共感で繋がるSNS
人気
ちー

ちー

セルゲイ・オフチンニコフ
GRAVITY
GRAVITY1
有栖川

有栖川

セルゲイくん…
GRAVITY
GRAVITY6
バチス

バチス

#ベストオブクラシック
セルゲイ・ナカリャコフか
GRAVITY
GRAVITY9
まぎし

まぎし

ぜんぶセルゲイがわるい
GRAVITY
GRAVITY7
ぼんじ

ぼんじ

また世紀末の魔術師
…セルゲイさんイケボ
GRAVITY
GRAVITY8
青年R

青年R

セルゲイ・ラフマニノフ
交響的舞曲 Op.45 第三楽章
GRAVITY
GRAVITY7
たまちゃん

たまちゃん

🔥燃える🔥
気持ちはセルゲイ・シュプレツォフ✨

GRAVITY
GRAVITY2
おちゃ

おちゃ

セルゲイのインタビューは見返しては笑ってる
GRAVITY
GRAVITY6
しょーもねぇ

しょーもねぇ

セルゲイ・ポルーニンさんかっこよすぎてどひゃー
GRAVITY
GRAVITY6
まろど

まろど

OCG化はしてるからセルゲイも可能性あるか
GRAVITY
GRAVITY3
塩

セルゲイとディミトリて何兄弟って言うんですかね?動物?
GRAVITY
GRAVITY7
竜崎仮面

竜崎仮面

こんにちは ロシアの荒熊でおなじみ、セルゲイ・スミルノフです
GRAVITY
GRAVITY1
塩

ディミトリとセルゲイ、皇族なので実はガチ超絶ハイパーおぼっちゃま
GRAVITY
GRAVITY6
paddock

paddock

Sergei Prokofiev: Visions fugitives, Op. 22 No. 1

セルゲイ・プロコフィエフ:逃亡者の幻想、作品22-1
GRAVITY

Visions fugitives, Op. 22: No. 1, Lentamente

アレクサンダー・ドッシン

GRAVITY
GRAVITY25
四ツ角

四ツ角

「(SPを)みんながセルゲイって呼んでるからよく分かんないけどセルゲイって呼んでる」というの見ると他人事ながらほんの少しハラハラする。
GRAVITY
GRAVITY4
塩

セルゲイとディミトリの原作の関係性

ディミトリが具体的に何をやってセルゲイを喜ばせていたのかは知りません(ディ「I was ever did was try to please you to make you accept me」)
GRAVITY
GRAVITY8
もち

もち

かのさんの30秒セルゲイ見る度に笑うから元気貰える(?)
GRAVITY
GRAVITY3
塩

セルゲイもセルゲイで、スパイダーマンの情報を寄越してきたスメルジャコフの近況を「I'm not impressed(興味ない)」「I could care less~(どうでもいい)」と2度も無関心を装っているので重症です
GRAVITY
GRAVITY6
黙るモ

黙るモ

お疲れ様でした〜
鼻パスタ界のセルゲイ・ブブカの挑戦を応援しています!!
サンキュー、マム!
#snd
GRAVITY
GRAVITY8
あっくん

あっくん

たまに観たくなるセルゲイ・ハリトーノフVSセーム・シュルト戦
他の選手が戦慄を覚える試合だった
GRAVITY
GRAVITY
デイジ

デイジ

ドミトリ・ショスタコーヴィチ

ピアノ協奏曲第1番ハ短調

マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
セルゲイ・ナカリャコフ(トランペット)
アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮
スイス・イタリア語放送管弦楽団
GRAVITY
GRAVITY1
新芽 取

新芽 取

#好きなピアニスト10名順不同2025

グリゴリー・ソコロフ
イーヴォ・ポゴレリチ
ヴァレリー・アファナシエフ
ピーター・ゼルキン
ピエール=ロラン・エマール
ヴィルヘルム・ケンプ
アンドレアス・シュタイアー
イェルク・デームス
グレン・グールド
セルゲイ・ラフマニノフ
GRAVITY
GRAVITY2
塩

