

くまさん


は͉̰̱͓̻̺͕̹́ͣ̈͘る̽̓҉̥̦ͅͅぽ̴̞͍̙̿̒ん̸͔̰͙͔ͨ̋̄

晦

はなちゃん❁⃘*.゚
SS 姫子 ジェイド カフカ
S 黄泉 主人公
A ナターシャ ブラックスワン
B 御空 セーバル 寒鴉

おっぱっぴー女
嬉しい!!!
#mbti
#主人公

天本幾

天本幾

すばる
#ENFJ
#主人公


ノクト
天才系ロリじゃん
からの主人公選択じゃん

プラグ
「お前もカフカ推しになれ」と言われてるのかもしれません。
カフカ推しレベルのカフカを家に持ってる。お前しかでない。主人公だから?

カフェゼロ
#主人公

もこてん
カフカ当たった( ◜ᴗ◝ )
次はカフカのモチーフか飛霄将軍欲しい…




ドラマティック・アイロニー

り。🍤
#カフカ



彼方🐠
よひら主人公は深夜アニメで〜…………カフカとショウはBlu-ray版に特典としてつく漫画やら文章やらが、ある。

☻ゆき
#SUPERBEAVER
#主人公

なわだ𑁍˖*

回答数 7836>>

青山

しょう

回答数 4707>>

☻ゆき
#SUPERBEAVER
#主人公

さや
呪術廻戦の虎杖に雰囲気似てるなーて思ったけど私だけ?

晦

あお

yuki**JUNG

からあ
なんでカフカさんのこと以外覚えてないのかも気になるし
あと災厄を起こすって言われてるやつを主人公に埋め込むことになんの意味があるのかも
気になることが多すぎらぁ

もこてん
beautiful






ドラマティック・アイロニー

海苔ウ
最推しは保科さんだけど
主人公を好きにならないと
そもそも作品にハマらないから
カフカ大好きだ❤️
#怪獣8号
もっとみる 
関連検索ワード
新着

☆
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最近本当に流行っているモキュメンタリーホラー、私も大好きなジャンルなんですが、こちらはモキュメンタリーホラーのドラマ撮影現場が舞台という、ちょっと今までと違う視点の作品。
だから「撮ってはいけない」なんですねえ。
俳優さんやスタッフさんたちの色んな仕事ぶりを見たり、ドラマの撮影ってこういう感じなんだ〜!と撮影の裏側を知れる感じが読んでて楽しいです[ほっとする]
…とそんな呑気なことを言ってられないくらい、しっかり怖い!!!!笑
ある旧家にまつわる恐ろしい呪いを描いたモキュメンタリーホラー作品。ディレクターである主人公が渡されたその作品のプロットは、なぜか撮影現場の旧家とあらゆる共通点を持っていた。
しかもその旧家、プロットを書いたプロデューサーの義実家という…色々大丈夫?家でホラー作品撮られるだけでも嫌なのに、気まずいなんてもんじゃねえww
プロデューサーの真意は?撮影が進むにつれて恐ろしい現象が次々起こり、、という、古き良き和ホラー×現代の和ホラーの良いとこ取りな感じで進んでいきます。
私の中で和ホラーといえばどこか切なさがあるというか…ただ怖いだけではない、そうなるまでの切なさや悲しさに感情移入出来るのが和ホラーの良さだと思うので、そこもしっかりありました。
何よりミステリー要素が強めの作品で、ホラー<ミステリーというくらい、思っている以上に緻密に作られています。
ストーリーの中で大きな意味を持つ「夢」も良かった。
プロデューサーの息子が幼い頃から見てきた不思議な夢たち。怖くも悲しくもないのに、目が覚めるとなぜか枕を濡らすほど泣いている。どうやらその夢も関係がありそうで、、
読み終わったのが夜だったので、まじで変な夢見るんじゃないかと怖すぎた笑
その夢の真相も丁寧に描かれていました。
「近畿地方のある場所について」が私的好きなホラー小説第一位で、圧倒的だったんですが、こちらもかなり好きでした!ホラー小説でこれだけ丁寧に心理描写があって最後まで恐ろしいのはさすがでした。
モキュメンタリーホラー、和ホラー、ヒトコワ呪い洒落怖系ホラーでホラーのオールスター大感謝祭(嫌すぎるw)なので、なんかホラー読みたいけどどれにしようと思ったら、全部入ってておすすめです👍


