関連惑星
東京在住30歳以上の星
159人が搭乗中
参加
東京在住or東京付近在住30歳以上の方宜しければご参加して頂ければ幸いです。
兼愛無私を意識して皆様で仲良く出来ればと思います。
村上春樹の星
30人が搭乗中
参加
上手に生きるための星
28人が搭乗中
参加
自己肯定感上げる
23人が搭乗中
参加
自己肯定感上げる事を目標に
もう自己肯定感超高い人も大歓迎
誰でも入っておいで😚
みんなが自分のこと大好きになれますように🙏
25歳以上社会人の星
23人が搭乗中
参加
プラモデル向上の星
12人が搭乗中
参加
お互いに製作を向上出来るきっかけを作れたらと思います😌
地上の星
11人が搭乗中
参加
地上にある星を 誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
天上天下唯我独尊の星
10人が搭乗中
参加
今はただただ この世界が心地良いー。
ㄘュ-ʓ献上しろの星
9人が搭乗中
参加
ねこが大勢のねこたちには共有したくない秘密の知識を惜しみなく提供するための星(定期更新予定)
口角ちょい上げの星
7人が搭乗中
参加
しょうもないこと言って、みんなの口角ちょいあげしようね
人気

牛乳

あゝちゃん

yama🐈⬛🐾
疲労困憊、、
上司が機嫌悪いのが1番タチが悪い。

マカ
もはやパワハラだよ
上司よりタチの悪いパワハラだよ

抹茶みるくてぃー
#セクハラ #上司

抹茶みるくてぃー
#セクハラ #上司

れお

ちゃ


魅麗
秒で頭フル回転
#上司

すあげ

回答数 214>>
#沖縄
#上司
#感謝

もっとみる 
関連検索ワード
新着

おやき(仮)
働くのが怖い。
私は人との関わりが下手。
職場で練習用にあてがわれた「世間的にヤバい人」との相性は壊滅的に悪くて休職に追い込まれた。自分のせいでもある。
職場がかき乱されて変わっていく様を沸々と感じ取ってしまった。みんな困ってるな〜って。
上司としてマズいと思ったけど、さらに上の「ヤバい人」が決めたことだから逆らえなくて。
その更に上も「違う方向にヤバい人」で。
社内の嫌われ者や、やらかした人たちが集まった職場。私もそう。過去にやらかした。部下たちも…。
私はヤバい人。更にヤバい人もいて。生きてていいのか?生きていけるのか?と。
考えちゃダメなんだけどさ。

りっお
値段みて死んだ( ᜊ°-° )ᜊ


ゆぅ

回答数 6919>>
信頼してる人には正直に答える
どうでもいい上司とかには
「あぁ、大丈夫です〜」って答えて会話にならないように避ける

SUPER
嵐好きなんすか??
聞かれたけど、どこ情報だ 笑
嵐ではない笑
好きではあるけど 笑

ろーちぇ
誘われたら断って、それでもしつこく誘われたら適当にその場から離れれば良いだけでしょ?
何なの?ノリとか付き合いとかはあるんだろうけど、普通の飲み会はちゃんと行ってるんだし、課長や係長とか大の大人がノリが〜とか言わねぇよ。
彼女よりも、奥さんや彼女がいるのにそういうお店行こうとする人たちを優先するならもうどうでもいいわ。

umi

general
人の群れである
7人の人が集まれば
それはグループである
その7人が同じ目標を
共有するとチームが生れる
組織に必要なのは
チームだ グループという
人の群れではない
サッカーやラグビーのような
組織プレーで
勝敗の決まるスポーツで
強いチームとは組織がまるで
ひとつの命で
動いているような集団だ
ポジションにかかわらず
全員が有機的に連動して
ボールを前に運ぶことの
できるチームは
ディフェンスのときにも
堅い守りをする
意思の疎通が
言葉やアイコンタクト
状況ごとの約束事によって
築かれているからである
強いチームに
コミュニケーションの
悪いチームはない
それはスポーツも
ビジネスも同じなのである
チームが有機的に動くには
コミュニケーションが
不可欠である
チームにお互いの理解
信頼関係が重要なのは
それがコミュニケーションの
ベースとなるからだ
そしてお互いの理解
信頼関係を深めるにも
コミュニケーションが
大きな役割を果たす
上司にとって
コミュニケーションは時間が
あるときに行うという
余技的な位置づけではなく
時間をつくって積極的に
行うべき重要な
仕事のひとつである
伝えたつもりでいたのに
部下には伝わっていない
というのはよくあることだ
これをよくあることで
済ませてはいけない
コミュニケーションが十分に
機能していないということは
チームにとって
とても重大問題だからだ
コミュニケーションが
不具合を起こす背景にあるのは
コミュニケーションの
原則に対する無理解である
日本人はとかく
コミュニケーションを
軽視する風潮がある
仕事である以上責任の所在は
明確でなければならない
結論から言えば
部下に伝えたつもりが
伝わっていなかったときの
責任の所在は上司にある
伝えるべきことは
伝わるまで伝えなければいけない
#新将命


ハナ
そりゃ警戒されるよね…
目が合ったのに報告がないとか
暇なのかなとか…
上司が居る所でだけ頑張りたくないし

日記
「もし出来てなくても、自分を責めてしまわないで毎日出来た所だけ自分の評価を上げて褒めましょう」とか言ってて流石にメロ
その癖仕事完璧すぎて死ぬ

しっぽ
でも、会社の規定とか、何年かに1回改定してるっていう。その改定した書類も、どこがどう変わったのか、パッと見じゃ全然わかんないし。
その外注する必要のある書類の数が、少なくなって先月末に担当部署へ発注依頼かけたのに在庫無いとかで、印刷会社に更に発注依頼してるとこ…。
…(´・ω・`)
もうそういうの止めてーなー。
1回打診してみたんだけど、会社規定を盾に上司には渋られたんよな…。
別に書類なんて、カラーである必要無いのに。
もっとみる 
おすすめのクリエーター