「THE SENSATIONAL SPIDER-MAN ANNUAL'96」ディミトリのいい所
セルゲイから殴られそうになって絶体絶命のピンチに出たことばが「please,dear friend,dear...brother...」
無意識にbrotherと言って許しを乞おうとしたところ

ディミトリがセルゲイをbrotherと呼ぶ話ってこれ以外あったかな
GRAVITY
GRAVITY4
デイジ

デイジ

セルゲイ・ラフマニノフ

交響曲第2番ホ短調

ヴォカリーズ

セントルイス交響楽団
レナード・スラットキン指揮

#はるるず
#まいまい組
#そる党
GRAVITY
GRAVITY3
芋神🥬

芋神🥬

ハイマジシャンが無から発生しただけの可能性も、復活したセルゲイが使うだけの可能性もある
GRAVITY
GRAVITY1
デイジ

デイジ

セルゲイ・ラフマニノフ

合唱交響曲《鐘》

セントルイス交響楽団
セントルイス交響合唱団
レナード・スラットキン指揮

#はるるず
#まいまい組
#そる党
GRAVITY
GRAVITY9
デイジ

デイジ

セルゲイ・ラフマニノフ

交響曲第1番ニ短調

BBCフィルハーモニック
ジャナンドレア・ノセダ指揮

2008年1月録音

#はるるず
#まいまい組
#そる党
GRAVITY
GRAVITY1
しもやけ

しもやけ

良い趣味見つけたなー
とりあえず聴くピアニストメモ
まずは古典から
グレン・グールド
スヴャトスラフ・リヒテル
ウラディミール・ホロヴィッツ
ダニエル・バレンボイム
セルゲイ・ラフマニノフ
GRAVITY3
GRAVITY3
心聲🐉-𝒌𝒐𝒆-

心聲🐉-𝒌𝒐𝒆-

エセーニン様の詩集を読み終わり、今は 夜に星を放つ を読んでいます(ツミデミックと並行読書です) 初めのページをめくる時の高揚感といいますか、私は好きです
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY18
おつかれちゃん

おつかれちゃん

2度目は観たくない映画とその理由を教えて~2度目は観たくない映画とその理由を教えて~

回答数 6077>>

セルゲイ・ロズニツァのシリーズより。

「粛清裁判」「国葬」




理由:馬鹿長いきつい眠い。ドキュメンタリーというより記録映像。馬鹿長い。
GRAVITY1
GRAVITY2
青年R

青年R

これは多分オレだけのライフハックなんだがセルゲイ・ラフマニノフの交響的舞曲第三楽章を聞くと追い立てられる。
GRAVITY
GRAVITY8
デイジ

デイジ

セルゲイ・ラフマニノフ

幻想曲《岩》
交響曲第2番ホ短調

BBCフィルハーモニック
ジャナンドレア・ノセダ指揮

2008年、2009年録音

#はるるず
#まいまい組
#そる党
GRAVITY
GRAVITY2
まお

まお

本日聴いた演奏
セルゲイ・ラハマニノフ 組曲第2番 op.17 - IV。タランテラ
ドミトリー・アレクシーエフとニコライ・デミデンコ、
2016年3月23日、モスクワ音楽院でのライブ
#1日1曲 #クラシック
GRAVITY1
GRAVITY4
塩

原作のディミトリとセルゲイはヴィランになってからの方が協力を覚えたというか
家にいた頃はセルゲイがディミトリにDVしてたけど、ヴィランになってスパイダーマンという共通の敵ができてコンビになった
ただSSUの兄弟は家にいた時の方が仲良くてカメレオン化してから対立したので展開が真逆
GRAVITY
GRAVITY4
もっとみる
関連検索ワード
新着
カイロス

カイロス

前回の私の投稿を見て下さった方から、「音楽は心で生まれ、心に届かなければ意味がない。(セルゲイ・ラフマニノフ)」という名言を教えて下さった。先日、都庁ピアノを、むぎたろさんと一緒に弾いた。聴いている旅行者の皆さん、むぎたろさんの演奏に心が打たれていた。
GRAVITY2
GRAVITY129
まるり