は

としゆき

回答数 14>>

ぱー
電気も消さずに😂
朝起きて十分睡眠とったから、今自分の中で熱い本当の自分と繋がる、をしたいから瞑想をしてたら
1回目はスッキリ、2回目は過去のモヤモヤがでてきて、今まではもやもやで朝起きてたんだけど、未来の自分が過去の自分と擦り変わってて救ってたんだよね🥺
凄い心強くてかっこいいって思ったし、言いたいことはっきり言えててなんてすげぇんだろ!って😎
そこででてきたのは、
信じてたのに信じて貰えなかった
環境が望んでいたものではなくてせっかく情熱やる気あったのに消されて悔しい、苦しかった、辛かった
ほんとは同士と一緒にサッカーをしたかったのに
切磋琢磨して結果を残したかったのに
深い繋がりの仲間が欲しかったのに
過去の自分にはそれが叶えられなくて悲しかった
その悔しい、悲しい、辛い、しんどいを今の自分と未来の自分で抱きしめあって、
よくやってたよお前は、昔のお前は充分やってたよ
もがいて苦しんでつらかったよな
十分だったよ
その思いを今思い起こしてくれてありがとう
今の俺と未来の俺そして過去の俺みんなで協力して自分が主人公の人生を作っていこうぜ!!って🤝
光り輝いてて、信頼して、どんなときでも大丈夫さ!って明るいから未来は!この今の一瞬先も明るいさって!
この頭痛の正体は過去に塞いでいた感情達がドンドンドン!そろそろ解放してくれ〜〜っていう合図だったんだなぁ〜
エネルギー不足だったけど、そのエネルギーは過去叶えられなかった悲しさ悔しさしんどさ苦しさを受け入れ認め許し愛して感謝してから
そして満足感、希望情熱やる気自信にへと変わる!
これもさ、本当の自分、本質の自分に繋がったら楽々に人生ゲームやれちゃうんだって何年前に知ってたのにいつの間にか忘れてたの思い出せたから!
もう知ってたんよ
自分の感情に蓋してたから出れなかったんだ
もう解放していいよ!
もう溜め込まなくていいし出てきたことに対していや過去がどうとかはまた蓋をするのと同じだし
せっかくやりたいとでてきたのだから一緒にやっていこうぜ!!って
今の自分なら過去の子供の自分と未来の自分と一緒にやっていこ!
エネルギーでてきた👍😆

ぷひ
主人公の友人め…早う縁を切れと思ってる😌
ざまぁを期待しながら我慢して観てる。

あおい

回答数 60>>
絶えずわき道に逸れていくことだ。本当はどこに向かうはずだったのか、
振り返ってみることが許されない。
カフカ

ドラ見
高畑充希が坂口健太郎と別れて、ピエール瀧がアレだったからもう絶対放送は無理かと思っていたけど……時間が解決してくれるってことだね。主人公の父が素敵で、でも早く退場しちゃうのは「#朝ドラあんぱん」と同じだけど、主題歌がいいのが大きな違い。

絶叫仲間‼️ᥬ💩ᩤ
寄り道しても休んでもいいんですよ( ` -´ )b✨
自分の人生なんだからね
君は主人公です🤗🤗

メル
主人公ですね

サカシ
主人公、カドック、マッシュにスポットを当てた良き話だった、、、
#FGO


かまとろ

たるお
あのあしながおじさんの足が
ほんまに長かったらどうやろか
たしか名前の由来はライトに
照らされたおじさんの影が
すごく長かったからや
でもほんまに足が超長かったらどうやろう
足が2メートルぐらいあるおじさん
バッタみたいなおじさん
世界名作劇場っていうより
びっくり人間大集合や
そんなおじさんにいろいろ
助けてもらう主人公
物語の趣旨が大きく変わってくる
足だけ長いからおかしなことに
なってしまうんや
足が2メートルで上半身も2メートルあれば
体系としてバランスが取れる
でもそれだとただのデカイおじさんや