まるり

米子ではないけどセルゲイ松江公演のときライブ終わりに近くの焼肉屋に入って肉を焼きながら当時彼氏だった夫にヒョウ柄のスーツについて一方的に熱く語ったことを思い出したw(焼肉動画みた)
GRAVITY
GRAVITY8
しまの

しまの

コナン見るならHulu、本日は世紀末の魔術師を鑑賞。
ご存知、阿笠博士のダジャレクイズ始祖の作品でございます。

世紀末の魔術師といえばバルシェ肉買ったべかでお馴染みのロシア語がキーワードです。

大学の第二外国語をロシア語にした若かりし日のわたくし、当時ロシア語に触れた記憶といえば世紀末の魔術師だけだったので作品を見返した時、気になったのはヴァルシェ肉買ったべかではなく、同じシーンの「キイチ コーサカ」をキリル文字で入力した、「КИИУИ КОСАКА」。

地下室への扉を開けるパスワードでこれが開かなかったのでバルシェ肉買ったべかに思い当たるわけですが、セルゲイさんそもそも間違って入力しています。

КИИУИ КОСАКАだと、キリル文字のУはアルファベットのUに当たるので、「キイウイ コーサカ」になっちゃうんですよね。誰。

もしキウチコウサカの正しいスペル、КИИТИ КОСАКАがパスワードだったら、セルゲイの入力ミスのせいでエッグの行方は迷宮入りしていたかもしれません。
GRAVITY2
GRAVITY26
塩

セルゲイからトラウマになるほどDVされても愛されてると思ってるディミトリにあんたマジヤバいからちゃんと病院行きな?って言ってやってくれないかピーター・パーカー
GRAVITY
GRAVITY1
塩

ディミトリにはカフカという博士が現代の技術で、セルゲイにはアジャという魔術師?が魔術を使って、それぞれ心の闇の精神的な治療を行おうとしたんだけどそのお陰で余計に暴れてしまったことがあってこの兄弟の闇はプロも匙を投げるレベルなので助けてスパイダーマン!という感じ
GRAVITY
GRAVITY8
塩

日本人オタクは信者ということばを使いがちだけどもディミトリは「idol worship」と地でセルゲイの信者してますからこれは決して大袈裟なオタク表現ではないですねはい
GRAVITY
GRAVITY4
塩

セルゲイもディミトリもお互いがいないと生きていけない状態を地でいってるよな
70歳にもなって...
服ぐらい自分で着ろ
GRAVITY
GRAVITY10
塩

カメレオンが「セルゲイ」って名前の部下をこき使いたい気持ちは100歩譲って理解できるがクレイヴンが「ディミトリ」って部下を使うだけでなく執拗に連呼すんのはちょっと何言ってるか分かんないっすね

お互いこの事実を知って一生一緒にいてくれや
GRAVITY
GRAVITY8
塩

コミックではディミトリもセルゲイもどちらも血の繋がった兄弟であることを忘れるほど自分たちは絶対の主従関係にあると思い込んでいる
兄弟だという真実に目をつぶらなければ良家の名が汚れるほど親の器が小さいことに耐えられなかったのかもな
GRAVITY
GRAVITY9
塩

ディミトリがなぜカメレオンになったかと言ったらセルゲイに認められたかったから
「As the Chameleon, I spent years trying to make myself into someone worthy of your respect. 」
~重~
GRAVITY
GRAVITY5
塩

セルゲイが幼少期にセラピーを受けられる環境にあれば少なくとも大人になってカメレオンの精神が壊れることはなかっただろうよ
GRAVITY
GRAVITY5
塩

読めば読むほど原作セルゲイとディミトリの幼少期はアカンことしてたんじゃないのかという疑いが明瞭になってくるんだが自分の目が腐りきってるだけなのか事実なのか、どっちなんだい!
GRAVITY
GRAVITY7
塩

「THE AMAGING SPIDER-MAN 389」
「Sensational Spider-Man Annual Vol 1 1996」
「Peter Parker, the Spectacular Spider-Man 241」
「Spectacular Spider-Man Vol 1 244」
クレイヴンとカメレオン/セルゲイとディミトリの闇深四天王原書
(しかも全部2人の兄弟設定を生んだJ.M. Dematties氏の作品)
GRAVITY
GRAVITY6
はむᒼᑋªⁿ💜❤️iLYs