ちゃに
今放送中のアニメおすすめ教えてくださーい

fakememory
(2024)
顧客に絶えず消費を続けさせるために、ブランド各社が行う販売戦略に鋭く切り込む社会派ドキュメンタリー
名だたるブランド企業(Amazon、adidas、ユニリーバ等)の経験者が、その反省も込めて、行動を起こしていく姿と合わせて、皮肉たっぷりに、今起きている問題を明らかにしていきます。
って書いたらそれまでなんだけども、
fakeの感想は、リアル「ゼイリブ(1988)」!
っても、ピンとこない人ごめんなさい[冷や汗]
この作品のメッセージ(逆説的にね)
1.SELL MORE
2.WASTE MORE
3.LIE MORE
4.HIDE MORE
5.CONTROL MORE
一番利益が出るのは、作りまくって売りまくって、後のことは「考えさせない」こと。無駄をなくすことじゃないみたい。
スマホを2年で機種変してて、前のスマホはどこに行く?
スニーカーってあんなに作ってどうなるのか?
古着はどこへ行く?
上手く行ってる、、、わけがない
けど、やめられない、そういう仕組みを作ってる人がいる。
別に陰謀論ということではない。
ちょっと考えればわかること。
これって30年前の映画そのものなのよね
OBEY
STAY ASLEEP
NO INDEPEDENT
NO THOUGHT
CONSUME
WATCH TV
「ゼイリブ」では、異星人がこういうメッセージを巧妙に隠しながら地球人を洗脳してて、なぜか特殊なサングラスをかけた主人公たちだけが、その真相に気づくという映画だったけど、それは政府の陰謀論の暗喩だったのよな。
それと今は何が違うかというと、これやってるのが「政治」ではなく「企業」だということ。
「企業」はイメージを大切にするから、「あの企業だから大丈夫」とお墨付きを与えがち。
グリーンウォッシュとかが、その代表例
長くなっちゃった。
fakeは流れを変えるほどの行動力はないけど、「こうしたことが本当に問題だ」となる世界は遠からずくるはずだから、その時にきちんと賛成できるように、少しでも多くの人がご覧になられることを期待してます!
ってのも、巧妙にコントロールされてるのかもしれないんだけどね[大泣き]
これ自体が「イメージウォッシュ」かのかも
Netflixって独立系だから、大きな資本なのにこうした「攻めた」ドキュメンタリーができるって言われてるけど、ホントかな、なぜなのかな?
#fakeの映画館
#Netflix



ぐち

とーや

もへみへ
でも本当に匿名かって考えると、信じて良いものなのか疑問がある。デジタル情報ってデータとして長く残るから、どこからどういう経路で表に出るか分からないし、悪用しようと思えば悪用できてしまうと思う。結局管理してるのはにんげんだもん。だからネットも現実と同じかそれ以上に気をつけたほうが良いよね。
そろそろこの惑星から飛び立つ準備するか…。


るな
そこから読書生活がはじまりました
自分に合った本ってあるんですね
村田沙耶香さんの作品にいつもワクワクさせられます
おすすめしてきた人はドン引きしていましたが私はズレている主人公のとんでも行動が大好きです
#読書

ゆきあかり
Netflixのドラマ"コブラ会"を楽しんでます。"ベストキッド"の続編なのですが主人公は悪役だったジョニーです。
もちろんダニエルも出てます。
2人とも50歳過ぎてるのに若い!
ジョニーとダニエルのちょっと古くさいアメリカンジョークにツボてます。
時々、映画のシーンが思い出として流れてシンプルに感動。
空手かっこいいなぁ〜
旦那も子供も空手黒帯だけど一緒に見てくれない〜私だけハマっる。


もえ

回答数 230>>
忘れたくなかった優しい気持ちを思い出させてくれる作品です。
1話を見終わるたびに自分の道徳心が蘇るような心地がします。
慈愛、という単語が似合う作品だと個人的に思っています。
儚くてすぐ消えてしまいそうに思える主人公の夏目くんが、
たくさんの人や妖怪に出会って、それぞれの温かさや優しさを知り、時には分かり合えないジレンマを抱えながらも、
だんだんと芯のある姿になっていくところが本当に素敵なんです。
他にもたくさん話たいことがありますが時間がないので一度これだけ残します。
もっとみる 
おすすめのクリエーター