はむᒼᑋªⁿ💜❤️iLYs

全然ゲームやらない大人だけど
ホワサバっての始めたら
わからないなりにハマってしまった!⛄️

出征中で1人だけ英雄がキャンプ辞められないの
セルゲイだけ戻ってこないけどどこにいるんだろ
だれかホワサバ教えてくれるとっても優しい人がいたら一緒に遊びたい(^.^)
GRAVITY
GRAVITY233
塩

The sensational spiderman'96にクレイヴンとカメレオン、セルゲイとディミトリ、主従で兄弟としてのぐっっっちゃぐちゃべっっっっっちゃべちゃな感情の全てがスパイダーマンとの対比によって美しく描かれていた
GRAVITY
GRAVITY9
塩

映画のクレイヴン、原作と兄弟の設定が真逆すぎて怖くなってきた
元の方ではセルゲイはディミトリを虐待していて弟は奴隷同然だった
ディミトリは兄が好きで言うことはなんでも聞いていたけど、何者でもないという劣等感が何者にでなれるカメレオンにした
GRAVITY
GRAVITY8
竜田ち

竜田ち

マオはベイが未商品化にも関わらずセルゲイやジョニー等を差し置いてゲーム1作目から参戦してる辺りスタッフにファンがいたのかもしれない
GRAVITY
GRAVITY8
Pepero

Pepero

『クレイヴン・ザ・ハンター』(その②)
★★★★★★☆

(その①より続く)※別作品のネタバレ含む

『ヴェノム』のヒットで、ソニーはさらに調子づく。

続く『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』も一応のヒットを飛ばし、続く『モービウス』で盛大に躓く。
しかも今作のポストクレジットでは、
『ホームカミング』のヴィランであるヴァルチャー(演:マイケル・キートン)まで登場させて風呂敷を拡げる。
ヴァルチャーの登場は、恐らくスパイダーマン屈指の名エピソードである『シニスター・シックス』を示唆したものだったのであろうが、続く
『マダム・ウェブ』でさらに激しく転倒。
無計画にただひたすらに大風呂敷を拡げまくって、畳めなくなってしまう。

……そりゃあ、打ち切りにもなるはずである。



非常に前置きが長くなってしまったが、
『クレイヴン・ザ・ハンター』は、率直にいい作品に仕上がっていた。



───重犯罪者ばかりが集められたロシアの収容所。そこに潜む犯罪界の大物セミョンが暗殺された。
セミョンを仕留めたのは、『ザ・ハンター』と呼ばれる謎の男。彼の手には裏社会の大物たちのリストが握られており、そのリストに載っている獲物達を次々と狩っていた。
彼の正体は、セルゲイ・クラヴィノフ。彼の父親ニコライもまた、犯罪ビジネスに手を染める大物だった。

セルゲイの少年時代。
父ニコライと異母弟ディミトリと共にハンティングに赴いたアフリカのサバンナで、彼の人生は大きく変化した。
伝説のライオン『ザー』に致命傷を負わされ絶命寸前だったその時、不思議な少女が目の前に現れ、秘薬を飲ませる。
その結果、ザーの血液と秘薬の力により、彼は一命を取り留め、驚異的な身体能力を身に付ける。


やがてセルゲイは『クレイヴン』を名乗り、更なる狩りを続けていく───。


※ここからネタバレ





原作に忠実に、尚且つ大胆なアレンジで、本作は丁寧に作り込まれていた。

特に異母弟ディミトリがスパイダーマンにおけるスーパーヴィランであるカメレオンへと変貌、そしてクレイヴンの敵対勢力は、ライノとフォーリナー。
クレイヴンを演じるアーロン・テイラー・ジョンソンの肉体の仕上げ方は、もはや究極であった。

そんな高評価な本作だったが、SSUはここで終了する。

残念。

#映画
#小さな幸せ
#MARVEL
映画の星映画の星
GRAVITY3
GRAVITY17
もっとみる
おすすめのクリエーター